Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年1月10日 11:06 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年4月3日 23:47 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年3月28日 20:50 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年3月27日 10:37 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月16日 17:18 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月25日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
初自作をしてみようと思うんですがなんせ初自作なんであまりわからないので・・・
CPU Core i7 2600 BOX
CPUクーラー APSALUS 120
マザーボード GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
メモリSP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ビデオカード GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB]
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版
HDD WD10EARX [1TB SATA600]
電源 SST-ST75F-P
光学ドライブ GH24NS70 BOX
で組もうかと思っているんですがケースがあまり決まらないのです・・・
Nine Hundred TwoにするかNINEHUNDRED TWO V3にするかどうしようか迷っています。
どちらの方がいいと思いますか?
あと、おかしなところとかありましたら教えてください
0点

M-ATXのマザーで、ミドルタワーのケースですか?
マザーのサイズに合わせるのなら、この辺をお薦めしておきます。
VALUEWAVE KUROBe2
http://kakaku.com/item/K0000269998/
HDDベイが立てかけなので、ビデオカードも長いのが刺せますし。フロントファンの風がビデオカードに直行しますので、冷却にも良いです。
APSALUS 120については、過大な期待はされないように。あと、初自作なら、リテールファンは一度は試してみましょう。
書込番号:13978705
0点

マザーがM-ATXでケースがミドルタワー・・・
いけないわけではありませんが、
どうせならATXマザーの方がよろしいかと。
http://kakaku.com/item/K0000257689/
ケースは
http://kakaku.com/item/K0000311421/
がお勧めです。
個人の主観もありますから、ご参考まで。
用途が明確でないので判りませんが、
APSALUS 120は必要ないと思います。
リテールで使っていき、排熱の問題が出たときに交換すればいいと思います。
書込番号:13978783
0点

それでも構わないとは思いますが、全体的にアンバランスな印象ですね。
GA-H61M-USB3-B3のような廉価版M-ATXマザーで組むのにNine Hundred Twoは大袈裟かなと。
ドライブ類の数も最小限な感じですし、もう少し小型のものも視野に入れてみたらいいんじゃないでしょうか。
その構成ならOCもしないでしょうから、電源もオーバースペック気味な気がします。
後からHDDや光学ドライブをたくさん追加する予定なら話は変わってきますけどね。
書込番号:13978848
0点

ケースは外見を決めるので好みのデザインで選んでいいと思いますから、Nine Hundred Twoが気に入ったのならそれでいいと思いますし、今選んだマザーがM-ATXだからってケースもそれに合わせたら次にATXマザーを選べなくなるのでATXのケースでいいとは思います。
Nine Hundred Two系列がいいかどうかはさておき。
悪い、とまでは言わないけど。
マイナーチェンジしたケースなので基本的に似たようなもの、といえばそうなわけだけど、
V3のほうにはフロントにUSB3.0がついているのが特徴かな。
これが欲しくてV3にするもよし、別にUSB3.0は要らないから安い方にするもよし、でしょうか。
書込番号:13978960
1点

自分も自作初心者なので詳しい事は言えないけど
自分もデザインが気に入ったのなら、
M-ATXのマザーであっても、一回り大きいケースを選んでもいいと思う
次にATXのマザーで組みたいとなった時に、またそのケースが使えますしね
書込番号:14004565
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
kisaragi00909さん、こんにちは。
(Nine Hundred Twoのユーザーではありません)
「液晶モニタ・液晶ディスプレイ スペック検索」
http://kakaku.com/specsearch/0085/
上記で画面サイズと価格を入力して出た製品からいくつか候補を絞り、店頭で確認…というのではどうでしょうか。
書込番号:12856504
0点

ちょっと超えますけどこちらがいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000163554/
UH-IPSパネルで視野角も広く、応答速度もまずまず速いほうです。
書込番号:12856536
0点

LGエレクトロニクスFLATRON IPS231P-BN [23インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000234785/
ももZさんお勧めIPS236V-PNの廉価版。HDMI無しとか枠のデザインなど違いますけど、価格を少し抑えて2万円以下
書込番号:12856635
1点

モニターの接続にケースは一切関係ありません。
「に合う」と言うより、「似合う」だと思うのですが、これは好みもあるのではっきりとしたことは言えません。
モニターは余程奇抜なデザインのものでない限り、デザインは大差ありません。
どれでも一緒と言っても過言ではありません。
色も大半は黒のみです。(特に安いものは)
予算内で必要な機能を持つものを選べばいいでしょう。
書込番号:12856658
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
このケースに、オプションのサイドファンも取り付けて、ASUS-P8P67のマザーボードに、CPUクーラー SCYTHE 峰2-2000をつけて、サイドのふたは、閉まりますか?それからファンコントローラーを、KNZXT-Sentry LXをつけてこのケースの5つのをコントロールするのに元々ついてるファンで使えますか?
0点

同じ160mmの鎌アングル・リビジョンBが入るようなのでサイドファンを付けなければ入るはずです。
少なくともリアファンはペリフェラル4pinなので普通のファンコンなら変換コネクタが必要です。
個数まではちょっと分かりません。
書込番号:12832947
1点

そのケースにサイドファンをつけて、忍者弐でギリギリ干渉スレスレだったというレビューがありましたので、
峰2だと忍者2よりもかなり大きいですので多分無理でしょう。
サイドファンはあきらめたほうがよさそうです。
サイドファンつけるならサイドフローの背の高いクーラーにこだわらず、グランド鎌クロスなどの高性能トップフローで良いのではと思いますが。
書込番号:12832957
1点

皆さん!早々に、クチコミありがとうございます。ようするに、この組み合わせ無理のようですね!ファンコントロールとこのケースのファンも付かないようだし峰2もかなり大きいのでこのケースには不向きのようで、CPUクーラーに合わせて、ケースを替えるか、ケースに合わせて、CPUクーラーを替えるか、自分の好みばかりでは、うまくいかないんですね!勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:12833071
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
このケースのトップ(上部)ファンを5インチベイのファンコンでコントロールさせるため
互換性のあるファンに変えたいのですが、200mmはあまり選択肢がありません。
とりあえずNZXT.FS202BL に変えようと思うのですが・・・
ネジ穴の位置とか合うのでしょうか?
一応200mm×200mm×300mmは共通なのですが何方かこのケースの
ファンを他メーカーに交換した方いらっしゃいますか?
0点

大4ピンコネクタのファンをファンコンやマザーボードのファンコネクタに接続したい時に。
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm CA-03PF
書込番号:12827317
1点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]を使用してPCを組もうと思っているのですが、グラボが結構な大きさなようでこのケースにおさまるか心配です。
サイズは255×110×38mmとなっていますがこのケースでおさまりますか?
1点

余裕で収まりますよ。
そのグラボはオリ基盤でカード長も短く抑えられていて取り回しが楽でいいです。
書込番号:12774565
1点

補助電源端子位置が奥にないことを考えると300mm近くまでは収まることは収まりますが
ドライブの設置個数・設置位置によっては干渉したりケーブルが付けにくくなることが予想されます。
その辺も考慮しておいた方がいいでしょう。
HDDやSSDくらいならなんとかなるとは思いますが。
書込番号:12774987
0点

ありがとうございます!HDD一つしか付ける予定もありませんし問題なさそうですね!
書込番号:12780216
0点

Nine Hundred Twoには3.5インチX3のユニットが2つあり、
このユニットは9段ある取り付け位置のどこでも取り付け可能です。
ビデオカードが干渉するであろうストレージユニットを一段上にあければ、長さ400oのビデオカードでも取り付け可能です。
書込番号:12786690
0点

レークランド・テリアさん のレビューより
>中段 長ビデオカードカード利用+HDDフル使用時は中段ゲージSSD搭載が良いかも
意見:このケースご使用の方々はHDDと長ビデオカードの干渉により取り付けられない可能性を心配されるようですが一般的に3.5インチドライブのユニットを一段上に上げればよいと考えています。見た目が悪くなるから実行しないのでしょうか。
主観:自分のNine Hundred Twoは2009年に買った初期のものでCPUのバックパネルへのアクセス用の窓がありません。価格も現在の最安値の2倍ほどしました。
総合的によいケースなのでもう一つ購入を考えましたが同じものが2つあるよりは、
改良された新しい設計のケースを買ったほうが使いやすくなっていると思いました。
書込番号:12786784
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
初めての自作にともないこのケースを購入検討しています、見た目があまりにかっこいいので惚れてしまっています・・同じAntecのtwelve hundredにも興味が出ていますが、見た目では殆ど同じと思って良いのでしょうか?
また、私の装着しようとしているマザーボードはASUS M4A89GTD PRO/USB3で、CPUはAMDのT1090で、問題のファンですが、ZALMAN 9500A-LED 92mm 2 Ball CPU Coolerというものです、マザーはATXなので対応しているので装着できると思いますが、ファンの高さがけっこうあると思うのでケース内に収まるかどうかが心配になっているのですが・・上記の質問のアドバイス頂けたら・・と思います・・
0点

すみません、質問し忘れていたことがあります・・このケースは裏配線は可能なのでしょうか?
書込番号:12271977
0点


http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
調べてね
書込番号:12272085
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





