
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年5月27日 18:28 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月17日 18:24 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月18日 16:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月30日 16:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月21日 19:55 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月24日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
こんばんわです。
ファームをアップしようとしてOCZのHPからダウンロードして
展開してstartを実行したのですがうまく認識してくれません。
ジャンパーピンは小を買ってさしたのですが・・・・
どなたか原因らしきものがわかる方教えてください。
したのスレでもう一個のSSDが逝ってしまったのですがこれも不良?ってこと
あるんでしょうか。
BIOS上OS上では認識してます。
1点

インストールガイドをじっくり読みなおしてみては。
http://www.ocztechnology.com/drivers/Vertex_Firmware_Flashing_Guide.pdf(英文PDF)
書込番号:9561532
1点

Windows標準以外のドライバーを使っていませんか?
ドライブがSCSI扱いになっていたりすれば、それが原因だと思います。
書込番号:9562095
1点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
英語は苦手なので・・・読めるところだけよんでみましたら
1・HDDから起動
2・VERTEX SSD from ダウンロード
3・解凍?
4・PCシャットダウン
5・ジャンパーピンを取り付ける
6・1〜3のSATAのコネクタに取り付ける
7・PC起動、BIOSでIDEのモードにする
8・BIOS設定をしてSAVEして再起動
ここまではあってます。
uPD70116さん
ありがとうございます
添付写真の感じになります。
書込番号:9562486
0点

皆様
すいません
startを起動する時、管理者権限で立ち上げてなかっただけでした。
右クリックで管理者権限で立ち上げですんなりUPできました。
ご心配おかけしましてもうしわけございませんでした。
書込番号:9562497
1点

自分も初めて挑戦しようと思うのですが、初心者には険しい道のりでしょうか?
自作はちょくちょくやってますが、ファームウェアは初めてです。
書込番号:9607950
0点

ファームウェアアップデートは失敗すれば使用不能になります。
サポートも受けられない場合もあるので、壊してもいい覚悟と事前の下調べをしっかりしましょう。
壊れたら困るなら、アップデートは止めた方がいいでしょう。
書込番号:9609414
0点

なかじ〜。さん
こんにちは
今日入院していたSSDが戻って着ましたのでフォームのアップしました。
作業的には簡単ですよ。
ジャンパーピンの小が必要ですけど。
ペンチなど先のとがったものでジャンパーピンをSSDに刺して起動。
OCZのHPからあらかじめダウンロードして展開したファイルの中に
30G、60GB、120GB、250GBとフォルダがあるのでその中の適合する
GBを開いてください。
中にstartとあるので右クリックを押して管理者で起動してください。
あとは勝手にサーチしてくれるのでOKボタンを押してください。
そのあとはOK、OKで最後はキャンセルだったかな。
詳しくは
http://www.ocztechnology.com/drivers/Ver
tex_Firmware_Flashing_Guide.pdf(英文PDF)
で・・・・
何事もチャレンジです。
代理店のアスクは非常にサポートがいいのでフォームアップ失敗しても
対応してくれるかも・・・
案外アップをやってくれたりして・・・
書込番号:9611903
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
こちらにsandiskからの計算式が出てます。
ご自分で計算してください。
http://www.sandisk.com/Assets/File/pdf/oem/vRPM%20White%20Note.pdf
書込番号:9558545
1点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
おはようございます。
OCZSSD2-2C120Gからの入れ替えになります。
OCZSSD2-2C120Gのときはプチフリに悩まされましたがOCZSSD2-1VTX60G は
プチフリがなく良いですね。
ただベンチして見ますと思ったよりスコアが伸びません。
またCrystalDiskInfoでファームのバージョンを見ようと思っても表示が
されません。
なにか環境的な不具合があるのでしょうか?
一応64bit版をダウンロードしたのですが・・・
CPU:i7 920(D0)
MEM:KHX12800D3LLK3/6GX
M/B:ASUS P6T6 WS Revolution
SSD:OCZSSD2-1VTX60G × 2 (RAID0)
HDD:SEAGATE ST31000528AS × 2 (RAID0)
OS:Vista Ultimate SP1 64bit
※今日はこれから旅行へ行くので返事が遅くなります。
予めご了承ください。
0点

ポン吉太郎さん  ̄O ̄)ノ オハー
インフォはバージョン多いので他ので試したら?
書込番号:9479176
1点

ポン吉太郎さん、こんばんは。
私も、本製品2台でRAID0を組んでいますが、添付画像の通りのスコアが出ています。
たぶん、ICH10RでのRAIDだと思いますが、ストライプサイズはいくつにしていますか。
私は64Kにしています。
ちなみに、CrystalDiskInfoではICH10RでRAID構成したHDDの情報は見ることはできません。
ファームウェアのバージョンは、Intel Matrix Storage Managerで見ることができます。
書込番号:9481264
0点

ああポン吉太郎さんのもRAIDのデータなのか・・・
RAID前のデータだと思ってた(^^;;
書込番号:9481291
1点

返信遅くなりました。
キャンプに行って先ほど帰宅しました。
のりく〜んさん
参考の画像ありがとうございます。
おっしゃるとおりICH10RのRAID0です。
キャッシュは128kです。
64kのほうがいいのでしょうか?
>ちなみに、CrystalDiskInfoではICH10RでRAID構成したHDDの情報は見ることはできません。
>ファームウェアのバージョンは、Intel Matrix Storage Managerで見ることができます。
了解です。
早速試してみました。
ファーム00.P97と書いてあります。古いですかね?
がんこなオークさん
RAIDのDATAなのです。
のりく〜んさんはキャッシュを64kにされているようなので
私もRampageにマザボを変えたらキャッシュ変えてみます。
それでもだめなら・・・
初期不良ってことあるんでしょうか?
書込番号:9490465
0点

ポン吉太郎さん、こんばんは。
>ファーム00.P97と書いてあります。古いですかね?
少し旧いファームウェアですね。確か、旧いものだとパフォーマンスが出ない
と思いましたので、最新のファームウェア(現在はV1.10 1370)に更新された
ほうがいいですね。
※ファームウェアの更新は気をつけて行ってくださいね。
>キャッシュは128kです。
>64kのほうがいいのでしょうか?
どなたか忘れましたが、ストライプサイズによるパフォーマンスの変化を
検証されている方がいらっしゃいまして、その方によりますと16Kから64K
がもっともパフォーマンスがよい、と仰っておりましたので、参考になさる
といいかと思います。
書込番号:9490863
0点

のりく〜んさん
ありがとうございます。
ちょうどマザボを入れ替える事にしましたので
ファームの更新行ってみます。
キャッシュも64kで行ってみます。
書込番号:9493309
0点

その後・・・
哀れ、バックアップ用のHDDが逝ってしまいリカバーに時間を費やしてました
がその途中にSSDも2台のうち1台が認識しなくなってしまいました。
最新の状態にバックアップされる前なのでショックでかいです(涙)
ショップに問い合わせしたらアスク直にやってほしいとのことでアスクに電話
初期不良と断定されて本日出荷する予定です。
復旧ソフトも買ったりと出費が痛いです。
修復は可能なのはわかったのですがあるDATAを復旧させようとするとエラーに
なるみたいなのでそれを除外して復旧するべくただいま奮闘中です。
ラストレムナントのSAVEデータが途中までバックアップしてないのでこれも
またリトライしないと・・・
最近は散々です。
書込番号:9546193
0点

新しいマザボに変えましたがSSDは1台入院してしまっているので
1台だけフォームのアップしました。
1台だけで以前のRAIDを組んだ状態近くでました。
退院したらRAID0組んでもう一度トライしてみたいと思います。
書込番号:9564046
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
1台目は起動時のハングアップ(マウスポインタのみ可動)が頻繁に起こったため返品しましたが、体感速度は素晴らしかったので再度購入しました。
やはり1台目は初期不良だったようで、2台目は全くひっかかりもなく非常に快適です。
ただ、SMART値が起動するたびに違うので、劣化具合を類推することができないのが残念です。
SSDの寿命を伸ばすためにはファイルの書き込みを減らすのが一番なので、各アプリのテンポラリフォルダ、キャッシュ、辞書、履歴、データなどをHDDやRAMDISKに変更したところ、さらに快適さがアップしました。
システム用途にはもうSSD以外は購入しないと思います。
2回ともAmazonで購入しましたが、30日間の初期不良交換サービスはとても良かったです。
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
今使ってるパソコンが、Celeron430を実装しております。
リース期間等もあり買い換えが出来ないことやメーカー製(NEC)なのでCPU等の載せ替えは難しいと思い、ハードディスクからSSDに変更しようと考えております。
OS XP-pro メモリ1G
Celeron430程度のPCでSSDにした場合、効果は見込まれますかね・・・
よろしくお願いします。
0点

効果がないとは言いませんが。
どういう効果を期待しているのですか?。OSやソフトの「起動」だけ早くなったって、作業効率は上がらないと思いますが。
書込番号:9426756
0点

クリックレスポンスは確実に向上します、恐らくそのスペックから推測するとHDDも転送速度が遅いと思われます、今までのは何だったのでしょうと実感できると思います、換装は徒労には終わらないでしょう。
スペックから推測すると、CPUパワーを必要とするお仕事ではないと思います、とすればHDD(SSD)の転送速度は絶大なる影響力があります。お試しになる価値は十分にあると思います。
お仕事が快適になるでしょう。
書込番号:9427108
1点

es8236さん はご存じか知れませんが、SSD換装は、ただHDDと交換すればいいと思っている人も多いようですが、実際やってみて、結構、面倒なものです。
VISTAとXPでは少し事情が違うのですが、一時ファイルやキャッシュ、ページファイルの扱い変更、レジストリーの修正変更が必要になります。また、SSDへのインストールに際し、セクタの先頭位置(パーティションアライメント)をどうするとか、フラグメントとか、EWFとか、TRIMとか、調べだすといろんな煩わしい話題に事欠きません。
理由はただ一つ。SSD(MLC)には書き込みで1万回とも数万回とも言われる(セルの)寿命問題が有るからです。ウェアレベリングというHDDとは異質な制御がSSD内で行われています。ある程度、ご自分の時間に「余裕」があるか合わせて、判断された方が良いと思います。
書込番号:9427245
0点

皆様ありがとうございます。
装着可能であれば、一定の効果はありそうですね。
ただ、色々調査したところBIOSが認識しないとかあるみたいで、
その上で装着後の設定があるみたいで・・・
慎重に検討してみます。
色々なご指導ありがとうございました。
書込番号:9427769
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
はじめまして。
3月中旬に購入しましたが、HDDとの差が感じられず
ベンチマークをしてみたら画像のような結果でした。
ファームウェアは1199です。
環境は、
自作PC(PhenomUX4 RAM4GB)
WindowaXP professional SP3
60GB中21GB使用
prefetcherオフ
partition align は行っていません。
初期不良でしょうか?
同じような状況になった方見えますか?
0点

SSD関連では新情報で足を向けて寝られないくらい
お世話になってる「なべラボ」さんにて紹介記事もありますが
過日価格BBSでも御本人に再度紹介いただきました
http://www.defraggler.com/
お使いでしょうか?
私はOSインスト、引き続いての環境構築後挙動に引っかかりを感じましたので
使ってみますと非常に快適になりましたよ。
もしか使った事が無いと言われるなら改善する可能性高いように思います。
XP使用との事ですのでIEのTEMPファイルとページファイルも
物理的に別ドライブへ変更されてるとの前提でお話してますが・・・。
当然既に愛用してますって事でしたらゴミレスですいませぬ><
書込番号:9376444
0点

面倒でしょうがフォーム更新してみるのもいいんじゃないかな
書込番号:9377322
1点

返信ありがとうございます。
defraggler試してみましたが、自分の環境ではあまり改善されませんでした。
ファーム更新やってみます。
書込番号:9377774
0点

cygnus18さん
その後どうでしょう。私の環境でもcygnus18さんと同じようなスコアなので
便乗して覗いていました。まだ見ていたらファームアップした結果を教えてください。
書込番号:9591037
0点

報告が遅くなりました。
先日ファームウェアをv1.1にアップデートし、
TRIMを行ったところ速度、安定性ともにかなり向上しました。
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:9592752
2点

cygnus18さん
おめでとうございます。やっぱりファームウェアだったんですね。
このトピックは本当に参考にさせていただきました。
書込番号:9593894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





