Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年3月23日 16:52 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年3月17日 15:54 |
![]() ![]() |
11 | 27 | 2009年4月10日 18:08 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月12日 22:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月5日 16:22 |
![]() |
0 | 12 | 2009年2月20日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
このPCケースで自作を考えています。
構成はCPUとPCケースしか決まっていないので他パーツのお勧めなどあれば教えていただければうれしいです。
構成
CPU Core 2 Duo E8400BOX
PCケース Nine Hundred Two
0点

せめて、一通りの構成を考えて、コンセプトも書きましょう。
悩むなら、マザボであればAとB、どっちの板が良い?というくらい自分で絞っておいてください。
書込番号:9289473
0点

レスありがとうございます。
パーシモン1wさん>
もう少し構成などきめてからもう一度書き込みます。
書込番号:9289493
0点

マザーはM2F
ビデオカードはGTX285
メモリはPCー8500 2G×2
OS用にインテルのSSD
データ用はWDのHDDを適当に
電源はM12Dの750W
光学ドライブはパイオニアのリテール
CPUクーラーはCNPS9900
キーボードはマジェスタッチ
マウスはロジクールのG9
以上妄想終わり。
書込番号:9289517
0点

………7万円じゃ買えないね。ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:9289532
0点

レスありがとうございます
完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
できればそういう感じの構成にしたいんですが予算的にちょっと無理です
書込番号:9289545
0点

それとOSの有無や流用する予定の物、PCの用途、ゲームをするならそのタイトルを
書き込んだほうがレスがつきやすいですよ。
書込番号:9289592
0点

こんばんは。
予算は7万円「も」あるんですよね。
ケースとCPUはほぼ確定って前提で。
CPU:Core 2 Duo E8400BOX \16020
CASE: Nine Hundred Two \17790
小計 33810
あとは予算の割り振りですね。
あと36000円程をどう割り振るか。
これを考えるのも自作の醍醐味ですよ〜
マザーはオンボードにすればその分ほかにまわせますし
CPUは利用用途が軽いのでしたらまだ落としても良さそうです。
書込番号:9289631
0点

OS込みで\70,000だとしたらちょっと厳しくないですか?
書込番号:9290896
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
勉強不足でここに書き込みさせていただきます。
題名通りこのケースとGIGAのEX58-UD4とi7-920を購入したのですが、このケースに取り付けられる
かっこいい(光物でもOK)のCPUクーラー大至急教えて下さい。お願いします。
明日には実家(盆地の片田舎)に帰るので明日午前中しか購入時間がありません;;
勝手な事ですが、良い製品があったら、メーカー&型番を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

カッコいい、光り物、i7用、と来たらザルマンのCNPS9900 LEDかな?
書込番号:9257899
0点

XIGMATEK Dark Knight S1283V
http://www.xigmatek.com/product/air-dark-knight-s1283-v_jp.php#4
売ってるかどうかは分かりませんw
ちなみにハイエンド系のクーラーは店頭に置いてないことが
多々ありますです。特に自分の様な田舎に住んでると。。w
書込番号:9258003
0点

Thermaltakeの「SpinQ」乗りますか?
高さ大丈夫でしょうか?
書込番号:9258411
0点

このケースに関係するのは、クーラーの高さだけでしょ。
横方向が影響することはあまりない。
書込番号:9258415
0点

どちらかといえばこのケースで干渉するクーラーの方が少ないんじゃないかなマザーとの干渉の方がありえます 9900LEDはバックプレートを使うなかじゃ取り付けも一番簡単かも
重量も重すぎないので良いんじゃないかな(付属のグリスも便利で高性能)
値段もまあまあでしょう
他にもお薦めはあるけど多少目立って性能もまあまあで取り付けも楽でとなると9900ですよ
書込番号:9258631
0点


SpinQ人気が無いからか日が経過したからか下がってますね
書込番号:9260257
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
ゲーム用のBTOパソコンを購入するにあたってです。
いつも完全に構成を組んであるPCを購入していましたが、このケースの見た目に惚れてしまい、どうしてもこのケースを使ったPCが欲しいと思って質問させてもらいました。
購入店はTwoTop、16万円(工賃込)です。
OS XP Home SP3
CPU Core2Quad Q9650
メモリ UMax Pulsar 2G×2 計4G
マザボ P5Q-E
ケース Nine Hundred Two
電源 Owltech SS-650HT
HDD HITACHI 製 250GB×2台
CD/DVD LG製 スーパーマルチドライブ
グラフィック GALAXY GeForce GTX285
1年保証
@価格についてはもう少し安い店もあるかと思いますが、店舗購入し、修理・トラブルも店舗対応との事なので決めています。
Aスレの中にHDD2台積むと、振動が・・とかTwoよりNine Hundred ABのほうが・・とか様々な意見がありましたが、この構成ではどうでしょうか?
他にも注意すべき点、変更すべき点など些細な事でもご指導お願いします。
0点

私ならSeasonicより+12Vが強いENERMAXのINFINITI-JC EIN650AWT-JCか
MODU82+ EMD625AWTを買いますね
HDDはなぜ初心者さんは日立を選ぶのだろう・・・
SEAGATEのST3500418ASこの辺がおすすめ
書込番号:9229229
1点

HAZI-こんばんわ^^
私もこのケースで最近自作しましたよ^^
HDDは3台積んでますけど特に振動とかの異音はありませんね
いたって静かなものですよ(ファンの音は個人差があるかも知れませんが・・・
がんこなオークさん
HDDはなぜ初心者さんは日立を選ぶのだろう・・・・・・・・
家電で有名だからでしょうか・・・・・?w?
私もHDDはがんこなオークさんと同じでseagateかWDがお勧めですね!
電源は余裕があるならENERMAXが良いと思います。
書込番号:9229435
1点

電源・HDDともに店員さんに薦められるがままに・・です。
電源は「通常のBTOパソコン付属よりはいい」と、HDDは「SEAGATEは不具合の恐れがある」とのことでした。
もしよろしければ理由をお聞かせ願いますか?><
好みの問題なのかそれとも具体的な理由があるのか、勉強中な者でお願い致します。
書込番号:9229475
0点

電源はSS-650HTもかなり優秀な電源ですが設計が古いのと
最初からGTX285を選ぶ人ならさらに上も狙う可能性もあるかなと
そのままでも問題はないですよ
HDDは今は同じ容量なら中の円盤が少ないものが早くて人気です
SEAGATEはたしかに問題もありましたがST3500418ASは該当していません
普通の500GのHDDは中身が2〜3枚ですがST3500418ASは1枚なのです
ショップは多少は利益を優先しますからHAZI-さんも多少は下調べをして
相談交渉していかないとおかしな物は勧めてこないとしても
最善じゃない場合もあるでしょう。
書込番号:9229527
2点

お詳しい方が多くて心強いです^^
それと補足ですがこのケースは「冷える」という売りになっていますが、CPUクーラーはノーマルのままで別途買う必要はないですか?
おかしい事聞いてたらすいません。。
書込番号:9229530
0点

CPUクーラーはCPU付属の物でも問題はないですが
OCする人や静音のために変える人 かっこいいから変える人と色々でしょう
組んでもらうとの事なので最初から変えるのもいいんじゃないですかね
中身が見えるケースですしね!
書込番号:9229545
1点

安い買い物ではないことと、2年は使いたい物なので非常に助かります!
リアルタイムに助言を頂けて感激です!
電源はENERMAX、HDDはSeageteにしようかなと思ってきました。
価格を調べていたところ、電源・HDD・CPUクーラーを足しても+10000円以内でおさまりそうなので、この口コミごとプリントアウトして店員と話し合いにいきます!!
また、他目線の方もいらっしゃいましたら助言お願いします!
書込番号:9229606
0点

HAZI-さんこんばんは。
質問なんですが、どうして250GBを2台積もうと思ったんですか?
もう500GBの一個?に決められたようなので流してもらってもいいです。
書込番号:9229639
0点

値段はショップでここと同じとは限らないので・・・
クーラーは 刀3(安い)でもいいけどLion Squareもケースに合うかもかっこいいのに
冷えますよw
書込番号:9229664
1点

価格ってSeagate工作員が多いんですよねえ。
本人さんが他社製品を挙げてるところに「なぜSeagateにしないの?」みたいな口ぶりで地雷を買わせようとしてきますからね。
私ならSeagateを人に勧めることは絶対に出来ません。その点HGSTは、まあ無難です。
書込番号:9229843
1点

北森男さんこんばんは。
まぁ、人それぞれ好きなメーカーがありますから。
実際に速いですし…。
そういう私はウェスタン派。
書込番号:9229886
0点

パーツ選択というわけではないのですが。
このケースで裏配線をする際には電源延長ケーブルを使用しないと届かない場合があります。
ショップ店員に聞けば必要なケーブルを選んでくれると思いますが、
選択したマザーのパターンからすると下記のどちらかのケーブルが必要になるかと思います。
念のため、裏配線で組み立てしてくれるのか確認した方がいいかもしれませんね。
EPS12V用電源延長ケーブル
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
ATX12V用電源延長ケーブル
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
書込番号:9229920
0点

北森男さんなんとなく言いたい事はわかるけど言葉は選びましょうよ
私も私ならで自分でも使っている500GプラッターのST3500418ASを
お勧めしてます買わせようなんて思いませんよ(苦笑)
500Gプラッター以外のSEAGATEを勧めようとも思わないし
同等品があれば他を勧めます 冗談でも工作員とか言われたくはないな!
ちなみに好きなHDDはWDです
書込番号:9229926
1点

ありがとうございます。
HDD2台については2台のほうがトラブル時に役立つと言われました。
そして1TBも必要無いので2つで500GBくらいかな・・と思っただけです。
2台積むデメリットはあるのでしょうか?
書込番号:9229928
0点

裏配線?ですか?
素人の為、今のところ意味もわからないです><
配線をキレイに裏にしまう?ようなことですかね?
後に店員にその旨確認しますが、それをしないと見た目以外では問題あるんですか?
書込番号:9229946
0点

補足です。
購入する電源によってはケーブル長がありますので、上で書いた延長ケーブルは不要かもしれません。
組み立てしてもらうとの事ですので、その辺のことはショップに任せた方がいいでしょう。
書込番号:9229975
0点

HDDは複数の方が私は安心できますね 消費電力的には1台で容量が大きいほうが
2台積むより若干エコでしょうか
お店で実際に組む人次第でしょうが裏配線ができるケースでも普通は
表で配線するんじゃないかな言っておけば裏を通してくれるでしょう
書込番号:9229980
1点

>配線をキレイに裏にしまう?ようなことですかね?
>後に店員にその旨確認しますが、それをしないと見た目以外では問題あるんですか?
確かに見た目もきれいなんですが、ケース内に配線がゴチャゴチャだとエアフローに影響してくると思います。
書込番号:9229994
0点

HAZI-さん
そうでしたか、今更250G、2個て〜!!
っと思いましたので。
システムとデータ用ってことですね、すいませんでした。
書込番号:9230067
0点

>言葉は選びましょうよ
私も私ならで自分でも使っている500GプラッターのST3500418ASを
お勧めしてます買わせようなんて思いませんよ(苦笑)
>HDDはなぜ初心者さんは日立を選ぶのだろう・・・
こんな事言っておいてよく言えたもんですよ。
これはソースはあるんですか?
取りようによっては日立積んでる人は初心者とも取れますが?
さぞかし立派な統計に基づく発言なんでしょうね。
つーか、何を選ぼうが勝手です。失礼な人ですね。がんオクさんは。
書込番号:9230752
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
P150の筐体にもあきてきたので、衣替を考えています。
各メーカーの筐体を物色した結果、COSMOSか、NineHundredTowの2択となり
最終候補としては後者に決定しました。
そこで確認です。
FANは『Low』で運用すると静か!と表現が多いのですが実際どの程度のものなんでしょう?
九十九EXで実機展示してありましたが、ファンだけまわしており、中身は空っぽでした。
当然、静か…
実際、M/B、グラボ、CPUファンが実装している状態でどの程度の騒音でしょうか?
現在、P150筐体にてFANコンにて、前面2機:1000RPM,CPUFAN:1140rpm,後面1150rpmで運用
しており、FANの回転がややする程度です。(昼間は気が付かない程度)
アイドル時
室温15度、CPU:25-26度 M/B:29-30
構成
========
CPU:E8400
M/B:P5E
CPU-Coolor:triton79
MEM:Umax2G*2
GPU:8800GTS(G92)
電源:M12 SS-600HM
DVD:DVR-S16J-BK * 2
HDD:ST31000528AS (ガチャポンパ)
ST3500410AS (内臓)
HDP725050GLA360 (内臓)
eSATAボード(ratoc)
↑
P5EはeSATAが実装されていないので追加。(ホットプラグ対応なのでなにかと便利)
Owltechのガチャポンパダイレクトと裸族のお立ち台で外付け2台で運用。
用途
======
エンコード、3Dゲーム、ビデオ編集等
0点

店じゃ騒音があるから分からない。
気になるならないは人それぞれ。
どの程度という質問にはどう回答すればいいんでしょう。
あの程度です。
書込番号:9221676
0点

騒音の感じ方は人それぞれだし、何とも言えませんね。
そんなに、音を気にするようなら、COSMOSが良いのでは?
書込番号:9221712
0点

P150くらい静かなケースはそうそう無いと思うが、、、
ていうか、900とか1200はメーカー側でも静音を考えてない構造になっていると思うけどね。
静音考えたらCOSMOSだろうけど、個人的には工夫次第で静かにも爆音仕様にも変わるTJ09(10)がお勧めかな?COSMOSとあまり変わらない価格でフルアルミケースだよ。
MBベース引き出し式はかなり便利。
異常に熱い書き込みをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/#8408334
書込番号:9221845
0点

>きこりさん、ちゃーびたんさん
抽象的な聞き方で申し訳ない。
P150と900-2の両方を利用した方がいれば、その感想を
お伺いしたかったしだいです。
>鳥坂先輩さん
TJ09(10)もフルアルミで使い勝手良く、コストパフォーマンスも高いですね。
残念ながらFULLタワーサイズなので、導入が困難な状況です。
COSMOSも馬鹿でかくあきらめた次第です。
店頭にて再度確認してみます。
書込番号:9225579
0点

P150は使ってなかったけど、SOLOなら使ってた。
今のメインはNine Hundred Two。
で、SOLOでファンをそこそこぶん回した時くらいの音はしちゃう。
やっぱり中の音がもれまくるから。
Lでも回転数は1200回転くらいだし。
別途ファンとファンコン買うくらいやっても良いかも知れません。
書込番号:9225653
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
SOLO、電源の有無だけなので、とても参考になります。
>SOLOでファンをそこそこぶん回した時くらいの音はしちゃう。
ちょっと、うるさそうですね。
週末に秋葉界隈を巡ってみます。
書込番号:9235015
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
はじめまして。
初自作PCを考えており、このケースを使おうと考えています。
疑問に思った点がいくつかあるので質問させていただきます。
・ファンについているLEDは、ON・OFFの切り替えはできるのでしょうか?
・完成後、HDDを増設する場合やはりマザーボードを外してからじゃないと増設できないのでしょうか?
以上です。
ご教授よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんにちは。
LEDのオン、オフが出来るのは上部のファンのみです。
それとHDDの増設の場合ですがHDDを入れるゲージはケースの外に引き出すのでマザーボードを外す必要はないと思いますよ。
書込番号:9196179
0点

しゅうじ+さん、早速の返信ありがとうございます。
上部ファンのみですか……
購入を考えてみようと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9196408
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
このケースは右サイドパネルの裏側に配線が通れるスペースが十分にありますか?
当方現在CM690を使っていますが、構成部品を二ヶ所程壊してしまい、クーラーマスター製品は何かあった時に保守パーツが手に入らないので、アンテックに乗り換えしようと思います。
裏配線が十分に通れる部分は気に入ってはいるのですが…
0点

アンテックは構成部品が簡単に入手できるのですか?
仮に手に入るとしても時間かかりそうですが…
書込番号:9123930
0点

がんこなオークさん
おはようございます。
部品を破損させてしまった場合の構成部品取り寄せは、検索した限りでは、何とかしてくれる様です。
書込番号:9123947
0点

CM690と同等以上の裏配線用のスペースはありますよ。
書込番号:9124025
0点

http://www.antecmap.com/modules/information/index.php?content_id=3
>保守パーツお問合せ:
>antec@links.co.jp
Antecショールームに在庫あればそのまま持ち帰りできます。
なければ取り寄せですがわりと早いかも
書込番号:9124226
0点

なるほど!さすがAntecですね一緒にアンテッ子もお持ち帰りですね(@O@)
この辺のサポートで割高なんですね(うがった考えですねw)
書込番号:9124256
0点

皆さんレスありがとう御座います。
やはり、ANTECのケースに乗り換えしようと、気持ちがかなり傾いております。
ありがとうございました。
書込番号:9124292
0点

サワッディーカップさん 壊さないのが1番ですよ^_^;
書込番号:9124374
0点

アンテックのショールームは結構親切です。ナインハンドレッド1に1200用の前面フィルター注文したとき素早い対応してくれました。おかげでナインハンドレッド2仕様に出来ました(^_^)もっとも3ーWAY SLI対応は出来ませんでしたので
さしずめナインハンドレッド1.5かな
書込番号:9124475
0点


がんこなオークさん
そうですね。壊さないのが一番なのですが、しかし、CM690の5インチベイのカバーを止めている爪って弱すぎませんか?
ここを折ってしまった上に、本来下側から開けるフロントパネルを上から開けて、フロントファンのフィルターを壊してしまいました。
HD素材さん、
写真ありがとう御座います。
実際に配線されている写真を初めて見ました。参考にさせて頂きます。
書込番号:9125946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





