
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年5月8日 10:12 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月22日 14:27 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年1月2日 22:08 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月18日 23:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月16日 23:40 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月22日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
HD−CNU2のに回転数が遅い、容量が大きいので、遅く、パソコンの立ち上げに困っています
Usb3のボードを買ってきて、この本体にUsb3を繋いでに対応改善できないでしょうか
詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

パソコンの立ち上げが遅いのは
外付けHDDの問題なんですか??
パソコン側の問題ではないでしょうか?
HDDの発売時期等からみると
パソコンもそれほど新しくなさそうですし
リカバリしてみるとかいいかもしれませんね。
後、パソコンの機種書かれてる方がいいかも?
書込番号:11329361
3点

睡 蓮 さん 早速のご返事ありがとうございます
pc dell 5150c Penteium(R) D cpu 2.8G キャッシュ2.79G ラム1Gで、早いですよ、
最近USB3が出てきて、
PCI Express×1のカードスロットルにUSB3のユーティリティーが売り出されているのでこれを活用したいのですが、
HD-CN1.0TU2のHDDが
Usb3対応でないので、HDDのケースを外してHDDのUsb3対応のものに乗せ換えたらいけると思うのですが、
体験者が居られたら助かるのですが。
書込番号:11329616
0点

こんばんは。
>パソコンの立ち上げに困っています。
電源ボタンを押してWindowsが起動するのが遅いということですか?
通常、パソコン本体の内蔵HDDへOSがインストールされいると思うのですが、
HD-CN1.0TU2にWindowsがインストールされているのですか?
(USBブートできたっけかな?)
データディスクとして使用しているなら、起動時間にはあまり関係ないかと。
もしBIOSのブート設定にUSB-HDDがあるなら除外しては?
まさか、ブルー画面で毎回起動時にスキャンディスクって落ちはないと思うけど。
書込番号:11331320
0点

kikaiさん、こんにちは。
「HD-CN1.0TU2を接続した状態で電源を入れるとWindowsの起動が遅い」ということでしょうか。
そうだとするといわゆるUSB地雷の可能性があります。
書込番号:11331345
0点

目重視 さん
カーディナル さん
早速のお返事ありがとうございます。
PCは10日ほど前formatしてosのxpを再インストールしましたので、正常に動いています
データー用に使っていますので、もう一つのHDDの場合は
250Gなので、すぐ立ち上がります。
このHDDはUSBが2なので3に出来ないかという発想です
別売のHDDのUSB3に対応したケースに載せ替えたらいけると思うのですが
分解すると壊してしまうことになりかねないので、もし分解された人があれば教授願いたくと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:11332160
0点

中のHDDをUSB3.0対応のケースに入れれば早くなります。
しかし、PCI Express x1のバージョンが1.0の場合、帯域が2.5Gbps(約300MB/S)しかなくUSB3.0のスピード(5Gbps)よりも遅いため、スピードがフルに発揮できません。
HDDだと120MB/Sくらいなので問題になりませんが、SSDだと300MB/Sを超える製品もあるので、性能が生かし切れないかもしれません。
書込番号:11332932
0点

DATYURA さん
早速のご返事ありがとうございます
PCI Express x1のバージョンを調べてみます
PCI Express ×16にビデオカードを入れましたところ
pcがオーバーヒート、していまいました
PCI Express x1の方が確実性があるので、使いたいのですが、
USB2に差し込んでUSB3になるものがあるようで、それにせな仕方ないのではないかと、迷っています
現在でも室温19度でpcのHDD温度が50度になっています。
書込番号:11333961
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
現在、DVDドライブが壊れてしまいPCを修理に出すことにしました。それで、この製品を使ってデータをバックアップしたいと思っています。その際はPCのハードディスクをまるまるコピーしたらいいのですか?
なにぶんPCにうといので修理に出す際の注意点をわかりやすく教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
なお、現在使用しているPCはDELLのDIMENSION9150です。
0点

必要なデータだけバックアップ取っておけば良いですよ。
OSのインストールされているフォルダ等、OSが稼働している状態ではコピー出来ない
ファイルやフォルダ等もありますので。
書込番号:11219096
0点

私ならば「マイドキュメント」フォルダーごとコピーして、重要なメールは印刷してから修理に出します。HDDへのバックアップでは修理中は読めなくなるから。
でも保証期間過ぎてたら修理代が高そうです。ここは逆転の発想で外付けUSB接続のDVDを買うのも一つの方法かな?
慣れていればデスクトップはノートに比べれば個々の部品が大きめで分解が簡単だからDELLのサポートページからサービスマニュアル(英文のみ有り参考画像添付)参照して分解するのに1時間もかからない。交換部品は外した部品をパーツショップに持ち込めば教えてくれるし「秋葉原など」で良品中古が1000円〜選べる。
でも、お話の流れから初心者さんみたいだから、分解に自信が無ければ必要なデータ(マイドキュメントなど)をバッファローにコピー保存してからメーカー修理が安心でしょう。現象ではDVD不良と言うのも検査してみないと実はDVD本体だけではなくシステムボード異常とかありえるので。。
バックアップの仕方は個人の好みもあり、現状をなるべく残す方法と(だんだん重くなりやすい)修理の機会に「使わないファイルやソフト」は捨てて新規セットアップした方が良いとの考えもあります。
私の場合もコンピューター全体のパフォーマンスが落ちたな?と感じたらリカバリディスクで初期状態から、OSのアップデート、最新のドライバをダウンロードし直します。一通り作業して2-3週間使ってシステムが安定し、日常使う無線LAN,プリンタなどの調子が良いことが確認できたら、「その状態」を予備のHDDにまるごとクローンコピーして保管しておきます。家族が新品のコンピューターを買ったときも同様です。
クローンコピーのソフトで代表的なのはacronis true imageで、無料の体験版が試用期間は30日間限定でダウンロードできるようです。これなら現状を丸ごと保存できますが、現在DVD不調の原因がソフト側にもあるかもしれないし、ウイルスが潜入している可能性などあるので注意が必要です。
書込番号:11266087
0点

丁寧な回答ありがとうございましたm(_ _)m
慣れない点が多々ありなかなか手が出せませんでしたが、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11266418
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
外付けHDDはいくらか共有できないのですか?
ビデオカメラのデータ保存、PS3のデータ保存、レグザの録画、パソコンに使用したいのですが…1つの用途に一台必要なのでしょうか?
ビデオカメラはパソコンが苦手なので外付けHDDに直接保存できる物を購入しようと思っています。
パソコンはデジカメのデータを保存するくらいなので外付けHDDは不要かと思いますが古いパソコンなので外付けが共有出来れば保存しておいた方が安心かと思いまして…
全くの素人ですので意味不明な質問でしたらすみません。ご指導よろしくお願いします。
0点

レグザ以外は共有できそうですが。
レグザは直接接続するとレグザ用にフォーマットされてしまい、PCでは認識できなくなります。
書込番号:10722734
0点

とりあえずレグザは専用フォーマットなのでPCと共有はできませんので
これは個別に用意する必要があります
ビデオカメラの保存ですが容量が4Gを超えるもを保存しなければ
PS3と共有可能です
もし1ファイル4G超えるものを保存したい場合はフォーマットを変更しなければならず、そうなるとPS3で認識できなくなります。
>ビデオカメラはパソコンが苦手なので外付けHDDに直接保存できる物を購入しようと思っています。
の部分は自分にはわかりません、外付けHDD単独機種ではそのようなものは無いと思いますよ
書込番号:10722757
0点

ぎるふぉーど♪さん
ダイの大冒険2さん
ありがとうございます。
1ファイル4Gを超えなければ問題ないんですね。
ビデオカメラを購入しようと思い検索しましたところ こちらで「外付けHDDにパソコンを使わず直接保存」と言うビクターの商品を見まして…なら外付けHDDを…ならついでに他に使えればと思いまして。もう一度直接保存できるか確認してみます。
とりあえず2つ購入すれば用は足りるんですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
それと外付けHDDを直接PS3に繋いだらテレビで試聴できるんでしょうか?いくつもすみません。
書込番号:10722978
0点

すいません ビクターのエブリオ
たしかにHPで可能となっていました、
どうやら先ほどの情報は間違いでした。あやまります
書込番号:10723076
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
この機種を買おうか迷っているのですが、今使っているのがHD−HC250U2で最近PC連動で電源を入れた際に、いつもは一時すると緑色ランプ点灯だけなのですが、橙色のランプ(赤ではありません)も点灯したままになっているのです。これはやっぱり、壊れる前兆でしょうか?一応、まだ中のファイルなどは見れる状態なのですが、こわいので違うHDに入れ替えました。 書き込み場所違いで申し訳ありませんがこの機種は古いので、そこに書いても見ていただけないかと思って・・・詳しい方、宜しくお願いします
1点

マニュアルを見ても、HD−HC250U2にはオレンジ色のランプは着いていないようですが。(型番違いでは?)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d31240a2.pdf
アクセスランプの色
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5215
書込番号:10495041
2点

赤点灯かもしれません・・・ようは、緑、赤の同時点灯がずーっとです。是非、教えてください。
書込番号:10497561
0点

バッファローのQ&Aに下記がありましたが。他にはヒントがありませんので、これに該当しないなら何かPC側の問題かも知れませんが。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9840
書込番号:10497877
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
USBでの接続なのでZ2000には使用できません、LANで接続するタイプを選んでください。
書込番号:10307088
1点

口耳の学さん ありがとうございます。危うく買うところでした。感謝します!
書込番号:10320291
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
REGZA Z8000についてこちらのHDは対応していますでしょうか?
バッファローで接続確認済み機器を確認しましたが
こちらについては記載がありませんでしたが、Z8000には利用不可でしょうか?
このHDより以前のモデルでも対応ありなのに、そういうものでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃればお教えください。
0点

I-O DATA*REGZAユーザーです。
バッファローのことは解りません。
I-O DATA製のHDDが無難だと思います。I-O DATAのメルマガを読んでいるので。。。
書込番号:10184295
0点

回答ありがとうございます。
メルマガというのはどういうことでしょうか?
なんらかの情報が掲載されているということでしょうか?
ちなみに
注目ランキング1位のHDC-EU1.0
などは若干、録画予約ができないなどの書き込みがあるようですが。
書込番号:10188229
0点

>I-O DATAのメルマガ?
>情報が掲載されているということでしょうか?
はい、最新のREGZAに関する情報は配信されてます。
REGZA 32A8100で視聴してます。Zシリーズは、夢の夢ですね。
書込番号:10189462
0点

そうですか〜。
価格コムで最安のHDを購入しようかとおもっているのですが
IOは不具合あるっぽいですし
バッファローは対応確認機種でないですし・・・
うーむ・・・ですね。
書込番号:10193114
0点

REGZA Z8000のユーザーに聞いてみては?
外付けHDDは、どこのメーカーをお使いですかと?
回答が早いと思います。
書込番号:10195076
0点

H8000で使用してます。
レビューにも書きましたが、特に不具合無いですよ。
書込番号:10195831
0点

nana-66さん
たなかひろしさん
masasi-kkkさん
回答ありがとうございます。
レビュー見逃してました。
バッファローの接続確認機種ではないようですが
難なく利用されているようですね。
さっそく当方もこちらを注文しています。
書込番号:10196664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





