
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年7月9日 13:23 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月23日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 17:53 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月15日 05:34 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月25日 20:37 |
![]() |
9 | 16 | 2009年3月18日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
【PC Watch】 OCZ、キャッシュ速度を高速化した2.5インチSSD 〜リード270MB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300636.html
動作クロックを166MHzから180MHzに高めたそうです。
SSDはまだまだ発展途上ですね。
2点

HDDも、1Gタイプが出た頃には、記録密度はそろそろ限界ではないか?なんて話が出ていましたが。それからさらに4桁上昇しています。
途上でないデバイスなんてのはおそらく無いし。袋小路なのは単に他の道に移っただけなので。問題は「買い時」。
…キャッシュメモリのクロックを1割上げただけというのは、付け焼き刃のように思います。
容量が倍とかならともかく(コントローラーの仕様で、64Mが限界なのでしょうが)。
値段差にもよりますが。ベンチが主目的でない限り、ノーマルVertexでも良いかと思います。
書込番号:9827002
1点

キャッシュメモリのクロックアップより、選別NANDメモリ使ってるってことの方が大きそう。
海外での価格はノーマル比10%増しらしいけど……そもそもノーマルVertexの速度に不満な人って居るんだろうかね?
書込番号:9827488
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
「Vertex」シリーズ はもう旧製品になりました。
OCZ、128MBキャッシュ搭載SSD「Summit」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169623.html
SSDはすごいスピードで陳腐化しますね。
でもこれで価格が下がるかも。(^o^)丿
1点

なんと、もう次が出ますか。
SSDに手を出そうと思いながら、新製品が少し待てばでる現状、なかなか踏ん切りがつかないですy
やはり、高速なのは120GB〜なんですね。
予算的に買えるのは、60GB(泣)
書込番号:9578046
1点

もう新型ですかw いつ頃市場に出回るか要チェックですね!
Vertexシリーズの最上位としてSLC版も出ましたし、
この120Gが値下がりして入手しやすくなってくれれば言うこと無しですv(=∩_∩=)
でも発売されたらされたで、Summitが欲しくなるんだろうなぁ・・・(笑)
書込番号:9591056
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
OCZSSD2-1VTX120Gを買って00.P97-1275が届いたのはいいものの・・・
sandra lite2008でもCrystalDisk2.5.2でもキャッシュが32Mだって出る・・・
同じ方いらっしゃいますか?
0点

VERTEX全モデルでキャッシュは64MB搭載しているとのこと。
各デルでこれを使い分けているようです。
以前からキャッシュサイズの表示がおかしいとの指摘は、度々、投稿されていましたが、OCZはツールが適応していないだけとの認識です。
ですから、ベンチで120GBモデルの値(この板でも掲載)に近い結果がでていれば、特段、問題無いように思われます。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=54710
書込番号:9378591
0点

ご返答ありがとうございます。
残念ながらCF-R6に差し込んでいるので、そのスピードは出ないんです・・・
とりあえず、プチフリが嫌でv2から乗り換えた口なのでキャッシュのことは時間を待つこととします。
メーカーサイトでも「今は32Gも64Gもみんな64M積んでる」という掲示板コメントがでているらしいので、それを信じるとします
書込番号:9456313
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
既に30Gのほうで報告されてますが、120Gのほうで試してみたのでご報告までに・・・
1275から1370へとUPしてみましたが、ベンチ結果や体感できるまでの差はありませんでした。
通常はゲーム専用ドライブとして使っていましたが、今回はCドライブ(システム)として使用し様子を見ています。(4/11から新FWにて使用)
DiskMarkの結果は中身は空の状態です。
HD Tuneでも計測しましたが、ほとんど誤差?程度だったので割愛。
中身を丸ごとバックアップできる環境になかったり、RAID組んでる方は
あえてFWアップする必要はないかと思われます。。。
現在のところ、起動もスムーズでプチフリなしです。
参考になれば幸いです。
1点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

ありがとうございます。
アップの作業が必要かと、どきどきしていました。
ちょっと一安心です。
WindowsXP起動時間
導入前1分25秒
導入後50秒
また、アプリケーションの起動時、操作時のひっかかりがなくなり快適になりました。
購入価格にしたらコストパフォーマンスでは少し割高の印象かもです。
私の価値観ですと2万円位ならお買い得?でした。
書込番号:9283420
0点


最新1275アップ後、クローンにてOS(10GB)コピー
その後測定してみました。
プチフリーズは購入後3日おきておりません。
体感で変わった感じはしませんでした。
書込番号:9302454
0点




SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
初Vista 初RAIDO 初SSDなので良いのか悪いのかよく分かりませんが・・・
とりあえずOS入れて計ってみました。
Ci7 920 1Gx3 OS VistaUltimate MB GIGA X58-UD3R
1VTX120Gx2 ついでにIO/サムスンも入手出来たのでおまけで上げときます。
なにぶん始めてなもので難しいリクエストは止めてください^^
3点

書き込み速度が公表値にみたないのが気になりますけど欲しくなってしまった。。。
プチフリはどうですか?
感じませんか?
書込番号:9214412
0点

>書き込み速度が公表値にみたないのが気になりますけど欲しくなってしまった。。。
一応RAID0なので1台での公表値と同等です。
3時間ほど使いましたがプチフリはなかったです。
IO/サムスンの数字が悪いのでRAID触っていたら飛ばしてしまいました><
暫くBenchiとれなくなりました。
書込番号:9214481
1点

Samsungの時代はオワッタですね。
品薄でどこにも売っていない…
書込番号:9215381
0点

これが、ぷちなしでしたらいいですね。
一台での、ベンチがみてみたいです。
またのレポート楽しみにしてます。
書込番号:9215450
0点

ウ・・ ウン(・_・;)
一枚のが見てみたいですね。
インテルにするか、これにするか悩んでます!
どうすようかな?
うぅぅ
書込番号:9215795
0点

今度はIO/サムスンにRAID0にOS入れて、後からVTX単機でのBenchiも上げますので
暫くお待ち下さい。
書込番号:9217161
0点

1VTX120G 単機での結果。
Writeが公表値とかなり差がありますね。
NikkeiにUpされていた数字とは大違い。ファームUpであがるのかな?
書込番号:9218171
1点


某ネットカフェさん
60GBの方ですが、たまたま2個あったので買ってみました。
ファイルコピー等ではプチフリらしい症状は出てませんけど、書き込みの絶対速度はX25Mより
劣ってる様には思えますが、CPはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9218719
2点

Solareさん
Intel余らしている人が何ゆえに60Gに突撃w
今日は自分用PCには贅沢せずIO/サムスン120G Raid0で我慢してVTX120Gはお店のPCに
入れます。
Solareさんの結果見るとOCZの公表通り120Gが最速なんですかね?
書込番号:9218806
0点

>OCZの公表通り120Gが最速なんですかね?
でしょうね。
でも気になるのは、RAIDにしてもシーケンシャルがあんまり上がらないところでしょうか。
体感では単機とえらい差があるし実際同じファイルコピーも30MB/秒台とかだったので、効果は数値以上には出てると思います。
まあほんと持って帰ってきてまだ3〜4時間なんでなんとも言えませんけどね^^
書込番号:9219251
2点

全然話が変わるのですが、
ケーブルはどんなのをお使いなのか教えていただけないでしょうか?
1.赤線、2.青線、3.黄線、4.シールド線
(ちなみに、1.2.3は同じレベルだと思います)
書込番号:9220363
0点

OCZから最新ファームウェア1199が公開されたようですね。公称値に近くなってきているようですよ。
http://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-9.html
http://www.windowspcworld.com/pc-parts/ssd/oczvertex1199/
書込番号:9239157
0点

おはようございます。
私も60Gの方でレポートしてますが
新しいP97のファームに書き換えたらスピードアップしましたので
試されてみてはどうですか。
書込番号:9242821
0点

[ EVEREST Ultimate Edition ]
OS Microsoft Windows XP Professional 5.1.2600
日付 2009-03-18
時刻 19:21
-----[ 要約 ]------
コンピュータ:
コンピュータタイプ ACPI マルチプロセッサ PC
OS Microsoft Windows XP Professional
サービスパック Service Pack 3
日付 / 時間 2009-03-18 / 19:21
マザーボード:
CPUタイプ DualCore Intel Core 2 Duo E6850, 3000 MHz (9 x 333)
マザーボード名 Asus P5B Deluxe
マザーボードチップセット Intel Broadwater P965
ストレージ:
IDEコントローラ Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller
IDEコントローラ 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
フロッピードライブ フロッピー ディスク ドライブ
ディスクドライブ Generic STORAGE DEVICE USB Device
ディスクドライブ Generic STORAGE DEVICE USB Device
ディスクドライブ OCZ-VERTEX 1199 (30 GB, IDE)
ディスクドライブ OCZ-VERTEX 1199 (121 GB, IDE)
ディスクドライブ ST3250410AS (250 GB, 7200 RPM, SATA-II)
ディスクドライブ ST3250410AS (250 GB, 7200 RPM, SATA-II)
CD/DVDドライブ LITE-ON DVDRW LH-20A1P
HDDのSMARTステータス OK
パーティション:
C: (NTFS) 31125 MB (25015 MB 空き)
D: (NTFS) 121.6 GB (112.7 GB 空き)
E: (NTFS) 232.9 GB (143.9 GB 空き)
F: (NTFS) 232.9 GB (105.5 GB 空き)
G: (FAT32) 5100 MB (5074 MB 空き)
総容量 622.7 GB (391.5 GB 空き)
上記環境にて、DドライブOCZSSD2-1VTX120G(1199NEWファーム)の計測結果です。(旧ファームでは計測していません。)因みにCドライブもOCZSSD2-1VTX30Gですが計測してません^^;
とにかく、SSD導入初トライ& C,DドライブデータをImageBackup8にてHDDから移行するのに時間をとられたもので^^;
で一応、結果報告しておきます。
書込番号:9266845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





