Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

2008年12月17日 登録

Nine Hundred Two

4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 5.25インチベイ:9個 Nine Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション

Nine Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月17日

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

埃の対策

2009/08/03 19:43(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 tomoquuさん
クチコミ投稿数:18件

現在このケースを使用しています。
サイドファンも取り付けているのですが、1週間程度でPC本体の中に埃がすぐにたまって
しまい、困っています。猫や犬も我が家にはいて大切な家族です。
みなさまは埃の対策はどの様にされていますでしょうか?
「アイネックス アルミファンフィルター 120mm用 CFA-120A-SV」
等使用することで効果は期待できるでしょうか?

書込番号:9948261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/03 21:34(1年以上前)

1200のユーザーですが、それほど激しく埃が溜まる気はしませんが、私が気にしていないだけ?

1.動かしていない間に天井のメッシュから埃が積もる場合。
->これは私の家でも同じで、回避策としては、電源を切ったらできるだけフタをしておく。(お盆や雑誌などを載せておく。)
2.フロントやサイドのフィルター越しに細かい埃や毛が入っていく場合。
->フィルターといっても作りつけのものは網、といった方が良いものなので、家にネコなどをかっていると、そういう事もあるのかもしれません。
アルミメッシュでもそういう細かい埃は通り抜けるかもしれませんので、スポンジを使った方が良いかもしれません。

例)こういうものを
http://www.twotop.co.jp/details/?id=70954
フロントはHDDケージ前面の5インチベイ飾り枠(3つ)を一旦外して挟み込む。
サイドはサイドパネルとファンマウントの間に挟みこむ。
など。

書込番号:9948810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAUさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 21:35(1年以上前)

最初から付いているフィルターでも結構埃は取れますよね。

サイドファンのフィルターを返るよりTOPの200mmファンに
フィルターを付けた方が埃の侵入を防げると思いますよ。

私は薄手の換気扇用のフィルターを切って使ってます。
見た目は良くないですが・・・

書込番号:9948816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/03 21:36(1年以上前)

埃対策というよりたまった埃のメンテナンスに関してになりますけど。
月1回程度の割合で3ヶ所のフィルターは取り外し後に洗って、ケース内部や各ファンに
蓄積されてる埃は自宅のプール用に使用している電動ポンプで一気に吹き飛ばしてます。
これでけっこうきれいになりますよ。
それと、ケース前面のフィルターは取り外しやすいようにHDDケージのビス止めはしてません。

電動ポンプ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000P5M2J2/ref=s9_simb_gw_xu_s0_p200_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1GNE0XHRPXXZC206S9S5&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376776&pf_rd_i=489986

書込番号:9948824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomoquuさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/04 13:40(1年以上前)

解決策を教えていただきありがとうございます。
TOPに蓋は気づきませんでした^^;今日パソコンを立ち上げるとき注意深く
TOPをみていたのですが、立ち上げ時TOPファンから誇りが舞いました。
使用後蓋をして様子を見たいと思います。
あとは、こまめにメンテですね。頑張ります!

書込番号:9951624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

最近このPCケースを買ったのですが、真正面のカバーをはずそうとしたところカバーの裏に付いている6つの口(ニッパーの先のような形)の上2つが変形してしまいました。このカバーは結局外れずHPのマニュアルにも真正面のカバーをはずす方法が書いてありませんでした。
このカバーのはずし方を知っている方がいましたら教えてください。またこのカバーだけを新しく店で売ってもらうことはできますか?

書込番号:9939614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件 Nine Hundred Twoの満足度5

2009/08/01 21:04(1年以上前)

両サイドのふたを外すと
ねじが付いています
プラスドライバーで外せば簡単に取れます・・

書込番号:9939785

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/08/01 21:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ネジはすでに2つ取ってあります。
6つの口は外れているのですが、上の蓋から外れない状態です。
真正面のカバーは上が付いていて下が外れている状態です。

書込番号:9940049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

このケースで初めての自作をします。

2009/07/21 10:02(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:18件

このケースに一目ぼれしました。
あまりPCに詳しくなく、自分なりに勉強して、
下の構成で組んでみようと思っています。

グラボのGTX285は確定しておりますが、下の構成で
ここはもっと安いのでいい物がある部分や、そこまでいらずこれで十分など
ご意見いただけたらと思います。

オンラインゲームをメインとしたPCになります。予算は15万です。

・OS   Vista-Home-Premium(7にアップグレード付)
・CPU  Core 2 Quad Q9650
・メモリ  UMAX DD2-800 4GB
・マザー  ASUS P5Q-E
・グラボ  GTX285
・電源  オウルテック SS650HT
・HD   HDT72101 OSLA360

後はDVDとカードリーダーを付ける予定です。

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:9885570

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/21 10:13(1年以上前)

>後はDVDとカードリーダーを付ける予定です。

予定ということは、単体購入するつもりなのかな?
それならOSをDSP版にして、FDD付きカードリーダーにバンドルにすればOKかと。
価格も製品版OSを購入するよりお得ですし(その予定ならこのレスはスルーで)
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/

書込番号:9885594

ナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 10:14(1年以上前)

私ならですけど、CPUをi7にして、メモリ3GBにするかな
でも、今でも良さそうな構成ですね

書込番号:9885600

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/21 10:29(1年以上前)

ケースは気に入って選んでるのであればいいと思うけど、
奥行きが狭く感じるかもね。
俺も自分ならi7にするけど、CORE2のほうが組むこと自体が楽にできると思う。
まあ性能は十分いいのでそれでいいと思います。

書込番号:9885631

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/21 11:11(1年以上前)

今から買うなら、コアi7の方がいいと思う。
コア2にはアップグレードパスが無いし。
電源に650は、その構成では要らないでしょう。
975と285を4年落ちの420Wので使えてます。
追加電源コネクタが無くて困りましたが。

書込番号:9885734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/21 11:11(1年以上前)

それでいいんじゃないですか。15万円もあればモニター、マウス、キーボード、スピーカー、ゲームパッドも買えるし。
あとはL字型のSATAケーブル1〜2本追加購入しとくといいかな。

書込番号:9885735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/07/21 15:33(1年以上前)

お金に余裕があるようですのでこれでも良いと思いますが、できるだけ絞るなら

CPU→ゲームメインなら定格3.0GHzのDuoで十分な気がします。最近のGPU依存のゲームなら尚更。まあエンコードもしたいのであればQuadをお勧めしますが。

GPU→ゲームメインということでお金をかけたい部分なのでしょうが、大抵のゲームではもう少し性能を落としても問題ない気はします。ハイエンドは消費電力もバカになりませんので、やりたいゲームとの兼ね合いで色々と再考してみてはいかがでしょうか。

メモリ→4GBセットが安いとかなら別ですが、OSの関係で3GBでもよろしいかと。

電源→これも大きぎて悪いことはないのですが、余分なスペックのような気がしますね。500W程度でも十分かと思います。

あとはカードリーダーをつける予定とありますが、これは外付けのBSCRA38U2をお勧めしたいですね。このケースは内蔵タイプで多い3.5インチベイを使うとほこりが入りやすくなりますし、BSCRA38U2はUSBに最適化してあるようで普通のカードリーダーよりかなり早く読み書きできるようになります(最大で通常の2倍とか)。

まあ自作はひたすらハイエンドを目指すも自分に最適な環境を作るも自由ですので、試行錯誤を楽しむ気持ちで色々とやってみて下さい。

書込番号:9886528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/21 16:59(1年以上前)

メモリは2GB×2GBでいいんじゃない?DDR−2なんだし、余分な分はRAMDISKでしょ。
2GB+1GBと差額もたいしてないよ。
相性からいっても同じモノ二枚の方がいい。

書込番号:9886776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/21 20:57(1年以上前)

maybe-maybeさんの補足になりますが
今のところQuadコアが必要って感じるゲームはCrysisとGTAWですかねぇ
それ以外のゲームでしたら4コアまで無くても何とかなります。
何だかんだで4コア突撃済みですけども・・・。
先にも仰られているように動画いじりも趣味に加えるのでしたら4コア以上の
CPUはあてに出来ると思いますのであったほうが良いですよね。

書込番号:9887717

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/21 21:03(1年以上前)

CAPCOMのゲームも4コア使いますね。
まあCPUについては今は4コアもそこまで高くないので4コアでもいいと思いますけど、
発熱量が2コアに比べると多いのでその辺の兼ね合いもありますね。
メモリーについては3GBにすると4枚になるので2枚ですむ4GBがいいんじゃないかと思います。

書込番号:9887758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/22 09:06(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます!

コアi7は迷ったんですが、発熱の問題もちょこちょこ聞きましたし、
ゲームにはあまり必要無いとの事でしたので、間をとってコアQと
考えました。

電源は650が大きいとの事ですので、500wぐらいので探してみます。

書込番号:9890036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/22 10:01(1年以上前)

最近のPCとしては電源500Wだと後々余裕が無くなってくると思うから、そのままでいいんじゃない?
初期構成では650Wは使わないとしても、常に消費電力650W食うわけでは無いし。
自作すると色々付けたくなってくると思う。

書込番号:9890179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/22 10:33(1年以上前)

ダイナマイトさんありがとうございます。

自作ってこりだしたら、色々と付けていきそうですよね^^

電源このままで、頑張って作ってみます!

書込番号:9890264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/05 18:06(1年以上前)

DVDドライブ買わないとOSインストできませんよ。
持ってたら(m´・ω・`)m ゴメン…

書込番号:10104857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トップのファンについて

2009/07/19 11:36(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 CP502さん
クチコミ投稿数:71件

皆様、参考になるクチコミいつも楽しく拝見しております。

このたびこのケースを買い、組みなおしたのですが

トップの大きなファンは電源を入れた状態で回るものなのでしょうか?

切り替えをHにすると一瞬回ってまたとまります。LEDはONにすると光っておりますので

電通はあるものかと思われますが、ファンの初期不良等でしょうか?

たいしたスペックではないですが構成を書いておきます。

CPU core2duo E8400 3GHZ
マザー ギガバイトEP35DS3R
電源 サイズ core power3 500W
 HDD 日立デスクスター500GB
メモリ DDR2-6400 1GB×4枚
BD LG GGW-H20N
グラボ geforce9600GT 512MB

よろしくお願いします。

書込番号:9876185

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/19 12:03(1年以上前)

>切り替えをHにすると一瞬回ってまたとまります。

一瞬止まるようなことはなくスムーズに回転数が変わります。

>ファンの初期不良等でしょうか?

ここで聞くよりもメーカーサポートに連絡した方がいいと思いますよ。

書込番号:9876279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CP502さん
クチコミ投稿数:71件

2009/07/19 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。

サポートに聞いてみます。

書込番号:9876389

ナイスクチコミ!0


スレ主 CP502さん
クチコミ投稿数:71件

2009/07/26 01:46(1年以上前)

自己レスです・・

販売元のリンクスに連絡してスムースに部品が届きました。

ファンだけでなく上のパネル一式で届いたため、はずして付け替える作業が

面倒でしたが、無事ファンもLEDも動作OKでした。。

失礼しました。

書込番号:9908166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

拡張性

2009/07/08 15:45(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

この度はよろしくお願いします。
今現在当方、Tacens EXTREAMのPCケースを使用しているのですが
どうにもGTS250が入ったのですが、HDDケーブルと干歩してしまって
SATAケーブルを無理やり曲げて使用中なんです。

そこでPCケースを買い替えを検討中なのですが、
TEMPEST と Nine Handred two
どちらの方が大きいのでしょうヵ?

価格.comを見ても公表されてなかったので(汗

よろしくお願いします。

書込番号:9823004

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/08 15:56(1年以上前)

すぐに見つかったけど検索しました?

TEMPEST
http://www.amo.co.jp/case/syousai/tempest/tempest.html

Nine Hundred Two
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html

書込番号:9823035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/07/08 16:22(1年以上前)

ケース買い換えが前提ならいいけど、
SATAケーブルをL字型コネクタのモノに交換するだけでも随分違う気がする。

書込番号:9823120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/08 18:12(1年以上前)

HD素材さん
>URLまで貼っていただきありがとうございます。

書込番号:9823504

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/07/14 16:15(1年以上前)

NineHundred系の場合、HDDベイの場所を選択できるので上段と下段をHDDベイに使って、真ん中の段を5インチベイにすれば、グラボ用のクリアランスが稼げると思います。
私はTwelveHundredのユーザーですが、リンク先のように構成しています。
http://review.kakaku.com/review/05800511546/ReviewCD=235835/
(Tempestが同じように構成できるかどうかは判りません。)

HDDと対向させるのに比べて、グラボの熱を気にしなくて良いこともあり、DVDドライブなら5〜6cm程度のクリアランスは稼げるので、GF250でも問題ないのでは、と思います。BDドライブだと厳しいですが。

書込番号:9853394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初自作です。ご教授ください。

2009/06/28 19:22(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:146件

今回初めて自作を考えております。
そこで経験豊富な方々にご指摘していただきたく書き込みいたしました。

現在E8400をMicroATXに積んで、3.6GHzまでOCしていますが、処理が遅く、発熱も高いので買い換えようと思います。

用途はFXデイトレのバックテストで膨大な計算をしております。
E8400 3.6GHzでCPU使用率100%丸一日掛かることもざらです。
3Dゲームは全くしません。

そこでCore i7 をできるだけOCして使用したいと考えております。
また発熱、静粛性も考慮したいです。
予算は12万ぐらいですが、極力安くしたいと考えております。
値段はkakaku.comで最安値で計算しました。

ご教授宜しくお願いいたします。

【CPU】 Core i7 950 BOX \47,700
【メモリ】トランセンドJM1333KLU-1G (DDR3 PC3-10600 1GB)x3 \5,160
【M/B】ASUS P6T \22,818
【VGA】玄人志向RH4770-E512HW/HD (PCIExp 512MB) \10,877
【HDD】HGSTHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) \6,999
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7200LEB2 \2,979
【OS】WindowsVista 流用
【CPUクーラー】サイズ鎌アングル リビジョンB SCANG-1100 \3,980
【ケース】ANTECNine Hundred Two \16,369
【電源】ANTECEarthWatts EA-650 \8,931


【合計金額】\125,813

書込番号:9771962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/06/28 19:40(1年以上前)

64ビットに変えてみてはどうですか? 少しは早くなると思います。 対応していればの話です。

書込番号:9772051

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/28 19:46(1年以上前)

>用途はFXデイトレのバックテストで膨大な計算をしております。
>E8400 3.6GHzでCPU使用率100%丸一日掛かることもざらです。
>3Dゲームは全くしません。

4コア・8コアで早くなりますかね? マルチタスクに対応しているかどうか確認した
ほうが良いかも知れませんね。同じクロックであっても、i7のほうが処理の高速化が
されているようですから構成としては良いかと。

ただグラフィックにRadeonHD4770は要らないと思いますし、電力が無駄になりますから
HD4550などの低価格カードで十分です。あとブランドとして、Sapphireなどのほうが・・・
玄人志向やInno3Dはあまりお勧めしません。

書込番号:9772069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/28 19:54(1年以上前)

>用途はFXデイトレのバックテストで膨大な計算をしております。

これがi7使ってどの様に改善されるか分からないですけど
i7でOCして高負荷をかけると相当の発熱になりますので
選択されてるクーラーはちょっと。。

>そこでCore i7 をできるだけOCして使用したいと考えております。
>また発熱、静粛性も考慮したいです。

ハイエンド系のものをお勧めしますです。
というか今のPCのCPUをクアッドに乗せ換えだけで行けるんでは?
i7で組むとしてもOCするんなら950でなくて920で良いと思いますけど。

自分的にはQ9650でOC+ハイエンドクーラーの追加ぐらいで事足りると
思いますけどメーカー製のパソコンをお使いで?

書込番号:9772102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/28 20:58(1年以上前)

FXで使うソフトは64Bit、マルチタスクに対応していないようです。
ただ計算中に地デジ見たり、ネットや動画を鑑賞するときに8コアが効くかなと考えて降ります。

HD4550ですね。
これで5〜6千円浮きそうです。

まぼっちさん  
クワッド乗せ変えも考えたのですが、今MicroATXでケースも小さいので大きなハイエンドクーラーが付けられないのです。
それなら一気に全部入れえでi7を考えました。

Seed Micro-ATX ミニタワーケース
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=1
06047

今付けているCPUファンはサイズのSHURIKEN です。
http://kakaku.com/item/K0000016681/

これでクワッドOCは無理かなと考えましたが、大丈夫でしょうか?
今はE8400 3.6GHz OCで負荷かけてCPU使用率100%のときに62度です。

書込番号:9772479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/28 21:46(1年以上前)

ケースの詳細がちょっと分からないですけど
空冷にこだわらなければ下記のような冷却方法もありますです。
ただケースの背面に120mmのファンが取り付けられるスペースが
あることが前提になりますし、またそうであってもケースと干渉する
可能性もあります。まぁ参考程度に。

Domino A.L.C
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=95735&lf=0

Hydro Series H50
http://www.corsair.com/products/h50/default.aspx
http://www.links.co.jp/items/00-kairan/cwch50.html

Domino A.L.Cについては価格コムでも冷却性能の報告は
上がっています。CPUクーラーの何でも掲示板をご覧下さい。

まぁでも色々考えるよりi7行ってしまったほうが楽かも知れないですが(笑

書込番号:9772853

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/28 22:06(1年以上前)

OC前提なら950ではなく920でいいような気がします。
その差額で電源をもっと質のいいものにした方がいいのではないでしょうか(電源容量という意味ではありません)
私個人の意見としては、Core i7マシンでEA-650は絶対に使用しません。

書込番号:9773025

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/28 22:31(1年以上前)

>FXで使うソフトは64Bit、マルチタスクに対応していないようです。
それならQ9550とかをOCした方がいいんじゃないのかなぁ。
E8400売り飛ばしてQ9550に買い換えれば1万ちょっとだけの費用でw
シングルタスク性能も一般にはi7>Core2って図式だろうけど
作業内容によってはi7=Core2だろうし。
ベンチマークとか検証結果が出てるんならいいんだろうけど。

>発熱も高いので買い換えようと思います。
E8400で発熱が高いと思っているのならi7はだいぶ扱いにくいと思います。

書込番号:9773215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/28 23:28(1年以上前)

HD素材さん 

少しでもクロックが速い950と考えていましたがOCするなら920で十分ということでしょうか?

またおすすめの電源がありましたら教えて下さい。
あまり高額なものは買えませんが・・・

書込番号:9773653

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/29 10:09(1年以上前)

>少しでもクロックが速い950と考えていましたがOCするなら920で十分ということでしょうか?

Core i7ですと、920がいちばんOC体制がいいと思います。
また、空冷での常用OCだとセッティングしやすいのは4.0GHzまででしょうから
それを考慮すると920がいちばんコストパフォーマンスがいいのではないでしょうか。
私個人としては、950にするなら思い切って975にして定格で使用した方がOCというリスクがなくなるかと。

電源はけっこう好みが出るパーツなので、おすすめというよりも最低でもこのクラスのモノを使用した方が
いいかなというのを掲げておきます。
Corsair CMPSU-750TX TX750W
http://kakaku.com/item/05901411113/
Core i7で組むなら(しかもOC前提ですし)電源はケチってはいけないパーツだと思いますよ(言い方が悪くて失礼)

書込番号:9775165

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/29 10:17(1年以上前)

誤:Core i7ですと、920がいちばんOC体制がいいと思います。
正:Core i7ですと、920がいちばんOC耐性がいいと思います。

書込番号:9775195

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/29 10:33(1年以上前)

すいません、あともうひとつ。
OCですので、メモリも1333MHzより1600MHzの方がいいと思います。
たとえば・・・
TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000007636/

TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000002136/

書込番号:9775231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/29 11:58(1年以上前)

こんにちは。
FXデイトレのバックテストというのがどんなことなのかわかりませんし、お使いのアプリがどのようなモノで、幾らくらいするものなのかもわかりませんが…

64bitにも、マルチスレッドにも対応していない。
E8400を3.6GHzにOCしてもCPU使用率が100%に張り付いて丸一日かかる。

であれば、ハードをアレコレ考えるよりも、アプリを変えることを考えた方が幸せになれる気がしますが…例えi7にして4GHzまでOCしても、投資に見合う効果が得られるか疑問ですし、発熱、静穏性はどうみても今より悪い方に行く気がします。

書込番号:9775478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/02 21:48(1年以上前)

今更突っ込むのもなんだけど。

>ご教授

「ご教示」の方が適切な気がする。

書込番号:9793124

ナイスクチコミ!0


step_wgnさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 03:43(1年以上前)

始めまして、横槍を入れるようですが
自分も、ここ最近i7の920でPCを組み立てましたが、i7の発熱をなめてると痛い目に遭います。
OCを前提で考えているようですのでなおさらです。
発熱が大きいからCPUクーラーもそれに見合った物も必要ですしケースのエアフローも
考慮しなければなりません
それと電源ですが最低でも、+12Vの3系統が20A以上のものが必要です。
OCということなので850wクラスの電源が必要かと思います。

あと、静寂性をこのケースに求めるのは・・・?です。
友人談ですが、FANの音はうるさいし、ほこりがケース内に入って大変だと言ってました。
自分は、静音性重視でP183を使ってますが、ケース内のエアフローが悪く悪戦苦闘してます。

結論を言いますと、まぼっちさんが仰るようにQ9650でOC+ハイエンドクーラーのほうが
コスト的にも消費電力(エコ)にもいいと思います。

書込番号:9805163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/05 12:32(1年以上前)

>Core i7 をできるだけOCして使用

爆速だけど爆熱環境になること間違いなし。
i7でOCする人は920を選ぶ人が多いようだけどな。

書込番号:9806683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred Two
ANTEC

Nine Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月17日

Nine Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング