HD-CN1.0TU2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CN1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CN1.0TU2の価格比較
  • HD-CN1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CN1.0TU2のレビュー
  • HD-CN1.0TU2のクチコミ
  • HD-CN1.0TU2の画像・動画
  • HD-CN1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CN1.0TU2のオークション

HD-CN1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日

  • HD-CN1.0TU2の価格比較
  • HD-CN1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CN1.0TU2のレビュー
  • HD-CN1.0TU2のクチコミ
  • HD-CN1.0TU2の画像・動画
  • HD-CN1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CN1.0TU2のオークション

HD-CN1.0TU2 のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CN1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CN1.0TU2を新規書き込みHD-CN1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDのメーカーに関して

2009/06/06 12:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 hotzappaさん
クチコミ投稿数:2件

HDDのメーカーはどのように確認すればよいのでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9659316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/06/06 13:46(1年以上前)

バッファロー外付けHDDの中身識別方法は 外箱上面のバーコード付近に小さなシール と検索すれば出ます…。

MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角  とあり過去ログ同様の記載も見れます…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013143/SortID=8650221/

書込番号:9659524

ナイスクチコミ!4


スレ主 hotzappaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/06 20:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:9661121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

win98でも使えますか?

2009/05/10 18:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 ラテラさん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討していますが、windows98でも利用できますか?

 バッファローの以下のHPでは、win98用のドライバーが
ありませんでした。
 御存知の方、よろしくお願いします。

 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/

書込番号:9523497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 20:54(1年以上前)

windows98では1TBは認識できないはず。
98でいまだにネットにつないでいるのならセキュリティに問題あり。
パソコンの購入を考えたほうがいい。

書込番号:9524136

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/11 01:57(1年以上前)

windows98が動作しているPCを持ってないので推測だけど、
このテのUSB接続なら容量に制約は無いと思う。
windows98用ドライバーがなくても、USB1.1で動作してくれればかまわないので
多分、使える。

セキリュティ云々は関係ない。


でも仮に使えたとしても実用的かどうかと言えば、そうでもない。
根拠はいくつかあるけど、とにかく遅い早いは抜きにして…

・windows98で使ってるPCならまず間違いなくハードがBigDriveに対応していない。
 つまり1基あたり120GBを超えるHDDはハナから積んでいない。
・FAT32だろうから単一で4GBを超えるデータは扱えない。
 つまりDVD編集などの作業は基本的にしていないし、できない。

となると、要するに単なるデータストレージとしか使わないと想像できる。
しかしwindows98で使えるアプリ限定で1TBが必須になるほどのデータ量など、想像がつかない。
windows98が現役だった頃のHDDなど、せいぜい40GBくらい。
そのころの水準で毎年PCを買い換えるつもりでデータを貯め込んでも20年くらいかかる。
なにゆえに1TBが必要なのかね?


もっとも。
実はスレ主のPCは実は21世紀の機械だけど、あえてコダワリのwindows98を入れてるとか、
IDEコネクタと拡張スロットの許す限りHDDを増設したけどまだ足りないとか、

どうしてもwindows98でしか使えないソフトがあるのでその時だけ使うけど普段はXPとかVistaのPC使ってるとか。

…だったら前述の限りではないです。
てゆーか、そんなことしてる人がこんな質問しないでしょ。

書込番号:9525863

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/11 12:01(1年以上前)

>なにゆえに1TBが必要なのかね?

店頭を眺めてご覧な。既に1TBってハイエンド側じゃなくローエンド側からある製品だから。
つまり1TBが必要なのではなく、それなりに安くて容量感のある製品に1TBが含まれている様な時代になってるだけのこと。
外付けで一番安めのは500GBが一般的な売れ筋最低ラインだし。(ポータブルは用途が違うから除く)

一番容量が小さいのか、一回り大きいのか?みたいな選択条件にするだけで1TBが含まれる時代なのですな。

書込番号:9526923

ナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/14 00:16(1年以上前)

>既に1TBってハイエンド側じゃなくローエンド側からある製品だから。


そっすか?
ローエンドって概念をどう解釈するかの違いだけど、
常識では最廉価価格帯という条件は必須でしょ。
まだ500GBとか640GBとかのほうが安くて多いよ。
まあ、1プラッタ1TB以上の製品が普及するまでは正しくない表現だな。

そもそもハイとかローとかの問題ですらないと思うけど。
だっていまどき1プラッタ120GB以下かつ総容量120GB以下のHDDなんて新品であるのかね?
つまり250GBだろうが320GBだろうが1TBだろうが2TBだろうが、windows98機で使用する限り、
ついてまわる問題の本質に関係ない。


今日び、文章を理解する能力の無い連中がふつうに多いから念の為断っておくけど、
1TBが必要か否かの問いは、スレ主はwindowsOSを98より以降は使ってないであろうという前提のものだよ。
価格の高低・入手しやすさには一切触れてません。

書込番号:9539870

ナイスクチコミ!3


スレ主 ラテラさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/22 00:44(1年以上前)

 みなさん、コメントありがとうございます。返信が遅くなり、
すみませんでした。

 とくにこだわりがあるわけでもなくwin98を使い続けていたら、
いつのまにやら時代はvistaになってしまってた程度の者です。

 そして、win98非対応のソフトなどにちょいちょい苦しめられ
ていますが、PCを買い換えねばならない特別の理由もないので
今でも98を使ってます。

 ただ、数年前に増設した250Gの外付けハードディスクが
そろそれ一杯になってしまったため、新しく外付けハードディ
スクを買おうと思ってこの商品を検討していました。
 1Tのハードが必要というのではなく、いろいろ安いものを
検討していたら、その商品がたまたま1Tだったというに過ぎ
ません。いまや1Tなんて普通、もしくは小さめですものね。
 というわけで、win98で使えるかどうか、つまりUSBを差し込
んだときに認識して利用できるかどうかが知りたかったわけで
す。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
 
 それで、結局のところwin98でも使えるということなのでしょうか。

書込番号:9583218

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/23 21:10(1年以上前)

>結局のところwin98でも使えるということなのでしょうか。


今現在、250GBの外付HDDが活用できているのなら、1TBの外付HDDが使えない理由は特に見当たらないです。
心配しなくていいんじゃないでしょうか。

書込番号:9592483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテラさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 21:30(1年以上前)

 返信ありがとうございます。

  私は、win98SEでは、USB接続しても自動的に新しいハードウェアを
認識してくれず、ドライバーを別途インストールしないと利用できない
と思っていました。例えば、USBフラッシュメモリでも、挿し込むだけで
はなく、98SEで使うにはドライバーをインストールしなければならない、
という感じです。

 そのようなこともあり現在使っている、「HD-H250U2」ではまず初めに、
  http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-hu2_dr.html 
 にて、ドライバーをDLしインストールしました。

 同じような感じで、この「HD-CN1.0TU2」を使い始める前にもドライバー
をインストールしなければ利用できないと思っていたのですが、それは間違い
なのでしょうか。
 ちなみにこの製品のサイトである、
  http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-cnu2.html
 では、上記サイトと異なりドライバーがありません。

 繰り返しの質問で申し訳ございませんが、お分かりの方がいましたら、
御教授ください。
 宜しくおねがいします。 

書込番号:9661348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 23:09(1年以上前)

なんでメーカーのサポートに聞かないの?
まずメーカーに確認すべき内容だと思うが。

そこでの回答が対応していないという事であれば、
「使えた人いますか?」と問いかける価値はある。

書込番号:9742564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/06 19:24(1年以上前)

ラテラさんへ

 ちょっと強い口調の書き込みが多いので嫌になってるかもしれませんが、以下の事はアドバイスしておきたいと思います。

WINDOWS98を使っている限り
1.インターネットに接続してはいけません。マイクロソフトも公式サポートを終了してお り、ウイルスソフトも全て対応しておりません。つまりウイルスに感染する可能性が思いっきり大です。
2.全ての規格が遅いものを使用しており、仮に1TBを利用すると全データの読み書きに途方もない時間が必要となります。
3.ご存じのようにソフトも利用出来ないものが増えています。

 機体が故障する前に大切なデータを取り出して、windows7アップグレード優待のvista機にした方が総合的に考えると絶対に良いと思いますよ。
 もったいないと考えるのは非常に良い事なのですが、機体より大切なデータの方が圧倒的に価値が上ですからね。

書込番号:9961667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 02:56(1年以上前)

「Windows98 は過去のもの。使ってはいけない。」
マイクロソフトの戦略に洗脳された人たち。と、放棄されたOS。

何故かと問うだけの知恵もなく・・。実態はそうかもしれないが。そのようにして、Windows王国は崩壊へ向かう。
Windows98を使えるようにしないと、環境負荷を増大し、PC製造 Energy を強制する。一企業の戦略に便乗して、高級なことを知っているという態度は恥ずかしい。これじゃ、日本製システムは永久に出来ないだろうね。 Windows98 がOSと呼べるものかは別として、使えないわけじゃないと思うがね。 DOSだって使いたい。さぞや速いだろう。
 

書込番号:9995447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/17 23:45(1年以上前)

とりあえず、Windows98なPCをネットにつなぐことに対する賛否は別として、インターネットにパソコンを接続する人間のマナーとして、セキュリティ対策がきちんと出来ていることが前提です。

その意味では、Windows98は論外です。
(ほとんどの会社のセキュリティ対策ソフトは、ほぼ98をサポートから撤退しています。)

ブラウザで、HPを閲覧するだけだから、ウィルスには感染しないと思っておられるかもしれませんが、HPを閲覧しただけで感染するウイルスは、最近出てきています。(クリックなど何か操作をしなくても、勝手にウイルスに感染してしまいます。)

それ以前に、ウィンドウズ98は、最低限のファイアーウォールも搭載していないため、インターネットに接続しただけで、ウイルスに感染する可能性を秘めています。(何も対策していなければ。)

ネットにつながないのであれば、特にどのOSを使っていようとも何も言いませんが、ネットにつなげるのであれば、セキュリティ対策が出来るOSを利用されてください。

(自分自身で、ウイルスに感染を予防でき、感染をもししても、自分で治療が出来る人間であれば、何も言いませんが。そうではないですよね?)

インターネットにつないだ上で、セキュリティ対策をしないというコトは、簡単にウイルスの被害者になれると言うことを意味しています。そして、被害者になると、それはウイルス被害の加害者になることも意味しています。これは、ウイルスの感染を広げるだけでなく、ウイルス感染PCを外部から操り、攻撃する人の手先になる可能性もあります。
簡単にいうと、サイバーテロの加害者になる恐れもあります。

こう言ったことをきちんと理解された上で、98などサポートのない、セキュリティ対策ソフトもないものを利用されるのであれば、何も言いません。

書込番号:10013090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテラさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/22 17:12(1年以上前)

皆様
 返信が遅くなり申し訳ございません。
 沢山の貴重な御意見ありがとうございました。

 バッファローのサポートセンターに電話して聞いた結果、98はサポートして
いません(98用のドライバがないため98では動かない)、と言われました。

 そして、このような経緯と皆様からの御意見をもとに、最近パソコンを買い替え
ました。今度はwin7です。圧倒的に早くなった動きにびっくりし、もっと早く買い
換えればよかったです。

 皆様、ありがとうございました。また質問した際にはよろしくお願いします。
 

書込番号:10515092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

保存時間

2009/05/02 22:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

今、購入を検討しているのですが、通常のミニDVテープに撮影した映像だと何時間位、
保存出来るのでしょうか。

書込番号:9482284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/03 07:18(1年以上前)

取り込む(変換する)動画の形式、圧縮の
度合い(画質)によって、大きく異なります。

単純に取り込むだけだと多分100時間は入らない
と思います。
(70時間ぐらい?)

書込番号:9483742

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

2009/05/03 15:33(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
 

書込番号:9485285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-CN1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CN1.0TU2を新規書き込みHD-CN1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CN1.0TU2
バッファロー

HD-CN1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月16日

HD-CN1.0TU2をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング