Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

2008年12月17日 登録

Nine Hundred Two

4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 5.25インチベイ:9個 Nine Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション

Nine Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月17日

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作!!

2009/08/13 01:03(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 k-320さん
クチコミ投稿数:2件

既存のデスクトップが壊れ、これを機会に自作をしてみようと思ってる者です。
そこでこのケースを見つけ一目惚れをしてしまいこのケースを中心に作ろうと考えてます。
パーツはまだ詳しくないので今の価格コムのランキングと予算を中心に考えました。
私の用途はweb閲覧、音楽管理、FXトレードです。あとゲームもこれを機会のやってみようと思います。
ゲームはモンスターハンターフロンティアです。

以下に考えた構成を書きますので皆さんのお知恵からアドバイスをよろしくお願いします。

【CPU】 Core 2 Quad Q9550 BOX
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【M/B】GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【VGA】N9800GTE-512MX-F
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300)
【光学ドライブ】DVR-S7200LEB2
【OS】WindowsVista 
【ケース】ANTECNine Hundred Two
【電源】BULL-MAX KT-620RS

以上です。

本当に価格コムのランキングから選びました(笑)

質問ですがCPU、メモリ、M/B、は他の人と同じだったりしますので問題ないと思いますが
ビデオカード、HDD、光学ドライブ、電源がよくわかりません。

まずビデオカードですがこれでゲームは出来ますか?
また、HDDは一つでも良いのでしょうか?よくバックアップのためにOSやシステム用と保存用で二つに分けると聞いたのですがやっぱ二つのほうがいいのでしょうか?
光学ドライブは正直何でも良いと思ってしまうのですがどうでしょうか?
最後に電源ですがこれもこんなもんで問題ないでしょうか?

CPUやメモリはメーカーパソコンでも選べたりしますので馴染みやすいのですが、
ビデオカードや電源はいまいち違いがわかりません(笑)

これを機会にパソコンは自作で行きたいと思っていますが突然の出費で大変ですのでケースとCPUとM/Bくらいは良いのにしたいと思っています。
ほかのパーツは今後パワーアップしたいと思っています。
もしもっと安いパーツがあれば教えてください。

質問ばかりで申し訳ないのですが宜しくお願いします!!

書込番号:9990749

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/08/13 01:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/13 02:09(1年以上前)

電源、ECO80+ EES400AWTくらいは欲しいかな。
売れ筋=良品では無いですからね。CPは良いみたいですが。

>私の用途はweb閲覧、音楽管理、FXトレードです。
大麦さんの言うように、BTOで選択された方が良いかもしれません。安全にいくならね。
興味あるなら、ゲーム用に自分で組んでみるのも良いですが、自作は簡単になったといえどリスクがあることは承知ならどうぞ。と
クチコミ見ているとわかると思いますが、商品購入相談や使用レポートより、トラブル相談が比較的多いです。

書込番号:9990983

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/13 02:42(1年以上前)

ただのパーツ相談?
Nine Hundred Twoのスレに書くべき内容ではないと判断しますが・・・

書込番号:9991067

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/13 03:10(1年以上前)

ケース付属のファンはうるさいと感じるかもしれないのでファン交換も視野に入れたほうがいいかもしれません。個人的にお勧めファンはS-FLEXとかKAZE-JYUNIとか。

CPUやマザーボードは無難で良いかと思います。モンスターハンターをヘビーにやるならビデオカードはGTS250くらいくらいは欲しいかな?ただちょっとやるだけなら9600GTで事足りるような気がします。HDDはデータ用とシステム用に分けるくらいはした方が安全でしょう。

後電源なんですが個人的に静かさをえらぶならZUMAXとか鎌力あたりが結構優秀だと思います。

それとモニターはどうなさるのでしょうか?以前持ってたの流用?

書込番号:9991113

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-320さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 05:42(1年以上前)

自作について調べていたらもうこんな時間になっていました。。。今日も仕事なのに。

返信をして頂いた皆様、夜遅くに返信していただき本当にありがとうございます!!

