このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 109 | 2009年3月26日 07:42 | |
| 0 | 8 | 2009年3月18日 21:35 | |
| 2 | 24 | 2009年3月17日 00:48 | |
| 45 | 131 | 2009年3月15日 17:24 | |
| 0 | 1 | 2009年3月14日 14:56 | |
| 0 | 8 | 2009年3月12日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
OCZSSD2-1VTX30G届きました!
保証が2年のはずが1年になってます・・・ある意味問題かな説明はなかったです
まぁ完全バルク扱いよりいいですが
箱の中の付属品は取説?だけですが 外箱をあけると中は腕時計が入っていそうな
梱包でしたw
0点
容量表示は32Gですね
確かにスコアは早いです(^−^)
書込番号:9233327
4点
むぅ魅力ありますね。
安いところで13000前後でしたよね・・・まだ近い値段で買えるのかな?
書込番号:9233363
0点
この比較参照データの出し方は私に対する挑発ですか?>w<
うちの神様が又気絶して悪魔に変わるじゃないですか・・・・・
ケースにSSD2個、いや4個だな・・・・・
しかしRaidカードが対応してくれるかどうか判らないしなぁ
書込番号:9233373
0点
構成
CPU Q9650
OS XPプロ32bit VistaHomePremium64bbit
クーラー CNPS9900LED
M/B Maximus II Formula
メモリー TX1066QLU-4GKx2 8G
HDD MCBQE32G5MPP-0VA WD6400AAKS ST3500410AS
グラボ N285GTX-T2D1G-OC
DVD LGSA-H58N DH-20A3S-26
PW REVOLUTION85+ ERV950EWT
ケース Spedo(VI90001W2Z)
モニター H223HQbmid
チャプタ GV-MVP/RX3
サウンドカード AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE(OPA換装)
書込番号:9233377
0点
Yone−g@♪さん ちゃお!
30Gは値段も比較的購入しやすい価格なので売れるでしょうね
書込番号:9233394
0点
「地球滅亡まであと136回のPC起動デス」
急げヤマト!○○モクリーナを持ち帰るのだ!
の表示と見ました・・・・。
まじめな話PC再起動で増えますかね?
書込番号:9233444
0点
がんこなオークさん、こんにちわ。
さっそくのベンあチお疲れ様です。自分も入荷したらしく明日取りに行きます。
もう1つ欲しいかも!(ゲーム用)と思ったら値段5千円上がってました。。トホホ;
>さて困ったこれは何でしょう・・・・
自分にはよくわからないのですがそれってヤバイんですか??
新ファーム出るまで放置しておいた方がいいのですかね。。
書込番号:9233448
0点
がんこなオークさん、早速やってますねw
不良セクタ…SSDを使ったことがないのでその状態がどうなのか判断しかねますが、やっぱり危険なのでしょうか?
自分は到着したら適当にベンチ取って、新FW来るまで放置しそうですw
下のながーいスレの下のほうでも書きましたが、今現在sofmap通販に12800で在庫ありますよ。
お一人様一点までなので、Yone−g@♪さんには足りないかもしれませんが…
書込番号:9233481
0点
とか書いたのに、リロードしたら完売御礼になってました^^;
書込番号:9233484
0点
Chromosomeさん どもども
MCBQE32G5MPP-0VAはオールOKなんですよねMLCだと違うのかな
書込番号:9233496
0点
訂正「ベンあチ」じゃなくて「ベンチ」ですね;
んー悩んでたら初期入荷の売切れそうですね。
書込番号:9233519
0点
がんこなオークさん 待ちこがれたOCZSSD2-1VTX30Gの入手、おめでとうございます。
とっても目の毒および財布に悪い貴重なデータのスレ、ありがとうございます。
やっぱり、PC魔界で物欲を刺激するのが一番上手なのは、貴方かも知れない。
ううーっ、SSDが欲しくてたまらなくなってきた〜。
いかん、いかん、これは幻、目の錯覚だ、老眼が進行したに違いない。
追加の情報にも期待してます。よろしく。
書込番号:9233538
0点
CrystalDiskInfoのバージョンを変えても同じですね
コントローラーが違うからですかね
中原統一さん SSDデビューはこれかMCBQE32G5MPP-0VAですよ!
書込番号:9233578
0点
色々なユーティリティーで確認してたのですが
30G60G共にキャッシュが64Mになったはずなんですが
32Mで表示されますね・・・
書込番号:9233686
0点
がんこなオークさん、こんにちは。
[9233327]と[9233357]のデータを拝見しましたが、
SSDが速いのは当然として、HDDの間でもかなりの違いがありますね…
心が動いてしまいます(^^;
書込番号:9233737
0点
がんこなオークさん、こんにちは。
何となく、そう誘われるような気がしていました(^^;
次の自作機辺りではそうしたいなとは思っていたのですが…
現時点で使っているHDDがまだ新しいのも問題です(^^;
書込番号:9233962
0点
がんこなオークさん、お疲れさまです。
数多くの参考データありがたく拝見しております。
youtubeでも見て、一息いれて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=96dWOEa4Djs
書込番号:9234625
0点
psyduckさん 労い感謝です その画像は昨日見ましたw
さて悩んでてもなのでOS入れてます 不良品だったとしても1年(2年のはずが代理店1年に)保証ですからね・・・
まだはっきりしませんが設定を変えないと起動時にPOSTで固まることが度々発生中
書込番号:9235268
0点
psyduckさん
初めましてこんばんは
ってところでアレですが勘弁してくださいw
んなもの見せられたらうちの物欲大魔神が・・・・・・(ry
Chromosomeさんのレスでやっと落ち着いたはずの大魔神が起きて
しまいます><
書込番号:9235300
0点
psyduckさん、こんにちは。
リンク先を私も見ました。なぜか体温や血圧が上がってしまったような気がします(^^;
3年くらい経ったら、あれも1台になってしまうのかもしれませんが…
書込番号:9235388
0点
あそこまで逝くと、予算も鬼のようですが、収納もできない。
SSDは、あと半年ほどは我慢するつもりですが、最近ノートPCなら・・・という危険なササヤキを
書込番号:9235445
0点
オークさんが貴重な人柱スレにて報告されてますので・・・
ARECAが使えるなら悪魔にでも魂売り払いそうで怖い人からのレス
でした。
書込番号:9235519
0点
自分のメインPC構想では、ストレージのSSD化、CPUのi7、メモリのDDR3と合わせて一気に「未体験ゾーン」の処理能力の高速化をと目論んでいるので、計画実行時期の設定がなかなか決められない状態です。
まあ、迷っている内にSSDの値段も下がってくるだろうから、決められ無いのも悪い訳ではないと考えることにしてます。
あと、嫁の了解がないと・・・。これが一番の難関ですが・・・。
書込番号:9235568
0点
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090312/1013052/
わかっていた事ですが悔しいですね・・・
ファームの書き換えで差がなくなるなんて噂に期待w
書込番号:9236433
0点
がんこなオークさん、
それは既に最新のFWのようです。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848
書込番号:9236935
0点
こんちは がんこなオーク さん ............. ウワサどおり やっぱ 速いですなぁ !!!
.............しかも 外周 内周 は関係ないから 速度も 安定してますよね。 いや やっぱホチイよなぁ !!!
でも ............ ?な 私には 「 目に毒 」........なのかも? トホホホ !!!
書込番号:9237073
0点
追伸 ............ こいつ 2個で ストライピングを やりたいよなぁ〜 !!! ............ ホントにね。
書込番号:9237221
0点
cuttingedge-vさん どもども最新でしたか・・・(^^;;
BLACK トレノさん ちゃおですよ 今は疲れて休止中ですw
書込番号:9237471
0点
がんこなオークさん こんにちは。
速度低下の現象ですが、先ほどファームウェアの書き換えをして完全復活しました。
後ほど報告しますね。
書込番号:9237716
0点
ファームウェアは00.P97にアップしました。
SMART情報も見れるようになりましたが、赤い項目が多いですね。
キャッシュは32M表示です?
64Mってのはプリントミスかもしれませんね。
書込番号:9237811
0点
アルクに問い合わせましたが新しすぎてデータが無いとw
またソフトが対応していないだけかもしれないとの事
またフリーソフトの結果は基本的にはクレームの対象にはならないそうです
また保証期間が2年で告知した覚えは無いみたいな反応でしたね・・・
代理店が違うのかな 今でも保証期間2年て書いてある業者も居るし
いろんな意味でゴタゴタしてますね
書込番号:9237899
0点
30Gが遅いであろう事はみなさん了解の上の購入でしょうね・・・
カッパ助さん ラジャです!
書込番号:9238106
0点
がんこなオークさん このSSDって面白いと思いませんか?
使い続けていくと速度低下するけど、ファームウェアの書き換えをすれば新品時の速度に戻せる。
今までのSSDでこんなの無かったですよね。
ですので、さらに新しいファームウェアがアップされるのを期待しましょう。
書込番号:9238147
0点
(゜゜(。。(゜゜(。。 ウンウン デメリットなのかもだけどw
対処があったり改善が使ってる物でできるのはいいですね
現状SSDを買う人の大半が何か多少の不具合?はあるんだろうなと思って買うでしょうからね
私には最悪の場合はSAMSUNGのSLCもあるのでww
書込番号:9238172
0点
お邪魔します。
買ってすぐつけて設定も何もせずに、とりあえずベンチしてみました。OSはまだ入れてません。
i7-920MB P6TDeuxe Vista32bit IDEモード
全体的にがんこなオークさんと比べると全体的に遅いのは個体差ですかね??
それともIDEモードになってるのが原因かな。。
何かOSをインストールする前にしといた方がいいことってありませんか??^^;;
書込番号:9238207
0点
キャッシュの有効、無効じゃないですか?
それと個体差と。
書込番号:9238233
0点
ファームでどうにかなるのかな?
この辺は所有者に聞くしかないですね。。。
書込番号:9238417
0点
さて困ったな…一発目のベンチでコレってのもそうなんですけど、ファームがPT1でした…ドライブ名もなべラボさんみたいに中国語でした。
カッパ助さん同様情報がサッパリでてこず、キャッシュも8MBと認識されました。
しかし流石SSDですね。HDTuneのランダムベンチがあっという間に終わりましたw
WD6400AAKSの2台RAID0(128GB)と単機のベンチも参考に載せときます。
CrystalDiskMarkだとRAID相手に見劣りしますが、HDTuneのランダムベンチだとVertexが圧倒的ですね。まぁトライアルなのでReadのみですが。
さて…RAIDモードでファームアップしたら怒られるかな…
書込番号:9240267
0点
なんか・・・心が挫けましたww
グチです・・・すいません;
書込番号:9240328
0点
こんばんは みなさん
あたしゃ〜 OCZSSD2-1VTX30G 2個には とても おテテが とどかないので
今から せめてもの 代わりに ST3500418AS (500GB SATA300 7200) 2個での ストライピングに 挑戦をいたします。
( たしか がんこなオーク さん ST3500410AS を お持ちでしたよね ! )
また 完成をしたら 感想を クチコミのどこかに 書きますね !!!
書込番号:9240782
0点
新ファームウェアにしました!
リードで1割、ライトで倍増という結果でした・・・・
4Kはあまり変わりませんでしたが、まあ前が前だけに納得しています@@:
00.PT1の人は00.P97に書き換えたほうが数字上は絶対にいいですね^^
カッパ助さん・・・書き換え等の人柱、とても感謝します。
大変助かりました^^
今日はもう寝て、明日OS入れます。お休みなさい。
書込番号:9241083
1点
レナたんさん いつの間にSSDを手に入れられたのですか?
[9209738]では、「SSDはもっと、こなれてからにしようと思ってしまい、」と書かれていたので、同じ判断の方がいて良かったと安心してたのに・・・。
また、取り残されてしまった。焦るな〜。
書込番号:9241140
0点
中原統一さん・・・・・・すいません2枚舌ですw
60Gを買おうと秋葉に行って、電源と1.5TのHDD買って満足してたんですけども、
隊長(がんこなオークさん)の書き込みを見ていたり、
次回発注分から大幅に値上げって文字を見てしまい、
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
物欲に負けてしまい、通販をポチってましたww
意思がめちゃめちゃ弱いんですww
書込番号:9241203
0点
みなさんおはよん
この金額(1、2万前後)でプチフリも無ければ今までの他のSSDも色々不具合があるのはわかってるので多少の問題ならボチしたくなりますよね
私は値上げしたり最初から高かったらサンディスクを待ちましたね今だから買える買えた感じでしょうか
書込番号:9241594
0点
Chromosomeさん レポートおつであります ファーム書き換えかな?
やはり30Gだけでもファームを含めて中身が違うのが混在するのかな・・・
構成は同じに見えてもフラッシュメモリーは違うみたいなのでその違いかな
日経BPの記事だと30Gもキャッシュは64Mと確認してるようだけど
ファームで読み取る量が違うのかな
書込番号:9241638
0点
このSSDでデビューの方も多いと思うのでプチフリは無くても
できればSSDでやっておいたほうが良いであろう設定なりの
参考先を挙げておきますね
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
環境設定は下手にいじらないほうがいいかもしれませんね
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
書込番号:9241895
0点
おはようございます。
すぐにファームアップに使えそうなPCが手許に無いので、ついでにSSD用に調整軽量化したOSのテストも兼ねて単機HDDにOSを入れるところから始めます。
RAIDモードでもファームアップできればすぐ終わるのに…
今夜中にSSDにOSを入れた使用感でも報告できるといいな。
書込番号:9241931
0点
MCBQE32G5MPP-0VAが最安値1.8万円ショップ保証6ヶ月
OCZSSD2-1VTX30Gが値上がりしたらMCBQE32G5MPP-0VAのほうが速度は遅くても
手間いらずでいいのかな
書込番号:9242062
0点
おはようございます。
皆さんファームウェア書き換えでスピードアップを体験してるみたいですね(^ー^)
自分の人柱的な検証レポートが、皆さんの参考になって良かったです。
書込番号:9242154
0点
色々試してみたら少し速度低下の原因がわかった気がします。
おそらくi7だけに関係するのかもしれませんが、
C State package Limit settingをC7からC1に変えてやると誤差とは思えない範囲で数値が上昇しました。(特に4KのRead)
またCPUのクロックが低いとやはり数値も少し下がるみたいです。
って当たり前だったり^^;
でも消費電力ってどのくらい変わるんですかね。。
そろそろOS入れてみます。
書込番号:9243028
0点
うれしい?悲しい?お知らせ
帰宅してPCを立ち上げるとアクセスErrorとなり何度繰り返してもダメで
BIOSでは認識しているのでケーブル交換やマザーのコネクターの位置を
変えてみたりしましたがアウト・・・
別OSで立ち上げてマイコンピューターを開くと認識はしてるのですが
空き領域などの表示もなくアクセスするとディレクトリが壊れているとの表示が(涙)
やむなくフォーマットを実施 フォーマットは出来て読み込みも出来るようになったので
ファイルが壊れていたのでしょうがショップに相談すると交換したほうが無難なので
手配するとの事でした(ノ_-;)ハア…
書込番号:9243780
0点
左はフォーマット後のHD Tuneの画像ですがまっさらには戻らないようですね
MCBQE32G5MPP-0VAはフォーマットで元に戻るんですがね・・・
SLCとMLCの違い?
書込番号:9244025
0点
生還(?)しました。FWをアップし、OSその他インストールも済ませて元に戻ったのでとりあえずベンチ。
OS入れてWindowsUpdateをしてたら、インストール途中でドライブが行方不明に。再起動では認識しない→電源オフでOK。
でも中断時点の更新が上手くいかなくなったので、OSインストールからやり直してみたり。
POST画面を通過してWindowsロゴが出てくるまでのタイムラグがランダムに0〜15秒程入るのも気になります。
でも起動してからは速いですね。今までアクセス終了まで10秒近くかかってたのが1秒程度になりました。
他の動作も見違えるほど速くなりました…が、ここら辺はWindowsの軽量化の分もありそうか。
不良セクタは気になりますね。ファームアップ直後は150/97だったのが今は183/234と増えてます。
何かと怖いので、前のOSはそのままにしてありますが…
書込番号:9244327
0点
むむむ私のよりスコアが良いですね
なんかこのシリーズは起動時の不具合があるのかな
他でも読み込めない時があるって情報がありますね・・・
書込番号:9244371
0点
不良セクタのチェックは何のソフトで行ったのでしょうか?
私のVertex(250G)も起動しないこと(BIOSで認識しない)があるので・・・。
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:9244646
0点
LANTERNさん こんばんは[9207745]ここも参考になりますが
CrystalDiskInfoバージョン問わず)で確認すると悪い結果が出ますね
ただ 業者や代理店はツールでの結果だけでは不良とは判断できない
計測ソフトが対応しきれていないだけかもと考えてるようです
書込番号:9244679
0点
がんこなオークさん 苦戦してるみたいですね。
自分の環境(XP SP2)では起動時の不具合等は全く発生せず、現在は順調に稼動しています。
あと、このSSDはフォーマット等しても効果があまり無いかもしれませんね。
ファーム書き換え時でメモリモジュールをリフレッシュする方法が最適かもです。
書込番号:9245156
0点
カッパ助さん どもども
全体ではなく私の個体の不具合であることを願いますね
書込番号:9245182
0点
初物ゆえに安定しない個体が存在してしまうのかな。
起動時の不具合が発生してる個体は何かしらのトラブルを抱えてそうですね…
OCZのSSDは微妙に安定感に欠けますね。
書込番号:9245279
0点
こんばんは 不都合が出てきてるみたいですね。
本日、 OCZSSD2-1VTX30G 到着し早速取り付けました
Vista HomePremium 32bbitインストール後、3時間後にお亡くなりになりました
BIOSでも認識しておりません。ケーブル交換、マザーのコネクターの位置の差し替え
CMOSクリアーなどしましたがダメですね。
元のHDDで立ち上げてマイコンピューターでも認識していません。。。
画像はOSインストール後すぐの画像です
休み明けに購入店に連絡入れます。。。
書込番号:9245391
0点
リディリアンさん 災難でしたね(涙)
HD Tuneのグラフも他の方とだいぶ違う感じがしますね・・・
書込番号:9245428
0点
>ショップに相談すると交換したほうが無難なので
手配するとの事でした(ノ_-;)ハア…
悪化に期待w
でも交換してスコア下がったら結構へこみますよね^^;
書込番号:9245531
0点
(`_`)ノ゛バシィィィィィ!!!!
まぁ古いファームの可能性があったり?w
書込番号:9245652
0点
3時間…それは悲しい…
スコアはどうでも、実際の使用に支障が出ると嫌ですよね。
あ、XP32bit、ICH10R、RAIDモードで私は使用しています。今更ですが。
OSその他諸々は入れてますが、3GBしか使ってませんw
書込番号:9245877
0点
しかしSSDのアクセスタイムの短さは
非常に魅力的ですね。
皆さんの画像じっくり見せていただきました・・。
仲間に入れず悔しい><)ので燃料投下させていただきます。
アクセスタイム以外は、まだまだHDDで頑張れますよ
決して終わっちゃいませぬ(キッパリ
でもアクセスタイムうらやますぃです><ノシ
書込番号:9246554
0点
Raptorが今の相場の半分(少なくても3割ダウン)の値段ならCPが良いんですけどね
書込番号:9247484
0点
おはようございます
3回目の方が、パフォーマンスは微妙に下がってますけど
波形的には安定してきてますね、SSDもスピーカーみたいにエイジング
が要るのかな?
エラー数の変化はどうでしょう?
書込番号:9248488
0点
レナたんさんの
波形が綺麗に出てますね
でもCPU使用率10%超えてる??
ああこれは気にしなくても良いのか・・・。
オークさん
C6の値は初回のinfo計測と大して変わってませんし
とりあえず良いのでは?
書込番号:9248968
0点
とりあえずいつも通り使って1日になるわけですが、今の所問題になりそうな事はありませんね。至って快調です。
C6の値は今見たら90/76となっており、昨日の夕方から一気に減ってました。気にしないのが吉ですかね。
書込番号:9249307
0点
気にしなくていいのかもと思いながらSAMSUNGのSLCはオールOKなので
気になってしまいます(;^_^A
書込番号:9249473
0点
交換が決まってはいるのですが3度目のインストール後もポスト画面でフリーズ
このSSDを抜かないと回避できない状態に・・・・(ノ_-;)ハア…
書込番号:9250229
0点
隊長、ご苦労様です!
世の中って・・・
いろいろと試す人に渡る商品は、いろいろと変?なのが届くのですかね?
ガンバレ!隊長!
書込番号:9250301
1点
ぶへ!ぽへ!! まぁ同じような感じの症状なので初期不良確定て事ですね・・・
書込番号:9250354
0点
色々ブログめぐりしてましてアマゾン1クリック詐欺
じゃない・・1クリック注文間違えて押してしまいましたTT
すぐキャンセルしたけど・・・
OCZSSD2-1VTX120G ってのが速いんですね
危なかった><
書込番号:9253276
0点
高いですけども・・・250を2発でレポされてる方のスレ
読みましたが、それこそ良い額で買えないですので・・・
せめて120なら・・・と思っちゃいました。
書込番号:9254238
0点
どーも カッパ助です。
また人柱になるべく検証してみましたよ。
新ファームはなかなか出来が良いですね。
書込番号:9260014
0点
>また人柱になるべく検証してみましたよ。
検証結果はどちらに?
書込番号:9260053
0点
がんこなオークさん
今日、変な事に気がついたので60Gモデルのほうに報告しておきました。
驚愕の真実!? なんてね
書込番号:9266005
0点
交換品が届きOSのインストールをしましたが途中最初の再起動からハードディスクエラーとなります…
IntelのSSDでも不具合はないのでまれなんでしょうが相性しか思いつきません 最初から認識しないならわかるけど書き込み後ダメなのが理解不能です
書込番号:9275589
0点
トラブル発生の原因が解らないと気持ち悪いですね…
かく言う私もつい先ほど2度目のドライブ行方不明が発生しブルースクリーン。
電源落とせば何事も無かったかのようにいつも通りの動作なのですけれども…
書込番号:9275672
0点
がんこなオークさん、マザーボードはなんですか?
私も最初のものはOSインストール途中の再起動で認識しなくなりました。その後は250Gのところで報告した通りです。
その後、交換していただいたものもやはりFUJITSU MG/B75でBIOSで認識したりしなかったり。
相性と思い、MGに入れるのは諦めてLOOX Rに入れました。
OSはインストールできたのですが、突然またBIOSで認識しない状態に。
強制終了しても認識せず・・・。
結局返品の方向で話を進めています。
BIOS認識の事例が結構あるようですが、これって相性という問題で済むことなのでしょうか?
データ書き込み途中でブルーバックになったこともあるので怖くて使えそうにありません。
Intelはそのような問題は今のところ発生していないので今はIntelにしています。
容量を考えると、このSSDシリーズは魅力的なのですが・・・。
書込番号:9276618
0点
みなさん こばわ!!
今またインスコ中ですがW そうですね原因もわからないのもはがゆいですね・・・
なんとなくSSDなら許される的な面もありますがSAMSUNGとインテルを試してみましたが
この読み込みエラーだかが出るのはこの機種だけなんですよね(涙)
マザーはASUSのMaximusIIFormulaです
自分の使い方が間違ってるとは思い難いし相性で片付けるしか自分の知識では乙
書込番号:9276743
0点
ファーム1199は問題が多かったらしく改善されてる可能性のある1275で
ダメ元テスト中ですが今のところ安定してます
書込番号:9304779
0点
がんこなオークさん、よかったですね。
私はシングルドライブのノートPCばかりなのでDOS版の新ファームが出るまで待ちです。
BartPEでCD/DVDからwindowsを立ち上げても可能なようですが、面倒でやる気が起こりません。
しかし、OCZはいろいろと楽しませてくれますね。
PhotoFastからSLC版が出るようですが、ちょっと怖くて手が出ないです。
書込番号:9304888
0点
SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
ファームははっきりしませんね新規工場出荷分は確実に新だと思いますが
巷には両方あるぽいですね
大量オーダー分の商品在庫がまだある業者も多いのかな
30Gは価格差も激しいですよね・・・
書込番号:9261682
0点
RAIO0組んでしまったらファーム最新できなくなりますね。最新届けば幸いなんですが・・。困ったな。
書込番号:9261808
0点
自分は旧ファームでしたので、最新にしたらライトがほぼ倍になりましたよ。
[9240301][9241083]参照です
書込番号:9262835
0点
ファーム 1199が届きました。よかった。ST3500410ASと比べてちょっと起動速くなったかな?ってかんじです。
書込番号:9267260
0点
よかったですね
ST3500410ASと比べると使い方にもよるでしょうが体感差は微妙なのかな
でもスコアやベンチは格段違いますね アクセスも早いし
ST3500410ASはアクセスが遅すぎです
書込番号:9267358
0点
ST3500410ASは単体で使用してました。音はうるさかったです。SSDは無音ですね。
書込番号:9267396
0点
SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
購入したのがファームPT1だったので、最新にするべくジャンパピン差してindilinx_start.exeを実行しても
"INDILINX SSD is not found"
ディスクの管理で確認したら初期化前になっていて割り当てがなぜか128Gになってました。
フォーマットしようとするとフリーズします。
そしてデバイスマネージャーで見ると「YATAPDON G BAREFOOT-R SCSI Disk Device」と表示が・・・
これはどういった状態なんでしょうか?
OS:XP SP3
M/B:M2N-E
CPU:Athlon 64x2 5600+
1点
indilinx_start.exeが「INDILINX SSD is not found」と言っているので、vertexを見つけられていないようですね。
どちらのポートに接続しましたか? このツールの場合、SATAのIDEもしくはAHCIのポートしかサポートしていないので、RAIDモードのポートなどはNGです。
> 初期化前になっていて割り当てがなぜか128Gに
> デバイスマネージャーで見ると「YATAPDON G BAREFOOT-R SCSI Disk Device」
これがジャンパピン挿した正常な状態です。
ツールから認識できるポートに挿せば、以下のサイトにあるように進みます。
http://blog.nabe.jp/archives/000174.html
書込番号:9245808
0点
なべラボのなべさん
RAIDモードのポートというのがわかりませんが、BIOSでRAIDは無効にしてあり6ポート全て接続してみましたけど変わりませんでした。
ちなみにジャンパピン差さない場合はどのポートでも認識しています。
書込番号:9246138
1点
そうですか。
うーん、わからないですが、
単純な問題として、お持ちのVertexは120Gですよね?
容量毎にディレクトリが分けられていたでしょう。
ツールは120Gのディレクトリのものを使いましたか?
失礼な言い方ですが、なにしろ、mozuku_cafeさんは120Gを持っているのに、ここも30Gに書き込んでらっしゃるので・・・。
書込番号:9246238
0点
なべラボのなべさん
いえ、それが自分のは30Gなのにジャンパピン差した後だと128Gの表示がされるんですよ。
書込番号:9246289
0点
mozuku_cafeさん
失礼しました。勝手に120Gを購入されたのだとばかり思っておりました。
旧ファームでの出荷は初期の60Gと120Gで、30Gと250Gは全部新ファームと聞いていたので、30Gの旧ファームという時点で、異例だと思います。
購入店に相談されたほうがいいと思います。ファーム・アップデートで、というのが少し、難しいかも知れませんが・・・。
30Gの旧ファーム製品を扱っている店も凄いと思う。
書込番号:9246351
0点
私も昨日ファームを更新しました。
30GBのSSDですが、ジャンパピン挿して接続すると128GBってなってましたので、
それはそれで正解かと思います。
ジャンパピン挿す以外は特別なことないですから、難しいことないのになんででしょう?
ただ、私のPCは
OS:Vista32
M/B:GA-EX58-UD5
CPU:i7-920
とインテル系です。
更新ソフトは、SATAのIDEもしくはAHCIでしか動かないようなので、
やはり、M2N-EのSATAポートがどうなっているかではないでしょうか?
書込番号:9246361
0点
Takutyanさん
情報ありがとうございます。 30Gはジャンパ挿すと128Gと表示されるんですね。バグですね。
それはそれとして、Takutyanさんはちゃんとファームアップできたということでしょうから、mozuku_cafeさんのSATAポートが原因じゃないかなと思いますね。
書込番号:9246393
0点
Takutyanさん
情報ありがとうございました。
う〜ん、ということは何がいけないのでしょうか?
SATAのIDEとはRAIDを無効にしていれば大丈夫ですよね?
そのうえで全ポート確認したので間違えはないとは思うんですけど。
写真でいうところの下中央からやや左の赤いポートがSATAです。
書込番号:9246513
0点
Nvidiaのコントローラとの問題かもしれませんね。
Intelと違って、癖があるので。
書込番号:9246687
0点
30Gで旧ファーム物はかなり出回ってるようですねソフマップでもあったようです
フォームの書き換えが出来るのだからと在庫を出荷したのですかね
このSSDはスペックはいいけどやはりファーム絡みで問題があるのかな
60Gと30Gは旧ファームだとキャッシュが8Mと出て最新にすると32Mになるようです
アクセスエラーになるケースもあるようです(涙)
私の30Gもアクセスエラーが出た個体で翌日ディレクトリが破損してしまいました・・・
保証期間も2年とされてたのに販売が開始されたら1年だし訂正広告(告知)なりもないのは
PCパーツだから許される世界ですかね(苦笑)
書込番号:9247542
0点
Nivea99さん
がんこなオークさん
情報ありがとうございました。
そうするとSATAカードを付けて試しても無駄そうですね。
ダメ元で購入店へ最新ファームの物と交換お願いするしかないのかなぁ・・・。
書込番号:9247651
0点
そうですね更新が出来ない初期不良じゃない??でショップと相談ですかね
書込番号:9247704
0点
私も同じ状態(NOT FOUND)となり悩みましたが、OCZのフォーラムで
nVidiaのIDEコントローラを削除云々の投稿を見かけ、アンインストール
を実施してみたところファームアップすることができました。
書込番号:9248183
0点
>購入したのがファームPT1だったので、最新にするべくジャンパピン差してindilinx_start.exeを実行しても
"INDILINX SSD is not found"
ディスクの管理で確認したら初期化前になっていて割り当てがなぜか128Gになってました。
フォーマットしようとするとフリーズします。
昨日まったく同じ状況になりました。
CPU 3500+ MB CFI-Nf4U OS XPHomeSP3
ところが家に持ち帰りVISTA環境でやるとあっさり出来ました。
Ci7 920 MB GIGA-X58 OS VISTA U
ひょっとしてSP3が悪いのかも?
>そしてデバイスマネージャーで見ると「YATAPDON G BAREFOOT-R SCSI Disk Device」
これは書き換え成功時もその用に表示されていました。ジャンパーピンを挿すと
そのように表示されますので問題ないかも?
おそらくフォーマットができなていないのが原因なのではないのでしょうか。
書込番号:9248204
0点
私はXPHomeSP3でファームアップしました。
一回ボタン押しミスって、2回FW書き込みしてしまったり。
=2回目はフォーマットされてない筈。
ろしひさんの回答がビンゴじゃないでしょうかね。
nf4UってnForce4Ultraですよね?
書込番号:9248443
0点
皆様アドバイスありがとうございます。
IDEドライバについては元々OS標準のを使ってますので問題ないとして
SATAはOS標準のってありましたっけ?
SATAはNVIDIAになってます。
カッパ助さん
面倒くさい方法とはどういった方法ですか?
書込番号:9250124
0点
今、手元にnFORCE環境がないけどnFORCE4ではプログラムの削除からnVIDIAdriverの削除を
選択しnFORCEdriverの削除を選べばいけるはず。
何度もnFORCEdriverの入れ替えをやったことがありますので削除しても動きます。
nFORCEに問題があるとしたらこれでいけるのじゃないですか?
ファームUP後nFORCEdriverを入れなおしてみたらどうですか。
書込番号:9251665
0点
某ネットカフェさん
私の環境はNVIDIA nForce 570 Ultraです。
試しにnFORCEdriverから始め、NVIDIAの名のつく物全て削除しましたが変わらずです。
もう打つ手ないかもです・・・。
書込番号:9252777
0点
mozuku cafeさん こんにちは。
自分のはIntel系なので参考にならないかもしれませんが
ファーム更新する時、SSDを起動ドライブにしたままでジャンパピン差してindilinx_start.exeを実行しても"INDILINX SSD is not found"になりました。
なので、別の起動ドライブを繋ぎSSDを新しいデバイスと認識させてから
ファーム更新したら出来ました。
書込番号:9254572
0点
mozuku_cafeさん
ろしひさんのご指摘の通りnVIDIAチップが原因なら違う環境を持つ人のPCでファームUP
するしかないのかな?
mozuku_cafeさんと私の共通する所は「HomeSP3」「nVIDIAチップ」。SP3に問題なければ
やはりnVIDIAしかないかな?
書込番号:9255587
0点
カッパ助さん
某ネットカフェさん
アドバイスありがとうございます。
起動ドライブとしては使っていないので、カッパ助さんの仰る方法はすでに無理でした。
あれから購入店に問い合わせたら交換してもらえることになりました。
ただ、自分の環境ではファーム更新できないとなると痛いです。
新しいのが送られてきたらまたご報告させてもらいます。
書込番号:9258091
0点
SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
予約を入れていますが
18日以降に入荷のようです・・・
PhotoFastの高速タイプに30か60Gがあれば買っちゃうんですけどね
私の使い方だと30GでOKなので128Gで4万〜は厳しいです。
0点
僕あ、脱ストライピングの為にも128GBで20000円台になればなと思ってます。
そうなれば作業用にストライピング組まなくてもいいもんね。
書込番号:8905093
0点
ファームウエアの遅れで販売が伸びていましたが
そろそろ解禁ですね
同じショップでも販売前から値段が変わったり送料サービスだったのが
送料別になったり二転三転してるようです
Vertexシリーズの方が上位機種なのにApexの方が高いのも変な感じです^_^;
書込番号:8951380
0点
がんこなオークさん、
配送開始の気配がありましたか?
うちにはまだメール来てないです・・・
書込番号:8957350
0点
キャンセルOKなショップに数件予約入れてますが
今確認したらまた一週間は先になるそうです…
もしかしたら来月だそうです
書込番号:8957538
0点
情報ありがとうございます。気長に待ちますかぁ〜
書込番号:8957633
0点
多少遅れてもいいので、ファームウェアをしっかりしたものにしてから
の出荷であってほしいですね。
書込番号:8957915
0点
2月下旬になるとメールがきている人もいますが・・・
生産国が中国または台湾の場合、いま旧正月で生産工場はお休み。
旧正月明けから生産したとして2月中旬〜下旬になるのでは?
気長に待ちますかぁ〜
書込番号:9001716
0点
あらま・・・
これ待ちで仮のインストールしかしないで使ってるのにな(^^;;
『お世話になっています。キットカットオンラインスタッフの○○です。
ご注文いただいています商品を発注させていただいておりますが、
取引先より2月上旬と回答を得ているのみで詳細な納期の回答
が得られておりません。
引き続き調査を行いまして、詳細が判明次第にご連絡差し上げます。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願
いいたします。
キットカット スタッフ』これが26日のメールですね
書込番号:9001745
0点
VERTEXの販売が遅れています。
よほど深刻な問題を抱えているのでしょうか?
購入先からの回答です。
当初最短で「2/初旬」を見込んでおりましたが、生産状況が非常に思わしくなく
現状「2月」いっぱい入荷にお時間かかる可能性が出てきました。
このまま待って、初物が問題なければいいのですが・・・
書込番号:9053011
0点
APEXシリーズもプチフリが出るみたいですから遅れてもいいから
完璧な製品を願いますね
PCパーツておもしろいですね不具合があっても流通があって
またそれを他の性能でユーザーは買っちゃうんですよね・・・
オーバーに言えば欠陥だと思うんですけどね(苦笑)
書込番号:9053043
0点
OCZ forumの書き込みによると、海外では販売店に一度はstockされたもののこの初期バージョンが流通することはなく、ファームウェアの更新のために回収され、現在restock待ちのようですよ。未完成のまま出荷されるよりは遥かにいいと思いますので、気長に待ちましょう。
書込番号:9053676
0点
ご注文いただいています商品を発注させていただいておりますが、
製品に不具合が見つかったとの事で、
2月下旬頃の入荷となる旨の回答を取引先より得ました。
引き続き調査を行いまして、詳細な日時が判明次第にご連絡差し上
げます。
お待たせいたしまして大変申し訳ございません。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願
いいたします。
今頃またメールが・・・
書込番号:9065768
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm
このSamsungの新製品256GB MLCにおけるHDTune Pro 3.50のベンチマークを見るとVertexもちょっと微妙な感じですね・・・
なので私はとりあえず予約を120GBから廉価な30GBに変更して様子をみることにました。
書込番号:9086016
0点
cuttingedge-vさんこんちわです
いつも有益な情報感謝です!!
SAMSUNGさすが!て感じですね でも容量を考えれば安いけど手が出ませんw
Vertexが同等に近いとうれしいですが・・・
書込番号:9086831
0点
がんこなオークさん、こんにちは。
上の記事でSamsungの新製品はCrystalDiskMarkのスコアは結構いいですね。
ところが、HDtune Proではシーケンシャル書き込みはあまり良くないです。
更にランダム書き込みも小さいファイルはいいですが、1MBやランダムの遅延時間は400ms以上(最大1500ms付近みたいです)にもドットがかなり出現しているようです。実際の使用ではどうなるかわかりませんが、これをみるとやはりX25-Mより劣っている雰囲気が・・・
私としてはVertexがSamsungのようなレベルだとちょっとがっかりなんです。
しかし、一番下にあるApexはちょっとひどいのでは〜
書込番号:9087462
0点
あぁぁ下の方に比較がいっぱいありますね そこまで見てなかった^_^;
確かにひどい部分がありますね
んーSAMSUNGのSLCの64Gが3.4万らしいのでvista用に買うかな
でもまぁOCZSSD2-1VTX30Gは冒険で行きたいですね!
書込番号:9087509
0点
どうもサブプライム関連の不況の煽りでこの製品の生産ラインが焦げ付いたみたいですね。
そんなで生産ができない状態であり出荷が大幅延期されてる模様。
このままだと昨年のバッファロー製SSDみたいに商機逃してしまう可能性も高いかもしれない。
旬が短いSSDだからこそ製品の出荷スピードは最重要だと思うんですが
痺れ切らして価格改定に入ったintel製品に乗り換えてしまった人も多いようで。
プチフリ要素の全くないintel製品が近々くるであろう価格改定で三万円台前半で
売られるようになったらプチフリ要素のあるOCZ製品は正直厳しいですね。
X25-Mなんかは秋葉の新古相場が現在35kくらいなんでわりと時期は早いと睨んでます。
なにはともあれカタログスペックだけ公開で発売されないのであれば残念な製品ですね。
書込番号:9107611
0点
katagirisさん おはようです
ん〜〜ファームウエアの不具合の連続の次はラインの休止?ですか・・
なんでこうも各社無理してSSDを販売&発表するんですかね
宣伝と見栄なのかなw 私が開発者ならプチフリて致命的な欠陥だと思うのに
製造もしてて流通もしてるって変な話ですね
やはりサンディスク待ちが1番なんでしょうね
書込番号:9108183
0点
2月末の販売はどうやら確実な話がでてるようですね
上田新聞にもかかれてました
書込番号:9108344
0点
>どうもサブプライム関連の不況の煽りでこの製品の生産ラインが焦げ付いたみたいですね。
このニュースソースは何処なんでしょう?捜してみたんですけど行き当たらないので、お教え願えませんか?
書込番号:9109623
0点
>>katagirisさん
>どうもサブプライム関連の不況の煽りでこの製品の生産ラインが焦げ付いたみたいですね。
>そんなで生産ができない状態であり出荷が大幅延期されてる模様。
ここと、
>プチフリ要素のあるOCZ製品
ここの情報ソースを教えて頂けませんか?
生産ラインが焦げ付いたという話は聞いたことがありません
僕は、ファームウェアの不具合で遅れが発生しているという話しか聞いたことがありませんので・・
あと、プチフリですが、
http://www11.atwiki.jp/flashssd/pages/56.html
だと、「JMF602のJMicron製ファーム」で起きるらしいとあります
(有志の情報をまとめた結果だそうです)
この製品では、
http://nueda.main.jp/blog/archives/004210.html
こちらを見る限り、
「Indilinx」というメーカー(ブランド?)のコントローラーを使っているらしいので、
プチフリは起きないと安心していたのですが・・・
書込番号:9112386
2点
すでに現地の半導体産業は生産を控えてる上ASUSやacerなどは過剰在庫に悩まされ赤字化しています。
これは自動車産業と同じ構図でサブプライムショックで買い控えが起きたのが主な原因です。
製造元がどこもこんな状況なのでメモリー関連関係は出荷に非常に消極的なようです。
恐らく自社製品や各社同士での短期間による製品投入競争でのつぶし合いをやりたくないのでしょう。
ASUSとacerなどがノート市場でつぶし合いやって見事こけた事からの教訓でしょうか。
OCZは新製品を出荷したばかりなので当然といえば当然です。
子供みたいにソース、ソース言ってる人がいるのでフォローしときますが
当然ですがどこのなんとかという商品はこげついたなんてソースは出てないですよ。
あくまで現地事情から来る物ですので週刊誌やblogなどで表立って
その事を確定づければ当然製造元や販売元からの訴訟沙汰のリスクを冒しますから。
プチフリについてはJM製品を使ってない=絶対ではないでしょう。
言及しませんがあまり過度な期待は抱かない方がいいでしょうね。
個人的には10kちょっとで手に入る製品なら許せる範疇ですが。
書込番号:9112528
0点
私もネタ元は大事だと思いますね ご自分の意見や考えが加味されているのなら
その様に書くべきですね
私は調べていませんが情報があるのかと本気で信じてました^_^;
書込番号:9113346
2点
そんなにソースがほしいなら現地のショップに連絡とるとかしたらどうですか?
厳しいご当地ご事情を教えてくれますし簡単に裏とれますが?
情報ほしいなら教えて君やめて現地とのコネの一つくらい作りましょう。
なんのためにインターネットがあるのかわからなくなりますね。
私は製造業やってますので台湾や韓国でのキャッシュフロー鈍化で
現地の半導体産業産業がどんな状態かここにいる住民よりはよく理解してますし
特に台湾と韓国の製造業に関わる現地人から直接話しを聞いています。
ちょっと経済学や流通学かじれば現状見て裏など取らなくても
どのような状態か想像に難しくないでしょう。
現状イケイケドンドンで新製品を出荷してるのは競争がお家芸のVGA業界くらいな物です。
あとは定期的に売上が見込める消耗品関係の業界などくらい。
ちょっと察すればこんな事ソースもクソもないと思いますがいかがですか。
書込番号:9114120
0点
みんなの考えはおしえて君とは意味が違うでしょ
書き方の問題ですよ??
普通に考えればソースがあると考えるのが普通でしょ?
なんで逆切れしてるのかわかりませんよ誰も責めてないし
みなさん待ちくたびれてるから正確な情報が欲しいだけです・・・
>私は製造業やってますので台湾や韓国でのキャッシュフロー鈍化で
現地の半導体産業産業がどんな状態かここにいる住民よりはよく理解してますし
特に台湾と韓国の製造業に関わる現地人から直接話しを聞いています。
だから知りえた情報だと先に書けばよかったと思いますよ!
書込番号:9114183
2点
上田新聞なんかもそうですが基本的にソースはないんですよ。この業界は。
リンク先の英語ページなんかもどこの誰がそう仰っております故なんて事は書いてない。
そんな事かけば誰もリーク情報流さなくなるでしょう。
私も業務上の秘守義務があるので当然どういった経緯かはかけません。
多くの人はこの手のリンク=ソースがあると考えているようですが大間違いです。
うまい具合英語ページマジックにひっかかる人が多い故このような事態に陥るんでしょうね。
>普通に考えればソースがあると考えるのが普通でしょ?
ないのが普通です。情報なんてそんな物で真贋を見極めるのは読み手です。
当然読み手には高いリテラシーと分析力が要求されます。
ここにいる人は情報収集能力はあってもリテラシーと分析力が欠如しているように感じます。
>みなさん待ちくたびれてるから正確な情報が欲しいだけです・・・
情報って物は待ってるだけじゃダメだと思います。
アグレッシブに自分から探すくらいの行動力がないとろくな情報は集まらないか
出てきたときには商品の発売が目前なんて状態になってるでしょうね。
書込番号:9114371
1点
価値観の違いは誰にでもあるので
信頼の度を計る意味でも寝た元が知りたいだけじゃないですかね
上田新聞も確実じゃないのはみなさん知ってると思います
書込番号:9114407
2点
http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert
なかなか良いとも悪いともいえるスコアですね
Summitシリーズも気になるとこですね
書込番号:9115148
0点
>がんこなオークさん、
書き込み性能(特に読み書き混在時の)が悪そうなんで30GBもキャンセルしようか思案中です。
Samsung製コントローラのSummitを待った方が良さそう・・・
書込番号:9115714
0点
cuttingedge-vさん こんばんは!
そうですね私はSAMSUNGの32GノSLCをもう一台買って夏まで待とうかななんて・・・
闇市なら1.8万なので買って損はないですね。
書込番号:9115728
0点
そうですね。
Summitも発売は3月末?って言っているけど、多分延び延びになるでしょうし。
上の記事の最後のAdditional readingのところにApexのレビュー記事へのリンクがあります。その中でOCZ 64GB SSD SATA-IIというのが比較対照の一つに用いられてますが、これはSamsung SLCと同じものです。各種ベンチを比べてみると面白いですよ。
書込番号:9115779
0点
お待たせをいたしまして申し訳ございません。
ご注文頂きました商品の納期ですが、取引先より2/27頃より
出荷が始まるとの回答を受けております。
お客様のお手元にお届けできるのは3月の頭になるかと存じます。
詳細が分かり次第に、再度ご連絡いたします。
恐れ入りますが今しばらくお待ち下さい。
今日このメールが届きました
書込番号:9120099
0点
おお!そうですか!!
やっと買えるんですね。お疲れ様です。
私も今度こそ人柱になってみようかなぁ・・
プチフリしたらEWF突っこみゃ良いですかね!?
書込番号:9120477
0点
レス数が伸びていると思ったら、ガセネタ騒ぎだったんですね。。。
ようやく発売決まったようで一安心。VISTA使用なので、30Gにしようか
60Gにしようか思案中。VISTAの方、どっちにしますか?
書込番号:9121829
0点
ボクも これ欲しいけど ST3500410AS (500GB SATA 7200) の RAID 0 で 当分の間 ガマン ですね !!!
( 価格と容量のバランスを考えたら 今のところ まだ 手が出ません。)
書込番号:9122003
0点
今日のメールですw
>お待たせを致しまして、申し訳ございませんでした。
ご注文頂きました商品ですが、
取引先でも納期が確定していないようで、
今週末から3月始めになるとの回答を受けております。
入荷次第に発送いたします。
書込番号:9142781
1点
またお約束の納期延期で私のネタがガセじゃないって事わかって頂けたと
思いますが私の読みはあたりましたね。3月上旬納入予定で問屋関係は
動いてるようですが関係者筋ではこれも延期される可能性が高いとの事。
想像以上に生産国の台所事情がよろしくないとお見受け致します。
この影響とはいえさすがに三ヶ月以上発売延期されると購買意欲が萎えますね。
市場には同等の製品が他社からそろそろ発表される頃合いなのですでに
グダグダが予想されますがやはりintelに流れた人がアンパイを引いたという事でしょう。
この製品はやはり延期により時間経過に伴うアドバンテージ低下は否めませんね。
私はAPEX買ってしまったのでこちらの製品は内容次第ではスルー予定です。
プチフリが起きないので今の頃intel並の製品が出てこないと乗り換え理由が見つかりません。
書込番号:9152091
0点
どこにも本当の理由なんて書いてないのでkatagirisさんの情報が
正しいのかガセ?なのか私感が入りすぎていたのか調べようもありません!
書込番号:9152118
2点
その程度の事は半導体業界の動きを見ればわかる事でしょう。
この趣味と長く付き合うなら経済面も視野に入れた方がよろしいかと。
ひたすら他力本願な情報を集めるのではなくそれを分析するなど少しは頭を働かせましょう。
まぁ、今年の1月に半導体メーカーが来年度分(新春)向けの製品出荷を
生産調整入った時点でこの事態を察した人も多いと思いますが。
当初価格上昇が危惧されましたが以外に市場が冷静で市場への影響は
価格でなく流通数縮小という形で影響が出ました。
SSDの出荷の足並みが揃わないのは間違いなくこの影響でしょうね。
アップルは早い段階で早速メモリーの買い占めに動いているようですが。
早速各社が同等品と思われる新製品出荷予定をここぞと発表しましたね。
バッファロー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/buffalo.htm
photofast
http://www.chinapress.jp/cat38/16329/
これでOCZの独壇場は崩れメッキは一気に剥がれたと言えましょう。
前回のような大幅な出荷延期や流通数不足など不手際がなければの話ですが
バッファロー製品が同等品であれば家電量販店で購入可能な点や
他社にはない移行用ソフトが付く分他社より有利でしょうか。
問題はやはり散々議論された発売時期でしょうか。
これがはっきりしないといかんともし難い製品の域を出ないと言わざる得ません。
書込番号:9154300
1点
ほんとお疲れ様です。
いまさらですが、元ネタがないならそういってほしいですね。まぎらわしい。
>あくまで現地事情から来る物ですので週刊誌やblogなどで表立って
>その事を確定づければ当然製造元や販売元からの訴訟沙汰のリスクを冒しますから。
「あくまで現地事情から来る物」→これが混乱のもとなんですよ。噂話をいいふらしているのと変わらない。
書込番号:9154654
2点
がんこなオークさん、こんばんは。
19日の時点でまだどのFirmwareにするか決めかねている様子ですね。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=51364
PC Prospectiveの記事で扱っているのは上記リンク先にあるOption 3のもののようですが、出荷されるのはOption 1あるいは2になる模様です。OCZのサイトでもパフォーマンスの表示が変更されてますので、ご確認を。
書込番号:9155320
1点
cuttingedge-vさん こばわ
あらら64Mキャッシュ搭載モデルと32Mでスペックが違うようになってますね
よく見ると120Gが1番早いしw なんですかね
書込番号:9155410
1点
そのとおりと思います。情報の出し方がまづいですって。
あなたがどれだけ「市場の声」を知っているか、また「製造業である」ことを知っている人がここにはいないと思います。みんなあなたのことなんて知らないから、信用できないんです。元ネタを聞かれる理由にはそれが一理あるかと思います。
根拠を聞かれて、「この業界はそういうもんです」って。そんなこと言っているから信用されないんですよ。
書込番号:9155515
2点
どうも最高速と高IOPSは両立しないようですねぇ。初期バージョンは小さいファイルの書き込みがあまりにも悪いので、そちらを重視すると大きなファイルの書き込みレートが落ちるみたいです。容量による差は単にフラッシュの違いだけではなさそうですが、詳細は今のところよくわかりません。
書込番号:9155524
1点
60Gより30G 250Gより120Gが早い・・・変な感じですね
まぁ私はOSとゲームだけをインストール予定なので
十分速さをプチフリ無しで体感できるのかなと 値段を考えればこの速さで
プチフリが無ければ安いですからね
書込番号:9155599
0点
そもそもWEBに情報があるからといってそれが信用たる情報源かは判断基準すら曖昧ですが。
どこの誰だかわからないから信用できないとなるとWEB情報のほとんどは信用できない
って事になりますがそこら辺はどういった見解を持ってるのか明確なビジョンを示してほしい所ですね
確たるこれといった判断基準があるのであればご教授願います。
いつ出るかわからない青い鳥みたいな商品を脆弱な情報を元に追いかけるのも良いと思いますよ。
まぁ私は見物だと思ってますし発売後レポートあがるまで静観する予定ですが。
書込番号:9155982
0点
>そもそもWEBに情報があるからといってそれが信用たる情報源かは判断基準すら曖昧ですが。
そりゃそうですよ。元ネタが記述されているものが信用できるものかをそこから判断しますね、普通なら。場合によってはさらに調べます。もちろん調べても信用できるか微妙なときもあると思いますよ。
でもあなたの話の場合、あなたが勝手に言っている程度なんですよ。製造業だかなんだか知りませんがそんなのだーれも知りません。あなたの話を信じられるネタもありませんしね。
書込番号:9156163
3点
もう消えたと思ったのに、また暴れてる人が居ますね
それに、そのリーク情報を書いている人がどこから拾ってきたのかどうか、
その辺もひっくるめて、信用できる情報かどうか
また一箇所だけでなく、複数個所から異なる情報ソースで流れてくれば、
信用するに値するという判断を出します
もちろん、情報源を個人的に知っていれば、
その信用度によっても一箇所の情報でも十分に信用できる場合もあります
で、今回は、初めて出てきた内容で、
しかも今までは他の数箇所からファームウェアが(ryといった情報は流れていたので、
まったく違うから、
どういう経路で入手した情報かなぁと疑問に思うわけですよ
それで、どこからの情報ですか?と聞いてみたら、
上記のような反応
情報発信者の人間性も含めて、
情報の入手経路も考えると、
信頼性が無いと僕は判断しました
今のところ、その妄想を書いてる人の信頼性判断の材料となる発言
>>私は製造業やってます
自称でしかありませんが、それはどこでも一緒ですね
ただ、この発言が即座に信用できるかといえば、無理ですね
>>特に台湾と韓国の製造業に関わる現地人から直接話しを聞いています
これは、事実であっても、どこかは言えないでしょうから、
これも信頼できるかどうかといえば、無理ですというところですね
と、この2点だけですね
逆に、景気とかの一般的な情報からの推測って部分は何度も書いてますね
しかも、突っ込みを受けてからの小出しで
通常、推測の場合は、〜かも知れませんとか、
〜から予測できますとか、
そういった推測ですと分かる表現を使うものです
で、他者に対して、脳みそが・・といった発言
ちょっと、僕では引用するのも気が引ける内容が多いですね
と、言うわけで、人間性の部分は大きくNG
で、今回はただのガセだと判断しました
仮に真実であったとしても、
この書き方ではこの話を信じないやつは考えることが出来ない人間だといわれても、
ちょっとねぇ^^;って気分です
書込番号:9158977
3点
そうですね、今回は書き方がまずかったに尽きると私も思います。
憶測であれば、「・・・・かもしれません」とか、
情報源が明かせない事情があるなら、「ちょっと事情があって明かせないのですが、・・」
と、一言表すだけで情報の正誤を問わずぜんぜん違う対応だったと思うんですがね。
まあ、わざと釣って相手にして欲しい寂しい子ちゃんだったら別ですが・・
もし、リアルでもこのような表現だったとしたら、対人関係大丈夫か余計ながら心配してしまいます。
今までの書き方では、単に「予想が当たった」と喜び勇んで「どうだ!すごいだろう」と偉そぶっている株成金と似たような感覚を覚えます。
書込番号:9159334
1点
悪質な表現の書き込みは消してもらえたようですね 付随するやり取りも消されちゃいましたが^_^;
書込番号:9159401
1点
>>消えたこと
あんまり実のある内容じゃなかったので、後に(発売後とか)実に来た人の気分を害するでしょうから、致し方ないかと思います
だとしたら、残った僕の書き込みもどうついでに消えててもいいとは思うのですが、
参考になった人が居るらしいので、残したほうがいいのかな?
とりあえず、自分へ、長文乙
&&正直、投稿時に自分自身で「うへ、長すぎ」とげんなりしたのですが、
がんばって読んだ方もお疲れ様でした^^;
さて、見出しの件ですが、
実際のところ、ファームウェアの調整等の問題で遅れているという話ですが、
もう対処は完了したのでしょうか?
このシリーズには期待しているので、
早く発売して(ただし、問題点は解消済みで)在庫が潤沢になってほしいものです
書込番号:9160168
2点
随分と自分に都合良く拡大解釈するようですね。いくら言い訳がましい事書いても
事実発売は延期されているわけですしそろそろ現実を直面したらいかがですか?
ネタの確証がほしいならシネックスとか恵安あたりの営業担当者と直接電話で
聞いてみればいいと思いますよ。私が言った事と同じ解答を得られるかと思います。
彼らは半導体流通のプロであり慈善事業で営業やってるわけじゃないので延期の理由は
当然把握してますしあなたたちのにわか情報元より私より詳しく詳細な事実を把握してますよ。
こんだけ選りすぐりのマニアやフリークな方々が揃っているわけですし一人くらい
ショップやら流通業者とのコネクション程度は開拓しているでしょう?
電話一本で本当かどうかわかります。難しいようであれば出入りしてるショップで
聞くなり依頼すればいいと思いますが。仲のいい店員なりいれば聞いてくれるでしょうし。
まぁいつまでも自分に都合良く事実をねじ曲げ誤魔化し続けて馴れ合いするのも一つの道です。
私に阻害する気は更々ありませんがこれで良いのかよくよく考えるのがよろしいかと思います。
書込番号:9160555
1点
またとんちんかんなこと言ってますね^^!
ところでAKIBA PC ONLINEに「OCZ、VertexシリーズのSSDが3月上旬入荷確定」って出てますね。
まちきれない!はやくほしい〜!
書込番号:9160718
1点
katagirisさん 悪いけど他所かご自分のブログででもお願いします
書込番号:9160753
2点
やれやれ・・・
ところでこちらに出荷版と思われるバージョンのレビューがアップされました。
http://www.cdfreaks.com/reviews/OCZ-Technology-Vertex-Series-120GB-SSD-Review/
コストパフォーマンスは別にすると、私見では、やはりちょっと微妙かも・・・
書込番号:9163174
0点
英語全くわかりませんが、当該のデータはこれですかね?
Seq - 192.20 59.78
512k - 160.47 69.03
4k - 25.42 12.10
・・だとしたら、4kこそ早くなっていますが、書き込み速度はかなり厳しそうですね。
結果論になりますが、インテルのSLCって凄いと実感させられます。
書込番号:9163237
0点
>がんこなオークさん
人の書き込みをガセネタ扱いしておいてブログでどうぞとは腑に落ちませんね。
苦々しく思っているのでしょうけどもう少し論理的な反論をしたらどうですか?
もう私は冷静な書き込みができなくなった時点で論破したと考えています。
感情論の籠もった投げやりなコメントは非常に残念に思います。
書込番号:9163363
1点
katagirisさん あなたは文章の読解力がないのですか?
私は1度も貴殿の情報がガセなんて言ってないよ(苦笑)
他者を削除されるような言葉で罵倒する人はそれだけで信憑性が疑われるでしょうけどね
あなたは待てなくて他のを買ったのだからもういいでしょ
書込番号:9163376
1点
>もう私は冷静な書き込みができなくなった時点で論破したと考えています。
自分の書き込みが削除されたから強気な事が言えるのですね
勝ち負け言ってる時点であきれました 今後はスルーしますよ。
書込番号:9163384
1点
がんこなオークさん どもです^^v
呼ばれたので来てみましたw
なんか固定概念の強い方がいらっしゃるようで板荒れてますね・・・^^;
もう納期3月3日〜に決まったようなのでいいよね
中途ハンパにプチフリ改善された製品よりも、多少開発が遅れてもプチフリの改善された製品の方がいいですからね。
今後フォトファーストのV3やサムスンからもシーケンシャルリード200超えの製品が出てきますが、そろそろSATAUがネックになってきてますね。
インテルはx5x系のチップではSATAVに対応しないとの事ですね^^;
しかし今日の東京は寒い・・・ミゾレ降ってるし・・・
書込番号:9163562
0点
◆ジハード◆さん いらっしゃい!
ここまで延期を繰り返してきたので半端な物は出さないと期待してます
スペックを変えてきたのもある意味安心かなと・・・
だいぶ落とされたけど それでも今使ってるSAMSUNGより上だし
OSとゲームだけなのでリード時230MB/sあれば十分かなと。
書込番号:9163636
0点
>OSとゲームだけなのでリード時230MB/sあれば十分かなと。
一般的な使い方するなら十分ですものね^^
高みを目指したらRAIDにRAIDカードとキリないですし・・・w
私もBOOT用ですね〜XPとVistaのDualBOOTなので80GBは欲しいかな〜と思ってますw
インテルの80GBのMLCも一応候補なんですが、Vertexの120GBが同価格帯なので(プチフリ無し前提ですがw)Vertexが有力ですね。
でもOSの起動はSSDにしても、私の環境ではBIOS〜各種ドライバの読み込みでそんなに早くはならないのがちょっと残念かな〜
あ、ちなみに今は初期のフォトファーストSSD128GB使ってます
書込番号:9163728
0点
使い方を選ぶ感じですね。
PCMark Vantageの結果をみると、小さいファイルのランダム性能の良さを反映してか、いい感じですし、Iometerの結果は最大書き込み遅延も大きくなく、プチフリしないんじゃないかと予想されます。システムドライブとして使うには今までのJMF602+MLCよりは数段いいと思われます。
OCZ Forumなどの情報を羅列するとこんなところです。
1) 512K以上の大きいストライプサイズでRAID0にして使うと最高速とともにランダムも伸びる。オンボードでは最高速はあまり伸びないらしい。
2) XPではdefaultでなくパーティションアラインメントを調整したほうが良い。VistaはdefaultでOK。
3) 30/60GBと120/250GBではチャンネル数が異なる。
微妙と思うのは、単機でノートPCに入れたりするような場合、80GBのX25-Mと120GBのVertexがだいたい似たような価格なのでどちらを選ぶかという点です。容量が必要ない場合や30/60GBでRAID0とするような場合には、現行製品ではコレですね!
書込番号:9163814
0点
初心一徹(苦笑)でOCZSSD2-1VTX30G行きますw
さて頼んだ業者は優先順位早いのかな・・・
書込番号:9164568
0点
1月3日に予約を入れた業者のメールだと
>この度は大変お待たせしておりまして申し訳ございません。
ご注文を頂いておりますSSDは3月の1週目から
2週目の出荷予定で現在取引先にて調整中です。
引き続き調査を行いまして、詳細が判明次第ご連絡差し上げます。
BLESSは3月3日らしいので高いし送料も高いけどすぐ来なきゃ意味がなさげなのでw
BLESSで買おうかな・・・
書込番号:9167643
0点
書き込みが遅いのですか?
写真では160MB/sとなってますが・・・
>Seq - 192.20 59.78
>512k - 160.47 69.03
>4k - 25.42 12.10
自分はOS用と言うより、作業ドライブ脱RAID用に使用と思ったのですが・・
まあ。もうすぐ届く人がいるわけだし。
貼り付けを見てから考えれば良いか…。
書込番号:9168977
0点
これ本当に大丈夫か少し心配です。
なんでApex SeriesはRAID機能ありで、
Vertex Seriesは無いのに、めちゃ高速なのが変ですね。
キャッシュだけでそんなに速くなるとは思えないし。
容量で速度差もかなりあるし。
サムスン(Summit)が一番期待している。
↑3月末に出るそうだから、待った方が良くないかな?
書込番号:9171753
0点
またあーだのこーだの言われるだろうからあえて聞きませんでしたが
2-3日前から通関すらされないのではないかとリーク情報を得てました。
これはとある秋葉原ショップ経由です。秋葉原でOCZ製SSDの取扱店は
数える程度しかないのでフリークな皆さんならすぐわかるでしょう。
ASKなどの商社経由の品は入荷は商社公式が未定で並行輸入品は
3日(という販売店の読み)入荷だったという事でしょうか。
話聞く限りショップの関係者の読みでよくて下旬、商社の動きは
遅いので非バルク品は最悪4月以降になるかもという話でした。
こんな状況だと一部のショップで先行入荷してもスポット入荷で少数販売になると睨んでますが。
書込番号:9186423
0点
katagirisさん あなたが更にわからなくなりました
情報があったなら先に言えば良かったのでは?? あなたを疑う気はありませんが
いまさら言っても後出しジャンケンですよ・・・
書込番号:9186502
1点
ココの対応と製品の度重なる延期でもうわりとどうでもいいなと
思ってたので書く気力がなかったんですよ。忙しかったってのもありますが。
まぁ当日になってやっぱ買えませんでした以上の情報は持ち帰ったつもりです。
多分秋葉原のBで予約入れた人は2日の夜間から当日くらいに自動送信の
テンプレ延期メールきたみたいですね。Oで予約した人は個別にメールがきたようで。
入荷予定はないとしているショップはほぼ一貫して対応が冷ややかで流通次第
入荷予定で極めてドライですね。よくある事なので通例なのでしょう。
小中規模ショップが通販対応する場合梱包が当日ではとても追いつかないので当日発売日発送や
前日発送当日着指定できる場合当然前日までに梱包は済ませるので3日に
入荷不可能っていう事実は当然把握していたものと考えられますね。
これがショップ関係者の読みの根拠のようで。
書込番号:9186607
0点
一部で3月3日入荷が予告されていたが、「60GBと120GBは3月5日(木)、その他はそれ以降」(ショップ)に入荷延期。
ですって
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_release.html#oczssd2
書込番号:9189345
0点
ぼーーんさん こんちわ
ですね・・・私は120Gを買う軍資金は無いので待つしかないですね
60Gは私には意味が無いしな・・・
書込番号:9189871
0点
ここは30GBモデルを対象としているので特別フォローしませんでしたが
30GBモデルは各店見通しがないようで未定に近い状態との事。
キャッシュの小さいモデルは当面先という事でしょうか。
しかしここは言論封殺が激しいですね。
返信が付いたらメールで通知を受け取るにチェックしてる人なら
お気付きかと思いますがきこりさんという方の書き込みが
削除されているようですね。具体的な内容はわかりませんが
この書き込みで都合の悪い方がいるとでもいうのでしょうか?
書込番号:9191772
0点
書いてあった内容は、例え話を用いたものでしたね。汚い言葉が入っていましたから…消されても仕方ないかも。
それはそうと30Gはやく欲しい…。
書込番号:9191843
0点
消去依頼は誰でも出来るでしょ
きこりさんは中身が変わるの?て思うくらいすばらしい回答をする時もあれば
ありえないコメントもするお方です
しかしなんでまた後から情報は知ってたとか言うかな(苦笑)
書込番号:9192680
2点
>キャッシュの小さいモデルは当面先という事でしょうか。
60Gモデルもキャッシュは32Mです
書込番号:9194719
0点
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/
ランダムも良いし読み込みも良さげですね
60G無理して買うかな・・・120Gは無理w
書込番号:9194727
1点
↑ OS入れても落ちないでこのくらい出てくれるとウレシイですね。
書込番号:9194772
0点
cuttingedge-vさん おはようです
32Mキャッシュと比較してくれたらうれしいですけどね
書込番号:9194837
0点
がんこなオークさん おはようございます。
ベンチの結果、意外にもよさげですね。
大風呂敷掲げて延期しまくった甲斐がありますかね?
あとははプチフリの有無ですね。
(120Gと言うのが当機と違う不確定要素ですが・・)
出来れば、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm
と同じような形式でテストしていただけると大変助かるんですが・・
これで見るとインテルは(特にSLC)まるで別物って感じがよく分りますね。
書込番号:9194960
0点
がんこなオークさん、
これって最新のFirmwareなのかもしれませんね。以前海外サイトで出ているベンチマークのものからさらに更新されるようで、容量による差もなくなる模様です。初期出荷のものがどのFWかははっきりしませんが、フォーラムでFWは公開され、DOSでアップデート可能なようですよ。http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52226
書込番号:9195169
0点
OCZ-Z Drive はFusionIO-IO Drive と似た製品ですね^^
Z Drive は8レーンで
IO Drive は4レーン。
起動ドライブに使えるのかな?? 今後の情報待ちですね〜
たしかIO Drive は起動ドライブに使えなかったと記憶しています。
Vertex120GBベンチは良さそうですね〜w
レビューでプチフリについて一切書かれてないのは残念ですね・・・
ベンチよりも重要なのに〜
最近私のPhotoFast製初期SSDもヘタってきたのか、何にアクセスしてるのか不明ですがアイドルなのにアクセスランプが5分くらい付きっぱなしになったりします^^;
プチフリも少々・・・
Vertex120GB購入に踏み切りますw ベンチ見て特攻決意しました〜♪
書込番号:9195184
0点
ぼーーんさん、
出荷版250GBのHD Tune Pro 3.50の結果はこちらに出ていますよ。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=51941
書込番号:9195197
0点
んー夏にサンディスク系が出してくるのを考えると128Gは買えない(涙)
ケースの引越しでなんだかんだで神田交通(地元ねたw)ケース2.9万に
プラス8000円は使ったので^_^;
書込番号:9195217
0点
とりあえず検証用に60GB確保しました。明日納品予定とのこと。
書込番号:9195234
0点
cuttingedge-vさん
情報ありがとうございました。
この画像を見る限り、インテルのMLCの性能は超えたっぽいですね。
リード、ライト共に安定して速度が出ているみたいだし、これでプチフリが無ければインテルのMLCは値下げをしなければ売れなさそうです。
(もっともインテルのMLCでも使っているうちにライトの速度が半分程度に落ちると言う不具合もあるようですしね・・)
これで、ようやく突撃に向けた準備が整いそうですね。
希望的観測としては、これを受けてインテルのSLCも大幅な価格改定で下がってくれることですが・・・
書込番号:9196075
0点
60Gのベンチを見たところ、120G以上と以下では明らかな性能差があるみたいですね。
これが旧ファームの結果であり、流通は新ファームであることを望みます。
しかし、この結果でも最高速こそインテルに負けますが、プチフリが無さそうな分、今までの格安MLCとは雲泥の差になると思います。
Jマイクロン製のSSDは特殊な規格を除き、これから割を食って在庫処分一掃セールをしなければならないでしょうね。
書込番号:9196169
0点
訂正です
Jマイクロン製→Jマイクロンコントローラー搭載
すみません
書込番号:9196199
0点
こんばんは、プチフリと価格、進化の早さからSSDに未だに手が出せていないヘタレですが、久々に物欲に負けそうなこちらの製品が出てきたので気になっています。覗いてみればかなり盛り上がっていますね。
今月は車に金を持っていかれそうなので、PCに回す金が無い程に貧乏ですが、これならsofmapのポイントだけで手に入りそうなので待ってます。sofmapに入荷が無かったら…orz
人柱になってもいい勢いでしたが、この様子だと候補者が多数いそうですねw
システム用の初SSDで、動作の体感速度UPがハッキリ判るといいなあと期待しております。
書込番号:9196944
0点
APEXのとき同様構造的問題で一定容量を越えるとスピードに差があるというのが一般的な見解です。
ただ公式やショップでの掲示が食い違ったりよくある事なので出てみるまでわからないでしょう。
OCZの見解も二転三転しそのような状況になっているのが現状です。
入荷状況はほかのショップにも入荷したらしいという話は出ています。
在庫はかなり少ないようで低容量のモデルは今日中になくなりそうですね。
書込番号:9197096
0点
皆さん今晩は〜
なかなかよさそうですね!
でも60Gと120G差が結構気になるとこではあります。
120Gは4万だから手が出せね〜
おとなしくSANDISKまちにしようかな・・・。
60G1万ちょいだしな。
非常に悩ましいですね^^;
書込番号:9198704
0点
発注先から30Gは来週入荷とメールが来ましたが・・・
すでに一部の業者は値段を吊り上げてますねw
まぁ上位機種の速さは魅力だけど60Gでプチフリも出ないようなので
30Gも大丈夫と踏んでますが今使っているMCBQE32G5MPP-0VAより使えそうかな(SLCであることは除外)Vertexは並行輸入品も出回ってるようですが値段に差がないので
正規品を買うべきでしょうね
書込番号:9199535
0点
60,120,250は来週入荷があるが、30GBは再来週なんて話も昨日出ていましたね。
気づけばOCZのサムスンコントローラーのモデルも予定日が近づいてきているようで…
今更急ぐ理由もないので、30GB程度で、プチフリのない、1万円程度で手に入り、間違いなくHDDより快適、という条件を満たしてくれる製品ならば多少(?)の遅れは気にしません^^;
書込番号:9199996
0点
私も1月頭から待ってるのでwより良いものがくるなら待てますね
まぁ心配なのはSSDは容量MAXに近い状態より半分程度がいいなんて話もあるので
このシリーズでもそれが当てはまるのかですね・・・
書込番号:9200091
0点
>まぁ心配なのはSSDは容量MAXに近い状態より半分程度がいいなんて話もあるので
これに関しては推測ですが、データはすべてが書き換える情報ではなく、固定したデータなど(ユーザーデータや、各種テンプレ等)ほとんど書き換えない項目もあるわけです。
当然ながら、その領域はデータが入っているので均一に書き換えるコントローラーがあっても、空いている領域でしか働かなくなる訳です。
当然、空いている領域の書き換え寿命は頻繁な書き換えにより早く到達すると想像する事は容易です。
それに対応する為には、書き換える領域の最小サイズを小さくしたり、鎮座している書き換えていないデータも無理やり移動させて、空いている領域を定期的に移動させる必要があるのでしょう。
しかし、そこでネックになってくるのは、空き容量が少ないと、移動させるスペースも少なくなってしまう事です。
メモリを一旦退避先にして他の領域に持って来る方法とかありましょうが、そう言った辺りで空き容量が少ないと良くないんではないでしょうか?
そうだとすると、これがSSDの特性なのかもしれませんね。
例えば、書き換え回数が寿命の90%まで到達したら、書き換えのほとんど無いデータをそこに移動させるとかの仕組みがあれば良いですね。
書込番号:9200190
0点
30Gも60Gもキャッシュが64Mになったようですね
一部の業者はデータが古いようですが
なべラボの箱の画像も64Mですね(o^^o)
http://blog.nabe.jp/archives/vertex01.jpg
書込番号:9204795
0点
そうなると何故下位モデルは速度が落ちてるんでしょうね。
特に60Gなんて30Gより微妙に遅いし・・・。
書込番号:9204991
0点
ファームウエアが全部違うのですかね
初期出荷と次でもまた違うらしいですから・・・
まぁプチフリがなくてこの値段で早いので細かいことは気にしないようにしますw
書込番号:9205033
0点
そろそろ各所でベンチが出てきましたね。
今の所一番の関心事であるプチフリは、今のところ報告が無いですね。
HD Tune Pro 3.50の結果見た時点で無さげ予想だったのですが・・・
次に、速度ですが、120Gでもこちらと同じ様な数字のベンチを見かけました。
ファームウエアの問題ですかね?
日経の機体はアップ後の物なんでしょうかね?
・・・だとすると、更新すれば30Gでも120Gと同様の速度が出る目が出てきましたね。
(自分でのアップデートが可能ならですが・・)
書込番号:9205519
0点
新ファームに更新するとデータは全て消えてしまうんと聞いて
60G買ったんですが、まだSSDに移行できずにいます・・・
あと、120GBのベンチを見たんですが、60GBモデルと似たような数値がでてますね。
この分だと、トニーの言う通りファーム更新で速度は均一化されるのかな?
もしくはファームを更新することで、各モデルごとの公称値の数値になるのかな?
書込番号:9206163
0点
みなさんこんばんはん
今回はUSBポートがないようなのでファームの書き換えは若干めんどうなのかな
そうですね出荷時期の違いでファームが違うようなので後が早いのかな
30Gに期待ですね('ω'*)
書込番号:9206991
0点
>この度は大変お待たせしておりまして申し訳ございません。
ご注文を頂いておりますSSDは3月2週目の出荷予
定で現在取引先にて調整中です。
だそうです
書込番号:9213081
0点
>この度はお待たせを致しており、大変申し訳ございません。
ご注文を頂いておりますSSDは今週末に取引先より出荷される
との回答を得ました。
入荷次第に発送の手続きに移らせていただきます。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願
いいたします。
来週中には来そうですね!
書込番号:9223731
0点
日曜日に60Gを挫折したので30G昨日予約したのですが、
今日、注文先より
「3/16入荷予定あり 入荷予定分の確保をいたしました。」
とメールがきました。
予定という所が、ちょっと怖いのですが・・・・どうでしょうw
書込番号:9224738
0点
たぶん大丈夫なんじゃないですかね
ちなみに情報通りに値上がりしてますね
書込番号:9224754
0点
がんこなオークさん こんにちは、
やっと入荷したみたいですね。
(発送メールがきました。)
私は、これ2台注文しています。
書込番号:9228854
0点
おお!いいですね私はまだ来ませんね多少は業者でずれがでるんでしょうね・・・
書込番号:9228874
0点
>ながらくお待たせを致しまして、申し訳ございませんでした。
ご注文を頂いております商品が、若干予定が早まり入荷いたしました。
本日発送を予定しております。
発送が完了いたしましたら出荷完了のご案内をお送りいたします。
( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ
書込番号:9228950
0点
お、もう出荷開始したのですか。
sofmapは値付けをどうするのか気になります。
今60GBと120GBの在庫が復活してるのですが、こちらは値上がりしてないんですよね。
これで30GBが17,000円とか言われたら、見送るor6000円ちょっと足して60GBへ行きます…
書込番号:9229061
0点
60Gもショップによっては2.7万とか行ってますね
ソフマップは取引業者の在庫分なのですかね
書込番号:9229127
0点
2009/03/11関東物流倉庫より出荷完了致しましたのでご連絡いたします。
気象状況によりお届け予定日どおりの納品ができない場合もあります。
あらかじめご了承ください。
うちにもメールが届きました^^
書込番号:9229290
0点
1月3日予約から2ヶ月以上┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
でも明日が楽しみです
書込番号:9229422
0点
システム用にSSDが欲しくなって今日近くの店で予約してきてました。(11980円)
でも、もう出荷始まったんですね^^;自分の方はもう少しかかりそうです。。
のでその間にみなさんのレポ楽しみにしてます^^
書込番号:9229461
0点
今みたらsofmap.comにも30GBと250GBがきてました。
\12,800だったのでポイント消化して即注文!
書込番号:9230894
0点
上の方で「プチフリ改善なし」とおっしゃってる方がいましたが、やはりガセネタだったということでいいのでしょうか?
書込番号:9231438
0点
みなさん おはようです
ソフマップは販売数終了だそうです^_^; 30Gは値段も含めて
SSDデビューを狙う人も多いでしょうしキャッシュも64Mになってし
今後ファームの更新で120Gと同じ速度になるかもなんてうわさもあるようなので
売れそうですよね 逆に32Mキャッシュじゃ無理だったて事なのかな
昨日販売店に入荷だから既に30Gも手元にある人もいるんでしょうね
年始に予約入れて1番最後なのも悲しいなwなんとなく早く持つ事にも意義があるので_・)
午前中には届くけど夕方まで居ないんだな・・・
[9207745] ここの情報も気になるとこですね
書込番号:9231614
0点
昨晩注文したsofmapも出荷作業が終わった模様、明日到着するかなー?
今朝見たらどのモデルも全滅していたのに、今ついでに見たら30GBと250GBは在庫復活しています。
出荷作業に伴いキャンセル分が並んだのでしょうか?
書込番号:9233289
0点
Chromosomeさん こんちはソフマップは新品を中古で売ったり色々するのでw
在庫をかき集めたのですかね 代理店を脅したとかww
ちなみに保証は1年になってました半分ですね(涙)
書込番号:9233383
0点
難波ソフマップに在庫ありですよ
価格は12800です
書込番号:9233721
0点
>>ray_kohさん
>>上の方で「プチフリ改善なし」とおっしゃってる方がいましたが、やはりガセネタだったということでいいのでしょうか?
その方は不況の影響でフラッシュメモリの生産がかなり減産されて弾が無いと、
現地のコネで得た情報でと主張されていましたが、
実際のところは容量を別にすると、結構な量が入荷されている様子
普通にいままで流れていたファームの調整に手間取っているから遅くなっていたってのが真実っぽい様です
ほかに主張されていた内容も、実際の発売日移行の店頭の状況を見る限り
全部ガセで良いと思います
突っ込まれてからの後出しで言い訳をしているあたり、
該当商品かメーカーが嫌いで嫌がらせに悪評を流している連中と変わりないと僕は判断しました
書込番号:9249997
1点
SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
新ファームは昨日公開されました。
こちら↓で画像入りで詳しく解説しています。
http://blog.nabe.jp/archives/000174.html
予告通り、ライト性能が上がり、某巨大掲示板のスレでは祭になっています。
書込番号:9243580
0点
SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
このSSDを購入予定の皆様にお聞きしたいのですが、書き込みの中に30GのSSDはNTFSではなくて、FAT32でしたほうが良いとあるのですが、このSSDでのフォーマットはどちらでする予定ですか?
0点
ログやんさんこんにちわ
わたしの友人からの情報ですので、正確な事はわかりませんけど、その友人がSSDフォーマットを
NTFSではなく、FAT32でフォーマットしてみたら、プチフリーズが改善されたと言う事を聞きました。
ただ、人伝の情報ですので、わたしが検証したわけではありません。
書込番号:9232111
0点
人の夢って儚いよね…さん、あもさん、返事ありがとうございます。この掲示板でも、別のSSDですが、プチフリ対策にFAT32でフォーマットしたってあるんです、このSSDはコントローラーが違うようなので、聞いてみました。
書込番号:9232128
0点
私もNTFSですね
プチフリも無いだろうし
書込番号:9232135
0点
たしか、友人のSSDはTranscendの製品だったと思いましたので、このOCZのSSDとはコントロールチップが
違うと思いますので、NTFSでフォーマットしてプチフリーズが起きるかはわかりませんので、聞き流してください。
書込番号:9232143
0点
60GBでXP 32bitですが、OCZ Forumで推奨されているoffset128、アロケーションユニット4KB、NTFSで使用してます。
けっこう激しくベンチ走らせてますが、今のところプチフる様子はありません。
書込番号:9232369
0点
↑誤解のないように使用環境を追記しておきます。
ICH7MでIDE互換モードでの使用です。
実施しているTweakingはprefetcher、自動デフラグ、ページファイルおよびハイバーネーションの無効化。環境変数とブラウザのキャッシュを128MBほどの小さなRAMDISKに振っている程度です。
書込番号:9232422
0点
がんこなオークさん…そうですね!コントローラーが、違いますもんね。 あもさん…自分も別のSSDのスレを見たもので… cuttingedge-vさん…情報ありがとうございます。
書込番号:9232535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)














































