HD-CN1.0TU2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CN1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CN1.0TU2の価格比較
  • HD-CN1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CN1.0TU2のレビュー
  • HD-CN1.0TU2のクチコミ
  • HD-CN1.0TU2の画像・動画
  • HD-CN1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CN1.0TU2のオークション

HD-CN1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日

  • HD-CN1.0TU2の価格比較
  • HD-CN1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CN1.0TU2のレビュー
  • HD-CN1.0TU2のクチコミ
  • HD-CN1.0TU2の画像・動画
  • HD-CN1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CN1.0TU2のオークション

HD-CN1.0TU2 のクチコミ掲示板

(333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CN1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CN1.0TU2を新規書き込みHD-CN1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中身のHDDを取り出して、、、

2010/05/21 05:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

この外ずけの中のHDDを取り出して 今使っているパソコンのHDD(SATA3.5インチ)と 交換 入れ替えして 使えますか? 教えて下さい。

書込番号:11387318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/21 05:52(1年以上前)

HDDの仕様が分かりませんが、可能と思います。
でも、本来の使用方法と異なるので、トラブルがあってもメーカーの保障はありませんよ。

書込番号:11387339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/21 06:59(1年以上前)

中に入ってるのは、3.5インチSATAなんでしょうか?
そうであれば、交換とか入替えで使用できるはずです。

書込番号:11387436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2010/05/21 07:16(1年以上前)

IDEの1.5Tは見当たらないからSATAってことで良いと思うけど。

とりあえずバラしてみたほうが早いね。

書込番号:11387458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

2010/05/21 07:28(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます
WESTERN DIGITAL
WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
がパソコンに入っています。 

書込番号:11387477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/05/21 07:47(1年以上前)

ふと思うに、別にわざわざ交換しなくともバラで
ベアドライブ買って来てPC側のを交換じゃダメ?

書込番号:11387511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/21 08:01(1年以上前)

あ、いや、バラすのはPCではなく、外付けのHDDの方です。

おそらく、SATAだと思われますので、そうであった場合、そのままストレージとして接続してPC立ち上げてみたら解決しますよね。

BIOSで認識していれば問題ないです。

似たようなことを私もしたことありますが、Explorerでそのまま中身を確認できたこともありますし、できなかったとしても管理ツールで初期化してフォーマットすれば使えましたよ。

必要なデータのバックアップはしておいてくださいね。

書込番号:11387545

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3の取り付けについて

2010/05/07 08:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 kikaiさん
クチコミ投稿数:141件

HD−CNU2のに回転数が遅い、容量が大きいので、遅く、パソコンの立ち上げに困っています
Usb3のボードを買ってきて、この本体にUsb3を繋いでに対応改善できないでしょうか
詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:11329334

ナイスクチコミ!0


返信する
睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/05/07 08:48(1年以上前)

パソコンの立ち上げが遅いのは
外付けHDDの問題なんですか??
パソコン側の問題ではないでしょうか?

HDDの発売時期等からみると
パソコンもそれほど新しくなさそうですし
リカバリしてみるとかいいかもしれませんね。

後、パソコンの機種書かれてる方がいいかも?

書込番号:11329361

ナイスクチコミ!3


スレ主 kikaiさん
クチコミ投稿数:141件

2010/05/07 10:39(1年以上前)

睡 蓮 さん    早速のご返事ありがとうございます
pc dell 5150c Penteium(R) D cpu 2.8G キャッシュ2.79G ラム1Gで、早いですよ、
最近USB3が出てきて、
PCI Express×1のカードスロットルにUSB3のユーティリティーが売り出されているのでこれを活用したいのですが、
HD-CN1.0TU2のHDDが
Usb3対応でないので、HDDのケースを外してHDDのUsb3対応のものに乗せ換えたらいけると思うのですが、
体験者が居られたら助かるのですが。

書込番号:11329616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/05/07 19:48(1年以上前)

こんばんは。

>パソコンの立ち上げに困っています。

 電源ボタンを押してWindowsが起動するのが遅いということですか?

 通常、パソコン本体の内蔵HDDへOSがインストールされいると思うのですが、
 HD-CN1.0TU2にWindowsがインストールされているのですか?
 (USBブートできたっけかな?)

 データディスクとして使用しているなら、起動時間にはあまり関係ないかと。
 もしBIOSのブート設定にUSB-HDDがあるなら除外しては?

 まさか、ブルー画面で毎回起動時にスキャンディスクって落ちはないと思うけど。 

書込番号:11331320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/07 19:54(1年以上前)

 kikaiさん、こんにちは。

「HD-CN1.0TU2を接続した状態で電源を入れるとWindowsの起動が遅い」ということでしょうか。
 そうだとするといわゆるUSB地雷の可能性があります。

書込番号:11331345

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikaiさん
クチコミ投稿数:141件

2010/05/07 22:34(1年以上前)

目重視 さん
カーディナル さん
早速のお返事ありがとうございます。
PCは10日ほど前formatしてosのxpを再インストールしましたので、正常に動いています
データー用に使っていますので、もう一つのHDDの場合は
250Gなので、すぐ立ち上がります。
このHDDはUSBが2なので3に出来ないかという発想です
別売のHDDのUSB3に対応したケースに載せ替えたらいけると思うのですが
分解すると壊してしまうことになりかねないので、もし分解された人があれば教授願いたくと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:11332160

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/05/08 00:54(1年以上前)

中のHDDをUSB3.0対応のケースに入れれば早くなります。
しかし、PCI Express x1のバージョンが1.0の場合、帯域が2.5Gbps(約300MB/S)しかなくUSB3.0のスピード(5Gbps)よりも遅いため、スピードがフルに発揮できません。
HDDだと120MB/Sくらいなので問題になりませんが、SSDだと300MB/Sを超える製品もあるので、性能が生かし切れないかもしれません。

書込番号:11332932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kikaiさん
クチコミ投稿数:141件

2010/05/08 10:12(1年以上前)

DATYURA さん
早速のご返事ありがとうございます
PCI Express x1のバージョンを調べてみます
PCI Express ×16にビデオカードを入れましたところ
pcがオーバーヒート、していまいました
PCI Express x1の方が確実性があるので、使いたいのですが、
USB2に差し込んでUSB3になるものがあるようで、それにせな仕方ないのではないかと、迷っています
現在でも室温19度でpcのHDD温度が50度になっています。

書込番号:11333961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCを修理に出す際のバックアップ用

2010/04/11 16:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

現在、DVDドライブが壊れてしまいPCを修理に出すことにしました。それで、この製品を使ってデータをバックアップしたいと思っています。その際はPCのハードディスクをまるまるコピーしたらいいのですか?
なにぶんPCにうといので修理に出す際の注意点をわかりやすく教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
なお、現在使用しているPCはDELLのDIMENSION9150です。

書込番号:11218708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/11 18:06(1年以上前)

必要なデータだけバックアップ取っておけば良いですよ。
OSのインストールされているフォルダ等、OSが稼働している状態ではコピー出来ない
ファイルやフォルダ等もありますので。

書込番号:11219096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/22 12:39(1年以上前)

本体カバー取外し

CD/DVD取外し (参考)

私ならば「マイドキュメント」フォルダーごとコピーして、重要なメールは印刷してから修理に出します。HDDへのバックアップでは修理中は読めなくなるから。


でも保証期間過ぎてたら修理代が高そうです。ここは逆転の発想で外付けUSB接続のDVDを買うのも一つの方法かな?

慣れていればデスクトップはノートに比べれば個々の部品が大きめで分解が簡単だからDELLのサポートページからサービスマニュアル(英文のみ有り参考画像添付)参照して分解するのに1時間もかからない。交換部品は外した部品をパーツショップに持ち込めば教えてくれるし「秋葉原など」で良品中古が1000円〜選べる。





でも、お話の流れから初心者さんみたいだから、分解に自信が無ければ必要なデータ(マイドキュメントなど)をバッファローにコピー保存してからメーカー修理が安心でしょう。現象ではDVD不良と言うのも検査してみないと実はDVD本体だけではなくシステムボード異常とかありえるので。。

バックアップの仕方は個人の好みもあり、現状をなるべく残す方法と(だんだん重くなりやすい)修理の機会に「使わないファイルやソフト」は捨てて新規セットアップした方が良いとの考えもあります。

私の場合もコンピューター全体のパフォーマンスが落ちたな?と感じたらリカバリディスクで初期状態から、OSのアップデート、最新のドライバをダウンロードし直します。一通り作業して2-3週間使ってシステムが安定し、日常使う無線LAN,プリンタなどの調子が良いことが確認できたら、「その状態」を予備のHDDにまるごとクローンコピーして保管しておきます。家族が新品のコンピューターを買ったときも同様です。


クローンコピーのソフトで代表的なのはacronis true imageで、無料の体験版が試用期間は30日間限定でダウンロードできるようです。これなら現状を丸ごと保存できますが、現在DVD不調の原因がソフト側にもあるかもしれないし、ウイルスが潜入している可能性などあるので注意が必要です。

書込番号:11266087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/04/22 14:27(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございましたm(_ _)m
慣れない点が多々ありなかなか手が出せませんでしたが、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11266418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

torneでの使用

2010/03/23 18:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

クチコミ投稿数:4件

詳しい方、ご教授お願いいたします。

PS3のtorneで使用を考えているのですが、この商品は対応しているのでしょうか?
既に1台所持しておりまして、PCで使っております。
が、フォーマットの問題?(詳しくないのでわかりませんが)でPCで使用しているものはtorneでは認識されませんでした。

対応しているのであれば割安でいいと思うのですが。
新品を買えばそのまま認識されるのでしょうか?

書込番号:11129689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/23 18:52(1年以上前)

たしかtorneでは、フォーマット型式はFAT32だったと記憶しております。

書込番号:11129852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/23 19:32(1年以上前)

おそらく所有している1台はフォーマットがFAT32ではないので認識されないのだと思います。
一度データを退避させてFAT32にフォーマットし直せばトルネでも認識します。
FAT32は4GB以上のデータを扱えないので注意してください。
フォーマット関係が不安ならトルネ用にもう1台買うのも手ですね。
最近のバッファローなら最初はFAT32だと思うのでそのままトルネで使えると思います。

書込番号:11129981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/24 10:05(1年以上前)

>尻尾とれたさん
>under.1800さん

早速ご教授いただきありがとうございます。
ということはもう一台新品を買えば、そのまま繋いでも認識されるということでしょうか?

FAT32は4GB以上のデータを扱えないとのことですが、torneでは1時間録画に6.2GB使用します。
分割されたデータもtorne上では1つのものとして再生できるとどこかで
聞いたような気がするのですが…。

書込番号:11133038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/24 10:29(1年以上前)

playztationさん
>FAT32は4GB以上のデータを扱えないとのことですが

対応しているみたいですよ。

http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/515/session/L3NpZC94dmw5SENYag%3D%3D/kw/torne/r_id/100001/sno/0

書込番号:11133108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/24 10:38(1年以上前)

念のため出荷時のフォーマットが何になっているかはホームページの商品説明に書いてるので確認してみてください。
FAT32ならそのままつないでも認識されます。

4GB以上のデータが認識されないのはPC等からデータコピーするときの話で
トルネで録画する場合、4GB越えは関係ないので何時間録っても大丈夫です。

書込番号:11133132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/24 10:51(1年以上前)

>尻尾とれたさん
>under.1800さん

ありがとうございます。
製品のホームページでフォーマットを確認してみます。

書込番号:11133168

ナイスクチコミ!0


mmk1234さん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/18 23:08(1年以上前)

スレ主さん、購入は見合わせたほうがいいですよ。

私もスレ主さん同様、このHDDを1年ほどPCで使用していまして、機能デザインとも気に入っていたのでTORNE購入と同時にアマゾンで購入しましたが、予約録画のスリープからの復帰時に7割ほど失敗して録画できません。
原因は中身のHDDがWesternDigital製(赤四角シール)だかららしく、購入後にしかわかりません。
詳細:http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2FHDD%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D

TORNEでの使用は要注意です。

書込番号:11251405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップ用に購入を考えています

2010/01/12 02:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

クチコミ投稿数:143件

USBの外付けHDD(1TB)を購入しようと思っています。用途はメインパソコンのバックアップのみで、1週間おきくらいにバックアップソフトにてバックアップする予定なので、バックアップするときのみ電源を入れられる製品を考えています。なのでパソコンと連動で電源が入るものではなく、本体にも電源スイッチがあるもの、また更新されたファイルのみの保存なので転送速度などは特別高速でなくてもよく、またつけっぱなしにはしない為ファンレスで格安な製品で十分かと考えています。

こちらの製品(BuffaloのHD-CNU2シリーズ)は上記を全て満たすものかと思い購入を考えているのですが、買った後に後悔では遅いので同価格帯のI/Oの製品にはあってこの製品にはない機能や特徴、その他使い方に関するアドバイスなどなにかあれば教えていただきたく書き込みさせて頂きました。

書込番号:10771470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者で何もわかりません

2010/01/02 20:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 M!さん
クチコミ投稿数:6件

外付けHDDはいくらか共有できないのですか?
ビデオカメラのデータ保存、PS3のデータ保存、レグザの録画、パソコンに使用したいのですが…1つの用途に一台必要なのでしょうか?
ビデオカメラはパソコンが苦手なので外付けHDDに直接保存できる物を購入しようと思っています。
パソコンはデジカメのデータを保存するくらいなので外付けHDDは不要かと思いますが古いパソコンなので外付けが共有出来れば保存しておいた方が安心かと思いまして…
全くの素人ですので意味不明な質問でしたらすみません。ご指導よろしくお願いします。

書込番号:10722699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/01/02 20:56(1年以上前)

レグザ以外は共有できそうですが。
レグザは直接接続するとレグザ用にフォーマットされてしまい、PCでは認識できなくなります。

書込番号:10722734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/02 21:00(1年以上前)

とりあえずレグザは専用フォーマットなのでPCと共有はできませんので
これは個別に用意する必要があります

ビデオカメラの保存ですが容量が4Gを超えるもを保存しなければ
PS3と共有可能です
もし1ファイル4G超えるものを保存したい場合はフォーマットを変更しなければならず、そうなるとPS3で認識できなくなります。

>ビデオカメラはパソコンが苦手なので外付けHDDに直接保存できる物を購入しようと思っています。
の部分は自分にはわかりません、外付けHDD単独機種ではそのようなものは無いと思いますよ

書込番号:10722757

ナイスクチコミ!0


スレ主 M!さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 21:41(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん
ダイの大冒険2さん
ありがとうございます。

1ファイル4Gを超えなければ問題ないんですね。

ビデオカメラを購入しようと思い検索しましたところ こちらで「外付けHDDにパソコンを使わず直接保存」と言うビクターの商品を見まして…なら外付けHDDを…ならついでに他に使えればと思いまして。もう一度直接保存できるか確認してみます。

とりあえず2つ購入すれば用は足りるんですね。大変参考になりました。ありがとうございます。

それと外付けHDDを直接PS3に繋いだらテレビで試聴できるんでしょうか?いくつもすみません。

書込番号:10722978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/02 21:58(1年以上前)

すいません ビクターのエブリオ
たしかにHPで可能となっていました、
どうやら先ほどの情報は間違いでした。あやまります

書込番号:10723076

ナイスクチコミ!1


スレ主 M!さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 22:08(1年以上前)

いえいえ 大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10723123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-CN1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CN1.0TU2を新規書き込みHD-CN1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CN1.0TU2
バッファロー

HD-CN1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月16日

HD-CN1.0TU2をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング