HD-CN1.0TU2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CN1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CN1.0TU2の価格比較
  • HD-CN1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CN1.0TU2のレビュー
  • HD-CN1.0TU2のクチコミ
  • HD-CN1.0TU2の画像・動画
  • HD-CN1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CN1.0TU2のオークション

HD-CN1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日

  • HD-CN1.0TU2の価格比較
  • HD-CN1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CN1.0TU2のレビュー
  • HD-CN1.0TU2のクチコミ
  • HD-CN1.0TU2の画像・動画
  • HD-CN1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CN1.0TU2のオークション

HD-CN1.0TU2 のクチコミ掲示板

(333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CN1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CN1.0TU2を新規書き込みHD-CN1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC2台共有する事は出来るのでしょうか?

2009/06/09 10:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

初めてカキコミさせて頂きます。
今回、今使っているPCが古くなったので二代目のPCを購入したのですが、今使っているHDD(ブァッファロー1TB)をPC2台で共有出来ないものでしょうか?
回線はフレッツ光の回線端末機しかありません、
よろしくご教授くださいませ、お願いします。

書込番号:9673233

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/09 10:34(1年以上前)

 もしかして、書くところを間違えていませんか。このHDDはUSB2.0ですので差し替えれば2台どちらでも使えますが。【回線云々はLAN接続のHDDとお間違えでは、今使っているHDDの型番を調べて、本来のところで書き込む方がいいのでは】
 

書込番号:9673268

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/09 11:25(1年以上前)

説明足らずで申し訳ありませんでした、使っているのは、この製品です、そして差し替えではなく、PC2台で差し替えする事なく共有出来ないものか?と言う質問です、ややこしくてすみませんでした。

書込番号:9673383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/09 11:50(1年以上前)

出来なくは無いですy
この外付けHDDには、USB端子は1つしかありません。
ですので、接続可能なのはPC1台だけです。
ただし、その接続したPCと別PCとをネットワークを組み、共有フォルダなりを外付けHDDに作れば、ご希望通りにはなります。
面倒ですがね

書込番号:9673461

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/09 12:06(1年以上前)

 初心者向きの、ほかの方法では
 LANアダプターをつけてLANに繋げれば出来ますが、うちのプリンタサーバーにも同じ機能が付いていますが、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/usl-5p/index.htm

上記はコストばかりかかって意味は無いと思うので、LAN-HDDと値段があまり変わりませんし(同時アクセスは出来ないので)常時繋げて置きたいのなら、近くにあるのならUSB切替器の方がいいかも。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/changers/usbindex.html

ワイヤレスUSBというのもありますが
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wusb1.html

書込番号:9673510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/09 15:34(1年以上前)

hisagiさん こんにちは。

最初に出来ればPCで見てくださいね。

このような製品で共有可能だと思います。
ネットワークUSBハブ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/22/news040.html
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090602_212068.html

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/08/news023.html
http://www.green-house.co.jp/products/network/network_usbhub/usnh4p/index.html

書込番号:9674070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/09 21:45(1年以上前)

書き込みをして下さった皆様、有力な情報有難う御座いました、
これでなんとか2台のpCでHDDを共有する事ができます。
ご指南有難う御座いました。(^^

書込番号:9675646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/26 11:13(1年以上前)

すいません。合わせて質問させてもらいます。パソコンにあまり詳しくない者です。
最初はパソコンの外付けで探していたのですがテレビ(REGZAの録画対応)にも繋げられると知り1台のHDDにパソコンと同時にテレビも繋げて半分ずつ使うことも可能でしょうか?

書込番号:9909258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/06 19:09(1年以上前)

REGZAとの共有は不可能です。強力な暗号化で守られておりますので、録画したTV以外では再生も許されないくらいですから。

書込番号:9961611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

REGZA対応

2009/03/02 20:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 kokochinaさん
クチコミ投稿数:2件

REGZAのZ7000を買ったのですが、このHDDはレグザリンク対応しているのでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:9181409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/07 15:54(1年以上前)

この種の質問にはなかなかレスが付かないようですね・・。

レグザのメーカーホームページで対応機種をご確認いただければ
良いようですね。
下記参考まで・・・。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/08b/opt01.html

書込番号:9206723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/07 21:25(1年以上前)

東芝のHPみましたが、バッファローの外付けHDDでは、HD-CEは対応可能で、HD-CNは対応できないのでしょうか?HD-CNを購入予定なのですか、どなたか教えて下さい。

書込番号:9208317

ナイスクチコミ!0


hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/08 09:39(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/list.html
に載っています。
私も今買うところです。
USBタイプはHD-CEU2シリーズ LANタイプはLS-XHLシリーズ が良さそうです。
CNしリージは省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDDと書いてあって使えるかどうか書いていないですね。
LinkStation LS-XH1.0TL 
HD-CE1.0TU2-WH
がお進めのようですね。

私は、QUSMIO G50/96Hも買うので、LS-XHにします。
USB希望なら、HD-CE1.0TU2-WH が11000円が最安値ですね。
容量がどこまで必要か悩んでいますが、LinkStation LS-XH500L と約6000円の違いなので、1TBのほうを買います。

書込番号:9210942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/12 11:05(1年以上前)

CNシリーズは、ESU2の白箱のようです。両方つないでいますが差がわかりません。
CEは、AC電源が内蔵されていないのでコンパクトです。

書込番号:9232262

ナイスクチコミ!0


hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 11:52(1年以上前)

TVとPCとの関係は難しいですね。
LS-XH1.0TL を買ったけど半分失敗・・・。 前にウソを書いてすみませんでした。

USBではREGZAに接続できない。LAN接続で録画できるかどうかわからないが、録画したREGZA専用になるそうだ。他のTVやPCでは見れない。また、PCと共用もできない。
従って以前買っていた、CE500U2をUBSに接続してOKとした。
LS-XH1.0TLはDTCP-IPに対応する予定で、そうなると、CE500U2からREGZAのLAN経由で、XHにダビング(Moveというそうだ)して、LANに接続した他のTVやPCで録画が見れるそうだ。

ただし、PCはG50/96HはDTCP-IPに体操していなくて駄目、G50/97H or 98H出ないと見れないそうだ。高くて今のところは買えない。
DTCP-IPの規格もREGZAはHVL4と言っていました。

今、DTCP-IP対応になったらXHには、REGZAの録画(ダビング)画像とパソコンのexcelなどのファイルを一緒に保存できるのか聞いています。
そして、XH(返品依頼はNGだった(イートレンド))をLANにつないで、DTCP-IP対応のPCを買うまでは、当面数台のパソコンのバックアップ用に使おうと思っている。
また、PCの共用ファイル(サーバー)にできるようなので、ftp接続でファイルの共有も考えたいと思っている。

以上報告します。


それにしても画像がよくないのには驚きました。ハイビジョンはまだ見れないようになっていて、地デジしか見ていないのですが、店頭で見たのとはえらい違い。
周りの明るさに自動調整する に設定してゐるけど、くすんだような色。
標準にすると少し良くなる。ダイナミックだったか、鮮やかにすると少しきつくなって疲れそう。
やむなく手動で、明るさとこさなど調整して何とか見れるようになった。
前のブラウン管のTVのほうが明るくコントラストが強かったのだとは思うが。
それに、ディジタルのBSやCSが見れない(CATVに加入のため)ので、BSアンテナ回線からアナログチューナーを経由でREGZAにつないで見ているけど、白のところが最もひどいが、右に何本ものゴーストが出てきれいでない。ブラウン管TVのほうがきれいだった。

今の環境ではちょっとがっかりです。

書込番号:9232406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 16:45(1年以上前)

私も最近42Z7000を買って、この機種がREGZA対応なのか不明で、購入を迷っていました。
他のスレで使っているという報告を見て購入しました。
問題なく使えていますよ。
IO製品は評判がいまひとつですし、色も黒がマッチしてますよね。
またバッファローでもHD-CE1.0TU2はいかにも安っぽいのでこっちを買いました。
お勧めです。

書込番号:9306461

ナイスクチコミ!1


hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/26 17:27(1年以上前)

にょうにゃんさん
私は、PCで使っていたHD-CE500U2をUSB接続で、とりあえず使いました。
LS-XH1.0TL はLANに接続して、PCで使おうと思っています。
DTCP-IPに対応したら、QUSMIO G50/97H(96Hは対応していないとのこと)を買って、
LS-XH1.0TLにHD-CE500U2から録画したのをダビングして、QUSMIOで見ようと考えています。

にょうにゃんさん
ところで、LS-XH1.0TLは、PCデータファイルの保存とTV映像のダビングの両方のタイプのデータを書き込みできるのですか?ご存じですか?
HPやカタログを見る限り使えるような感じですが、問い合わせても今のところ返事がない状態です。


書込番号:9306596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/07/05 19:51(1年以上前)

6/30に 32H8000が届きまして この口コミを見て 本日アマゾンで購入しました。 認識や正常動作も心配ですがHDDが届くかどうかも心配ですが(笑) 今からワクワクです(^O^)

書込番号:9808556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

先週初めて外付けのHDDを購入し使用しているのですが、

「Time Machine のエラー バックアップの作成を完了できません。バックアップボリュームにファイルをコピー中にエラーが起きました。」

と、言うメッセージがもう7回ほど現れて対処法が分からず困っています。

使用しているのがMac os X Leopardなのですが、以前、別スレでmac最初にはパテーションして、MacOS拡張ジャーナリングでフォーマットした方が良い。とご教授頂きその通りにやったつもりだったのですが、このやり方を間違えた?のでしょうか?

もし、そうならもう一度フォーマットし直さなければダメですか?

ご教授お願いします。

書込番号:9273866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 23:45(1年以上前)

歯磨き粉一気飲みさん、こんばんは。

以前、別のスレで書き込みさせて戴いたモリツバサです。
苦戦しているようですが、Macを嫌いにならないでくださいね。

まずは落ち着きましょう。

1.パーテーションは出来ていますか?
2.HD-CN1.0TU2にデータは入っていますか?
3.そのデータは場合によっては消えてしまっても構わないデータですか?
4.HD-CN1.0TU2に付属するソフト(DVD)は使っていますか?

以上の4点をお知らせ戴けますか?

書込番号:9278366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 01:03(1年以上前)

モリツバサさん こんばんは。(^^)

また、ご教授お願いします。

1.パーテーションは出来たつもりだったのですが・・
2.HD-CN1.0TU2にデータは、はい。入っています。
3.正常に動く様になるのなら、最悪、消してしまって最初からやり直しも考えています。
4.付属するソフト(DVD)が入って無いんですよね。私のは白い箱のヤツ(別スレで化粧箱入りのヤツと2種類あると読んだ事があるのですが、)白箱バージョンには付属ソフトは無いんですかね。

3,についてなんですが外付けHDDの中身を消去してしまってもmac本体の、写真データ等、は消えてしまわないですよね。
だとすれば、正常に作動してもらう為にまた、時間がかかっても最初からやり直す覚悟を迷ってるところです。

あと、1,のパテーションなんですが、分割する割合は自分で設定するものなんですか?
自分の場合はディスクユーティリティーを開いてパテーションをクリッックしただけで、あっという間に終わってしまい自分で設定とかしなかったんですが・・・



書込番号:9278849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 01:33(1年以上前)

歯磨き粉一気飲み さん、こんばんは。

パーテーションは自分で1TB(実際は931GB)内で自由に設定出来ます。
ディスクユーティリティ(デスクトップ画面の異動をクリック、ユーティリティをクリック)を起動し、
パーテーションをクリック。『ボリュームの形式』の現在の設定をクリックし、2パーテーションに設定。
ほぼ上下が同じ容量になっていると思います(名称は多分名称未設定1と2)。
間の狭いスペースにマウスのポインターを合わせて下さい。
ドラッグしたまま上下に動かしてみて下さい。1と2の容量の割合が変わると思います。
100%と0%には出来ませんが、ある一方をかなり多く設定出来るはずです。

パーテーションの対象を必ず HD-CN1.0TU2(又は歯磨き粉一気飲み さんが付けたボリューム名)
にして下さいね。間違っても内蔵のHDDにしないように・・・。

3.については、最悪で外付けのHDDのデータが消えるだけですから、内蔵HDDの中身が消える
ことはありませんよ。ただし上に書いたようにパーテーションの対象を内蔵HDDにしてしまうと
消えてしまいます。気をつけて下さいね。

パーテーションが終わったら連絡ください。


書込番号:9278978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 02:01(1年以上前)

モリツバサさん 夜分失礼します。

なんとか、パテーション出来ました。
以前名前を付けていたのが消えて、新たに名称未設定1と名称未設定2と言うオレンジ色のボリュームがデスクットプ上に現れました。

以前パテーションしたつもりの時は名前をつけたのが一つだけだったのでやはりパテーション出来ていなかったのでしょうか?



