
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 07:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月15日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月14日 08:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月13日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 09:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月9日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
例えばしたの製品は1万円も違いますが原因はなんですか?
http://kakaku.com/item/05370210158/
http://kakaku.com/item/05370610067/
0点

たぶん30Gのところにスレしたかったと思われますが
リンク先のSSDはSLCなので高めです
今主流の物やVertexシリーズはMLCです
書込番号:9281593
0点

ああリンク先での話ですか
MTRONは全体に高いメーカーですねSAMSUNGはSSDを正規出荷していないので
バルク扱いでお店によっては保証が無いのも安い理由かな
それでも当初は5万しましたけどね今速度の面でMTRONを選ぶ人は少ないんじゃないかな
リンク先のMTRONはIDEだから比較するのは変な気もしますが・・・
書込番号:9284846
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
昨日、新ファームが公開されました。
ここ↓に画像入りで詳しく解説載せてあります。
http://blog.nabe.jp/archives/000174.html
予告通り、ライト性能が上がり、某巨大掲示板のスレでは祭になっています。
#間違って30Gにレスしちゃったので、こっちに書き直し。
60G購入者としては、120Gの性能に嫉妬・・・
0点

3/12に漸く購入したVertex 60GBは、最新ファームでした。
今日、フラッシュを更新してみましたが、ベンチ結果は前回と同じでした。
バージョンは00.P97と同じでした。
参考に結果を貼っておきます。
フォーラムでは主にATTOというベンチを使っていて、これはCrystalMarkより、
瞬間風速がでるようです。その意味でOCZの公称値は充分でているようです。
ところで、SSDへのOSインストールは、既存システムのHDDを、60GBサイズに削って、HDDの"Clone"を作成しました。フォーラムではクリーンインストールを推奨していますが、とても何日もかけてソフトを入れる元気がないです。EASEUS Partition Managerを使い、15分も有ればできあがりです。
そのため、128セクタのアライメントも断念、snapshopでの上書きパーティションも一切、止めました。結果、問題なく動いていますね。
余談ですが、RAMDiskを導入するとサクサク感は更に充実です。
仮想ファイル、キャッシュ、TEMPファイルなど、一時的なものはSSDでまかなわず、RAMで高速アクセスができます。自分は2GBを増設しましたが、LightRoomの1GBキャッシュも余裕になりました。
書込番号:9245673
0点

入力ミスあり。
snapshop => snapshot.exe
自分の場合、マルチブートでシステムディスクを2つのWinXP/正副(32bit)のパーティションとデータパーティションになっていたので、snapshot.exeで上手くブータブルSSDができませんでした。MBRが反映できなかったようです。一応、付記しておきます。OCZ Forumでは、1Disk・1Partitionで上手くいっているようです。
添付はRAMDISK(DDR2 1066MHz, 5-5-5-15)です。参考まで。
SSDのデフラグ問題、アクセス寿命などを勘案して、RAMDISKの使用(一時ファイル他)をお勧めします。
書込番号:9251077
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
今日 朝からアキバ行き、60GBを買ってきた(T-ZONE:\22,800)。メーカ宣伝数字までに行かなかったが自宅のVistaはかなり反応がよくなり、快適です!一応ベンチマークもしてみました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 180.280 MB/s
Sequential Write : 45.896 MB/s
Random Read 512KB : 141.699 MB/s
Random Write 512KB : 55.924 MB/s
Random Read 4KB : 23.016 MB/s
Random Write 4KB : 8.177 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/07 23:30:54
0点

おはようございます。
ご存知ならばよろしいのですが、
おそらくこの数字は旧ファームっぽいので、新ファームにされてみてはどうですか?
ライトが倍近く伸びるようですよ。
書込番号:9241909
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
地元の量販店で60GBのみ在庫があったため、購入してみました。
やはり起動は速いですね。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 189.367 MB/s
Sequential Write : 48.115 MB/s
Random Read 512KB : 162.286 MB/s
Random Write 512KB : 60.812 MB/s
Random Read 4KB : 30.246 MB/s
Random Write 4KB : 6.683 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/13 14:23:15
ただうちの場合、起動時に「Windows XP」と表示される直前、
真っ黒の画面で10秒ほど反応がなくなります。
電源ON時のみの発生で、再起動時には現れず。
キャッシュをもう1台のHDDに置いているから?AHCIモードだから?
インストール直後はこんな現象なかったので…
うーん、もう一度OSインストールし直そうかな。
M/B:SUPERMICRO C2SBA+II(Intel G33)
CPU:Core2Duo E6750
RAM:2GB
HDD:OCZ Vertex 60GB(システム)・HDT721010SLA360(キャッシュ・データ用)
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

次回出荷分から大幅値上げみたいですからよかったですね
レポート待ってます
書込番号:9228648
0点

早ッ!。さっそく組み込んでの感想です。実はこれまでPatriotの64Gを使用しており、これでも充分満足していたものの、ついつい浮気心が。
いや〜、浮気して大正解でした。サクサクが更にサクサクです。オマケに、がんこなオーク さんのコメント(次の販売から大幅値上げ)でメチャクチャ得した気分です。
ベンチマークなどはあまり詳しくないので報告できませんが、体感的には大幅アップ!ですね。インテルにはちと手がでませんが、このくらいなら何とか。
以上、ご報告でした。
書込番号:9232023
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G
こんばんわ。
当方も本日たまたま近くのマルツに入荷してたので購入してみました。
VAIOノートのTYPE-F(FE)に搭載してみました。
今のところプチフリみたいな現象はありません。
ところで妙な現象に見舞われています。すべてインストール等は問題なくいけたのですが
何かをインストールした跡にメッセージに従い再起動すると、OSがないとの警告がでます。
そうなるとなんどリセットかけてもだめですが、シャットダウンして立ち上げなおすと
問題なくOSのい起動が始まります。
また、今までのところ、Windowsの終了メニューから再起動をかけると問題なく立ち上がり
なおします。
当方はキャッシュ制御の問題かなと思いますが皆さんはどう思われますか?
ご意見をお伺いしたく。
なにとぞよろしくお願いいたします。
1点

BIOSの設定で高速起動をOFFにすれば良いかと思いますが。
書込番号:9210585
0点

ニック.comさん
早速のご返答まことにありがとうございます。
私のノートPCには高速起動の項目がBIOSにないですね。
どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いできますでしょうか?
書込番号:9210831
0点

BIOSに全ての手順を踏んで起動するという項目が無いでしょうか。
この項目をONにして起動で。
書込番号:9216329
0点

ニック.comさん
ご返答ありがとうございます。
BIOS設定項目を見直しましたがやはり項目がなかったです。
今のところ発生しているのも不定期なのでもうしばらく様子を見てみます。
(不具合の類ではなさそうなので・・・)
やはりタイミングの問題なのでしょうかね。
書込番号:9218708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





