Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2010年1月1日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月25日 13:08 |
![]() |
17 | 3 | 2009年8月26日 00:51 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月23日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
やっとできました
2009年の締めくくり
2010年、真っ白に新たな気持ちでという事で天板と電源ファン以外ホワイトLEDに交換してみました
みなさん来年もよろしくお願い致します
5点

ERIKAちゃんさん、こんにちは。
ホワイトLEDを使ったケースの写真を初めて見ました。
とても綺麗ですね。
書込番号:10715355
2点

カーディナルさん
あけましておめでとうございます
返信ありがとうございます
今年もよろしくお願い致します
書込番号:10715764
2点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
このケース冷却性に優れていてかなり気に入ってます。
CPUクーラーの干渉ありましたので報告します
G-Power II Pro http://kakaku.com/item/05124510949/
このクーラーをLGA775搭載マザーで使用する場合マザーの裏側にプレートを取り付けるのですがその固定ビスがケースに干渉してしまいます。ビス頭の厚みがあるので薄いビスに交換すれば問題ないです。
あとケース横にオプションで120mmFANの取り付けができますが25mm厚までであればクーラーとの干渉は無いです。
ちなみにマザーはEP45−UD3Rを使用してますがLGA775マザーの場合どのマザーを使っても同じ用に干渉すると思われるのでこのケースでG-Power II Proを考案されてる方は気お付けてください。
0点

そぉ?
うちじゃ普通に使えた(はず)だよ。
今は緑色計画(トップファン以外)なので使ってないから、ホントに大丈夫かイマイチ確信持てないけど。
書込番号:10047703
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
使ってみて気づいたのですが、このケース付属のファンはそれ自体が発光しているわけではなく、あくまで普通のファンに多方向からLEDを反射させることでファンに色をつけているんですよね。そのおかげでやんわりとした光となり、また多方向からの反射の影響で4方向の壁に扇状のイルミネーションが浮かび上がります。
完全にケースの通常使用には何の関係もないのですが、寝るのに支障のない光量かつトップファンの格子状のフィルター(もどき?w)も手伝って、なかなかに幻想的な間接照明になってくれてます。このケースは簡単にファンLEDのオンオフも出来ますので、購入を検討されてる方はこんな使い方も出来るんだ程度にご覧下さい。
4点

暗室というのは意味が違いますのでご注意ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E5%AE%A4
表現としては「部屋を暗くするとイルミネーションがきれい」あたりでしょうか。
書込番号:10036010
1点

確かに自分も暗室って聞いて写真の現像などを行う暗室を思い浮かべてしまいましたが別に投稿を見れば分かる事だしそんなに人の揚げ足をとらなくてもいいような気がするのは俺だけ?
書込番号:10049397
6点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
CM690からこの箱に引っ越しました。
良い点 標準ファンLOW設定で静かに冷える。 CM690は吸気が弱く、冷える様にすると爆音仕様になってしまう。
一つ一つの部品の作りがしっかりしていて、壊れにくそうである。仮に壊れても、アンテックは保守部品が取れる。
悪い点 好みの問題ですが、フルLEDファン仕様で派手過ぎる。
CPUクーラー無限弐とサイドパネルのファンブラケットが干渉。ブラケットではなく、ネジ穴式にして欲しかった。ここは、3ミリのボルト、ナットセットでアクリルパネルを逆さまに付け替えブラケットを外側にする事により解消。ついでに外側に標準ファンと合わせてブルーLEDファンを吸気として無理矢理設置。
ケース全長が短いのでP6TのシリアルATAコネクターが裏配線の中段穴位置まで来てしまい、シリアルATAケーブルを差すと中段HDDケース裏にグラボ冷却用?(整流用?)のファンが取り付けられない。
ここは、ブラケット等を自作してフロントファンの吸気がグラボに当たる様に整流用ファンを取り付け予定です。それか、ダクト等で中段ファンから導気予定です。
最下段HDDゲージが電源を外さないと抜けない。
0点

サワッディーカップさんこんばんは
ナインハンドレッドから同じような冷却重視のSpedoを選んだ私ですが、確かに個々の作りはナインハンドレッドの方がシッカリしてますのでトゥエルブもいいケースだろうなぁと思います。
まぁ裏配線はめちゃくちゃやり易いですし、仕切りは便利ですし、当然広くなったので作業のしやすさはナインハンドレッドとは比べようがないですが。
冷却重視ケースで人にススメるとしたらコチラかコスモスでしょうね。
やはりSpedoはツールフリーにこだわったせいか所々作りがモロいかも&パーツ固定する時スンナリいかない所が多々ありますね。
慌てて焦って組むと壊しかねません。
デザインは気に入ったんですけどね(^_^)さて、まだ組み上がってないので続きとっかかりますか。
書込番号:9143862
0点

ゴメンナサイこちらナインハンドレッド2のスレでしたね。1200と勘違いしてました(^_^;)
書込番号:9143883
0点

ダイナマイト屋さん
いえいえ、900と1200は兄弟の様な存在ですので(^^)
私の方は、配線を工夫し、何とか中段HDDゲージ裏にファンを追加できました。
あまり派手なのは好みではなかったのですが、標準ファンが光っているので、光物の追加ファンにしないと却って変な感じがします。
後はCPUクーラーのファンを光る鎌風の風PWMx2に換装予定です。
書込番号:9144148
0点

裏配線が汚いのは、サイドパネルを閉じれば見えないので良いことにしましょう。
………っていうか、しないとやってらんねーんすよね、おいらの場合は(^_^;
HDDのベイ、ネジ8個外したら外側に引き出せませんか?
電源外す必要ないと思いますよ。
書込番号:9144209
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
こんばんは、HDDゲージって外に引き出せるのですか?
情報ありがとうございます。
当方電源はSNEのFSRP800GTXを使っており、PCIexの電源が一本しか無いので、グラボの電源(2本要求)へは変換コネクタを刺したり、FDDケーブルが裏配線だと届かなかったりで、ケース内の汚くなってしまっています。
書込番号:9144277
0点

光モノのファン使いたい気持ちよく分かります。
ちなみにサムライマスターみたいなクーラーならサイドファンと干渉しませんよ。
しっかし配線俺がナインハンドレッド使ってた時より汚いやwとりあえず結束バンド等でまとめてみたら?
書込番号:9144280
0点

ダイナマイト屋さん
配線はとりあえず構成を完全に決めてから纏めたいと思います。見苦しくてごめんなさい(_ _)
CPUクーラーはサムライマスターでは、Prime95の様な負荷を掛けると冷却しきれませんでした。
書込番号:9144334
0点

裏配線ですが、フロントケースファンと内部HDDケージにオプションファンを取り付けしたのでしたら、それらの配線だけは他の配線と一緒に結束しないでフリーにしておいた方がいいですよ。
フロントケースファンのところに取り付けられているエアフィルターのクリーニング時には、HDDケージを少し前方にずらさないと取り外しできませんので。そのとき配線に余裕がないとけっこう苦労すると思います。
書込番号:9144418
0点

HD素材さん
ありがとう御座います。
フィルター掃除の時の事も考えないとですね。(^^)
書込番号:9144457
0点

PCケースの設置場所等で違いはあるでしょうが、けっこう埃が溜まりますよ。
書込番号:9144539
0点

そうですね。
メーカーサイトでも月一位 で洗う事を推奨と書いてありましたし。
書込番号:9144582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