書込番号:9279069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 02:17(1年以上前)

歯磨き粉一気飲み さん、こんばんは。

夜遅くごめんなさい。
良くは分かりませんが、パーテーション出来ていなかった可能性があります。

次にフォーマットですが、MacOS拡張ジャーナリングにするのは大丈夫でしょうか?
あるいは既にMacOS拡張ジャーナリングにフォーマットされていますか?



書込番号:9279105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 02:23(1年以上前)

モリツバサさん 夜分にありがとうございます。

はい。
フォーマット:MacOS拡張(ジャーナリング)となっています。


書込番号:9279124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 02:39(1年以上前)

遅くに本当にごめんなさい。

ではTime Machineにしましょう。
ドックにあるTime Machineのアイコンをクリックして下さい。
Time Machineにする外付けHDDをどれにするか聞かれますから、
今回パーテーションした容量の大きなHDDを選んで下さい。
選択すれば自動的にTime Machineになりバックアップが開始されるはずです。
明日は更にTime Machineの容量を増やす方法をお教えします。

ではおやすみなさい。

書込番号:9279162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 02:47(1年以上前)

モリツバサさん 夜分にありがとうございました。

バックアップが始まりました。

おやすみなさい。

書込番号:9279184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 11:20(1年以上前)

歯磨き粉一気飲み さん、おはようございます。

バックアップ出来たようで良かったですね。
早速ですが、ディスクユーティリティを開いて下さい。

パーテーションを分けた画面です。
そこに現在のパーテーション毎の容量が出ていますね。
その右側に、ボリューム情報というのがあると思います。
『名前』が空白になっていると思います。
『サイズ』も空白になっていると思います。
その『名前』にTime Machineを入れて、『サイズ』に例えば900GBと
入れて下さい。Time Machineの容量が931GB内で自分で増減出来るという事になります。

書込番号:9280217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 14:04(1年以上前)

モリツバサさん おはようございます。

昨晩は遅く迄おつき合い頂きありがとうございました。

パテーションの増減がなかなか旨く行きません。
ボリューム情報の下の名前がなぜか選択出来ません。サイズは選択してフチが青くなるのですが、文字を入力しようと、キーを叩くとプンッと、入力出来ません的な音がなり、文字入力出来ません。

そこで、現在の設定の下の、昨晩スライドして上下に分かれた所の片方をクリックしてみると、サイズの所に、822,05と、数字が出現、これを書き換えて適用をクリッック、すると、
パテーションマップを変更中。となってデスクトップ上のボリュームが一旦消えて新しく出現するのですが、パテーションの画面を見てみるとサイズが変更前と変わっていません。

う〜ん、なぜでしょう。

ちなみに多い方が、容量 : 822.1 GB。少ない方が、容量 : 109.2 GB。と、なっています。

書込番号:9280815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 14:39(1年以上前)

歯磨き粉一気飲み さん、こんにちわ。

うーん、どうしてでしょうね・・・?
初期不良の可能性もありますね。
実は私もあまり詳しくないので、昨夜も解説本を見ながらの説明でした。

バッファローかAppleのどちらかに聞いてみる方が良いかもしれませんね。


役に立てなくてごめんなさい。

書込番号:9280919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 14:59(1年以上前)

モリツバサさん ありがとうございます。

役に立たないなんてとんでもない、私一人で絶対に対応出来ないところに進む事が出来てます。

とりあえずこの状態で何日か使ってみてまたエラーが出るようでしたら交換してもらうとかバッファローに問い合わせてみます。

日をまたいでのお付き合い、本当にありがとうございます。
事後報告はまた、その内書き込んでおきます。

書込番号:9280975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/06/10 23:32(1年以上前)

モリツバサさん お久しぶりです。事後報告遅くなってしまいました。

書き込み気付いて頂けるかな。

その後、たまたま職場のお客さんからダメ元でパテーションを二つに分けずに、ワンパテーションでやり直してみな。と言われ、20時間くらいかかってワンパテでやり直してみたら、なんと、症状が完全に改善されました。
まったく問題なくバックアップも快適です。エラー表示も、まったく出なくなりました。

購入したショップの初期不良の交換期限もすぎていたので、どうしたものかと諦めかけていたのですが、自分と同じような症状でお困りの方、この書き込みがお役にたてば幸いです。

モリツバサさん親切にご教授ありがとうございました。

書込番号:9681036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDのメーカーに関して

2009/06/06 12:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 hotzappaさん
クチコミ投稿数:2件

HDDのメーカーはどのように確認すればよいのでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9659316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/06/06 13:46(1年以上前)

バッファロー外付けHDDの中身識別方法は 外箱上面のバーコード付近に小さなシール と検索すれば出ます…。

MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角  とあり過去ログ同様の記載も見れます…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013143/SortID=8650221/

書込番号:9659524

ナイスクチコミ!4


スレ主 hotzappaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/06 20:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:9661121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

電源の自動ON/OFFについて

2009/02/26 10:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2


この機種をお使いの方がおられましたらお教えください。(既出ならご容赦)

『パソコンの電源のON/OFFに連動して、ハードディスクの電源も自動的にON/OFF』
とありますが、
これは「パソコン本体からのUSBの抜き差し操作でもハードディスクの電源を自動的にON/OFFできる」と考えても良いのでしょうか?

このハードディスクを机の下に設置して、USBコードだけ引っ張り出して複数台のノートパソコンでバックアップ用に使おうと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:9158080

ナイスクチコミ!1


返信する
Kagome109さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/28 10:53(1年以上前)

今実験したところ
powermode、HDD本体電源ONでUSBケーブルはPC本体へ刺さってない
状態ではpowerランプが点灯していませんでした。
USBをPC本体に刺せば電源が入りました。
ちなみにバッファロー製品3種有りますがすべて同様でした

>これは「パソコン本体からのUSBの抜き差し操作でもハードディスクの電源を自動的にON/OFFできる」と考えても良いのでしょうか?

おそらくそのような解釈で良いと思います

書込番号:9168279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/03/01 02:17(1年以上前)

Kagome109様

ご返信いただきありがとうございます。

私の使用目的に合いそうですので、購入したいと思います。

これまでは古いノートから取り出したHDDドライブをUSB外付ケースに入れて使っておりましたが、容量的に苦しくなってきたところです。
USBの抜き差しでON/OFFできるのであればほとんど同じ使い方ができるということで有難いです。
(装置まで手をのばしてのON/OFFは面倒ですから)

いろいろ試していただいて、感謝です。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:9172707

ナイスクチコミ!0


yassy518さん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/08 22:41(1年以上前)

タイトルの件について、私にも1点教えて下さい。

PCを電源オフではなくてスリープ状態にした場合は、自動OFFになるのでしょうか?

当方、PCはシャットダウンせずにスリープにしておくことが多い為、もしスリープでも自動的にオフしてくれれば買おうかと思っています。
ちなみにOSはVistaです。

よろしくお願いします。

書込番号:9214854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/29 16:51(1年以上前)

>yassy518さん

私はVAIOで使用していますが、スタンバイ状態にすると電源切れます。

続いて質問なのですが、上記のようにVAIOで使用していますが、オート電源機能をONにしていると
たまにPCを立ち上げようとしてもCPUの表示が出た後フリーズします。
これは相性が悪いのでしょうか?使い方の問題でしょうか?

書込番号:9620914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

保存時間

2009/05/02 22:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

今、購入を検討しているのですが、通常のミニDVテープに撮影した映像だと何時間位、
保存出来るのでしょうか。

書込番号:9482284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/03 07:18(1年以上前)

取り込む(変換する)動画の形式、圧縮の
度合い(画質)によって、大きく異なります。

単純に取り込むだけだと多分100時間は入らない
と思います。
(70時間ぐらい?)

書込番号:9483742

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

2009/05/03 15:33(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
 

書込番号:9485285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-CN1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CN1.0TU2を新規書き込みHD-CN1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CN1.0TU2
バッファロー

HD-CN1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月16日

HD-CN1.0TU2をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング