
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2009年6月10日 23:32 |
![]() |
4 | 2 | 2009年6月6日 20:51 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月29日 16:51 |
![]() |
6 | 7 | 2009年5月28日 20:47 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月3日 15:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
先週初めて外付けのHDDを購入し使用しているのですが、
「Time Machine のエラー バックアップの作成を完了できません。バックアップボリュームにファイルをコピー中にエラーが起きました。」
と、言うメッセージがもう7回ほど現れて対処法が分からず困っています。
使用しているのがMac os X Leopardなのですが、以前、別スレでmac最初にはパテーションして、MacOS拡張ジャーナリングでフォーマットした方が良い。とご教授頂きその通りにやったつもりだったのですが、このやり方を間違えた?のでしょうか?
もし、そうならもう一度フォーマットし直さなければダメですか?
ご教授お願いします。
0点

歯磨き粉一気飲みさん、こんばんは。
以前、別のスレで書き込みさせて戴いたモリツバサです。
苦戦しているようですが、Macを嫌いにならないでくださいね。
まずは落ち着きましょう。
1.パーテーションは出来ていますか?
2.HD-CN1.0TU2にデータは入っていますか?
3.そのデータは場合によっては消えてしまっても構わないデータですか?
4.HD-CN1.0TU2に付属するソフト(DVD)は使っていますか?
以上の4点をお知らせ戴けますか?
書込番号:9278366
0点

モリツバサさん こんばんは。(^^)
また、ご教授お願いします。
1.パーテーションは出来たつもりだったのですが・・
2.HD-CN1.0TU2にデータは、はい。入っています。
3.正常に動く様になるのなら、最悪、消してしまって最初からやり直しも考えています。
4.付属するソフト(DVD)が入って無いんですよね。私のは白い箱のヤツ(別スレで化粧箱入りのヤツと2種類あると読んだ事があるのですが、)白箱バージョンには付属ソフトは無いんですかね。
3,についてなんですが外付けHDDの中身を消去してしまってもmac本体の、写真データ等、は消えてしまわないですよね。
だとすれば、正常に作動してもらう為にまた、時間がかかっても最初からやり直す覚悟を迷ってるところです。
あと、1,のパテーションなんですが、分割する割合は自分で設定するものなんですか?
自分の場合はディスクユーティリティーを開いてパテーションをクリッックしただけで、あっという間に終わってしまい自分で設定とかしなかったんですが・・・
書込番号:9278849
0点

歯磨き粉一気飲み さん、こんばんは。
パーテーションは自分で1TB(実際は931GB)内で自由に設定出来ます。
ディスクユーティリティ(デスクトップ画面の異動をクリック、ユーティリティをクリック)を起動し、
パーテーションをクリック。『ボリュームの形式』の現在の設定をクリックし、2パーテーションに設定。
ほぼ上下が同じ容量になっていると思います(名称は多分名称未設定1と2)。
間の狭いスペースにマウスのポインターを合わせて下さい。
ドラッグしたまま上下に動かしてみて下さい。1と2の容量の割合が変わると思います。
100%と0%には出来ませんが、ある一方をかなり多く設定出来るはずです。
パーテーションの対象を必ず HD-CN1.0TU2(又は歯磨き粉一気飲み さんが付けたボリューム名)
にして下さいね。間違っても内蔵のHDDにしないように・・・。
3.については、最悪で外付けのHDDのデータが消えるだけですから、内蔵HDDの中身が消える
ことはありませんよ。ただし上に書いたようにパーテーションの対象を内蔵HDDにしてしまうと
消えてしまいます。気をつけて下さいね。
パーテーションが終わったら連絡ください。
書込番号:9278978
0点

モリツバサさん 夜分失礼します。
なんとか、パテーション出来ました。
以前名前を付けていたのが消えて、新たに名称未設定1と名称未設定2と言うオレンジ色のボリュームがデスクットプ上に現れました。
以前パテーションしたつもりの時は名前をつけたのが一つだけだったのでやはりパテーション出来ていなかったのでしょうか?
書込番号:9279069
0点

歯磨き粉一気飲み さん、こんばんは。
夜遅くごめんなさい。
良くは分かりませんが、パーテーション出来ていなかった可能性があります。
次にフォーマットですが、MacOS拡張ジャーナリングにするのは大丈夫でしょうか?
あるいは既にMacOS拡張ジャーナリングにフォーマットされていますか?
書込番号:9279105
0点

モリツバサさん 夜分にありがとうございます。
はい。
フォーマット:MacOS拡張(ジャーナリング)となっています。
書込番号:9279124
0点

遅くに本当にごめんなさい。
ではTime Machineにしましょう。
ドックにあるTime Machineのアイコンをクリックして下さい。
Time Machineにする外付けHDDをどれにするか聞かれますから、
今回パーテーションした容量の大きなHDDを選んで下さい。
選択すれば自動的にTime Machineになりバックアップが開始されるはずです。
明日は更にTime Machineの容量を増やす方法をお教えします。
ではおやすみなさい。
書込番号:9279162
0点

モリツバサさん 夜分にありがとうございました。
バックアップが始まりました。
おやすみなさい。
書込番号:9279184
0点

歯磨き粉一気飲み さん、おはようございます。
バックアップ出来たようで良かったですね。
早速ですが、ディスクユーティリティを開いて下さい。
パーテーションを分けた画面です。
そこに現在のパーテーション毎の容量が出ていますね。
その右側に、ボリューム情報というのがあると思います。
『名前』が空白になっていると思います。
『サイズ』も空白になっていると思います。
その『名前』にTime Machineを入れて、『サイズ』に例えば900GBと
入れて下さい。Time Machineの容量が931GB内で自分で増減出来るという事になります。
書込番号:9280217
0点

モリツバサさん おはようございます。
昨晩は遅く迄おつき合い頂きありがとうございました。
パテーションの増減がなかなか旨く行きません。
ボリューム情報の下の名前がなぜか選択出来ません。サイズは選択してフチが青くなるのですが、文字を入力しようと、キーを叩くとプンッと、入力出来ません的な音がなり、文字入力出来ません。
そこで、現在の設定の下の、昨晩スライドして上下に分かれた所の片方をクリックしてみると、サイズの所に、822,05と、数字が出現、これを書き換えて適用をクリッック、すると、
パテーションマップを変更中。となってデスクトップ上のボリュームが一旦消えて新しく出現するのですが、パテーションの画面を見てみるとサイズが変更前と変わっていません。
う〜ん、なぜでしょう。
ちなみに多い方が、容量 : 822.1 GB。少ない方が、容量 : 109.2 GB。と、なっています。
書込番号:9280815
0点

歯磨き粉一気飲み さん、こんにちわ。
うーん、どうしてでしょうね・・・?
初期不良の可能性もありますね。
実は私もあまり詳しくないので、昨夜も解説本を見ながらの説明でした。
バッファローかAppleのどちらかに聞いてみる方が良いかもしれませんね。
役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:9280919
0点

モリツバサさん ありがとうございます。
役に立たないなんてとんでもない、私一人で絶対に対応出来ないところに進む事が出来てます。
とりあえずこの状態で何日か使ってみてまたエラーが出るようでしたら交換してもらうとかバッファローに問い合わせてみます。
日をまたいでのお付き合い、本当にありがとうございます。
事後報告はまた、その内書き込んでおきます。
書込番号:9280975
0点

モリツバサさん お久しぶりです。事後報告遅くなってしまいました。
書き込み気付いて頂けるかな。
その後、たまたま職場のお客さんからダメ元でパテーションを二つに分けずに、ワンパテーションでやり直してみな。と言われ、20時間くらいかかってワンパテでやり直してみたら、なんと、症状が完全に改善されました。
まったく問題なくバックアップも快適です。エラー表示も、まったく出なくなりました。
購入したショップの初期不良の交換期限もすぎていたので、どうしたものかと諦めかけていたのですが、自分と同じような症状でお困りの方、この書き込みがお役にたてば幸いです。
モリツバサさん親切にご教授ありがとうございました。
書込番号:9681036
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

バッファロー外付けHDDの中身識別方法は 外箱上面のバーコード付近に小さなシール と検索すれば出ます…。
MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角 とあり過去ログ同様の記載も見れます…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013143/SortID=8650221/
書込番号:9659524
4点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
この機種をお使いの方がおられましたらお教えください。(既出ならご容赦)
『パソコンの電源のON/OFFに連動して、ハードディスクの電源も自動的にON/OFF』
とありますが、
これは「パソコン本体からのUSBの抜き差し操作でもハードディスクの電源を自動的にON/OFFできる」と考えても良いのでしょうか?
このハードディスクを机の下に設置して、USBコードだけ引っ張り出して複数台のノートパソコンでバックアップ用に使おうと考えています。
よろしくお願いします。
1点

今実験したところ
powermode、HDD本体電源ONでUSBケーブルはPC本体へ刺さってない
状態ではpowerランプが点灯していませんでした。
USBをPC本体に刺せば電源が入りました。
ちなみにバッファロー製品3種有りますがすべて同様でした
>これは「パソコン本体からのUSBの抜き差し操作でもハードディスクの電源を自動的にON/OFFできる」と考えても良いのでしょうか?
おそらくそのような解釈で良いと思います
書込番号:9168279
3点

Kagome109様
ご返信いただきありがとうございます。
私の使用目的に合いそうですので、購入したいと思います。
これまでは古いノートから取り出したHDDドライブをUSB外付ケースに入れて使っておりましたが、容量的に苦しくなってきたところです。
USBの抜き差しでON/OFFできるのであればほとんど同じ使い方ができるということで有難いです。
(装置まで手をのばしてのON/OFFは面倒ですから)
いろいろ試していただいて、感謝です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9172707
0点

タイトルの件について、私にも1点教えて下さい。
PCを電源オフではなくてスリープ状態にした場合は、自動OFFになるのでしょうか?
当方、PCはシャットダウンせずにスリープにしておくことが多い為、もしスリープでも自動的にオフしてくれれば買おうかと思っています。
ちなみにOSはVistaです。
よろしくお願いします。
書込番号:9214854
1点

>yassy518さん
私はVAIOで使用していますが、スタンバイ状態にすると電源切れます。
続いて質問なのですが、上記のようにVAIOで使用していますが、オート電源機能をONにしていると
たまにPCを立ち上げようとしてもCPUの表示が出た後フリーズします。
これは相性が悪いのでしょうか?使い方の問題でしょうか?
書込番号:9620914
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

FAT32でフォーマットされているなら4G以上のファイルは使用できませんが・・・
書込番号:9615224
0点

ゼロプラスさん>
書き忘れましたが、パソコンではなくテレビに接続して使っています。
3時間程のテレビ番組は録画できていて、今回は2時間程のテレビ番組が録画できていなかったので、本当に不運だと思って諦めるしかないですね。
空気抜きさん>
フォーマットはしていないと思うのですが、上記のように3時間が録画できていて2時間が録画できていなかったので、フォーマット云々ではなさそうです。
ちなみに深夜から明け方の番組だったので、明け方になると何かがあって録画できなくなるみたいなことが起こるのではないかと思ったのですが、そういうことはないでしょうか?
書込番号:9615394
0点

>フォーマット云々ではなさそうです。
確認ぐらいはしたらどうでしょう!
書込番号:9615729
2点

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010165-1.pdf
今、取説見たら初期はFAT32となってますね。
ということは コンフィさん は初期状態のままで使用しているということです。
書込番号:9615750
1点

入院中のヒマ人さん>
まだ見ていないものがあり、パソコンで確認できないのですが、FAT32・NTFSというのはパソコン(windows)の場合であってテレビの録画に使うのには関係なさそうです。
他番組を録画してみましたが正常に録画できていたので、とりあえずは様子見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:9616225
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
取り込む(変換する)動画の形式、圧縮の
度合い(画質)によって、大きく異なります。
単純に取り込むだけだと多分100時間は入らない
と思います。
(70時間ぐらい?)
書込番号:9483742
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
VAIOのタイプF/VGN-FZ52B2を使用しています。
このHD-CN1.0TU2 の購入を考えているのですが、認識するのでしょうか??
VAIOは色々と相性が合わないと聞いたことがあるので、購入前に教えてください。
同じPCでなくても良いので、VAIOで使用されている方がいましたらよろしくお願いします。
0点

この商品のメーカhp↓
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/index.html?p=spec
ソフトウェアでは使えるもの使えないものが有りますので御注意願います。
↑対応osを確認してください
バイオにはUSBが有りますよね。↓
USB Hi-Speed USB(USB 2.0)×3
これを接続するだけです。
>VAIOは色々と相性が合わないと聞いたことがあるので
我が家には古いvaioが有ります。現役です^^;
今まで、そういうトラブルには遭遇してませんね。
書込番号:9467340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





