
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年3月31日 02:38 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年10月2日 06:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
昨年4月に購入したSSDが、突然故障しました。
認識しない状況です。修理をしたいのですが、
購入した店が閉店している。他店を数件あたったが、対応不可・・・。
対応出来る所をご存知の方がいましたら情報提供をお願いします。
又、修理した実績のあるかたいましたら併せてお願いします。
0点

y.kooさんこんばんわ
パッケージに代理店の連絡先などは書いてありませんでしょうか?
並行輸入品でなければ、日本はASKが輸入代理店になっていますから、問い合わせてみてください。
http://www.ocztechnology.com/jp/wheretobuy/distributors/all/asia
SSD全モデルが3年保証に延長されているようです。
http://www.ocztechnology.com/jp/aboutocz/news/133
書込番号:10953881
3点

あもさん
情報ありがとう御座います。感謝。。
パッケージには代理店連絡先の記載はありませんでした・・。
とりあえずASKに問い合わせてみます。
状況は、追って連絡させて頂きます。
書込番号:10958125
0点

あもさん こんばんわ
あもさんに頂いた情報をもとにASKに問い合わせた所、故障品を送るよう連絡が来ました。
送ってから約5週間が経ちまして本日、ASKより交換品として新品が届きました。
一時は、あきらめかけていたのですが、救われました!!
本当に有難う御座いました。
書込番号:11166151
1点

y.kooさん、あもさん、こんにちは。
OCZの別機種のSSDを使っているので、今回の件は興味深く読ませてもらいました。
(そうならないに越したことはありませんが)万一故障した時でも心強く感じます。
書込番号:11166471
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
昨日 購入しました。
ThinkPadT61 7662-A25 を使用しています。
今日、OCZSSD2-1VTX120G をハードディスクからクローンさせて、使用しました。
DiskMark2.2 で 測定すると
100M
リード 120 までしかあがりません。
作動状態は、とても良好です。
ハードディスクデバイスのプロバティで v1.10 ATA Device と表示されたいます。
何か調べる方法があったら、教えてください。
0点

インテル® 82801HEM I/O コントローラー・ハブ (ICH7R)
これを使用していますから、そのスコアーで良い線ではないでしょうか。
書込番号:9447493
0点

カオサンロードさん 早速の返事ありがとうございます。
返事をもらってから、ディスクトップにOCZSSD2-1VTX120G をつけて
CrysaiMark2.2 測定したら、
100M
リード 162 でした。 200以上出ると思ったのですが・・。
ちなみにディスクトップのスペック
CPU InelCore2EE X9650
マザー P5Q メモリ2Gです。
こちらは Cドライブにサムスン MCCOE64G5MPP-0VA RAID0で
100M
リード 185 出てます。
何か設定があるのでしょうか。 また、ファームウエアの確認の仕方教えていただければ助かります。
書込番号:9447961
0点

ファームウェアのバージョンは、下記サイトにある「CrystalDiskInfo」で分かります。最新のものでないと、「注意」警告が多発しますので、ご注意ください。
http://crystalmark.info/
OCZSSD2-1VTX120Gの最新ファームは前投稿で報告されているみたいですが、以前の投稿を見ても古いファームでもシーケンスリードで200MB/sec以上は出ているようです。
参考になるか分からないのですが、速度低下の一因を書いたブログです。
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/ssd_201e.html
このブログの元となるデータのページは英語なので私には読めません。
ようはSSDは使い込むほど速度が落ちるようです。クローンによりこの使い込んだ状態が再現されるかどうかは専門的な知識がないのでコメントできないのですが、考えられるのではないでしょうか?回復するには単純にファイル削除とかで容量をあけるだけではだめで、その方法についても、このブログの別の日に追記があります。
書込番号:9449308
1点

tatsu612さん ありがとうございます。
健康状態 正常。
ファームウエア 1370 v1.10 でした。
たぶん 最新のものだと思います。
インターフェース SerialATA
対応規格 ATA/ATAPI-7
転送モード SATA/300 でした。
残念ながら、決め手がありませんでした。
使用状態は、問題ないので、製品クレームにも出せないでしょうし、
あきらめたほうが いいのかな?
書込番号:9449832
0点

当方はThinkpadT60(2623-M3J)でやってみましたが同様にイマイチ速度が出ないです。
SequentialRad 135.848MB/s
同 Write 132.752MB/s
購入当初からV1.10__1370でした。
200MB/sは超えると期待していたのですが何が違うんでしょうね。
書込番号:9661322
0点

メカ爺さんの数値は、自分より良いですね。
T61の前のモデルなのに、逆に不思議です。
あの後、娘のバイオ VGN-AR51DBのXP、につけてみたのですが、
やはり リード120ぐらいです。
カオサンロードさんのアドバイスが的確なのかも?(コントローラハブ)
多少なりともそのPCの状態により、数値の変化があるような気がします。
OSインストールしたての時は、もしかして違う数値が出るかも?
自分も正直納得できないところがあります。ディスクトップでもテストしてますから。
書込番号:9665311
0点

その後ファームを1.3にアップして同じT60で計測してもほとんど変わらずでしたが、デスクトップ (G31 Q9550 2.83GHz) につけて計測したら上がりました。
Sequential Read : 229.125 MB/s
Sequential Write : 141.699 MB/s
Random Read 512KB : 161.909 MB/s
Random Write 512KB : 124.324 MB/s
Random Read 4KB : 27.811 MB/s
Random Write 4KB : 12.098 MB/s
当方の場合はT60の限界だった様です。
書込番号:9700901
0点

体感的には、速いですよね。
VTX出ない時に買ったのがありますが、感覚は一緒で相変わらずOS起動速すぎです。
書込番号:10245119
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





