Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

2008年12月17日 登録

Nine Hundred Two

4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 5.25インチベイ:9個 Nine Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション

Nine Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月17日

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファン電源について。

2010/02/27 10:29(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 ☆Oさん
クチコミ投稿数:8件

昨日、ケースを移植しましたが・・・
ファンの電源について質問です。
過去に同じような質問がありましたら・・・すみません。

ファンの接続が、ペリフェラル?の4ピンで連結可能になっていますが、
4つ全てを連結させて1つの電源からでも大丈夫なのでしょうか?
電圧とかで何か問題があるのでしょうか?

現在、DVDドライブに2つ・HDDに2つペリフェラルの4ピンで接続しています。
ペリフェラルの4ピンが残り2つですので、とりあえずファン電源は
2つを連結させて1つの電源に接続しています。
(電源は、鎌力の650Wです。ペリフェラルの4ピンで6つ接続可能みたいです。)

説明が下手で申し訳御座いませんが・・・よろしくお願いします。

書込番号:11005316

ナイスクチコミ!0


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/27 11:53(1年以上前)

ファン電源の連結(1200)

☆Oさん、こんにちは。
ファン電源の連結は、問題ありませんよ。そういう構造になっていますし、(私のはTwelveHundredですが)ファンの電流値はトップの20cmが0.3A、リアとフロントの12cmが最大でも0.24Aですので、全部繋いでも1.02A(12V)です。
一方、普通の電源の12V系は、最低1系統で10A以上あるでしょうし、ケーブル的にも1A程度は全く問題ないです。(例えばグラボへのPCIe電源では、12V線1本に5A以上が流れます。)
鎌力のスペック表にあるのは、あくまで電源標準ケーブルのコネクタ数なので、接続できるコネクタ数を制限しているわけではありません。

ただ、写真にちょっと見えますが、フロントのドライブケージ用のファン電源は、HDDを追加・入替えするたびに外して引き出す必要がありますので、外しやすいように整理して、また、どのケージに行くケーブルかの印をつけておくと、ちょっと便利ですよ。
注意点はそのくらいですね。

書込番号:11005632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Oさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/27 12:09(1年以上前)

VladPutinさん 
早速の回答、有難う御座います。

HDDを内蔵でもう一つ追加の予定ですので、
ファン電源は4つ繋げて使用したいと思います。
確かに、追加や交換のたびに抜差しが必要なので、扱いやすい所に接続します。

有難う御座いました。

書込番号:11005687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーマスター V8 RR-UV8-XBU1-GP

2010/01/18 12:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 DalyCさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは、こちらのPCケースにクーラーマスターのCPUクーラー
V8 RR-UV8-XBU1-GPは、サイドパネル(特にサイドファン固定用のプラスチック)
などを改造することなく入りますか?

ネットで調べてみましたが、該当する情報が見つかりませんでした。
海外のサイトでパネルが閉められ中にV8が入っている写真を見かけましたが、
改造しているのかどうか。以下当方の環境です。

マザー: Asus P7P55D-E
メモリ: UMAX Cetus 2GB x 2
CPU: Core i5-750
ケース: ANTEC Nine Hundred Two

書込番号:10802217

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/18 12:47(1年以上前)

V8 RR-UV8-XBU1-GPの寸法ぐらい書きましょうね。
そうじゃないと、回答する側が調べることになりますので。

書込番号:10802300

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/18 13:40(1年以上前)

こちらの写真を参照
http://www.tomshardware.com/forum/251775-29-antec-cooler-master-install-pictures
この人は大丈夫だったと言っていますが、見るからにサイドファンを付けたら干渉しますね。付けなければ、サイドファン用のプラスチックマウントとはぎりぎり、という所ですね。この辺はマザーによって微妙にCPUの位置が異なりますので、やってみなければわかりません。

まあ、サイドファンは必須というわけではないので、交換前提でまずV8を付けてみて、それからどうするか考えても良いと思います。

もしサイドファンを付ける場合は、9.2cmファンを(角を少しだけ削って)付ける手があります。こちらはMegashadowの場合ですが、よろしければご参考に。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10716878/#10728448

書込番号:10802521

ナイスクチコミ!0


スレ主 DalyCさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 23:45(1年以上前)

HD素材さん、書込みありがとう。

そうですね、寸法があった方が親切ですね
メーカーの製品ページに、Dimension 120 x 128 x 161.1mmとあるので、
縦、横、高さとするなら縦12cm、横12.8cm、高さ16.11cmと思います。

VladPutinさん、書込みありがとう。

今のところ、サイドファンを付ける予定はないので、問題はファンマウントの
プラスチックです。こんな写真もありますが
http://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=106062
やはりマザーボードのCPUの位置が違えば、干渉するかも知れない微妙なところ
に見えます。

書込番号:10805535

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/19 00:08(1年以上前)

>やはりマザーボードのCPUの位置が違えば、干渉するかも知れない微妙なところに見えます。
そうなりますね。
ただ、(気休めかもしれませんが)英語のスレでも、割とありがちと思われるこの組み合わせで、ファンとぶつかった、ファンを削った、という話はありますが、ファンマウントを削ったとか破壊した、という話は見つからないので、なんとかなっているんじゃないでしょうか?(保証の限りではないですが)

書込番号:10805705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/19 02:14(1年以上前)

スレ主さん
高さ161mmならオプションのサイドファンを取り付けなければ
ブラケット自体には干渉しません。

書込番号:10806198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DalyCさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/29 05:59(1年以上前)

クーラーマスターのV8、無事に入りました。

サイドファン固定用のプラスチックまで2cmくらいの隙間があり、
サイドパネルの取り外しや取り付けに問題がでることもありませんでした。

みなさんアドバイスありがとう。

書込番号:10855199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作です  アドバイスお願いします。

2010/01/24 15:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

初自作です。

用途は、動画のエンコード、地デジの録画、3Dゲームなどです。

CPU Core i7 860 BOX

M/B P7P55D

メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

グラボ 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)

HDD WD10EADS (1TB SATA300)

ドライブ DVSM-724S/V-BK

電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

OS Windows 7 Home Premium

ケース Nine Hundred Two

変更したほうがいい点がありましたらアドバイスお願いします。
あと、オススメのモニターがありましたらお願いします。

書込番号:10832301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/24 15:25(1年以上前)

電源はコルセアかシーソニック推奨。

書込番号:10832308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/24 15:37(1年以上前)

初自作で玄人志向はねぇ〜

少なからずメーカーか代理店保証のある物を。。。

書込番号:10832371

ナイスクチコミ!1


C20H42さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/24 15:50(1年以上前)

WD10EADSは低回転のHDDなので、システム用にもう1台7200rpmのHDDを積んだ方が良いと思います。
どうしても1台で済ませるのであれば、7200rpmの1TBHDDを使った方が良いと思います。
例えばDeskstar 7K1000.Cの1TBモデルや、Barracuda 7200.12の1TBモデルなどがあります。

書込番号:10832410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/24 15:52(1年以上前)

まぼっちさんありがとうございます。

電源は価格の安さで見てきめてしまいました・・・・
CorsairのCMPSU-550VXJP VX550Wで検討しようと思います。



書込番号:10832421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/24 16:01(1年以上前)

PCワンズでELT620AWT-ECOCLが10980円ですね
3Dゲームてだけじゃアドバイスは難しいですタイトルでピンキリです
玄人志向は買うなら大きな業者やサポの良いお店で極端に安くなければ避けるのがベターかも

書込番号:10832454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/24 16:15(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんありがとうございます
NR9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)を近くの量販店で見かけたので
保証もしっかりしているようなのでこれにします。

C20H42さん
システム用にもう一台7200rpmの500GBを積もうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10832513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/24 16:24(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございます。

やっぱりサポートがしっかりしているものがいいですよね。
ゲームはモンスターハンターやバイオハザードなどを考えています。

書込番号:10832551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/24 17:01(1年以上前)

量販店ってのはヤマダ電機とかかな。
自作PCパーツに関しては保障は微妙だと思います。
自作PCの知識が十分な店員がまずいませんし。
ツクモとかのPCショップ一店舗ですべてのパーツを一括で揃えたほうがいいです。

P7P55DよりもP7P55D-Eのほうがいいと思います。

バイオハザードやるんなら、もうワンランク上のグラフィックが欲しいところかな。

書込番号:10832728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/24 20:11(1年以上前)

バイオハザード5に9800GTはダメダメでしょw

最低でもHD5750あたりにすべき。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

モンハンなら9800GTでもいいだろうけどな。



初自作って人の構成に多く出てくるキーワードに、「玄人志向」、「DVSM-724S」、「Nine Hundred Two」があるが、なんでかね?安いから?

安物買いのなんとやら、、、って聞いたこと無いのかね?
特に玄人志向なんて、言葉の意味を考えただけで初心者向けじゃないのわかるはずだが、自己都合でいいほうに解釈するのかね。

書込番号:10833607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/24 20:16(1年以上前)

>、オススメのモニターがありましたらお願いします。


サイズも予算も書いてないから、思い切って書くぞ。

http://www.nec-display.com/jp/display/digitalsignage/lcd6520l/index.html

堂々の65インチだ!wwww


という冗談はさておき、現実的なとこでコレ。
http://kakaku.com/item/K0000042949/

TVも見れるよ。

書込番号:10833630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/24 22:07(1年以上前)

レストールさんありがとうございます。
ではPCデポに行ってみようと思います。

鳥坂先輩さん
バイオにはグラボのスペックが足りませんか・・・・・。
予算の許す限りまでいいものにしてみようと思います。

ディスプレイ高いですね・・・・・
でも参考になりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10834301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

箱がおかしい?

2010/01/13 18:54(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 black2000さん
クチコミ投稿数:15件

先日このケースを買って自作しました。
…が、なぜか電源スイッチの駆動がおかしいのです。

少しあたっただけで、電源がついたり勝手にシャットダウンしてしまいます。
ためしに電源スイッチの横をたたいてみると、電源が入りました。

これは不良品なのでしょうか? 自分で直せるのなら直したいので天板のあけ方を知っている人がいたら教えてください。

書込番号:10778923

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/13 19:21(1年以上前)

ケースのスイッチでのシャットダウンは、長押しだから、スイッチ不良で起きるとは考えにくい。
分解が解からないなら、店か代理店に相談した方がいいんでない。

書込番号:10779035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/13 19:25(1年以上前)

ケースは関係ないでしょ?w
なぜ電源を疑わないのでしょうか?

と釣られてみた(´Д`)

書込番号:10779048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/01/13 21:13(1年以上前)

電源スイッチのところにリセットスイッチの配線を接続して
どんな挙動をするかテストしてみたらどうですか?

リセットスイッチの接続時に変な挙動がでなければ
電源スイッチの異常の可能性が高くなりますよね

スイッチ変更でも変になるのであれば別のパーツの異常の可能性が高いって
切り分けが出来るのではないでしょうか

書込番号:10779620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 black2000さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/13 21:18(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

電源スイッチの接触不良じゃないかと疑っているのですが・・・
急に落ちるのではないんです。ちゃんとシャットダウンして切れてしまうんです。

>ケースのスイッチでのシャットダウンは、長押しだから、スイッチ不良で起きるとは考えにくい。
スイッチの長押しは強制終了ではなかったですか?

>なぜ電源を疑わないのでしょうか?
なにも触らないときは正常に動いてくれるので、接触不良かと考えたのですが・・・

書込番号:10779659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/13 21:55(1年以上前)

普通にスイッチの不良と思いますが…
電源スイッチ=シャットダウン
に設定してある? デフォルトだっけ?

マザーから電源スイッチのコネクター抜いて ケースをアチョーしてみては?w
スイッチを押した感じは節度感あります?
フニャってたり 戻ってなかったり?

電源の内部不良で 叩くと起動するとしたら あるいみきわどい不良ですね (ありえる

書込番号:10779887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 black2000さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/13 22:08(1年以上前)

ちあき−えふさん
フェイルセーフさん
返信ありがとうございます。

いいアイデアです!さっそくやってみます。

書込番号:10779977

ナイスクチコミ!0


SirLooさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/15 09:04(1年以上前)

私も同じ症状になっています。
電源ボタンを押したら戻らなくなりました。
結果的に電源ボタンを押しっぱなしの状態になっていますので、BIOS画面になる前に強制終了する状態です。
おかげで、BIOSが飛びました・・・
リセットボタンも同じ状態になりました。こちらはケーブルをM/Bから抜いて対処してあります。
もともとクリック感に乏しいスイッチなので、心許なく思っていましたがまさかこんなことになるとは・・・
ちなみに購入後4ヶ月です。

書込番号:10787169

ナイスクチコミ!0


スレ主 black2000さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/15 20:32(1年以上前)

電源とリセットボタンの端子を変えてみる前に販売店のほうに行ってきましたが、電源ピンが緩んでいるだけだと言われて、その時は正常に動作していたのでそのまま帰ってきました。
しかし、家に帰って案の定症状があらわれました…

そこで、ちあき−えふさんの言うとおりに、電源ボタンの代わりにリセットボタンを接続し、電源ボタンは使わないままにしました。
今のところは正常に動いています。
やはり電源ボタンの不良だと思われます。
また販売店に行って、今度はきっちり交換してもらうつもりです。
強気に言わないと、交換してくれそうにありませんが…

返信してくださった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:10789217

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/15 21:42(1年以上前)

スレ主さん
販売店でラチがあかないようでしたら、直接代理店のリンクスサポートセンターに
連絡したらいいです。その際、症状と販売店の対応を説明すればよろしいかと。
リンクスのサポートはとても優秀ですので。

リンクス
http://www.links.co.jp/

書込番号:10789570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/15 22:09(1年以上前)

不具合部の発見 お疲れ様です
ケースの取替えですと、なにかと手間ですよね・・・
この販売元なら、ココロヨク受けてもらえそうですね^^
BIOS飛ぶのは怖いので^^;早急に対処しましょ〜
とりあえず 違うスイッチつけときますか・・・(失礼しました

書込番号:10789715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンのLEDって消せますか?

2010/01/12 15:46(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 ははhさん
クチコミ投稿数:8件

フロント背面トップ
それぞれ点灯スイッチなどあるんでしょうか?

書込番号:10773102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/12 15:54(1年以上前)

光らないファンに交換する事ですね。

書込番号:10773130

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/12 16:22(1年以上前)

トップファンのみスイッチでLEDのON/OFF操作可能です。
フロントとリアはコネクタからLEDの配線のみ外せば光らなくできます。

書込番号:10773220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ははhさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/12 16:28(1年以上前)

解決しました
ありがとうございます

書込番号:10773241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのPCケースは?

2010/01/07 17:53(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

自作PCを組み立てるのですがPCケースが決まりません。
オススメのPCケースがありましたら教えてください。
構成は以下のとおりです。
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX 3.20GHz×4コア

【CPUクーラー】最初はCPU付属品を使い不満が出たら検討します。

【マザーボード】M3A785GMH/128M
http://kakaku.com/item/K0000050148/

【メモリ】SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000067953/

【グラフィックボード】RADEON HD5850
http://kakaku.com/item/K0000059895/

【電源ユニット】EarthWatts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/

【DVDドライブ】LIGHT-ON IHAS124-06 B/BULK スーパーマルチドライブ 黒色
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782897405/201550099999900/

【HDD】WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515952/

【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
返信お待ちしています。

書込番号:10747437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/07 18:03(1年以上前)

マルチは規約違反。
この場合当たるかどうかは微妙だけど一つのスレで全部聞いた方がいい。

書込番号:10747466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/07 18:05(1年以上前)

何を悩んでるのか書かないと「別にこれでいいのでは?」って返事しか返ってこないような気が、、、

書込番号:10747472

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/07 18:08(1年以上前)

これとCM-690どちらの方が良いですか?

書込番号:10747484

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/07 18:14(1年以上前)

さっきの構成ではCM690が載ってましたね^^、いいケースと思います私もつい最近まで使っていました(PCごと売却してしまいましたが)。

ユーザーではありませんが今はこのケースが気になっています。

私の選択のポイントは冷却性とスタイル・配線のしやすさ・HDDの設置方法とある程度の奥行きがある事です。

http://kakaku.com/item/K0000046445/

まあケースは好き好きだから・・・。。

書込番号:10747501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/07 18:16(1年以上前)

大型のグラボならCM-690のほうが無難かも。
Nine Hundred Two だとギリギリ入る感じ。
すんなり入るか、何とか入るかそれを考えるとCM-690でしょう。

書込番号:10747510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/07 18:21(1年以上前)

それと
マザボにわざわざMicroATXを選択することもないかと。

書込番号:10747525

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/07 19:01(1年以上前)

私もNine Hundred Twoを使用してますが、HDDケージの関係でカード長が270mm以上の
VGAを搭載するならおすすめしません。リファレンスタイプのHD5850なら全長が250mm
程度なので問題ありません。HDD6基とか搭載しないですよね?

書込番号:10747690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/07 19:17(1年以上前)

サイズのソフマップ専売モデルが安くて且つ良さそうに思った。

書込番号:10747746

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/07 20:25(1年以上前)

私はNine の1つ上のTwelveundredとCM690のユーザーですが、902とどちらも良いケースですよ。どちらが良いかと言われても言えません。
パーツ構成を見る限りだと安く組みたいようなので、敢えて言えば902かな。(パチモンと言われてしまうTempest含め。。)
本体の値段は同じでも、902は何も考えなくても冷えますので

とはいえ、過去に何度も言われていますが、CM690は買ったあとにいろいろファンやファンコンを追加したり、デコしたりが楽しいケースなので、それがキャラの違いです。

それから、こういう話になると902は奥行きが短くてハイエンドのカードに向かない、と言われてしまいますが、5970とかの超ハイエンドでない限り、ドライブケージを上と下に動かすだけで、HDD6個+5インチ3つを入れた状態でも、問題なく使えますよ。その辺はさすがに、世界的にもトップセラーのゲーミングケースだけの事はあります。

(日頃私などがその辺口すっぱくして文句言っているのは、あくまで最近の製品戦略がはっきりしないAntecへの愛のムチなので。。902が他と比べてダメと言っているわけではないです。)

書込番号:10748080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/07 21:35(1年以上前)

言い忘れたのですが、慣れないうちはWin7は無理せず、32Bitのほうが良いのでは?
わかっていて作りこむのなら良いのですが、IEとかうっかり64bitモードのままで使うとFlashも動かない。。とか、定評あるけど大分前にメンテ止めてしまったソフトが動かないとか、意外な落とし穴があります。
確かにCineBenchとか速いけど、ベンチのためにPC作るわけじゃないだろうし。。

書込番号:10748452

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/07 21:45(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
ケースはCM-690にしたいと思います。
見た目はNine Hundred Twoの方がいいと思ったのですがグラボがぎりぎりで入るのはどうかと思いCM-690にします。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10748503

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5 PhotoColors 

2010/01/08 16:25(1年以上前)

CM690に決められたみたいなので、遅いレスなのですが・・・・・・。
初自作にこれから取り組む方のために少し書かせていただきます。

初めての自作の場合、私は902の方をCM690より薦めます。

1.まず、HP上で、写真つきのマニュアルが見れる。
2.CM690は、前面や上面のパネルをはずすとき、結構力を入れないとはずれない。このため、初めてだと不安を感じることが多い。また、拡張スロットの留め具を破損することも結構ある。
3.ケースファンは自分で準備することになる。ある程度経験のある方ならその方が楽しいが初めてだと大変。
4.G/Bに関しては、両者ともGTX285や5870が実装できる。まず、ちゃんと動くことが前提だし、これ以上の高性能ボードを搭載するのなら、さらに一回り大きいケースにするべき。
5.902はサイドがアクリルパネルなので、実際のPCの動作が確認しやすい。

雑誌では、やはり902での組み立て記事は見ても、CM690での組み立て記事をほとんど見ないのはこういったためだと思っています。

個人的には、上に書かれた両方を所有している方達と同じで、どちらも非常に良いケースであり、好みで選んで良いと思います。902の方がCM690より作りは若干しっかりしている感じですね。両者とも良く冷えるけどちょっとにぎやかなケースですw。

書込番号:10751784

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred Two
ANTEC

Nine Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月17日

Nine Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング