
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年1月7日 10:35 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月31日 02:38 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年10月2日 06:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月14日 14:17 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月30日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月29日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
現在適用されているファームウェアが、1199(00.P97)です。
1)
最新ファームのダウンロードURLは以下でよろしいでしょうか?(違う場合はURLを教えて頂ければ助かります。)
http://www.ocztechnology.com/ssd_tools/OCZ_Vertex,_Agility,_Vertex_Turbo,_Vertex_EX,_Solid_2/
2)(上記のURLが正しいとした場合)
サイトには"Ver1.7を当てるにはVer1.6を先に当てておかなければならない"ような記載がありますが、
(Current FW must be v1.6 before flashing to v1.7)
Ver1.6を提供しているURLをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ助かります。
0点

そのツールでいいですね。
CD/DVDに焼いて
“Select drive to Update 1.6” というのが 出て選べると思います。
ひょっとして
Vetexから Vertex Turboにできる場合があるので 参考にやってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15425122/
書込番号:15582567
1点

1.6のファームは以下から入手可能です。
ファームアップはデータ・現在のファームのバックアップを行ってから作業をお薦めします。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?77099-1.6-Firmware-for-Agility-Vertex-Solid2-Onyx-Turbo-and-also-EX
なお、OCZ SSD ファームウェア 更新 等のキーワードで検索いただけるとわかりますが、はまると非常に大変な作業になります。アップデートできない方が多数散見されます。
書込番号:15582609
1点

you-wishさん ёわぃわぃさん 情報ありがとうございます。
さらなる疑問がわいたのですが、
私のファームウェアバージョン1199(00.P97)から最新のVer1.7にするには、最短でまずどのバージョンを当てればよいのかわからなくなってしまいました。
というのも
・Ver1.7を当てるに前にVer1.6を当てる、
・Ver1.6を当てるに前にVer1.5を当てる、
と1つ前のものに戻らなくてはならないのような記載があるので…。
1199(00.P97)から過去にリリースされたファームウェアの順番に1つずつ当てていかなければならないものなのでしょうか?
(ブロードバンドルーターやデジタルカメラなどのファームウェアの更新場合は、そうしたことはないので少し混乱しています。)
ご存知の方がいらっしゃいましたらご返信頂ければ助かります。
書込番号:15584130
0点

OCZのフォーラムで 調べて見ましたら、
ファームv1.4 にしてから v1.7にする。 と有りますね。 2012/10/28 情報
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?106076-Vertex-1199-with-250GB-FwRev-00-P97-Firmware-Update
v1.4にする。
http://www.ocztechnology.com/files/s...20and%20up.zip
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?76798-1-10-Through-1-4-AGILITY-VERTEX-SOLID2-Firmware
その後に 私がやったように Turbo化できるか 確認して できるならば Vertex Turbo に変身させる。
できない アイデンティならば その前まで 行う。実際に私がファームアップした例を参考にしてください。
Vetexから Vertex Turboにできる場合があるので 参考にやってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15425122/
書込番号:15584317
0点

you-wishさん こんにちは。
迅速で的確で有益な情報 ありがとうございます。近日中に更新作業に入ってみようと思います。
(作業が無事に終了しましたら御礼を兼ねてご報告させて頂きますね。)
書込番号:15584364
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
昨年4月に購入したSSDが、突然故障しました。
認識しない状況です。修理をしたいのですが、
購入した店が閉店している。他店を数件あたったが、対応不可・・・。
対応出来る所をご存知の方がいましたら情報提供をお願いします。
又、修理した実績のあるかたいましたら併せてお願いします。
0点

y.kooさんこんばんわ
パッケージに代理店の連絡先などは書いてありませんでしょうか?
並行輸入品でなければ、日本はASKが輸入代理店になっていますから、問い合わせてみてください。
http://www.ocztechnology.com/jp/wheretobuy/distributors/all/asia
SSD全モデルが3年保証に延長されているようです。
http://www.ocztechnology.com/jp/aboutocz/news/133
書込番号:10953881
3点

あもさん
情報ありがとう御座います。感謝。。
パッケージには代理店連絡先の記載はありませんでした・・。
とりあえずASKに問い合わせてみます。
状況は、追って連絡させて頂きます。
書込番号:10958125
0点

あもさん こんばんわ
あもさんに頂いた情報をもとにASKに問い合わせた所、故障品を送るよう連絡が来ました。
送ってから約5週間が経ちまして本日、ASKより交換品として新品が届きました。
一時は、あきらめかけていたのですが、救われました!!
本当に有難う御座いました。
書込番号:11166151
1点

y.kooさん、あもさん、こんにちは。
OCZの別機種のSSDを使っているので、今回の件は興味深く読ませてもらいました。
(そうならないに越したことはありませんが)万一故障した時でも心強く感じます。
書込番号:11166471
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
昨日 購入しました。
ThinkPadT61 7662-A25 を使用しています。
今日、OCZSSD2-1VTX120G をハードディスクからクローンさせて、使用しました。
DiskMark2.2 で 測定すると
100M
リード 120 までしかあがりません。
作動状態は、とても良好です。
ハードディスクデバイスのプロバティで v1.10 ATA Device と表示されたいます。
何か調べる方法があったら、教えてください。
0点

インテル® 82801HEM I/O コントローラー・ハブ (ICH7R)
これを使用していますから、そのスコアーで良い線ではないでしょうか。
書込番号:9447493
0点

カオサンロードさん 早速の返事ありがとうございます。
返事をもらってから、ディスクトップにOCZSSD2-1VTX120G をつけて
CrysaiMark2.2 測定したら、
100M
リード 162 でした。 200以上出ると思ったのですが・・。
ちなみにディスクトップのスペック
CPU InelCore2EE X9650
マザー P5Q メモリ2Gです。
こちらは Cドライブにサムスン MCCOE64G5MPP-0VA RAID0で
100M
リード 185 出てます。
何か設定があるのでしょうか。 また、ファームウエアの確認の仕方教えていただければ助かります。
書込番号:9447961
0点

ファームウェアのバージョンは、下記サイトにある「CrystalDiskInfo」で分かります。最新のものでないと、「注意」警告が多発しますので、ご注意ください。
http://crystalmark.info/
OCZSSD2-1VTX120Gの最新ファームは前投稿で報告されているみたいですが、以前の投稿を見ても古いファームでもシーケンスリードで200MB/sec以上は出ているようです。
参考になるか分からないのですが、速度低下の一因を書いたブログです。
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/ssd_201e.html
このブログの元となるデータのページは英語なので私には読めません。
ようはSSDは使い込むほど速度が落ちるようです。クローンによりこの使い込んだ状態が再現されるかどうかは専門的な知識がないのでコメントできないのですが、考えられるのではないでしょうか?回復するには単純にファイル削除とかで容量をあけるだけではだめで、その方法についても、このブログの別の日に追記があります。
書込番号:9449308
1点

tatsu612さん ありがとうございます。
健康状態 正常。
ファームウエア 1370 v1.10 でした。
たぶん 最新のものだと思います。
インターフェース SerialATA
対応規格 ATA/ATAPI-7
転送モード SATA/300 でした。
残念ながら、決め手がありませんでした。
使用状態は、問題ないので、製品クレームにも出せないでしょうし、
あきらめたほうが いいのかな?
書込番号:9449832
0点

当方はThinkpadT60(2623-M3J)でやってみましたが同様にイマイチ速度が出ないです。
SequentialRad 135.848MB/s
同 Write 132.752MB/s
購入当初からV1.10__1370でした。
200MB/sは超えると期待していたのですが何が違うんでしょうね。
書込番号:9661322
0点

メカ爺さんの数値は、自分より良いですね。
T61の前のモデルなのに、逆に不思議です。
あの後、娘のバイオ VGN-AR51DBのXP、につけてみたのですが、
やはり リード120ぐらいです。
カオサンロードさんのアドバイスが的確なのかも?(コントローラハブ)
多少なりともそのPCの状態により、数値の変化があるような気がします。
OSインストールしたての時は、もしかして違う数値が出るかも?
自分も正直納得できないところがあります。ディスクトップでもテストしてますから。
書込番号:9665311
0点

その後ファームを1.3にアップして同じT60で計測してもほとんど変わらずでしたが、デスクトップ (G31 Q9550 2.83GHz) につけて計測したら上がりました。
Sequential Read : 229.125 MB/s
Sequential Write : 141.699 MB/s
Random Read 512KB : 161.909 MB/s
Random Write 512KB : 124.324 MB/s
Random Read 4KB : 27.811 MB/s
Random Write 4KB : 12.098 MB/s
当方の場合はT60の限界だった様です。
書込番号:9700901
0点

体感的には、速いですよね。
VTX出ない時に買ったのがありますが、感覚は一緒で相変わらずOS起動速すぎです。
書込番号:10245119
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
今回はじめてSSDを導入するのにコレを選びました。
ラプター150Gと入れ替えての使用で、
AHCIモードでVistaをクリーンインストールしました
起動時間は短縮された感じがあって良かったのですが、
カスペルスキーでのシステム完全スキャンが何度やっても99%で止まったままになったり、
フリーズしたか?というようなラグが出ることがあります。
その後再起動するとこのSSDを見失ってるのか
[OOTMGR MISSING]というエラーがでて起動しません。
起動優先順位とか再設定すると回復するのですが
またゲーム中(FFXI)今までは出たこともないカクツキが頻発します。
速度的なものは現状で、ほかの書き込みで見るベンチより2割ほど低めですが満足してます
しかし明らかに不安定さ加減が気になります。
これはこの個体がおかしいのでしょうか?
SSDはこういった用途には不向きなのでしょうか?
0点

私も起動は体感しましたが思っていたより早くないと言うのが体感です。
ただし、落ちる事や見失う事はないので気になりますね。
とりあえずファーム更新を試みては
駄目でしたら初期不良交換
不安でしたらすぐ交換した方がよいです。
書込番号:9388829
0点

返信ありがとうございます。
現在、SATAのあるPCが一台しかなく、
また起動ドライブにしていて、なおファームも調べてみたところ、
1199P00.97?だったので、何となく危険な香りのするファームアップは止めておきます…。
とりあえず、アドバイス通り販売店に持ち込んでみます
書込番号:9392857
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
購入後の不具合事例の多さに不安になり調べてみました、
先週OCZSSD2-1VTX120Gを購入。
1週間使ってCrystalDiskInfoしてみると注意の文字がでました。
そこで販売店に持ち込むと新品と交換。
今度は新品をインストールする前にCrystalDiskInfoしてみるとまた注意の文字が。
2台ともHDD診断(有料)で調べると100%正常と出ます。
一応、一台目の画像UPしますので意見宜しくお願いします。
0点

私は30Gですが最初からCrystalDiskInfoは注意だらけでしたよ
何台か手元にきた物もすべて警告がでました
1項目だけならまだましですよ(苦笑)
CrystalDiskInfoのデータで交換するお店を褒めたいです
書込番号:9325750
1点

既出かもしれませんが、OCZSSD2-1VTXシリーズはほとんどの製品で
CrystalDiskInfoを使っての診断では「注意」がでているのかもしれませんね?
うちの環境でも同じような状態です。
これはFWをUPする前も、UP後も同じ結果でした。
>2台ともHDD診断(有料)で調べると100%正常と出ます。
と、仰ってる通りで 特に問題ない?んぢゃないでしょうか?
僕は気にしないようにしてますw(無理やりですが)
Intel・SAMSUNGと使ってきましたが、体感できる程の差は感じられず・・・
このOCZのSSDは可もなく不可もなく と、いった感じでしょうかねぇ^^;
やはり、一抹の不安は取り除けないのでゲーム専用ドライブとして活用していこうと思います。
他のスレにもあるように、FWアップしてからはHD Tuneでの波形はきれいになりました。
プチフリ?&速度低下も現状では起こっていません。
書込番号:9326139
0点

機能概要ページのアピールポイントに「MTRON 社製 SSD の健康状態確認機能」とある状態なので、まだ本格的には対応させてないんだと思います。
このことについて開発元の報告板で報告してきたら開発の役に立てるかもしれません。
書込番号:9326356
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
当方、HP tx1000を使用しております。
レスポンスに不満がありメモリー造設で少しは快適になりましたが、更なる快適性を求めてHDD→SSDへの乗せ替えを検討しております。
ただPCに関しての知識に乏しく、どのタイプのSSDを選ぶべきか迷走しております。
そこで、実際に当機種へ乗せ替えを行われた方もしくは、可能であるSSDについてご教授いただければ幸いです。
0点

これを見る限りSATA2ではないのかな? SATAみたいですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/pavilion/tx1000/amd_turion_64_tl-52.html
>ただPCに関しての知識に乏しく、どのタイプのSSDを選ぶべきか迷走しております。
2.5インチのSATA接続の物を選んでください。
Vertexの性能フルに発揮できないかもしれませんがプチフリ回避なら、Vertex・サムスン・Intelなどがいいのでは?
容量は使い方と予算次第。
あとは、私も使ってますがIOデータ/サムスン、入荷即完売が多いですが入荷情報をコマメにチェックしてみてください。IO/サムスンは速さはそれほどでもないですが128Gで2万切りの
安さとプチフリしないので人気です。
書込番号:9320984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





