- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
昨日、予約していたOCZSSD2-1VTX60Gが納品されたので、今日組み込んでみました。
システムドライブをWD740ADFDから変更して快適になりましたね。
とりあえずAcronis True Imageで今までの環境を入れて、プチフリ対策などしないで使用してみてますがフリーズも無くていいです。
今後もレポートしていきます。
0点
誤差かもしれないですけど4k伸びてますね!
ファームどんどん更新されるといいですね〜
それにプチフリなしはうらやましいです;;
書込番号:9238448
0点
ちなみに自分のパソコン構成は
CPU:i7 920 3.5G OC
M/B:GA-EX58-UD5
MEM:F3-10666CL9T-3GBNQ 7-7-7-18タイミング
SSD:これ
HDD:WD10EACS (1TB SATA300)×3
GPU:RH4850-E512HW2
でのベンチスコアです。
書込番号:9238612
1点
おはようございます。
これから、このSSDを購入する人の為に、検証した結果をまとめると
1・プチフリが発生しない
2・使い続けていくと速度低下を招く
3・速度低下した後はデフラグ等しても効果は無く、全く改善しない
4・ファームウェア書き換えによる内部リフレッシュを行うと、速度低下を初期状態まで回復できる
5・ファームウェア書き換えにより本来のスペックに近づいていく
こんな感じですね。
書込番号:9242307
2点
レポートお疲れ様です。
もし可能でしたら、新ファームで使い込んだ時のベンチ結果も載せて頂ければ幸いです。
どうやらメーカー、SLC/MLC問わず、全領域が書き換えられると書き込みパフォーマンスが大きく低下するみたいですね。故に、全領域書き換え後がある意味本来の性能といっても差支えないような気がします。
購入直後は(プチフリーズもそうですが)現象が起きない為、購入直後のレビューは正直アテにできませんし、購入判断が難しいデバイスになりそうです。ほとんどのユーザーレビューは購入直後の物ですしね…。
書込番号:9256147
0点
満タン書き込みテストをご希望みたいですね。
現在は半分くらいまで書き込みして、そのファイルを消去したりしましたが、その程度の使用においては速度低下はみられませんよ。
まだファーム書き換えしてからテストしてないので、あした仕事から帰ったら人柱になる覚悟でチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:9256377
2点
新ファームでの満タン書き込みテストしてみましたよ。
検証は満タン時と、書き込んだファイルを消去してからデフラグした後の状態です。
旧ファームと違い、新ファームはコントローラーの使い方が上手いみたいで
リード側はあまり落ち込んで無いです。
さすがにライト側は落ち込んでいますが、以前の絶望感を感じるほどでは無いですね。
やはりプチフリは発生しないので、新たなファームウェアがアップされれば
どんどん改善されていくでしょう。
書込番号:9259996
1点
すばやい検証ありがとうございます。
全セル書き換え後の速度もファームウェアで大幅に改善されていますね。
低下後の速度を見ても、他SSDと比べ優秀な結果ではないでしょうか。
ブロックサイズが大きいと、ライトが(HDDと比べ)相対的に遅くなりますが、小さな書き込みが多いシステムドライブ用としては問題ないかも知れませんね。
何はともあれ、検証お疲れさまでした。非常に参考になりました。
書込番号:9260170
0点
今日、テストが終わったのでP97ファームを書き込もうとした時
このSSDの真実に気がつきました。
この60Gモデルは120GモデルのNAND Flashを半分オミットした物だと確信しました。
この60GであるはずのSSDは、SAMSUNG NAND Flash 32G bitのK9LBG08U0Mを表裏に16個
搭載されているのに容量が少ない。
疑問に思いディスク管理をひらくと128G認識でしたので
フォーマットしてパーテーション切ろうとしたら終了できずエラーでした。
120Gのファームを書き込めるかテストしましたが、こちらもエラーはきました。
なんとかして使用されていないNAND Flashが使えるようになれば儲けもんなんですがね…
120Gの速度がはやいのは16chで作動しているからで60Gは8chって事ですね。
書込番号:9265989
1点
ふむふむ しかしそうなると60Gは売れればうれるほど損が出る勘定ですよね(@@)
書込番号:9266441
1点
よくわからないのですが、
30Gの方はSSDのショートピン挿した状態でディスク管理をひらくと128G認識してました。
書込番号:9266684
0点
この売り方だとメーカーは損をしますよね。
たしかに、30Gの方でも認識の報告あるし、自分の勘違いかな。
延期つづきだったから早く出荷する為に、初期ロットだけ急造しての事なのかなとも思ったりします。
でも、それなら片面実装で60Gになるはずなんですけどね?
120Gの中身が解ればハッキリするんですが…
書込番号:9266872
1点
また新しいファームウェアである1275がアップされるみたいなので
更新したら検証してみたいと思います。
書込番号:9279154
0点
カッパ助さん おは
私は交換品でも不具合が出たので萎えてます(苦笑)
試す気もなくなりました・・・
書込番号:9279413
1点
がんこなオークさんのSSDでは不具合がかなり発生していますね。
萎えるのも分かります。
私は、こんな検証してSSDを酷使しているのに、いまだにブルーバックやら
起動時の認識エラー等の発生は無く、快調に使用できているので不思議です。
書込番号:9280324
0点
隊長・・・ご愁傷様ですww
こうなったら全ての不具合を隊長が受けて、解決策を確立してください・・
いかん・・・シャレになってないかもしれんww
書込番号:9280345
0点
ここ数日、XPロゴ前のタイムラグが何故か無くなりましたが…昨日〜今朝にかけてブルーバック認識不良×2回と謎のアクセスランプ点灯しっぱなし×2回に襲われています。
ベンチの速度なんて速くならなくていいので、安定してもらいたいですね…
書込番号:9280394
0点
レナたんさんのSSDは不具合が無いみたいですね。
このシリーズでは不良率がけっこう高いみたいで、あちこちで報告されてますね。
60Gでは内部のNAND Flashが16個搭載されているのに8個しか使用されていないし
OCZは不思議な製造品を出荷してますね。
書込番号:9280412
0点
確かに・・・Takutyan さんの書き込みにもあったように
>よくわからないのですが、
30Gの方はSSDのショートピン挿した状態でディスク管理をひらくと128G認識してました。
同じだったので不思議でしたが、不具合なくサクサク動いてますね・・・
それとも、自分が無知すぎて気づいてないのかもしれませんww
書込番号:9280521
0点
ども貧乏くじのオークですw
HDtuneの画像を見てて思うのがOSを入れた後のグラフがレナたんさんの様に
きれいにならないのですよね・・・
書き込み辞にうまくいかないとダメになるのかな
(´△`;)ゞマイッタナァ…
書込番号:9280595
1点
SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
やっとアキバの店頭でも販売が開始されました。
CDMのベンチマークです。以下のサイトで詳細報告しています。
http://blog.nabe.jp/archives/000169.html
新コントローラでプチフリはおきなさそうですが、各サイトのサンプル品による測定に比べ、ライト性能がそれほど伸びていません。
でも、そこそこの性能なので、プチフリに悩んでいる人にはいい製品じゃないでしょうか。
---------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------
Sequential Read : 194.031 MB/s
Sequential Write : 45.551 MB/s
Random Read 512KB : 160.973 MB/s
Random Write 512KB : 57.951 MB/s
Random Read 4KB : 29.100 MB/s
Random Write 4KB : 8.246 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/05 13:14:36
---------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------
Sequential Read : 188.305 MB/s
Sequential Write : 45.725 MB/s
Random Read 512KB : 157.824 MB/s
Random Write 512KB : 52.577 MB/s
Random Read 4KB : 28.991 MB/s
Random Write 4KB : 7.522 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/03/05 13:28:19
2点
SAMSUNGのSLCとはまた微妙に違いますがプチフリ無しで早くて安ければ
言うこと無しですね
1月3日に30Gを予約したのでまだまだ先ですね・・・
無理して60G行っておけばよかった
書込番号:9196042
0点
なべラボのなべさん
購入おめでとうございます。なかなかのベンチマークを出していますね。フリーズしなければSamsung SLCを超えたかもしれません。できれば実際のファイル転送速度を見せてください。20GBくらいがいいです。
これいいですね。買ってみようかしら。
書込番号:9196816
0点
ファイル転送速度ですか・・・。
汎用的なツールのほうがいいですよね。いいツールなかったかな。
書込番号:9196833
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014901/SortID=9014699/
ここの書き込みみたいに。
ツールとかDiskMarkはHDD用でSSDには不向きかもしれないので。
時間のあるときでいいので、よろしくお願いします。
書込番号:9196861
0点
ファイルコピーでSSDのパフォーマンス測定するツールとして
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/comment?date=20081003§ion=1223054467
を使ってみました。
Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
OS: Windows Vista (32bit)
Disk F: Capacity: Total=60.798[GB] Free=60.276[GB]
HL F: 100M 1File(s) 5Trial(s) : Average:181.028[MB/s] ( 0.552[sec])
HL F: 512K 200File(s) 5Trial(s) : Average:101.750[MB/s] ( 0.983[sec])
HL F: 4K 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 6.260[MB/s] ( 0.624[sec])
HL F: 4K 5000File(s) 5Trial(s) : Average: 4.320[MB/s] ( 4.521[sec])
体感でもファイルコピー速いし、(^_^) プチフリもしませんでした。
書込番号:9200991
1点
う! ここだと変なところで折り返しで見難いですね (__;)
こちら↓に見やすく掲載しておきます。
http://blog.nabe.jp/archives/000170.html
書込番号:9201665
1点
なべラボ最高ですね!(*^ー゚)v ブイ
60Gでこれなら30Gも期待できそう
でも30Gだけ1番最後の出荷とか(涙)
書込番号:9201686
0点
いまさらですが30Gも60Gもキャッシュが64Mになったんですね
気づかなかった(^^;;
書込番号:9204797
0点
これはすごいですね。私も早速買いたいです。
検証、ありがとうございました。
書込番号:9213547
0点
アキバ店頭では、次回入荷分から値上げのようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090307/image/ssocz1.html
今の価格で買えるところが、価格.comであれば買っておいた方がいいようです。
書込番号:9216454
0点
私が30Gを予約してあるお店はすでに新価格になってましたね
30Gと250Gを予約した人はある意味得をしたかも?w
全機種速度が同じになるかもなんてうわさもあるけど・・・どうなるんでしょうね
書込番号:9216466
0点
さっそく注文しました。120GBを。
ありがとう。
書込番号:9216524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)














