OCZSSD2-1VTX60G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:230MB/s 書込速度:135MB/s OCZSSD2-1VTX60Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OCZSSD2-1VTX60Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX60Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX60Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX60Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX60Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX60Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX60Gのオークション

OCZSSD2-1VTX60GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日

  • OCZSSD2-1VTX60Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX60Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX60Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX60Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX60Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX60Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX60Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

OCZSSD2-1VTX60G のクチコミ掲示板

(276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OCZSSD2-1VTX60G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX60Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX60Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

近況報告

2009/05/30 17:54(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

クチコミ投稿数:1327件

RAID0で組んでみました。

以前初期不良で認識しなくなったのですが
販売店では初期不良交換してくれずアスクに丸投げでした。
アスクに連絡して交換してくれました。
アスクは非常に対応いいです。
在庫がなく1週間ほどかかりましたが、早い方かと思います。

RAID0で以前スコアがぜんぜん出ませんでしたが交換後は
結構いいです。
フォームは最新です。


一回、計測ミスと思いますがREADが1300超えました(笑)



書込番号:9626150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に良いです

2009/04/30 16:22(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

スレ主 SeaHileさん
クチコミ投稿数:12件 OCZSSD2-1VTX60Gの満足度2

1台目は起動時のハングアップ(マウスポインタのみ可動)が頻繁に起こったため返品しましたが、体感速度は素晴らしかったので再度購入しました。

やはり1台目は初期不良だったようで、2台目は全くひっかかりもなく非常に快適です。
ただ、SMART値が起動するたびに違うので、劣化具合を類推することができないのが残念です。

SSDの寿命を伸ばすためにはファイルの書き込みを減らすのが一番なので、各アプリのテンポラリフォルダ、キャッシュ、辞書、履歴、データなどをHDDやRAMDISKに変更したところ、さらに快適さがアップしました。

システム用途にはもうSSD以外は購入しないと思います。
2回ともAmazonで購入しましたが、30日間の初期不良交換サービスはとても良かったです。

書込番号:9471086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

Firmware 1275 が公開されました

2009/03/24 10:10(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

クチコミ投稿数:739件

1199

1275

Vertexシリーズの最新ファームウェア1275が公開されていましたので、
早速バージョンアップしてみました。

2台でRAID0を組んでいます(ICH10R)

1199と比べてあまり違いが感じられませんが、こんなもんでしょうか?

書込番号:9295934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/24 12:34(1年以上前)

ベンチ結果の向上だけがファーム更新の目的ではないですからね。
今まであった不具合が見られなくなる等の変化はありませんか?

書込番号:9296355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/03/24 12:47(1年以上前)

Chromosomeさん、こんにちは

入手してからまだ間もないため、まだ不具合などはありません。今のところ非常に安定しています。
気づいたこととしては、バックアップしていたデータをリカバリーしたのですが、1199の時は1時間30分かかったものが、
1275ではわずか30分で終わったことでしょうか。

何か気付いたことがあれば、また書き込みさせていただきます。

書込番号:9296405

ナイスクチコミ!0


LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/25 02:00(1年以上前)

このバージョンアップでBIOSで認識されたりされなかったり、が解消されるといいのですが・・・。
期待したいところです。

書込番号:9299797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 05:52(1年以上前)

LANTERNさん 他にもレスしといたけど
私のダメダメ状態(購入時から1199)が1275で今のところ安定してますよ
昨日の今日ですが1度も不具合は出てませんね
立ち上げ時のエラーもないです

書込番号:9304782

ナイスクチコミ!1


LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 09:53(1年以上前)

おぉ!良さそうですか!
市場に最新が出回るのはいつ頃でしょうかね。
自分でバージョンアップすれば良いのでしょうが、簡単にできるのでしょうか?
手持ちはノートしかないので、難しいかな・・・と思っています。

書込番号:9305256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 09:58(1年以上前)

ノートだと単体じゃ難しいですね
知人のデスクを借りて空いてるSATAに挿せれば簡単ですね
書き換え自体は1分でしょうか
やった事が無いと難しそうだけど簡単ですよ
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848

書込番号:9305268

ナイスクチコミ!1


LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 10:03(1年以上前)

eSATAのカードは刺してあるのですが、eSATAの外付けでもできるのでしょうか?

書込番号:9305280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 16:04(1年以上前)

どうなんでしょうね試してみる価値はあるのかな

書込番号:9306325

ナイスクチコミ!1


LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 20:17(1年以上前)

いつ頃最新のが出荷されますかね・・・。
できれば最新になったもののほうがいいのですが、ガマンできずに買ってしまいそう・・・。

書込番号:9307199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 20:24(1年以上前)

どうでしょうね
ただ最新ファームのを買ってもまたその後ファームは出そうですがw

書込番号:9307243

ナイスクチコミ!1


LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 20:55(1年以上前)

なるほど、確かにそうですね。
買ってバージョンアップに挑戦してみようかな・・・。
がんこなオークさん、いつもありがとうございます。

書込番号:9307374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/26 22:08(1年以上前)

とりあえず1199では行方不明を何度も起こしていたのが、1275にしてからは一度も発動していませんね。
USBメモリーにでもファームウェア入れて、SSDとケーブルを持って使えそうなPCを探してみましょう。条件が揃いさえすればすぐできますし。

…今後のアップに備えてHDDを2日かけて模様替えしたというのに、昨日知らぬ間に妹が新PCを手に入れていた…これ使えばすぐできるorz

書込番号:9307792

ナイスクチコミ!0


LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 22:24(1年以上前)

1275良さそうですね。
ますます購入意欲が・・・(>_<)

書込番号:9307900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/03/26 23:29(1年以上前)

自分は120GBですが最新ファームに書き換えてからBIOSで認識しなくなるのと、結構頻繁に起きていたOSが起動出来なくなるトラブルは起きなくなりました。(ファーム書き換え前は多い時に1日3回位おきにトラブルに見舞われていた)
取り合えずAcronis True Image で他のHDにイメージを毎日取っていた面倒な作業から解放されそうです。
最新ファーム凄く良いですよ。

書込番号:9308313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 23:39(1年以上前)

[9296359]
こっちが参考にしやすいかなデータ上も大きな変化があります

書込番号:9308378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/27 18:36(1年以上前)

耐久テストをしていたら、約一週間で突然BIOSから認識されなくなりました。メーカーへ問い合わせたら初期不良との事でしたが、「1275」にUpdateしたらBIOSから認識されるようになり、復旧しました。250Gの方は「1199」のままでも安定しているので、そのまま使ってみます。
環境はこんな感じです。http://blog.fideli.com/meibunsya/archive/87/0

書込番号:9311368

ナイスクチコミ!0


LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 11:54(1年以上前)

外付けeSATAのHDDとしてファームのアップデートをしようとしましたが無理でした。
やはりマザーボード直付けでないとダメなようです。
そこで考えたのですが、安いマザーを購入すれば可能なのかな?と。
CPUはP8400を持っています。メモリはノートから1つ外して装着。
自作はしたことがないので、その他に必要なものはあるのでしょうか?

ASUSの下記マザーはどうかな?と思ったのです・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013357/#9278090

他になるべく安いマザーボードがあれば教えて下さい。
教えていただけると嬉しいのですが。
何とかファームのアップデートをしたいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:9329305

ナイスクチコミ!0


LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 11:56(1年以上前)

すみません、考えていたマザーは私の手持ちパーツでは対応していないようでした。
自分でもう少し探してみます。

書込番号:9329316

ナイスクチコミ!0


LANTERNさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 12:00(1年以上前)

たびたびすみません。
OS入れた状態で使用できないと無理でしたね。
ということは、やはりPC一式ないと無理ですね。
考えが浅はかでした。
無駄な書き込み、申し訳ありませんでした。

書込番号:9329327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/31 12:05(1年以上前)

LANTERNさん こんにちは。

購入されたお店にご相談されてはどうですか?
アップ手順なども多数公開されていますし、そんなに作業に時間もかからないようですので対応してくれるお店もありそうですが。

書込番号:9329341

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信65

お気に入りに追加

標準

初SSD

2009/03/07 19:28(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

昨日、予約していたOCZSSD2-1VTX60Gが納品されたので、今日組み込んでみました。

システムドライブをWD740ADFDから変更して快適になりましたね。
とりあえずAcronis True Imageで今までの環境を入れて、プチフリ対策などしないで使用してみてますがフリーズも無くていいです。

今後もレポートしていきます。

書込番号:9207745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/07 20:45(1年以上前)


4Kの成績が良いね、プチ不利が無ければ多くの人が突撃するでしょうね(笑う)
そのうち私も突撃します。

書込番号:9208110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

2009/03/08 11:57(1年以上前)

カオサンロードさん、カキコありがとうございます。

今日は40GファイルをCドライブにコピーしながらウイルススキャンをかけて
ベンチしてみました。
さらに、その状態でネットにも繋いで画像加工までしてみました。

この作業中にフリーズする事は無く、今までどおり普通に使用出来てますね。
さすがにベンチスピードは落ちますが固まらないので優秀です。

書込番号:9211627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

2009/03/08 12:28(1年以上前)

さらに追加です。

SSDは容量の半分以下で使用した方がいいと言われていますが
使用量が満タンだと、どうなのか試しました。

スピードは落ちてますがプチフリしません。

もしかしてプチフリを体験してない自分は幸せ者ですかね?(笑)

書込番号:9211754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/08 15:55(1年以上前)


前作がプチ不利だらけだったから、皆さん戦々恐々としてますから、貴方の使用レポートは朗報ですよ。

書込番号:9212641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

2009/03/08 20:31(1年以上前)

レポート追加です。

ドライブの使用量を満タンでベンチした後、コピーしたファイルを消してから再度ベンチしてみましたが
読み書きのスピードが落ちたままです。

なので、空きスペースを確保しないで使い続けて
一旦スピードが落ちると回復しないみたいですね。

書込番号:9213978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

2009/03/09 12:16(1年以上前)

仕事から帰って来たので、昨日のレポートの時に貼り付け出来なかった画像を
アップしました。

現在のベンチです。
特に書き込みスピードが落ちたままですね。

この後、OS再インストールしたりして回復するか試してみます。

書込番号:9217152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/03/09 14:48(1年以上前)

カッパ助さん こんにちは。

今回の速度低下はベンチだけではなく、ファイルの転送速度のレベルで落ちていますか?
体感的に変化が無いのであれば幸いなのですが・・・

書込番号:9217691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/09 15:10(1年以上前)

たぶんOS再インストールでは不変か余計悪化すると思われます。
HDDEraseでリセットすると良いかも。
詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。
http://www.pcper.com/article.php?aid=669

書込番号:9217757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

2009/03/09 21:04(1年以上前)

あれからCドライブ内の空き領域を空白で完全消去してみましたが
4Kの読み込み以外はスピードが落ちたままです。
書き込みは体感でも落ちていて2Gファイルのコピーが3分くらいでした。

結果から察すると、このSSDは読み書きを続けて使用していくと速度低下するタイプみたいですね。
プチフリが無くて良いSSDなので残念なところです。

チャレンジ精神のある人は速度低下するか検証してみて下さい(自己責任でね)

書込番号:9219394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/10 00:02(1年以上前)


>2Gファイルのコピーが3分

ワーッ、絶望的、興ざめ(涙!)



書込番号:9220844

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/10 00:39(1年以上前)

やっぱりSANDISK待ちが無難かな・・・。

書込番号:9221115

ナイスクチコミ!1


win2006さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 01:01(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
この記事に書いてあるように
開き領域のデフラグしてみてはどうでしょうか?
直るかわかりませんがやってみる価値はあるかも。

書込番号:9221251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

2009/03/10 07:28(1年以上前)

おはようございます。
皆さんカキコミありがとうございます。

まだ、空き領域の連結はしてないので仕事から帰ったらやってみます。
これでも回復しないなら悲しいですね(TωT)ウルウル

どこかでフォームウェアのアップデートで中身が全て消えるらしい事が書いてあったので、それまでこの状態のまま使用するしかないかな。

書込番号:9221930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/11 00:28(1年以上前)

ATTO

全てのSSD(MLC)は書き込むにつれて、断片化によってスローダウンすると言われています。定説。そのためにデフラグ対応が必要になってきます。

例えば、DiskeeperとHyperfast, defraggerなど、いろいろツールがあります。OCZ Forumでいろいろと情報がでていますね。

ところで新しいファームウェアーはシーケンシャル書き込みで25%ほど、速度が向上するとのこと。既にFWはできているらしいから、今週中にも配布されるかもです。

SSDはHDDと違って、ただ接続すればいいと言うものではない。パーティション先頭のオフセットを64セクタにしないと効率が落ちるとか、プリフェッチを外すとか、その他もろもろ。ちゃんとやっている人のベンチを見ると、Vertex 30GBで512KBサイズでも120MB/sでている。

書込番号:9226263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

2009/03/12 14:52(1年以上前)

あれから再インストールやDiskeeper2009でデフラグ等してみましたが、全く改善なしですね(ToT)
デフラグしたら書き込み速度がさらに落ちました。

どうしようもないので諦めてファームウェアを更新するまで
このまま使用していきます。

書込番号:9232953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/12 18:26(1年以上前)

カッパ助さんCrystalDiskInfoすると表示に不具合はありますか?

書込番号:9233605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

2009/03/12 18:55(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは。

私のはSMART情報が表示されませんね。
なので、どんな状態なのか把握できません。

なぜですかね?
(CrystalDiskInfo 2.5.0使用)

書込番号:9233709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/12 19:14(1年以上前)

30Gを買ったのですが こんな感じです
キャッシュも半分しか出てないのですよね・・・・

書込番号:9233791

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/12 19:25(1年以上前)

地雷・・・?

書込番号:9233832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 OCZSSD2-1VTX60GのオーナーOCZSSD2-1VTX60Gの満足度5

2009/03/12 19:29(1年以上前)

私のはキャッシュ8Mなんですよ。
これは変ですね?

ファームウェアは00.PT1になってますね。

書込番号:9233845

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファーム公開

2009/03/14 15:00(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

昨日、新ファームが公開されました。
ここ↓に画像入りで詳しく解説載せてあります。
http://blog.nabe.jp/archives/000174.html
予告通り、ライト性能が上がり、某巨大掲示板のスレでは祭になっています。

#間違って30Gにレスしちゃったので、こっちに書き直し。

60G購入者としては、120Gの性能に嫉妬・・・

書込番号:9243606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/14 22:00(1年以上前)

3/12に漸く購入したVertex 60GBは、最新ファームでした。
今日、フラッシュを更新してみましたが、ベンチ結果は前回と同じでした。
バージョンは00.P97と同じでした。

参考に結果を貼っておきます。
フォーラムでは主にATTOというベンチを使っていて、これはCrystalMarkより、
瞬間風速がでるようです。その意味でOCZの公称値は充分でているようです。

ところで、SSDへのOSインストールは、既存システムのHDDを、60GBサイズに削って、HDDの"Clone"を作成しました。フォーラムではクリーンインストールを推奨していますが、とても何日もかけてソフトを入れる元気がないです。EASEUS Partition Managerを使い、15分も有ればできあがりです。

そのため、128セクタのアライメントも断念、snapshopでの上書きパーティションも一切、止めました。結果、問題なく動いていますね。

余談ですが、RAMDiskを導入するとサクサク感は更に充実です。
仮想ファイル、キャッシュ、TEMPファイルなど、一時的なものはSSDでまかなわず、RAMで高速アクセスができます。自分は2GBを増設しましたが、LightRoomの1GBキャッシュも余裕になりました。

書込番号:9245673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 21:01(1年以上前)

RAMDISK Performance

入力ミスあり。
snapshop => snapshot.exe

自分の場合、マルチブートでシステムディスクを2つのWinXP/正副(32bit)のパーティションとデータパーティションになっていたので、snapshot.exeで上手くブータブルSSDができませんでした。MBRが反映できなかったようです。一応、付記しておきます。OCZ Forumでは、1Disk・1Partitionで上手くいっているようです。

添付はRAMDISK(DDR2 1066MHz, 5-5-5-15)です。参考まで。
SSDのデフラグ問題、アクセス寿命などを勘案して、RAMDISKの使用(一時ファイル他)をお勧めします。

書込番号:9251077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買って良かった!

2009/03/07 23:39(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

スレ主 wp1224さん
クチコミ投稿数:1件

今日 朝からアキバ行き、60GBを買ってきた(T-ZONE:\22,800)。メーカ宣伝数字までに行かなかったが自宅のVistaはかなり反応がよくなり、快適です!一応ベンチマークもしてみました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 180.280 MB/s
Sequential Write : 45.896 MB/s
Random Read 512KB : 141.699 MB/s
Random Write 512KB : 55.924 MB/s
Random Read 4KB : 23.016 MB/s
Random Write 4KB : 8.177 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/07 23:30:54

書込番号:9209244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/03/14 08:42(1年以上前)

おはようございます。
ご存知ならばよろしいのですが、
おそらくこの数字は旧ファームっぽいので、新ファームにされてみてはどうですか?
ライトが倍近く伸びるようですよ。

書込番号:9241909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OCZSSD2-1VTX60G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX60Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX60Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OCZSSD2-1VTX60G
OCZ

OCZSSD2-1VTX60G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月16日

OCZSSD2-1VTX60Gをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング