HD-CN1.0TU2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CN1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CN1.0TU2の価格比較
  • HD-CN1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CN1.0TU2のレビュー
  • HD-CN1.0TU2のクチコミ
  • HD-CN1.0TU2の画像・動画
  • HD-CN1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CN1.0TU2のオークション

HD-CN1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月16日

  • HD-CN1.0TU2の価格比較
  • HD-CN1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CN1.0TU2のレビュー
  • HD-CN1.0TU2のクチコミ
  • HD-CN1.0TU2の画像・動画
  • HD-CN1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CN1.0TU2のオークション

HD-CN1.0TU2 のクチコミ掲示板

(333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CN1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CN1.0TU2を新規書き込みHD-CN1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2009/03/21 11:45(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

クチコミ投稿数:13件

IOのHDCN-U1.0Lか、こちらにするか悩んでいます
使い方はPCに接続しデジタルビデオ、デジカメの映像保存のみに使うつもりです
だとしたらどちらでも変わりないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9280305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/21 12:06(1年以上前)

該当の機種の口コミを見て比較して判断されるのがいいと思います。
どちらも使っている方は少ないと思いますよ。

私は古いバファローのを息子にもらって使っていますが金庫代わりなので使用頻度は低いです。
サムソンのHDDが組み込まれているので評判は悪かった機械ですが、今のところちゃんと動いています。型番HD−CS320U2
壊れるときは壊れるとしかいいようが無いでしょう。
パソコン本体にもHDDを1台増設して金庫代わりに使い、壊れたときのリスクを分散しています。

書込番号:9280387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/21 12:26(1年以上前)

神戸みなとさんへ

早速ありがとうございました
そうですよね
両機を併用して使っている方は少ないですよね
両方の口コミをよく読んでどちらにするか決めたいと思います
優しい息子さんがおられるのですね♪
重ねてありがとうございました

書込番号:9280475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

先週初めて外付けのHDDを購入し使用しているのですが、

「Time Machine のエラー バックアップの作成を完了できません。バックアップボリュームにファイルをコピー中にエラーが起きました。」

と、言うメッセージがもう7回ほど現れて対処法が分からず困っています。

使用しているのがMac os X Leopardなのですが、以前、別スレでmac最初にはパテーションして、MacOS拡張ジャーナリングでフォーマットした方が良い。とご教授頂きその通りにやったつもりだったのですが、このやり方を間違えた?のでしょうか?

もし、そうならもう一度フォーマットし直さなければダメですか?

ご教授お願いします。

書込番号:9273866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 23:45(1年以上前)

歯磨き粉一気飲みさん、こんばんは。

以前、別のスレで書き込みさせて戴いたモリツバサです。
苦戦しているようですが、Macを嫌いにならないでくださいね。

まずは落ち着きましょう。

1.パーテーションは出来ていますか?
2.HD-CN1.0TU2にデータは入っていますか?
3.そのデータは場合によっては消えてしまっても構わないデータですか?
4.HD-CN1.0TU2に付属するソフト(DVD)は使っていますか?

以上の4点をお知らせ戴けますか?

書込番号:9278366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 01:03(1年以上前)

モリツバサさん こんばんは。(^^)

また、ご教授お願いします。

1.パーテーションは出来たつもりだったのですが・・
2.HD-CN1.0TU2にデータは、はい。入っています。
3.正常に動く様になるのなら、最悪、消してしまって最初からやり直しも考えています。
4.付属するソフト(DVD)が入って無いんですよね。私のは白い箱のヤツ(別スレで化粧箱入りのヤツと2種類あると読んだ事があるのですが、)白箱バージョンには付属ソフトは無いんですかね。

3,についてなんですが外付けHDDの中身を消去してしまってもmac本体の、写真データ等、は消えてしまわないですよね。
だとすれば、正常に作動してもらう為にまた、時間がかかっても最初からやり直す覚悟を迷ってるところです。

あと、1,のパテーションなんですが、分割する割合は自分で設定するものなんですか?
自分の場合はディスクユーティリティーを開いてパテーションをクリッックしただけで、あっという間に終わってしまい自分で設定とかしなかったんですが・・・



書込番号:9278849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 01:33(1年以上前)

歯磨き粉一気飲み さん、こんばんは。

パーテーションは自分で1TB(実際は931GB)内で自由に設定出来ます。
ディスクユーティリティ(デスクトップ画面の異動をクリック、ユーティリティをクリック)を起動し、
パーテーションをクリック。『ボリュームの形式』の現在の設定をクリックし、2パーテーションに設定。
ほぼ上下が同じ容量になっていると思います(名称は多分名称未設定1と2)。
間の狭いスペースにマウスのポインターを合わせて下さい。
ドラッグしたまま上下に動かしてみて下さい。1と2の容量の割合が変わると思います。
100%と0%には出来ませんが、ある一方をかなり多く設定出来るはずです。

パーテーションの対象を必ず HD-CN1.0TU2(又は歯磨き粉一気飲み さんが付けたボリューム名)
にして下さいね。間違っても内蔵のHDDにしないように・・・。

3.については、最悪で外付けのHDDのデータが消えるだけですから、内蔵HDDの中身が消える
ことはありませんよ。ただし上に書いたようにパーテーションの対象を内蔵HDDにしてしまうと
消えてしまいます。気をつけて下さいね。

パーテーションが終わったら連絡ください。


書込番号:9278978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 02:01(1年以上前)

モリツバサさん 夜分失礼します。

なんとか、パテーション出来ました。
以前名前を付けていたのが消えて、新たに名称未設定1と名称未設定2と言うオレンジ色のボリュームがデスクットプ上に現れました。

以前パテーションしたつもりの時は名前をつけたのが一つだけだったのでやはりパテーション出来ていなかったのでしょうか?



書込番号:9279069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 02:17(1年以上前)

歯磨き粉一気飲み さん、こんばんは。

夜遅くごめんなさい。
良くは分かりませんが、パーテーション出来ていなかった可能性があります。

次にフォーマットですが、MacOS拡張ジャーナリングにするのは大丈夫でしょうか?
あるいは既にMacOS拡張ジャーナリングにフォーマットされていますか?



書込番号:9279105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 02:23(1年以上前)

モリツバサさん 夜分にありがとうございます。

はい。
フォーマット:MacOS拡張(ジャーナリング)となっています。


書込番号:9279124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 02:39(1年以上前)

遅くに本当にごめんなさい。

ではTime Machineにしましょう。
ドックにあるTime Machineのアイコンをクリックして下さい。
Time Machineにする外付けHDDをどれにするか聞かれますから、
今回パーテーションした容量の大きなHDDを選んで下さい。
選択すれば自動的にTime Machineになりバックアップが開始されるはずです。
明日は更にTime Machineの容量を増やす方法をお教えします。

ではおやすみなさい。

書込番号:9279162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 02:47(1年以上前)

モリツバサさん 夜分にありがとうございました。

バックアップが始まりました。

おやすみなさい。

書込番号:9279184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 11:20(1年以上前)

歯磨き粉一気飲み さん、おはようございます。

バックアップ出来たようで良かったですね。
早速ですが、ディスクユーティリティを開いて下さい。

パーテーションを分けた画面です。
そこに現在のパーテーション毎の容量が出ていますね。
その右側に、ボリューム情報というのがあると思います。
『名前』が空白になっていると思います。
『サイズ』も空白になっていると思います。
その『名前』にTime Machineを入れて、『サイズ』に例えば900GBと
入れて下さい。Time Machineの容量が931GB内で自分で増減出来るという事になります。

書込番号:9280217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 14:04(1年以上前)

モリツバサさん おはようございます。

昨晩は遅く迄おつき合い頂きありがとうございました。

パテーションの増減がなかなか旨く行きません。
ボリューム情報の下の名前がなぜか選択出来ません。サイズは選択してフチが青くなるのですが、文字を入力しようと、キーを叩くとプンッと、入力出来ません的な音がなり、文字入力出来ません。

そこで、現在の設定の下の、昨晩スライドして上下に分かれた所の片方をクリックしてみると、サイズの所に、822,05と、数字が出現、これを書き換えて適用をクリッック、すると、
パテーションマップを変更中。となってデスクトップ上のボリュームが一旦消えて新しく出現するのですが、パテーションの画面を見てみるとサイズが変更前と変わっていません。

う〜ん、なぜでしょう。

ちなみに多い方が、容量 : 822.1 GB。少ない方が、容量 : 109.2 GB。と、なっています。

書込番号:9280815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 14:39(1年以上前)

歯磨き粉一気飲み さん、こんにちわ。

うーん、どうしてでしょうね・・・?
初期不良の可能性もありますね。
実は私もあまり詳しくないので、昨夜も解説本を見ながらの説明でした。

バッファローかAppleのどちらかに聞いてみる方が良いかもしれませんね。


役に立てなくてごめんなさい。

書込番号:9280919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/03/21 14:59(1年以上前)

モリツバサさん ありがとうございます。

役に立たないなんてとんでもない、私一人で絶対に対応出来ないところに進む事が出来てます。

とりあえずこの状態で何日か使ってみてまたエラーが出るようでしたら交換してもらうとかバッファローに問い合わせてみます。

日をまたいでのお付き合い、本当にありがとうございます。
事後報告はまた、その内書き込んでおきます。

書込番号:9280975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/06/10 23:32(1年以上前)

モリツバサさん お久しぶりです。事後報告遅くなってしまいました。

書き込み気付いて頂けるかな。

その後、たまたま職場のお客さんからダメ元でパテーションを二つに分けずに、ワンパテーションでやり直してみな。と言われ、20時間くらいかかってワンパテでやり直してみたら、なんと、症状が完全に改善されました。
まったく問題なくバックアップも快適です。エラー表示も、まったく出なくなりました。

購入したショップの初期不良の交換期限もすぎていたので、どうしたものかと諦めかけていたのですが、自分と同じような症状でお困りの方、この書き込みがお役にたてば幸いです。

モリツバサさん親切にご教授ありがとうございました。

書込番号:9681036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 waracabinさん
クチコミ投稿数:4件

O S : Windows Vista SP1
CPU : Athlon 64 X2 TK-57
MEM : 2GB
HDD : 250GB

おととい購入しまして、さっそくフォーマットをしてコピーをしているのですが書き込みにかなりの時間を要します。

CrystalDiskMark でベンチをとってみたところ、

----------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------

Sequential Read : 27.471 MB/s
Sequential Write : 5.672 MB/s
Random Read 512KB : 18.326 MB/s
Random Write 512KB : 5.232 MB/s
Random Read 4KB : 0.387 MB/s
Random Write 4KB : 1.547 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/15 15:56:59

どうも書き込み速度が異常に遅いような気が……(苦笑)

USB ポートの接続不良を疑ってみたのですが、5年ほど前のバッファロー製外付けHDD「HD-HB160U2」でも試したところ、Writeの数値は20〜25MB/sほどでした。

実際のファイルコピーも、

Windowsエクスプローラ → 8〜12 MB/s
Fire File Copy     → 4〜6MB/s
Fast Copy       → 5〜7MB/s

がだいたいのところで、先述の旧式HDDですとこの2倍〜3倍ほどの転送速度が出ます。

NTFS にフォーマットしたのがいけないのか?(旧式が FAT32 のままだったので)と思い、
ユーティリティ「DISK FORMATTER」で FAT32 に戻してみたのですが結果は+-1程度の誤差範囲でした。

中身のHDDは「SAMUSUNG HD103UI」です。

「USB1.1か?」「USBポートの故障か?」「フォーマットの違いか?」のほかに、何か思い当たる原因がありましたらご教授ください<(__)>

一応バッファローにメールで問い合わせ中です(電話が繋がらないため)。。

書込番号:9249719

ナイスクチコミ!0


返信する
Lawliet49さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/16 05:20(1年以上前)

アマゾンのレビューを見ると中身がサムスンのHDDを引いた人の評価が低いです。よって中身の問題なのではないでしょうか。

書込番号:9253289

ナイスクチコミ!0


ヒロ、さん
クチコミ投稿数:57件

2009/03/16 18:05(1年以上前)

私もサムスンのHDDを引きましたが以下のような測定結果でした。

HD-CN1.0TU2(TurboUSB無効)

----------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------

Sequential Read : 34.606 MB/s
Sequential Write : 27.446 MB/s
Random Read 512KB : 25.002 MB/s
Random Write 512KB : 27.382 MB/s
Random Read 4KB : 0.675 MB/s
Random Write 4KB : 2.239 MB/s

Test Size : 100 MB

HD-CN1.0TU2(TurboUSB有効)

----------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------

Sequential Read : 42.021 MB/s
Sequential Write : 32.145 MB/s
Random Read 512KB : 28.380 MB/s
Random Write 512KB : 31.872 MB/s
Random Read 4KB : 0.658 MB/s
Random Write 4KB : 2.239 MB/s

Test Size : 100 MB

さすがにスレ主さんのは遅すぎのような気がします。
他のPCがあればそちらに接続して試してみたらどうですか。
なければ誰か知り合いにノートPCでも借りるかして…

書込番号:9255411

ナイスクチコミ!0


スレ主 waracabinさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 19:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

以前のもサムスン製でしたが問題なかったので(むしろ5年もよく持ってるなと)
ユニットドライブメーカーでどうのこうのとは思いたくないのですが。。

あいにく他の周りのパソコンが USB1.1 接続という化石みたいなパソコンしかなく、
仕方なくバッファローに問い合わせたところとりあえず初期不良のお墨付きをいただけました。

以下参考に尋ねられた点を↓

1.USBハブを通してないか
→通してない

2.他のパソコンでも同様の現象が起きるか
→代用のパソコンがなかったので似た製品で試したところ不具合はなかった

3.ウィルス対策ソフトは切ったか
→切っても切らなくても変わらず

4.その他常駐ソフトは切ったか
→3.に同じ

5.「msconfig」にて(Microsoftのサービスを除く)スタートアップサービスをすべて切って再起動しても同じか
→やはり変わらず

といったやりとりでした。
もし似たような現象でお悩みの方いましたらお役立てください<(__)>

サポートは恐ろしく繋がりにくかったですが(30分程度で繋がったのはマシな方?)
対応してくださった方はたいへん丁寧でした。

サムスン(ドライブ製造元)か、バッファロー(製造元)か、イートレンド(販売元)か、佐川急便(配送業者)か、Vista(OS)か、HP(PCメーカー)か、原因がどこだかわかりませんが……
とりあえず気長に待つことにします(苦笑)

書込番号:9255719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線での使用について

2009/03/15 00:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

クチコミ投稿数:1件

無線で使えるルーターを持っているのですが、そのルーターにこのHDDを接続してPCから無線で使用する・・・なんてことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9246677

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/15 00:52(1年以上前)

USB-LANコンバータを使用し、かつ正常動作するものなら可能です。
USB接続のHDDではなくNASであればルータに有線接続するだけで可能です。
組み合わせによる不具合までは保障できませんけど。
値段を考えると最初からNASにした方がお得かもしれません。

書込番号:9246831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDのデフラグ、フォーマットについて

2009/03/14 01:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
マイPC(Windows XP)を持って4年になりますが、まだまだど素人なので教えて下さい。
ノートPCの空き容量が10%を切り、バッファロー外付けHDD『HD−CN1.0TU2』の購入に至りました。

質問@:
外付けHDDには、「ディスクの最適化」、「ディスクのクリーンアップ」は必要なのでしょうか?
→私の知人で、「外付けHDDを最適化したらファイル名等がズタズタになった」と言っていたもので…ちなみにその方もバッファローの物です。(型番は不明です) 

質問A:
同封されていたセットアップマニュアルに、「出荷時にはFAT32フォーマットされているので、NTFSにフォーマットしてください」と書いてありました。この作業は必要不可欠ですか?
→フォーマットするのをすっかり忘れていて、そのままノートPC(NTFS)から外付けHDD(FAT)にデータを移動させてしまいました。今のところ全く以上は見当たらず、正常に動作しています。移動させたファイルは、一本7G程度の動画を数本と、音楽、画像です。


基本的な扱いはできますが、圧縮、切り離し、パーテーション等は全くわからないぐらいの技術レベルです。
以上2点、どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:9241165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/14 01:41(1年以上前)

質問1へ
最適化等は、本棚の整理と同じで、ファイルを並び替えて読み込みを円滑にするために行います。
ですので、ファイルの更新頻度が高い。前より速度が低下してると感じたときにすると良いものです。
頻繁にするようなものではないのでです。しなくとも、良いですy

>「外付けHDDを最適化したらファイル名等がズタズタになった」
なかなか、そうなることは無いのですがね。
アクセス中に、USBを抜いてしまったりとかですと成るかもしれませんが。

質問2へ
1つのファイルが、4GB以上になるようなものは、FAT32では取り扱えないため、そういうファイルが出来ようであればNTFSへ初めからしておいた方が良いです。
たとえば、TV録画を長時間するとか。

書込番号:9241244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/14 01:46(1年以上前)

1 アクセスが遅くなっていく場合はした方がいいでしょう。
  7GBの連続ファイルなら逆にいらないかもしれませんが。
  ズタズタになったのは遅延エラーでしょうかね。
  運が悪いとしか。

2 好みの所もあります。
  違いは調べれば沢山出てきます。早さとか信頼性とか・・。

exFATが今のところ好みです。

書込番号:9241259

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/14 01:50(1年以上前)

代打?オレ!さんへ
FAT32では4GB以上のファイルは扱えませんので出来ればNTFSに変更することをお勧めします。あとはXPでは32GB以上をフォーマットできませんがこれは当面関係ないでしょう。
 それから、デフラグへ異常が出ることはまずありませんが、これほどの大容量ですとフラグメント(断片化)も生じにくいのでやる必要も無いでしょう。ディスクのクリーンアップも外付けには必要ないでしょう。(多分7GBとはフォルダのことかと)
http://support.microsoft.com/kb/314463/ja

書込番号:9241281

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/14 01:53(1年以上前)

後からでもNTFSに変換できます。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307881

ただ、移動を始めたばかりなら、
元のHDDにデータを戻してから、普通にフォーマットしても良いとは思いますが。

書込番号:9241288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/14 02:13(1年以上前)

御四方、早速の返信&とてもわかりやすい説明をありがとうございます!!
なるほど!!っと頭の中で手を叩いてしまいました!!

そこで新たな質問が…(そんぐらい自分で調べろなんていわないで下さいね…)
質問@:
例えば、DVDをHDDに取り込んだとするじゃないですか。7GBの連続ファイルとは、1フォルダの合計ではないってことですよね?フォルダの中の1ファイルが7GB以上だと取り扱えないってことですよね?(DVDを取り込んだら、1ファイル1.1GB程度のが複数と、0.5GB程度のファイルが複数存在すると思います)
私は、地デジ対応のテレビ等は持ってないので、テレビ録画に使うといった予定は無いです。あくまでも、DVDや画像等をHDDに取り込んだらってことです。

質問A:
HDDに移動し始めたところとはいえ、もう一度ノートにデータを移動させてから、外付けHDDをNTFSにフォーマットするのは、ノートの容量上不可能です。セットアップマニュアルには、「フォーマットすると以前のデータは消える恐れがあります」的なことがかいてありました。そこで、NTFSとFATの速さや信頼性はどう違ってくるのでしょうか?

質問B:
私のHDDの使用方法であるならば、フォーマットし直す必要は特にないのでしょうか?


以上3点、宜しくお願いいたします。

書込番号:9241342

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/03/14 09:43(1年以上前)

>例えば、DVDをHDDに取り込んだとするじゃないですか。

そのDVDはレンタルしてきたものか何かですか?

書込番号:9242129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

認識されません

2009/03/13 21:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

スレ主 chillizoさん
クチコミ投稿数:4件

価格の安さに魅かれて購入しました。本日到着しまして、
早速接続しましたが認識されません。

接続すると「ドライバソフトウェアをインストールしています」となりますが、「失敗」になります。
デバイスマネージャーを見ると、黄色いビクッリマークが付いています。

他に320Gの外付けHDDも使っているのですが、電源を入れるとアクセスランプが付きます。
この製品は電源を入れてもアクセスランプが付きません。

初期不良なのでしょうか?


どなたかご教授お願いします。

書込番号:9239873

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/13 23:57(1年以上前)

使用しているパソコンのOSは何ですか?

書込番号:9240660

ナイスクチコミ!0


スレ主 chillizoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/14 01:11(1年以上前)

zuwaiganiさん こんにちわ
早速の返信ありがとうございます。

OSはvista home premium sp1です。

先ほど気付いたのですが、電源を入れてもHDDが回転していないようです。

書込番号:9241092

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 11:09(1年以上前)

VistaなのでUSBで繋げば認識してくれるはずですね。
まず裏のスイッチですが、AUTOにしてあるなら取りあえず認識するまでONにしたほうがいいかもしれません。
デバイスマネージャーで正しく認識されていないドライバーを削除してから、パソコンの違うUSB端子に接続したら認識してくれる可能性があります。
USBケーブルも念のために違うもの(とりあえず320GBのもの)で試してみてはいかがでしょう。

それでもダメな場合は初期不良の可能性があるので、購入したお店かメーカーに問い合わせしてください。

認識されても以下の不具合があるようなので、ご確認ください。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

書込番号:9242515

ナイスクチコミ!0


スレ主 chillizoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/14 12:08(1年以上前)

zuwaiganiさん こんにちわ

仰るようにドライバを削除してみたり、USBケーブルを変えてみたり、差し込み口を変えてみたりしてみましたが、認識してくれませんでした。

販売店に交換の依頼をしてみました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:9242814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/14 22:37(1年以上前)

chillizoさん こんにちは。

>接続すると「ドライバソフトウェアをインストールしています」となりますが、「失敗」になります。
 デバイスマネージャーを見ると、黄色いビクッリマークが付いています。
>先ほど気付いたのですが、電源を入れてもHDDが回転していないようです。

仰るように製品自体の問題のような感じですね。
HDDケース(SATA→USB変換基盤)は認識しているようですが、肝心のHDD自体が認識できないような感じでしょうか?


zuwaiganiさん  こんにちは。

>認識されても以下の不具合があるようなので、ご確認ください。

このシリーズは、CEU2シリーズではなく、ESU2シリーズの廉価版(添付アプリがHPからダウンロード等)のようですから、今回の不具合とは関係ないと思われます。

書込番号:9245925

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/15 20:21(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは

ご指摘どおり、このHDDは対象外の製品でした。確認が足りませんでしたね。
ご指摘ありがとうございました。また、誤情報すいませんでした。

書込番号:9250837

ナイスクチコミ!0


スレ主 chillizoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/18 20:58(1年以上前)

zuwaiganiさん 、 SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは

結局、交換してもらい本日到着しまして早速接続しましたら、
すぐに認識しました。

やはり、初期不良だったようです。 
このようなものには付き物ですね。 

ありがとうございました。

書込番号:9267159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-CN1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CN1.0TU2を新規書き込みHD-CN1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CN1.0TU2
バッファロー

HD-CN1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月16日

HD-CN1.0TU2をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング