OCZSSD2-1VTX30G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:30GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:230MB/s 書込速度:135MB/s OCZSSD2-1VTX30Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OCZSSD2-1VTX30Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX30Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX30Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX30Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX30Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX30Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX30Gのオークション

OCZSSD2-1VTX30GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日

  • OCZSSD2-1VTX30Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX30Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX30Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX30Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX30Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX30Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX30Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

OCZSSD2-1VTX30G のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OCZSSD2-1VTX30G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX30Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX30Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIO0組みました。

2009/07/05 15:05(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

ICH10R で久々に測定しました。結果は良いかどうかわかりません。

書込番号:9807265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/07/05 21:04(1年以上前)

OCZも良いSSDを出すようになったね〜。
数値からみると、体感速度はかなり速いのでは?

おめでとうございます!十分速いと思いますよ。

書込番号:9809013

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/07/05 21:06(1年以上前)

64Kです。128より少し速いです。

書込番号:9809032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この製品の現状

2009/07/04 13:21(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:119件

最近この製品を買って取り付けてみました。
作業中にトラブルのは嫌なので一通りここの先駆者様の口コミを拝見させていただいて。。。
どんどん不安になっていきました。
IDEコントローラがgeforceチップならばフォーマット途中でフリーズするとか
ファームアップしないと性能が微妙に遅かったりと。
不安要素は尽きませんでしたが最近ツクモで買ったので障害クチコミの多かった出始めの頃の(今年三月あたり)ものよりファームアップしているだろうという判断で。
それらを受けて事前にしたことはSSD取り付けには関係ありませんが
メインメモリを8GBに増設し内4GBを仮想ドライブ化し環境変数なんかをそこに指定しました。
SSD取り付けに関してはトラブルなくすんなり終わりました。
チップセットはNVIDIA nForce 680i SLI です。
あとはベンチ結果を見てファームアップを考慮しようかと。
verはOCZ-VERTEX v1.10

これまでのベンチ結果と比べても遜色ないみたいなので大変満足しています。
P5N32-E-SLI
XP SP3
Core2 E6600 @ 2.40GHz
3326MB RAM

書込番号:9801181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました。

2009/07/01 20:51(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:172件

アマゾンでこの商品を買って
今日到着しました。

SATAで接続して何もインストールせずにCrystalDiskMarkで計ってみました。
どうでしょうか?

ファームウェアは確認方法があってるかどうか微妙なんですが
プロパティにはATA OCZ-VERTEX v1.10 SCSI Disk Deviceって書いてるんで
v1.10の最新ファームってことでいいんですか?

今までの書き込みを見るともう少し早くてもいいかなって思いまが
何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:9787635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2009/07/01 22:26(1年以上前)

OSをバックアップから復元すると
なぜかスコアが上がった(笑)

体感速度はけっこう上がっています。
一応今のところプチフリなども起こっていません。

書込番号:9788334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/11 09:59(1年以上前)

復元ソフトが上手に端のほうに寄せて書き込みしているからでしょうね。
windows標準のデフラグよりも強力なソフトが出ればこんな感じに速度アップするかもしれないと予測させる結果だと思います。

書込番号:9837006

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

これ3枚でRAID0

2009/05/30 14:56(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:9件 mixi 

これ3枚でRAID0を組みました。ファームは1.1です。
MB/ASUS,M3A78-T

ベンチの結果
seq 311/276
512 277/252
4k 29/21
1000MB
でした。こんなもんでしょうか?他のレビューを見ると単体でもそこそこ出ているので3枚だともっと出る気がします。
ちなみに単体だと
seq 99/22
512 97/15
4k 24/2
1000MB
なにか設定などありましたらアドバイスお願いします><

書込番号:9625518

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/30 19:37(1年以上前)

SB750はSSDと相性悪いからそんなもん。

書込番号:9626570

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 20:10(1年以上前)

私も3枚でRAID-0でファームも同じですがこんなもんです。

CPU:Q9300(定格)
MB:GIGABYTE GA-EP35-DS3R
MEM:DDR2-800 8GB

書込番号:9626732

ナイスクチコミ!1


simyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/15 18:32(1年以上前)

RAIDカード使わないとマザーのSATAだと300MBが物理的限界ですよ

ttp://www.intel.com/assets/Image/diagram/x48_block_diagram.jpg

書込番号:9703498

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/15 18:51(1年以上前)

>RAIDカード使わないとマザーのSATAだと300MBが物理的限界ですよ
それは誤り。SATAポート“ひとつあたり”300MB/sが限界。
3ポートを使っているなら、900MB/sが限界ということになる。
下記はオンボードRAIDで300MB/sを突破している例。
http://review.kakaku.com/review/05371910212/ReviewCD=198639/

書込番号:9703583

ナイスクチコミ!1


simyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/15 20:20(1年以上前)

SATAとICHとの接続バスが3Gb/sなのに900MB/sも出る方法を教えてください

書込番号:9704006

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/15 20:57(1年以上前)

自分の出したブロック図を良く見てご覧、3Gb/s eachって書いてあるでしょ、"each"って。
つまり各3Gb/s、RAID0で複数ラインを同時に使えばその分だけ限界は伸びる。

書込番号:9704237

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

別の種類のSSDとのRaid0

2009/05/26 11:34(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:2件

以前からSilicon PowerのSP032GBSSD650S25を使用していましたが、
このたびこちらのSSDを買い足してSP032GBSSD650S25とRaid0にしようかと考えています。

この場合ですと、スピードはどうなるでしょうか?
予想では、

現状<2種類でRadi0<OCZSSD2-1VTX30G×2でRadi0

と予想していますが、その様に動作するのでしょうか?


マザー:ASUS P5Q-E
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2G×4 (RamDisk使用)
VGA:HIS H467QS512P
OS:WinXP SP3

書込番号:9605687

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/26 12:02(1年以上前)

SP032GBSSD650S25×2台でのRAID0と同じ速度が出るかと。

ただ、価格・速度・耐障害性の点から見てもあまり推奨できる使い方じゃないね。

書込番号:9605766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/26 13:47(1年以上前)

>R93さん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、遅い方に追従してしまうんですね。
それでは、いっそSP032GBSSD650S25をもう1台買うか、もしくは今のを外してこの商品を2つ買ってRaid0にした方がいいんでしょうね。
うーむ、お金が・・・

書込番号:9606111

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/26 20:37(1年以上前)

つか、プチフリもなく、ただでさえシーケンシャルの早いこの製品をRAID0する必要性は薄いと思う。
いっそSP032GBSSD650S25をもう1台買うか、容量を増やしたいなら最近出たA-DATA製SSD S592とかは64GBモデルで17500円と結構安いね。

書込番号:9607580

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

クチコミ投稿数:85件

何人かの皆さんのように2台購入してRAID-0を構築しようと考えているのですが、MLCはプチフリーズがあるという別の製品の書き込みを見ました。あまり詳しくないのですが、RAID-0で実際に使っている方でフリーズは実際如何でしょうか?それからMLCはSLCより寿命が短いという記載も別の機種にあったのですが、実際そんなに違うのでしょうか?知識をお持ちの方、ご教授お願い致します。

書込番号:9587666

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/22 23:13(1年以上前)

VertexシリーズはIndilinx製コントローラを採用しキャッシュメモリも搭載しているので、体感できるようなプチフリーズはない。
よってシーケンシャル速度向上目的ならともかく、プチフリ回避の為にRAID0にする必要はない。
MLCの寿命はSLCの1/10だが、理論上の話。SSDが登場してから書き込み限界が来るほど年数が経っていないので、実際そんなに違うかどうか、まだ誰にも分からない。

書込番号:9587939

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/23 02:00(1年以上前)

単純にメモリとしては、SLCはMLCの10倍の寿命と言われていますが。MLCはMLCで、寿命保全の仕組みがちゃんとありますので。スペック上はMLCでも十分な寿命は確保されています。
近年のSSDがフラッシュメモリの寿命で死んだという信頼できる報告が、まだ出ていないので。本当に十分な寿命があるかどうかは不明ですけどね。

この製品でプチフリがどうかは、検索で調べてみてください。調べる前に聞いてはいけません。

書込番号:9588887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/23 06:47(1年以上前)

単体でこの製品を使用して2ヶ月以上たちますが、
プチフリはおきていません。
それとも・・・・気づいてないのかもしれませんがww
現状は、快適です。

書込番号:9589251

ナイスクチコミ!0


ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

2009/05/25 22:46(1年以上前)

私もこれを3枚でRAID0しています。
プチフリらしき挙動はないみたいです。
寿命とかそんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか?
私だったらたぶんその前に買い換えていると思います。

書込番号:9603421

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 08:51(1年以上前)

私も30GB×3のRAID-0で使用していますが、プチフリらしき現象には一度も遭遇していません。寿命に関しても、色々な情報が飛び交っていますが、それほど気にする必要はない、というのが一般的な見方ではないでしょうか。実際、使用されているSSDが「寿命で使えなくなった」という話はまだ聞きません。

心配であれば、容量を十分に大きくとってできるだけ使用領域の割合を減らすと、そのぶんデータも分散しますので寿命も長くなると思います。そういう意味では、RAIDを組んで速度のアップを図りつつ、容量もアップする、という使い方もありでしょう。

かといって、頻繁なデフラグやベンチマーク中毒(毎日ベンチマークで速度を確認しないと気が済まない)など、無意味に読み書きの頻度を上げるようなことは控えた方が良いでしょうね(SSDの場合、基本的にデフラグは不要とされています)。しかし、使用中に断片化が進み、速度の低下が見られる場合もあります。その場合は「Defraggler」などのソフトで「空き領域のデフラグ」をすれば元の速度を取り戻す事ができます。

書込番号:9605239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/05/28 23:35(1年以上前)

皆様、アドバイス有難うございました。やはり2台でRAID-0を構築しようと思います。寿命については寿命が来たら買い換えるという割り切りも必要かと思うようになりました。その頃には更に高速なSSDが廉価で発売されているでしょうし。

書込番号:9618277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OCZSSD2-1VTX30G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX30Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX30Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OCZSSD2-1VTX30G
OCZ

OCZSSD2-1VTX30G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月16日

OCZSSD2-1VTX30Gをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング