
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 15:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月22日 08:42 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月14日 00:51 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月11日 23:31 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月9日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月28日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
どこが、どう違うんでしょうか?
値段も300円ほど違ってくるので・・・
逆に考えると300円差で、満足度は全然変わってきてるので、何がどう違うのか気になりました。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

メーカーのWebサイトの方はご覧になりましたか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/
書込番号:9140968
0点

見ましたが、あまり具体的な違い(メリット・デメリット)が判りません。
片方はターボ機能が付いてる事、もう片方は電力のセーブ機能がついてる事が書いてあるぐらいで、だからどっちの方が良いって事が解らないのですが。
書込番号:9142567
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

2TBで一端ストップする(開発は進むだろうけど)
書込番号:9134038
0点

1台で10T技術的には行くらしいけど・・・
あっちがなあ・・・。
書込番号:9134096
0点

>あっちがなあ・・・。
2年後くらいからストレージは半導体系のものがHDDに容量辺りの単価が追いつきだして
じわじわHDDは衰退していくんじゃないのかなぁと予想。
次のSDの規格って最大2TBだっけか。
私はストレージ領域が約5TBくらいあり(バックアップも含めると10TB必要)
今後も増大するのは目に見えているので、大容量化&低価格化は非常にありがたいです。
WDの2TBやつ早く出ないかな・・・。(18000円くらいにならないとたぶん買わないけど)
書込番号:9135205
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
自宅パソコンに取り付けたら、デバイスマネージャで
SAMSUNG HD103UI
って検出されました。
これって、5400rpm、CASH=32MBのドライブですね。
アキバで\7,000位。
なんとなく遅いな〜と思っていたら、やっぱりでしたね〜。
たまたま、今回のロットはこのドライブだっただけの話かもしれませんが。
USBのHDDに速度を求めるのはナンセンスだと言うのは分かってるつもりです。
1点

そもそもUSBの実効速度の問題で5400だろうが7200だろうが大差ないからねぇ
書込番号:9090206
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
普段、床に置いて使っていたのですが、一度軽くコツンと倒してしまったのが原因かもしれませんが、パソコンでHDDの中身を見ることができなくなってしまいました・・・。
接続すると、一応マイコンピュータには「ローカルディスク〜」、と認識(?)まではされるようですが、中身までは見ることができません。
まさか、このくらいの衝撃で壊れてしまったのでしょうか・・・。もろすぎます・・・。
当初ドライバーが原因か?と考え、ドライバーの再インストールも考えていましたが、バッファローのHP行っても置いていないようですので、できません・・・。
こんなことなら、今まで愛用してきたIODATAのを買えばよかった・・。
安物買いの銭失いですね・・・。
0点

killamさん こんにちは。 しばらくACコンセントを抜いて冷まし、もう一度試してみてください。
効果無ければ、中身のHDDを取り出してUSB変換基板経由で繋ぐか、HDDをパソコンに内蔵して中身を見られますか?
書込番号:9064955
0点

こんにちは、お返事ありがとうございます!
一日放置していたのですが、もしかしたら熱が原因かもしれませんね・・・。
とりあえず冷ましてからやってみますね。
書込番号:9065021
0点

ココで外付け ハードディスク不調のカキコミをよく見ます。
もし、復活したら放熱のためにケース解放のままが良いかもしれません。
ホコリは時々見てお掃除を。
書込番号:9065063
0点

放熱で直ればいいですが・・・
>まさか、このくらいの衝撃で壊れてしまったのでしょうか・・・。もろすぎます・・・。
動作中(通電中)であればかなりの高確率で壊れますし、電源が切れていても壊れる危険性はあります。
もろすぎるのではなく「甘く見過ぎ」なのです。
アイオーデータ機器だからとかバッファローだからということではありません。今までは運が良かっただけです。
精密機器ですから、正しい使い方をしてください。
書込番号:9067747
0点

一日放置していましたがやっぱりダメでした・・・。
まさか買って届いて4日目、使用期間2日で使えなくなるとは;;
BRDさんのHPで勉強しなおしてみます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:9070790
0点

残念。 ひょっとすると単に初期不良発現したのかも知れません。
外付けハードディスクのトラブルカキコミをココでよく見ます。
購入店と相談されませんか?
書込番号:9071126
0点

確かに、メーカーのサイトにドライバーが置いてないんですね。
というよりも、サイトではこの機種についてもほとんど触れられていないようですが、サポートされてないんですか!?
正規品じゃない…ってわけではないはずですよね……
これまで認識してたのに二週間でうちのも認識しなくなってしまって…
書込番号:9073070
0点

連投すみません。
2009年1月22日にバッファローは、いくつかの外付けハードディスクに対して、アクセスを認識できなくなる不具合があったと発表したようで、該当する機種はサイト内でアップデートをしなくてはいけない、とのことでした。もしかしたら……、と思ったので一応投稿しました。
ただ、この型についてはやはり触れられていないですね…。
不具合が起きたひとはどのくらいいるのか不明ですが、うちはもう少ししらべてみようと思います。
書込番号:9077150
0点

killamさん こんにちは。
>当初ドライバーが原因か?と考え、ドライバーの再インストールも考えていましたが、バッ ファローのHP行っても置いていないようですので、できません・・・。
ドライバ自体はOSが標準で持っていると思います。
(ドライバ以外のツール等は別です)
しゃるこさん こんにちは。
この製品は、添付CD等も無く、メーカーHPからダウンロードのみですが、価格を抑えた製品のようですね。
また最近出た不具合はCEシリーズなので、この製品とは違うようです。
このCNシリースは、以前のESシリーズの添付CD等を省いた廉価版の位置づけのようですね。
おそらくTurboUSBが手に入れば、インストールは可能で機能自体はつかえると推測されます。
ただESシリーズのHPからダウンロードするにはシリアル番号が必要なので、一般的には無理ですが・・・。
書込番号:9077375
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
>おそらくTurboUSBが手に入れば、インストールは可能で機能自体はつかえると推>測されます。
>ただESシリーズのHPからダウンロードするにはシリアル番号が必要なので、一般>的には無理ですが・・・。
その話本当ですか・・・。昔使ってたターボUSBのソフトがインストールされていたんですが、ターボUSBが原因だと思われる不具合(ブルースクリーン)を起こしたので、このHDDを機にインストールしたままでも使ってないものだと思ってました。
さっそくアンインストールします。
書込番号:9079487
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
メーカーのwebサイトにダウンロード用のマニュアルがないので確認出来ませんでした。助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8903573
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
HD-CE1.0TU2と比べるとHD-CN1.0TU2若干ですが高いですよね?
ターボがついているHD-CE1.0TU2の方が高くて人気があって良さそうなのに…
他に性能差があるのですか?
0点

「HD-CN1.0TU2」の方は価格を掲載しているお店が5つしかございません(すでに在庫がないのでは?)。よって、価格競争が止まっているからだと思います(2009年 1月 5日 19:08から価格は変動ししていません)。
「HD-CE1.0TU2」の方は本日も変動しております。
書込番号:9003811
0点

>にこじじさん 返信有り難う御座います。
ターボモデルのHD-CE1.0TU2 を買った方がお得と言う事ですよね?
書込番号:9003838
0点

> ターボモデルのHD-CE1.0TU2 を買った方がお得と言う事ですよね?
お買い得とは思われます。
ただ、ターボが嫌って方もいるとは思いますので・・・
書込番号:9003869
0点

ケラーマンさん こんにちは。
にこじいじさん が仰るように、価格については、販売店の在庫状況や仕入れ価格等にも影響されるので、単純に価格での比較は難しいと思います。
あとあくまでも個人的な推測ですが、CEシリーズは最近、メーカーが不具合を発表してので、その点も影響?しれいるのかもしれませんね。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
また正確にはわかりませんが、HD-CNU2シリーズは、HD-ESU2と同等の製品のようです。
添付アプリケーションがCD等のメディアではなく、メーカーHPからのダウンロードのみにようですね。(TurboUSB機能のドライバはダウンロード出来ない)
つまり、おそらくTurboUSB機能の機能は、ドライバが手に入れば可能だと推測されます。
ただメーカーHPからは、製造シリアル番号が必要なので、通常は無理ですね。
(方法はあるようですが・・・)
書込番号:9004188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





