OCZSSD2-1VTX120G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:250MB/s 書込速度:180MB/s OCZSSD2-1VTX120Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OCZSSD2-1VTX120Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX120Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX120Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX120Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX120Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX120Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX120Gのオークション

OCZSSD2-1VTX120GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日

  • OCZSSD2-1VTX120Gの価格比較
  • OCZSSD2-1VTX120Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1VTX120Gのレビュー
  • OCZSSD2-1VTX120Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1VTX120Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1VTX120Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1VTX120Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

OCZSSD2-1VTX120G のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OCZSSD2-1VTX120G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX120Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX120Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんなもんなんかな??

2009/07/13 20:48(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

クチコミ投稿数:98件

Vertex 120GB FW1.30 x3 RAID0

Vertex 120GB FW1.30 x3 RAID0 OS入りです。
スト64kb アロ標準
なんかシーケンシャルリードがイマイチだけど・・・

書込番号:9849682

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2009/07/13 21:23(1年以上前)

OSとI/Fは?

PCI-EXPがボトルネックになってたりして。

書込番号:9849901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/07/13 22:14(1年以上前)

KAZU0002さんこんばんわ♪
OSはWindows Vista Business SP2です。
ICH10RのオンボードRAIDです。
オンボードだとこんなもんなんでしょうか?

書込番号:9850230

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2009/07/14 01:49(1年以上前)

ICH10Rなら、もちっと速度が出ても良いかとは思いますが。

ノースとサウスのDMIバスが2MB/sだけど。上り下りそれぞれ1MB/s。
そこにPCI-EXPx1が6本ぶら下げられるので、ここですでに帯域不足。
S-ATAの接続が、どの程度の帯域かは不明ですが。400MB/s台後半で頭打ちというのがベンチ報告てあるので、私はPCI-EXPx2程度と推測しています。

3台ならどうなるか、興味があるところ。

書込番号:9851427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/07/14 15:59(1年以上前)

私もシーケンンシャルリードで500くらいは出るかなぁ〜と踏んでいたのですが、いざベンチやってみるとアレ?ってなりました^^;
シーケンンシャルリード以外はまずまずの結果かな・・・

とりあえずXPとVistaのデュアルブート構築もしたいので、再インストールついでにRAIDの再構築とストライプサイズを8kあたりに下げてみようかと思います。

書込番号:9853343

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2009/07/14 21:27(1年以上前)

ICHは500MB/S越えは難しいでしょうね。

それにしてもKAZU0002さんもDMIバスについて私と近い考えだったのは意外でしたね^^

2年前は2GB/sあるんだから余裕みたいに仰ってましたよね(笑

書込番号:9854775

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2009/07/14 23:32(1年以上前)

失礼、また書き間違ってますね。

2GB/s→2Gb/s

ついでにKAZU0002さんのも

>ノースとサウスのDMIバスが2MB/sだけど。上り下りそれぞれ1MB/s。

2Gb/sと1Gb/sの間違いですよね。。

書込番号:9855853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID0の評価+他感想

2009/04/05 10:30(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

スレ主 tatsu612さん
クチコミ投稿数:55件

単機1台目

単機2台目

2台RAID0アロサイズ32Kストサイズ32K

2台RAID0アロサイズ64Kストサイズ4K

やっと届きました。注文してから2週間も待たされました。でも、おかげで最新ファーム1275が最初から入っていて、バージョンアップの手間が省けました。
 早速、テストしてみるとやはり早い。HDD何台もストライピングして速度かせごうとしていたのが馬鹿みたいです。単機のコメントは既出なので控えますが、1275ではシーケンスと512Kランダムが早くなっているのに比べ、4kランダムが遅くなっていました。この速度のバランスは2つ前のファーム([9246943]参照)に似るんじゃないかと思いました。

 さて、問題のRAID0ですが、いろいろググってて出典を忘れたのですが以下の記事を読みました。
・SSDのアロケーションユニットサイズは、32K〜64Kが良い(標準は4K)
・(起動ドライブにするためには)ストライピングサイズは小さいほうが良い
 そんなわけで、アロケーションユニットサイズとストライピングサイズをいろいろ変えて速度を計ってみました。結果は、どんな設定でもさしたる差異は認められませんでした。まあ、あくまでCrystalDiskMarkの結果限定でしかないのですが。
 また、単純に2台RAID0の速度を評価すると、ライトは見事に単機の2倍の速度が出ています。一方、リードはシーケンスと512Kランダムは速度が上がっているのですが、4Kランダムはむしろ遅くなっています。アロケーションユニットサイズやストライピングサイズを変えても変化ないので本機固有の特徴なのかなと思いました。C:ドライブにするならこの辺の速度が上がって欲しいものですが・・・。なかなか難しいものです。

 その他。発熱がない。小さい。これが素晴らしい。
 私事ですが、「ハイエンドなスリムPC」というテーマで自作をしておりまして、限られたスペースでしかも熱循環が悪い小さなケース内には、3.5HDDは大きく熱いものでした。だからといって、2.5HDDは性能におとりますし。そこに舞い降りたのがSSDです。発熱しないので密着して並べられますし、3.5HDD×2台分のスペースに4〜6台は置けそうです。これならあきらめていたRAID5やRAID0+RAID1もできそうです。まあ「ハイエンドなスリムPC」なんていうマニアックな需要も無さそうなんでいらぬ情報ですね。

P.S.
CrystalDiskInfoが3/31付けでOCZのSSDにでる「注意」表示に対する修正が報告されています。修正済みのCrystalDiskInfoでテストしてみると、2台とも全て「正常」と表示されました。

書込番号:9351503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/05 17:25(1年以上前)

ちょっと、お聞きしたいのですけど。

フォーラムでもRAIDの話題はほんと、多いですね。この板でも。
自分なんか、シングルでも、相当、速い感じがして、そんなに速くしてどうすんの?と思ったりします。
やっぱり、ゲーマーが多いのかな。。。

ところで、システムバックアップはどうしていますか?イメージバックアップのようなもの、Ghostなんか使っているのでしょうか?
運用上、特に問題ないでしょうか?
できればRAIDカード他のPCスペックなども教えてもらえると助かります。

書込番号:9352930

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu612さん
クチコミ投稿数:55件

2009/04/05 18:25(1年以上前)

ご質問あったようなので返事してみます。

Q1そんなに早くしてどうするの?
私の場合、趣味です。自己満足です。ゲームもしません。前述したとおり、「ハイエンドなスリムPC」を自作しており、市販品ではありえない小さな躯体でどれだけ高性能なPCを作れるかという事にチャレンジしてます。記憶装置の分野では3.5HDDでは2台しか搭載できなかったので、RAID0以上の性能の向上は期待できなかったのですが、SSDの登場で可能性がいっきに拡大した感があります。速さだけでなく、安全性も考慮したRAID5やRAID0+RAID1にチャレンジしたいです。
なお、速度向上によるメリットについての報告はもう少し使ってみて、気が向いたら投稿いたします。

Q2システムバックアップはどうしてるの?
システム自体のバックアップはしてません。そんなに頻繁に壊れるものでもないですから。万一破損しても再インストールすればいいだけですから。それよりも高頻度でパーツの入れ替えによる再インストールを繰り返してます。再生できない「ユーザーフォルダ」のみたまにバックアップしてます。

Q3PCのスペックは?
CPU:Corei7 965
MB:P6T Deluxe
メモリ:TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
記憶装置:C:OCZSSD2-1VTX120G×2台 RAID0,D:WD6401AALS
ビデオカード:GF9800GT-LE512HD
PCケース:自作(450×360×110)←これにこだわってます
※RAIDはマザーボード上の機能を使ってます。

書込番号:9353180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/05 20:31(1年以上前)

> tatsu612さん、

ありがとうございました。

ぼくも自作(Q9400, P5Q-E, DDR2 1066MHz 2GBx2 + 2GB RAMDisk)ですが、VERTEX 60GBへの換装でアプリはほとんど瞬間的に立ち上がるようになりました。
以前、CFDのSSDを使って典型的なプチフリに遭遇しましたから、余計、VERTEXのありがたみを感じます。

今後の値段の展開によっては、急速に普及していくような気がします。

書込番号:9353687

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu612さん
クチコミ投稿数:55件

2009/04/14 20:56(1年以上前)

 この掲示板もほとんど動かなくなったし、値段も10円と変動ないし、もう誰も注目してないんですかね?
 SSD×2台ストライピングをしたことにより、頭書投稿のような爆速を手にいれました。Gケニーさんが指摘するように、この爆速によってどんなメリットが得られたのでしょうか?数値的なデータは示せないので、やや主観が入りますが、個人的な感想として、使い勝手について述べさせていただきます。なお、私は専門家ではないので、誤った情報を記述してしまう可能性もあります。あまり本投稿を鵜呑みにしないで下さい。誤りお気づきの点ありましたらご指摘ください。

@起動時間
 SSDを導入した人が真っ先に感ずるのが起動時間の短縮でしょうか。しかし、爆速になっても時間が半分になるようなところまで短縮はしません。私の場合は、起動時間の遅いvistaな上、スタートアッププログラムを多数実行させているので、爆速下でも1分以上かかります。しかし、実際はPCを終了するのにシャットダウンをすることはまれで、通常はスリープで終了します。この場合、数秒で起動できます。したがって、起動時間についてSSDで爆速を得るメリットは少ないと考えます。

Aプログラムの起動
 vistaには、SuperFetchなる機能があります。この機能はよくつかうプログラムをあらかじめメモリに読み込んでおいて、そこからプログラムを起動させるというものです。つまり、vistaではまれに使うプログラム以外はメモリから起動するため、爆速SSDも腕の見せ場がないということです。実際、私もSSD導入前と後でプログラムの起動速度にあまり変化を感じていません。しかし、メモリには読み込み切れない巨大なゲームとかなら効果があるのかもしれません。残念ながらゲームをしないので報告できません。ごめんなさい。

Bファイルの読み込み・書き込み
 これは爆速SSDの腕の見せ所と言っていいのではないかとは思うんですが、客観的にどこで感じるか?HDDだって10MB程度の画像やPDFファイルぐらい瞬時に開きますし、それ以上サイズの大きなファイルって実生活で使いますかね?それ以上に大きなファイトとなると音楽や動画のファイルですけど、あーゆーのは順に読み込むものですからね。ゲームのデータなら大きいのでしょうか?でもゲームをしないので報告できません。そこでちょっと単純な読み書きとは違うのですが実験をしてみました。12.6GBの動画ファイルを同一ドライブ内にコピペ、つまりファイルの複製です。その時間を計ってみました。すると意外な結果が・・・。HDDでは5分で終了しました。ところが、SSD2台ストライピングでは倍の10分かかりました。ファイルがでかすぎたかなと思い、2GBや500MBのファイルでも複製を行ったのですが、やはりSSDの方が1.5倍〜2倍以上時間がかかっている。なぜでしょう?空き容量は140GBと十分です。まだ使い始めたばかりなので、まっさらな領域もたくさんあるはずです。書き込みも読み込みもHDDの数倍〜数10倍あるはずなのにどこがボトルネックとなっているのでしょう?C:ドライブのせい?コントローラーとかそのあたりでしょうか?RAIDのせいでしょうか?SSD特有の問題?VTX120Gが悪いの?あまり専門的なことになると不勉強なのでコメントできません。わかる人いたら解説くださるとありがたいです。こうなるとSSD→SSDへのコピー速度も気になるところですが、RAIDで2台とも使っているので実験しようがないです。ぜひ、どなたか報告いただきたいです。ちなみのSSDとHDD間のコピーはHDD2台間のコピーと同じ速さでした。

<結論>
 OSがvistaで、ゲームはしない、という前提がつくのですが、SSDのメリットというのを実感するにいたりませんでした。評判の悪いvistaですが、いいとこもあるんですよ。(悪いのは全てUAC!)。XPの人でPCの終了を休止で行っている人なんかは、大きなメリットを得られるんじゃないでしょうか。あとゲームする人。
vistaのいいところはメモリをうまく使っているところだと思うんですよね。だから、ある程度早ければ記憶装置の速度は問題ではなくなっちゃうってことでしょうか。
 しかし、ファイルの複製の結果は意外でした。ベンチマークばかりでなく、こういうデータの報告もやはり重要だと感じた次第です。余談ですが有名どころのベンチマークソフトで良い値がでるよう機器を設計し、実際の性能はそれほどでは無い製品というのがあるというのを聞いたことがあります。VTX120Gがそんなインチキ製品ではないことを祈ります。
 なお、性能の件ではあまりメリットを感じないという結論に達しましたが、私はこのVTX120Gに大いに満足してます。それは、最初の投稿でも書きましたが、「小さい」「発熱しない」という点です。これはすなわち小さなPC&ノートPCに非常に有利であるということです。私個人としては、速度が速いという点よりもこちらのメリットの方がはるかに大きいのではないかと思う次第です。

書込番号:9394410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

クチコミ投稿数:122件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度5

データは入ってません。 単機でのベンチです。

HDTuneの波形が見事なのに驚きましたw
ファームアップしなくてもよさそう・・・

いまからOSとか入れてみたいと思います。

書込番号:9310342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/27 13:32(1年以上前)

うんうん綺麗ですね120Gだからかな

書込番号:9310423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度5

2009/03/27 13:57(1年以上前)

初期のG-Monster 128GB

XP&Vista入り単機

かなり酷使した状態です
DiskMarkの速度はそれほど使い始めからあまり変わってないですが、
HDTuneの波形がVertexと比べるとエライ事に・・・
プチフリはそんなになかったんですけどね

書込番号:9310488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度5

2009/03/27 14:43(1年以上前)

1275にファームアップしてみました。

データなし単機です。

HDTuneは微妙に波形に波ができました。
DiskMarkは誤差程度かと

まぁ〜手間かけて新しいファーム入れても速度に変化は無いかと思います。
でも、新しい方がいいよね〜?w

さて一仕事終えたので、これからOS入れてみようと思います。

下のスレでも出てるようにVistaではcmdの窓が出るだけでファームの更新ができませんでした。
(もちろんstart.exeをXPSP2の互換性モードにして、管理者権限で実行しました)
なのでXPで起動してファームアップしました。

書込番号:9310609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/27 15:01(1年以上前)

ああ!やっぱvistaダメでしたか私も窓が出て先に進まないので
もしやと思うXPでやったらあっけなく終わりましたが・・・
アスク(代理店)あたりが日本語のファームサイトを作るべきでしょうね

書込番号:9310662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度5

2009/03/27 22:23(1年以上前)

がんこなオークさん どうもです。
途中で睡眠挟んだので返信遅れました

>アスク(代理店)あたりが日本語のファームサイトを作るべきでしょうね

ですね^^; もち説明付きで。
あと出来ればジャンパピンも製品に付属してほしいですw
今は亡きMAXTORのHDDのジャンパがあってよかった〜!

jpgはXPと各種アプリ導入後のものです。
4kランダムライトが落ちましたね

OSインストしてからの感想としては(まだXPだけですが・・・)
各アプリやOSのインストールが早いと体感できました。
4kランダムが早いお陰か、起動とシャットダウンがG-Monsterより早くなった気がします。
良い製品ですね♪

次はVista導入後のデータ取って最後にしたいと思います。

書込番号:9312447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/03/28 01:35(1年以上前)

こんにちは
自分はOSはvistaで普通にファームのアップデート出来ましたが。
一様UAC切って展開した3つのファイルにプロパティーから互換にして、start.exe
を実行したらすんなり更新できました。

書込番号:9313471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度5

2009/03/28 07:52(1年以上前)

もう少しでおっちゃんさん返信ありがとうございます。

私の環境でもUAC切って3ファイル共互換モードで管理者権限で実行って手順だったんですけどね。
他にも設定で依存してる部分があるのかもしれないですね^^;
Vistaしかない人は注意ですね。

ちなみに私はVistaのBusiness SP1で寸止め食らいましたw

書込番号:9314005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

取り合えず報告です。
ファームアップしましたら凄くスコアーが伸びました。
これなら奮発した甲斐がありました、凄く満足で書き込み時にアンチウイルススキャンとうしても、プチフリも全く見られません。
この金額でこの性能ならお買い得かもしれませんね。

書込番号:9244351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/03/14 17:40(1年以上前)

凄くあがったというそのスコアがどれくらいだか見てみたいです。

出来たらUPをお願いします。

書込番号:9244386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/03/14 18:07(1年以上前)

テスト

画像添付するのを忘れました

書込番号:9244532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/14 18:20(1年以上前)

CrystalDiskMarkは現在2.2ですが2.0でやる意味はないですよ。
ランダム4Kはバグのためスコアーが上がります。
Ver2.2での実施を・・・

書込番号:9244598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/14 19:10(1年以上前)

ファームアップ以前のデータはありませんか?
どう変わったのか、比較対象が無いと・・・
お願いします。

書込番号:9244852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/03/14 19:19(1年以上前)

テスト

Ver2.0に不具合が有るとは知りませんでした。
一様2.2でベンチ掛けてみました。
ただファームアップするまではシンケーシャルの書き込みで50MB/位で512Kの書き込みも同じような50MB/sec位でした。
ファームアップしてもまだ公表値には遠いですが取り合えずこれ位の速度が出ていればかなり快適に使えるのかなって個人的には思っています。
そりあえず結構満足していますが。さらに最新のファーム公開(出るかは不明ですが)で公表値に近づけばさらに満足ですが。
一様報告まででした。

書込番号:9244895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/03/14 19:26(1年以上前)

パーシモン1wさんこんにちは
取り合えず他のスレ主さんが公開してある画像の数値にほとんど近い状態でした。
ファームアップ前のテスト結果は取っていましたが、保存先をCドライブにしてたので、うっかりAcronis True Image で復元したためファームアップ前のテスト結果は無くなりました。
ただ自分の知人も同じような結果見たいでしたので最新ファームアップする前は何らかの書き込みにトラブルが有るのかも知れませんね。(あくまで推測ですが)

書込番号:9244925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/14 19:39(1年以上前)

了解です。
お返事ありがとうございます。

書込番号:9244990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2009/03/14 21:45(1年以上前)

私はファームアップしようとジャンパーピンを刺したら認識しなくなりました。
その前にフォーマットでエラーが出たので不良品かもしれませんが。
一応旧ファームで計ったら急に上がりました。おかしいな?と思ってもう一度とっても
同じでした。参考までに旧ファームでの数字あげておきます。画像はビットマップで保存
してしまったのでUP出来ませんが><

Sequential Read :  238.9MB/s
Sequential Write : 146.5MB/s
Random Read 512KB : 162.6MB/s
Random Write 512KB :173.5MB/s
Random Read 4KB : 31.36MB/s
Random Write 4KB : 13.22MB/s

Test Size : 100 MB

環境は少し古めの3500+ XPHomeで取りました

書込番号:9245571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/14 22:01(1年以上前)

某ネットカフェさん こんばんわ
>画像はビットマップで保存してしまったのでUP出来ませんが
Windows標準のペイントで開いて保存をJPEGにすれば難なく変換できますが?

書込番号:9245688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/03/14 22:16(1年以上前)

某ネットカフェさん こんにちは
自分もファームアップで少しおかしな所を感じたのですが、ファームアップ後たのPCにつなぎディスクの管理からパティション削除を心見たのですが項目が現れず、新しいシンプルボリュームを作ろうにも初期化されていませんと出て、一時はファームのアップに失敗したかなと少しびっくりしました。
駄目もとでAcronis True Image でイメージを描きこんだらSSDに書き込めたので良かったのですが一時はしくじったとビクビクしてました。
もう少ししたらWindows上からのアップデートプログラムでは無しにDOSで動くアップデートプログラムが出る様なのでそれを待つのも良いかもしれませんね。

書込番号:9245775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2009/03/14 23:30(1年以上前)

VTX旧ファーム1回目

VTX 120G旧2回目

ディロングさん
わざわざありがとうございます。
やり方教えてもらったので旧ファームでの数字あげておきます。

私が前にあげた下の方の数字で全然違うので???です。
環境も下はCi7 920今回は3500+。
ひょっとしたら2個とも不良品かもw

書込番号:9246293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2009/03/15 01:10(1年以上前)

100M旧ファーム

1000M旧ファーム

100M新ファーム

1000M新ファーム

家に持ち帰りVISTA環境だと普通にフォーマット出来、ファームアップもできました。
同環境で計った新・旧両方あげておきます。
4Kが上がってRandom Writeが大幅に下がりました。どっちがいいのだかね〜?

書込番号:9246943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/15 07:05(1年以上前)

もう少しでおっちゃんさん
某ネットカフェさん おはです

旧ファームの方が・・・微妙な数字です。新ファームは書き込みを改善したんでしょうネ。
このSSDはいい数字出てますね。ここまで出ていればIntelと同等じゃないですか〜!
プチフリがなければ快適でしょうね。私の安いPATORIOTのRAIDと変わりません。
4Kのランダムなどは大幅に負けてるが(勝負にはならんか)

書込番号:9247611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2009/03/15 22:36(1年以上前)

ディロングさん
このSSDにXPHomeを入れたPCは稼動して数日になりますがプチフリ報告は出ていませんよ。
Intelが優秀なのは周知の事実でありますがほぼ同じ価格で40Gの増量UPと人柱精神と
新製品の期待感で買いましたが満足していますよ。

書込番号:9251712

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OCZSSD2-1VTX120G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1VTX120Gを新規書き込みOCZSSD2-1VTX120Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OCZSSD2-1VTX120G
OCZ

OCZSSD2-1VTX120G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月16日

OCZSSD2-1VTX120Gをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング