
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月29日 18:53 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月28日 07:52 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月25日 12:34 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月22日 15:40 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月25日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月20日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
当方、HP tx1000を使用しております。
レスポンスに不満がありメモリー造設で少しは快適になりましたが、更なる快適性を求めてHDD→SSDへの乗せ替えを検討しております。
ただPCに関しての知識に乏しく、どのタイプのSSDを選ぶべきか迷走しております。
そこで、実際に当機種へ乗せ替えを行われた方もしくは、可能であるSSDについてご教授いただければ幸いです。
0点

これを見る限りSATA2ではないのかな? SATAみたいですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/pavilion/tx1000/amd_turion_64_tl-52.html
>ただPCに関しての知識に乏しく、どのタイプのSSDを選ぶべきか迷走しております。
2.5インチのSATA接続の物を選んでください。
Vertexの性能フルに発揮できないかもしれませんがプチフリ回避なら、Vertex・サムスン・Intelなどがいいのでは?
容量は使い方と予算次第。
あとは、私も使ってますがIOデータ/サムスン、入荷即完売が多いですが入荷情報をコマメにチェックしてみてください。IO/サムスンは速さはそれほどでもないですが128Gで2万切りの
安さとプチフリしないので人気です。
書込番号:9320984
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

初期のG-Monster 128GB
XP&Vista入り単機
かなり酷使した状態です
DiskMarkの速度はそれほど使い始めからあまり変わってないですが、
HDTuneの波形がVertexと比べるとエライ事に・・・
プチフリはそんなになかったんですけどね
書込番号:9310488
0点

1275にファームアップしてみました。
データなし単機です。
HDTuneは微妙に波形に波ができました。
DiskMarkは誤差程度かと
まぁ〜手間かけて新しいファーム入れても速度に変化は無いかと思います。
でも、新しい方がいいよね〜?w
さて一仕事終えたので、これからOS入れてみようと思います。
下のスレでも出てるようにVistaではcmdの窓が出るだけでファームの更新ができませんでした。
(もちろんstart.exeをXPSP2の互換性モードにして、管理者権限で実行しました)
なのでXPで起動してファームアップしました。
書込番号:9310609
0点

ああ!やっぱvistaダメでしたか私も窓が出て先に進まないので
もしやと思うXPでやったらあっけなく終わりましたが・・・
アスク(代理店)あたりが日本語のファームサイトを作るべきでしょうね
書込番号:9310662
1点

がんこなオークさん どうもです。
途中で睡眠挟んだので返信遅れました
>アスク(代理店)あたりが日本語のファームサイトを作るべきでしょうね
ですね^^; もち説明付きで。
あと出来ればジャンパピンも製品に付属してほしいですw
今は亡きMAXTORのHDDのジャンパがあってよかった〜!
jpgはXPと各種アプリ導入後のものです。
4kランダムライトが落ちましたね
OSインストしてからの感想としては(まだXPだけですが・・・)
各アプリやOSのインストールが早いと体感できました。
4kランダムが早いお陰か、起動とシャットダウンがG-Monsterより早くなった気がします。
良い製品ですね♪
次はVista導入後のデータ取って最後にしたいと思います。
書込番号:9312447
0点

こんにちは
自分はOSはvistaで普通にファームのアップデート出来ましたが。
一様UAC切って展開した3つのファイルにプロパティーから互換にして、start.exe
を実行したらすんなり更新できました。
書込番号:9313471
0点

もう少しでおっちゃんさん返信ありがとうございます。
私の環境でもUAC切って3ファイル共互換モードで管理者権限で実行って手順だったんですけどね。
他にも設定で依存してる部分があるのかもしれないですね^^;
Vistaしかない人は注意ですね。
ちなみに私はVistaのBusiness SP1で寸止め食らいましたw
書込番号:9314005
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
新ファームがアップされる少し前に買ってベンチを取ったのですが
報告にある初期の数値が出たので、ファームの書き換えを試みたのですが
実行させると一瞬DOS画面が出て先に進みません、メッセージは表示する時間
一瞬なので読み取り不可能です。すでに新ファームになっているのか??
と考えたりしています。ちなみに書き換えはデスクトップのSATAでジャンパー
ピンで短絡してXP PROで行いました。128Gモデルです。
0点

こんにちは。
DOS画面の出方がおかしいのは、とりあえず置いといて。。。
・CrystalDiskInfoで、ファームのバージョンを確認してみてはどうでしょう?
もし1199 - 00.P97であれば更新する必要はないです。
・もし最新であれば、ディスクの先頭位置を64か128セクタになっていないのが、
パフォーマンスがでない原因になっている可能性があります。
最悪、半分から1/3程度しかでない場合もあるようです。
ところで、OSはクリーンインストールですか、それとも既存システムを何らかの方法でリストアーしていますか?それともデータドライブとして使用?
書込番号:9288447
0点

ご教示ありがとうございます。
やはり旧バージョンでしたので、再度ファームアップにチャレンジして
見ます。
レッツノートCF-T7にリカバリーCDでXP PROをインストールしましたが何の
問題もなく完了しました。以前CF-T2にトライデントのIDE64GSSDをツール(HD革命)でコピーを試みましたが途中で止まったり、完了しましたがOSが不安定な状態になったり苦労しました、「これドウダイ」でセクターコピーを試みましたがNGでした。結局OSのクリーンインストールでどうにか成功した次第です。
書込番号:9289058
0点

なるほど、じゃ、まず、ファームをアップするしかないですね。
ショートさせたジャンパピンは何を使いましたか?
HDDのものは合わないとも聞きました。
DVDドライブやマザーボード(他の)で使っているものなど使えると思います。
正しく刺さっているか、とりあえず、確認が必要です。
WinXPの場合、解凍した後、indillinx_start.exeを実行していると思いますが。。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848&highlight=1199+firmware
ドライブの開始セクタは、その後のはなしになりますが。。
既存システムをsnapshot.exeで他のドライブに保存して、
これをSSDにリストアーするやりかたがあります。
diskpar.exeで先頭を128に合わせた後、上手くリストアー(パーティションの削除せず)できるそうですが、まず、ファームのアップができないと進まないですね。
書込番号:9290044
0点

ちょっと、気がついたんですけど。。
indilinx_start.exeをどこに入れて、実行しています?
DOSコマンドが実行する場所です。
>C:\Documents and Settings\user
書込番号:9290236
0点

Gケニーさん アドバイスありがとうございます。環境設定も終わっていますので
このまま使かおうと考えていましたが、再度ファームアップにチャレンジして見たいと思います。DOSの知識がないのでindilinx_start.exeはデスクトップで実行
していました。ジャンパーピンも適当なものが無かったのでリード線の芯線をカラゲテ短絡させていましたので・・・ 次の土曜日にやってみますので結果は必ずこの場でご報告いたします。
書込番号:9295965
0点

多分、Wクリックじゃなくて、DOS窓から入力して実行すれば問題ないはずです。
diskpar, snapshotは以下にあります。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=48309
以下は動作が落ち着いてから、レジストリ修正すればいいと思います。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=47244
では、がんばってください。
書込番号:9296512
0点

昨日、又新ファームUPされましたね。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848
新ファーム1275 私はまだ試していません。
書込番号:9300873
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G
現在VAIO SZ92PSでTS64GSSD25S-Mを使用していますが、要領不足解消と速さを求めてOCZSSD2-1VTX120Gを搭載しようかと検討中です。
調べたところ、SZ92PSはSATAU対応では無い様なのですが、ここでベンチを投稿されている皆さんのような読み書きの速度を期待できるのでしょうか?
ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点


ノートだとチップセットの関係で150Mが上限かも?
今のノートはどうなんでしょうかね・・・
書込番号:9286226
0点

がんこなオークさんありがとうございます。
そうですか・・・。
ということは、ベンチをアップされている方はSATAU以上の環境ってことになりますかね。
今の私の環境で150M以上出るなら買いだと思ったものですから。
(-ω-;)ウーンもう少し安ければ人柱的チャレンジしたいのですが。。。
書込番号:9286471
0点

仮に150Mだとしても4Kとかは大幅に上がるのかな
今回このシリーズで書き込んでる方の大半がデスクでの使用でしょうね
書込番号:9286552
0点

>仮に150Mだとしても4Kとかは
なるほど。確かにそうですね!ただ、どれだけの体感速度の変化があるか・・^^;
また価格の動向を見てチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9286716
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

ありがとうございます。
アップの作業が必要かと、どきどきしていました。
ちょっと一安心です。
WindowsXP起動時間
導入前1分25秒
導入後50秒
また、アプリケーションの起動時、操作時のひっかかりがなくなり快適になりました。
購入価格にしたらコストパフォーマンスでは少し割高の印象かもです。
私の価値観ですと2万円位ならお買い得?でした。
書込番号:9283420
0点


最新1275アップ後、クローンにてOS(10GB)コピー
その後測定してみました。
プチフリーズは購入後3日おきておりません。
体感で変わった感じはしませんでした。
書込番号:9302454
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