>>大麦さん
BTOという選択肢もありますね^^考えてませんでした。
ありがとうございます。

>>パーソモン1wさん
>ECO80+ EES400AWTくらいは欲しいかな
かっこいいですね^^見た目に惹かれます

>売れ筋=良品では無いですからね。
そうですね^^;軽く勘違いしてました。

>>HD素材さん
>ただのパーツ相談?Nine Hundred Twoのスレに書くべき内容ではないと判断しますが・・・
全くその通りですね。失礼しました。
正直ケースだけはこれに決めてましたのでこちらのスレで他のことも聞いてしまいました。
今後気を付けます。

>>R26B改さん
ファン交換ですか。初めてでしたので気にしてませんでした(笑)実際組み立ててから考えてみたいと思います!
電源のZUMAXですと

http://kakaku.com/item/K0000010965/

↑こちらとかで良いのでしょうか?

最後にモニターですがお察しのとおり以前のものを使います。
一応記しますと富士通のCE55M7という古いPCです。解像度は問題ないと思いますが気にしたほうが良いですかね^^;

書込番号:9991235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/13 07:19(1年以上前)

>最後にモニターですがお察しのとおり以前のものを使います。一応記しますと富士通のCE55M7という古いPCです。
その液晶は使えませんy
コネクタが特殊形状ですからね。

>電源のZUMAXですと
それは、KT-620RSより質が悪いです。

ZUMAXだとZU-650B-KAが気になりますけど。
ZUMAXは、Abeeの下位として出していたブランドですから。

書込番号:9991366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/13 07:57(1年以上前)

初自作なら、電源はSEASONICかENERMAXが結果的に長く使えていいと思う。

電源は、一度組んだらなかなか交換は面倒なので、最初からいいもの(というかマトモなもの)を買っておきましょう。
上記2社は鉄板ブランドです。初期不良を除けば当たり外れが非常に少ない老舗メーカーですよ。

あともしDVD映画視聴なども考えているなら、その光学ドライブはやめたがいい。
視聴に耐えないほど五月蝿い。静かなのはパイオニアの箱入りのもの(バルクはダメ)。


書込番号:9991469

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/13 10:17(1年以上前)

スレ主さんの用途を考えるに、クアッドコアが必要とは思えませんが・・・。

自分ならcore2のE8400あたりにして、浮いた予算を電源と光学ドライブにまわしますね。

あと、初自作ならAMDのCPUをオススメします。マザーへの装着とクーラーの設置がintelより簡単なので。ただ、パーツを組み合わせるのが全く未経験なら、BTOにした方がいいと思いますよ。

書込番号:9991856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件 Nine Hundred Twoの満足度5

2009/08/13 21:09(1年以上前)

HD素材 さん
誰でも最初は素人です
場違いな質問かもしれないが
素直に回答出来ないならば
無視すればいいのであって
わざわざレスする必要ないと思いますが・・
いかがなものか

書込番号:9993992

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

最近このPCケースを買ったのですが、真正面のカバーをはずそうとしたところカバーの裏に付いている6つの口(ニッパーの先のような形)の上2つが変形してしまいました。このカバーは結局外れずHPのマニュアルにも真正面のカバーをはずす方法が書いてありませんでした。
このカバーのはずし方を知っている方がいましたら教えてください。またこのカバーだけを新しく店で売ってもらうことはできますか?

書込番号:9939614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件 Nine Hundred Twoの満足度5

2009/08/01 21:04(1年以上前)

両サイドのふたを外すと
ねじが付いています
プラスドライバーで外せば簡単に取れます・・

書込番号:9939785

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/08/01 21:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ネジはすでに2つ取ってあります。
6つの口は外れているのですが、上の蓋から外れない状態です。
真正面のカバーは上が付いていて下が外れている状態です。

書込番号:9940049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

このケースで初めての自作をします。

2009/07/21 10:02(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:18件

このケースに一目ぼれしました。
あまりPCに詳しくなく、自分なりに勉強して、
下の構成で組んでみようと思っています。

グラボのGTX285は確定しておりますが、下の構成で
ここはもっと安いのでいい物がある部分や、そこまでいらずこれで十分など
ご意見いただけたらと思います。

オンラインゲームをメインとしたPCになります。予算は15万です。

・OS   Vista-Home-Premium(7にアップグレード付)
・CPU  Core 2 Quad Q9650
・メモリ  UMAX DD2-800 4GB
・マザー  ASUS P5Q-E
・グラボ  GTX285
・電源  オウルテック SS650HT
・HD   HDT72101 OSLA360

後はDVDとカードリーダーを付ける予定です。

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:9885570

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/21 10:13(1年以上前)

>後はDVDとカードリーダーを付ける予定です。

予定ということは、単体購入するつもりなのかな?
それならOSをDSP版にして、FDD付きカードリーダーにバンドルにすればOKかと。
価格も製品版OSを購入するよりお得ですし(その予定ならこのレスはスルーで)
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/

書込番号:9885594

ナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 10:14(1年以上前)

私ならですけど、CPUをi7にして、メモリ3GBにするかな
でも、今でも良さそうな構成ですね

書込番号:9885600

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/21 10:29(1年以上前)

ケースは気に入って選んでるのであればいいと思うけど、
奥行きが狭く感じるかもね。
俺も自分ならi7にするけど、CORE2のほうが組むこと自体が楽にできると思う。
まあ性能は十分いいのでそれでいいと思います。

書込番号:9885631

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/21 11:11(1年以上前)

今から買うなら、コアi7の方がいいと思う。
コア2にはアップグレードパスが無いし。
電源に650は、その構成では要らないでしょう。
975と285を4年落ちの420Wので使えてます。
追加電源コネクタが無くて困りましたが。

書込番号:9885734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/21 11:11(1年以上前)

それでいいんじゃないですか。15万円もあればモニター、マウス、キーボード、スピーカー、ゲームパッドも買えるし。
あとはL字型のSATAケーブル1〜2本追加購入しとくといいかな。

書込番号:9885735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/07/21 15:33(1年以上前)

お金に余裕があるようですのでこれでも良いと思いますが、できるだけ絞るなら

CPU→ゲームメインなら定格3.0GHzのDuoで十分な気がします。最近のGPU依存のゲームなら尚更。まあエンコードもしたいのであればQuadをお勧めしますが。

GPU→ゲームメインということでお金をかけたい部分なのでしょうが、大抵のゲームではもう少し性能を落としても問題ない気はします。ハイエンドは消費電力もバカになりませんので、やりたいゲームとの兼ね合いで色々と再考してみてはいかがでしょうか。

メモリ→4GBセットが安いとかなら別ですが、OSの関係で3GBでもよろしいかと。

電源→これも大きぎて悪いことはないのですが、余分なスペックのような気がしますね。500W程度でも十分かと思います。

あとはカードリーダーをつける予定とありますが、これは外付けのBSCRA38U2をお勧めしたいですね。このケースは内蔵タイプで多い3.5インチベイを使うとほこりが入りやすくなりますし、BSCRA38U2はUSBに最適化してあるようで普通のカードリーダーよりかなり早く読み書きできるようになります(最大で通常の2倍とか)。

まあ自作はひたすらハイエンドを目指すも自分に最適な環境を作るも自由ですので、試行錯誤を楽しむ気持ちで色々とやってみて下さい。

書込番号:9886528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/21 16:59(1年以上前)

メモリは2GB×2GBでいいんじゃない?DDR−2なんだし、余分な分はRAMDISKでしょ。
2GB+1GBと差額もたいしてないよ。
相性からいっても同じモノ二枚の方がいい。

書込番号:9886776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/21 20:57(1年以上前)

maybe-maybeさんの補足になりますが
今のところQuadコアが必要って感じるゲームはCrysisとGTAWですかねぇ
それ以外のゲームでしたら4コアまで無くても何とかなります。
何だかんだで4コア突撃済みですけども・・・。
先にも仰られているように動画いじりも趣味に加えるのでしたら4コア以上の
CPUはあてに出来ると思いますのであったほうが良いですよね。

書込番号:9887717

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/21 21:03(1年以上前)

CAPCOMのゲームも4コア使いますね。
まあCPUについては今は4コアもそこまで高くないので4コアでもいいと思いますけど、
発熱量が2コアに比べると多いのでその辺の兼ね合いもありますね。
メモリーについては3GBにすると4枚になるので2枚ですむ4GBがいいんじゃないかと思います。

書込番号:9887758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/22 09:06(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます!

コアi7は迷ったんですが、発熱の問題もちょこちょこ聞きましたし、
ゲームにはあまり必要無いとの事でしたので、間をとってコアQと
考えました。

電源は650が大きいとの事ですので、500wぐらいので探してみます。

書込番号:9890036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/22 10:01(1年以上前)

最近のPCとしては電源500Wだと後々余裕が無くなってくると思うから、そのままでいいんじゃない?
初期構成では650Wは使わないとしても、常に消費電力650W食うわけでは無いし。
自作すると色々付けたくなってくると思う。

書込番号:9890179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/22 10:33(1年以上前)

ダイナマイトさんありがとうございます。

自作ってこりだしたら、色々と付けていきそうですよね^^

電源このままで、頑張って作ってみます!

書込番号:9890264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/05 18:06(1年以上前)

DVDドライブ買わないとOSインストできませんよ。
持ってたら(m´・ω・`)m ゴメン…

書込番号:10104857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初自作です。ご教授ください。

2009/06/28 19:22(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:146件

今回初めて自作を考えております。
そこで経験豊富な方々にご指摘していただきたく書き込みいたしました。

現在E8400をMicroATXに積んで、3.6GHzまでOCしていますが、処理が遅く、発熱も高いので買い換えようと思います。

用途はFXデイトレのバックテストで膨大な計算をしております。
E8400 3.6GHzでCPU使用率100%丸一日掛かることもざらです。
3Dゲームは全くしません。

そこでCore i7 をできるだけOCして使用したいと考えております。
また発熱、静粛性も考慮したいです。
予算は12万ぐらいですが、極力安くしたいと考えております。
値段はkakaku.comで最安値で計算しました。

ご教授宜しくお願いいたします。

【CPU】 Core i7 950 BOX \47,700
【メモリ】トランセンドJM1333KLU-1G (DDR3 PC3-10600 1GB)x3 \5,160
【M/B】ASUS P6T \22,818
【VGA】玄人志向RH4770-E512HW/HD (PCIExp 512MB) \10,877
【HDD】HGSTHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) \6,999
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7200LEB2 \2,979
【OS】WindowsVista 流用
【CPUクーラー】サイズ鎌アングル リビジョンB SCANG-1100 \3,980
【ケース】ANTECNine Hundred Two \16,369
【電源】ANTECEarthWatts EA-650 \8,931


【合計金額】\125,813

書込番号:9771962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/06/28 19:40(1年以上前)

64ビットに変えてみてはどうですか? 少しは早くなると思います。 対応していればの話です。

書込番号:9772051

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/28 19:46(1年以上前)

>用途はFXデイトレのバックテストで膨大な計算をしております。
>E8400 3.6GHzでCPU使用率100%丸一日掛かることもざらです。
>3Dゲームは全くしません。

4コア・8コアで早くなりますかね? マルチタスクに対応しているかどうか確認した
ほうが良いかも知れませんね。同じクロックであっても、i7のほうが処理の高速化が
されているようですから構成としては良いかと。

ただグラフィックにRadeonHD4770は要らないと思いますし、電力が無駄になりますから
HD4550などの低価格カードで十分です。あとブランドとして、Sapphireなどのほうが・・・
玄人志向やInno3Dはあまりお勧めしません。

書込番号:9772069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/28 19:54(1年以上前)

>用途はFXデイトレのバックテストで膨大な計算をしております。

これがi7使ってどの様に改善されるか分からないですけど
i7でOCして高負荷をかけると相当の発熱になりますので
選択されてるクーラーはちょっと。。

>そこでCore i7 をできるだけOCして使用したいと考えております。
>また発熱、静粛性も考慮したいです。

ハイエンド系のものをお勧めしますです。
というか今のPCのCPUをクアッドに乗せ換えだけで行けるんでは?
i7で組むとしてもOCするんなら950でなくて920で良いと思いますけど。

自分的にはQ9650でOC+ハイエンドクーラーの追加ぐらいで事足りると
思いますけどメーカー製のパソコンをお使いで?

書込番号:9772102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/28 20:58(1年以上前)

FXで使うソフトは64Bit、マルチタスクに対応していないようです。
ただ計算中に地デジ見たり、ネットや動画を鑑賞するときに8コアが効くかなと考えて降ります。

HD4550ですね。
これで5〜6千円浮きそうです。

まぼっちさん  
クワッド乗せ変えも考えたのですが、今MicroATXでケースも小さいので大きなハイエンドクーラーが付けられないのです。
それなら一気に全部入れえでi7を考えました。

Seed Micro-ATX ミニタワーケース
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=1
06047

今付けているCPUファンはサイズのSHURIKEN です。
http://kakaku.com/item/K0000016681/

これでクワッドOCは無理かなと考えましたが、大丈夫でしょうか?
今はE8400 3.6GHz OCで負荷かけてCPU使用率100%のときに62度です。

書込番号:9772479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/28 21:46(1年以上前)

ケースの詳細がちょっと分からないですけど
空冷にこだわらなければ下記のような冷却方法もありますです。
ただケースの背面に120mmのファンが取り付けられるスペースが
あることが前提になりますし、またそうであってもケースと干渉する
可能性もあります。まぁ参考程度に。

Domino A.L.C
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=95735&lf=0

Hydro Series H50
http://www.corsair.com/products/h50/default.aspx
http://www.links.co.jp/items/00-kairan/cwch50.html

Domino A.L.Cについては価格コムでも冷却性能の報告は
上がっています。CPUクーラーの何でも掲示板をご覧下さい。

まぁでも色々考えるよりi7行ってしまったほうが楽かも知れないですが(笑

書込番号:9772853

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/28 22:06(1年以上前)

OC前提なら950ではなく920でいいような気がします。
その差額で電源をもっと質のいいものにした方がいいのではないでしょうか(電源容量という意味ではありません)
私個人の意見としては、Core i7マシンでEA-650は絶対に使用しません。

書込番号:9773025

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/28 22:31(1年以上前)

>FXで使うソフトは64Bit、マルチタスクに対応していないようです。
それならQ9550とかをOCした方がいいんじゃないのかなぁ。
E8400売り飛ばしてQ9550に買い換えれば1万ちょっとだけの費用でw
シングルタスク性能も一般にはi7>Core2って図式だろうけど
作業内容によってはi7=Core2だろうし。
ベンチマークとか検証結果が出てるんならいいんだろうけど。

>発熱も高いので買い換えようと思います。
E8400で発熱が高いと思っているのならi7はだいぶ扱いにくいと思います。

書込番号:9773215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/28 23:28(1年以上前)

HD素材さん 

少しでもクロックが速い950と考えていましたがOCするなら920で十分ということでしょうか?

またおすすめの電源がありましたら教えて下さい。
あまり高額なものは買えませんが・・・

書込番号:9773653

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/29 10:09(1年以上前)

>少しでもクロックが速い950と考えていましたがOCするなら920で十分ということでしょうか?

Core i7ですと、920がいちばんOC体制がいいと思います。
また、空冷での常用OCだとセッティングしやすいのは4.0GHzまででしょうから
それを考慮すると920がいちばんコストパフォーマンスがいいのではないでしょうか。
私個人としては、950にするなら思い切って975にして定格で使用した方がOCというリスクがなくなるかと。

電源はけっこう好みが出るパーツなので、おすすめというよりも最低でもこのクラスのモノを使用した方が
いいかなというのを掲げておきます。
Corsair CMPSU-750TX TX750W
http://kakaku.com/item/05901411113/
Core i7で組むなら(しかもOC前提ですし)電源はケチってはいけないパーツだと思いますよ(言い方が悪くて失礼)

書込番号:9775165

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/29 10:17(1年以上前)

誤:Core i7ですと、920がいちばんOC体制がいいと思います。
正:Core i7ですと、920がいちばんOC耐性がいいと思います。

書込番号:9775195

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/29 10:33(1年以上前)

すいません、あともうひとつ。
OCですので、メモリも1333MHzより1600MHzの方がいいと思います。
たとえば・・・
TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000007636/

TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000002136/

書込番号:9775231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/29 11:58(1年以上前)

こんにちは。
FXデイトレのバックテストというのがどんなことなのかわかりませんし、お使いのアプリがどのようなモノで、幾らくらいするものなのかもわかりませんが…

64bitにも、マルチスレッドにも対応していない。
E8400を3.6GHzにOCしてもCPU使用率が100%に張り付いて丸一日かかる。

であれば、ハードをアレコレ考えるよりも、アプリを変えることを考えた方が幸せになれる気がしますが…例えi7にして4GHzまでOCしても、投資に見合う効果が得られるか疑問ですし、発熱、静穏性はどうみても今より悪い方に行く気がします。

書込番号:9775478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/02 21:48(1年以上前)

今更突っ込むのもなんだけど。

>ご教授

「ご教示」の方が適切な気がする。

書込番号:9793124

ナイスクチコミ!0


step_wgnさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 03:43(1年以上前)

始めまして、横槍を入れるようですが
自分も、ここ最近i7の920でPCを組み立てましたが、i7の発熱をなめてると痛い目に遭います。
OCを前提で考えているようですのでなおさらです。
発熱が大きいからCPUクーラーもそれに見合った物も必要ですしケースのエアフローも
考慮しなければなりません
それと電源ですが最低でも、+12Vの3系統が20A以上のものが必要です。
OCということなので850wクラスの電源が必要かと思います。

あと、静寂性をこのケースに求めるのは・・・?です。
友人談ですが、FANの音はうるさいし、ほこりがケース内に入って大変だと言ってました。
自分は、静音性重視でP183を使ってますが、ケース内のエアフローが悪く悪戦苦闘してます。

結論を言いますと、まぼっちさんが仰るようにQ9650でOC+ハイエンドクーラーのほうが
コスト的にも消費電力(エコ)にもいいと思います。

書込番号:9805163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/05 12:32(1年以上前)

>Core i7 をできるだけOCして使用

爆速だけど爆熱環境になること間違いなし。
i7でOCする人は920を選ぶ人が多いようだけどな。

書込番号:9806683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

自作PC

2009/06/14 21:05(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

最近購入し自作しています。
そこで問題が発生しました。
その問題というのは、
電源ははいるがリセットボタンが効かないという状況です。
配線は間違っていません。
そこで本題はリセットボタンが効かなくても問題ないでしょうか。
自分自身あんまり使ったことないので誰かよろしくお願いします。

書込番号:9699393

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/14 21:08(1年以上前)

配線間違えていないのであればリセットスイッチの配線がどっかできれてるかスイッチが壊れているのでしょう。
自分が使用しなければなくてもいんじゃないですか?

書込番号:9699410

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/14 21:31(1年以上前)

最近購入した新品なのですから購入店かメーカーサポートに相談したらどうですか?
初期不良の可能性があるかもしれませんし。

書込番号:9699565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/14 21:55(1年以上前)

安いテスター買うか、豆電球と電池で導通チェック。

書込番号:9699730

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/14 22:44(1年以上前)

 リセットボタンを使う機会というのも少なくなっていますね。98やMeの頃は結構フリーズ(OSの応答無し)などがあってリセットする羽目になりましたが、最近ではリセットを押す必要になった記憶が無いですね。問題があればPOWERボタン長押しでもいいですし。
(ハードの異常以外では、マウスもキーボードも使えなくなるという事もまずなくなっていますね)
 意識して使う必要も無いので使えなくても問題は無いと思いますが。

書込番号:9700086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/15 18:52(1年以上前)

まぁ、使う必要はないですね。
たとえば、緊急的にリセットをかけるときには使いますが普通に使う限りはそういう事態がありません。
どうしても必要だというのであれば一回リセットSWをパワーSWにつないでみてください。
それでリセットを押してPCが起動すれば故障ではありません。
付かなければフィットするスイッチを買えばいいでしょう。
パワーSWならともかくリセットSWは故障してても問題ないと思います。

書込番号:9703587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/15 19:06(1年以上前)

パワーボタンを5秒以上押しても切れないんです。
起動チェックしたあと、PCの電源をOFFにするしかないんです。
PWをSWにやってみますね。

書込番号:9703650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/15 19:22(1年以上前)

>パワーボタンを5秒以上押しても切れないんです。

もっと長押ししないと。

書込番号:9703714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/18 00:56(1年以上前)

新たに問題です。
CPUが届き、いざ装着。
さあBIOSの設定だ!!と思った矢先、突然PCがダウン・・・
CPUを外すと問題なく動き続けます。

スペックは
core2duo E6500
メモリ 4G
電源 玄人志向 560V
グラボ GTX285

自分的には電源に問題あるんじゃないかと思ってます。
リセットボタンについてはCPUを装着したら治りました。

書込番号:9716962

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/18 06:04(1年以上前)

>CPUが届き、いざ装着。
さあBIOSの設定だ!!と思った矢先、突然PCがダウン・・・


CPUつけてないのにリセットボタンきかないっていってたの?

ついでにCPUをはずして動いてる状態を普通は問題なく動いてるとは言わないと思うんだけど・・・
テストでそうすることはあってもね。
そういう時はどういう状況でうごかしてるとかいうのが普通です。
多分レスつけた人は自分も含めPCが普通に稼働する状況での話でレスをつけてます。
CPUがついてない状態だったとは想定外です。

ついでにその電源では多分動かないので、もうちょっと容量がでかい電源を買いましょう。

書込番号:9717457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/18 08:02(1年以上前)

まあみての通り初心者ですので・・・泣

やはり電源でしたら・・・

何Wぐらいあれば大丈夫でしょうか

書込番号:9717688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/18 09:54(1年以上前)

ちょっと訂正

Core2duoのE8500でした。

書込番号:9717969

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/18 21:26(1年以上前)

テラ初心者です。さんへ
 正直言ってレスを付けづらいのですが、一応レスを出しているので。どこまで起動しますか。
 毎度出している起動チェック表です。
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る【CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし】(音源が無ければ音は出ないですが)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
EWINDOWS起動開始 

どこまでいってますか?

 ついでにチェック項目
@メモリーの確認(ちゃんと入っていて左右のノッチ(レバーみたいの)が降りているか。(メモリーを1本だけで起動を試す)
Aマザーメイン電源(24ピン)、補助電源(8ピンまたは4ピン)、ビデオカード電源(6ピン)は付いている(最近変わった付け方をした人もいましたので)
Bビデオカード挿入し直し(オンボードVGAがあればビデオカードを外す)
CフロントパネルコネクタをPOWERスイッチだけにする(他を外す)
D何か通電中にCPUなど外したり、何かやっていると、マザーに影響があるのでCMOSクリアする(コンセントを抜いてからやってください)
ECPUを挿し直したときにクーラーがちゃんと付いているか確認

 間違っていないと思っても、やり直したほうがいいです。電源的にはぎりぎりですが動かないと言い切れるほどでは無いのでやってみれば良いのでは。
 
 

書込番号:9720606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作

2009/06/14 13:20(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきますStill_watersと申します。
至らないところもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

現在、2005年春モデルのノートパソコンを使用しているのですが
スペックやファンの音が気になるようになったので買い替えを検討しています。

ここに書き込みしたのは最近友人が自作した際に900-ABを購入し、
それを見てこのケースに惹かれたのと、意外と静かだったためです。

自分は自作したことがないのですが、その自由度の高さから
今回自作に挑戦したいと思いました。



今のところ自分で考えた構成を以下に書きます。

ケース :ANTEC 900-two
300  (次点)

CPU  :Intel Core 2 Duo E8500
E8400(次点)

CPUクーラ:TRue Black
Megahalems(次点)

ファン  :未定(12cmでなるべく静かなもの)

M/B :GIGABYTE GA-EP45-UD3R

メモリ :Transend TX1066QLU-4GK(PC2-8500 2G*2)
JM4GDDR2-8K (CP2-6400 2G*2)(次点)

GPU   :未定(統一型シェーダーのもの(GTX?))
     (〜9800GTくらいまでのもの、〜10,000円くらい)  

HDD :未定(1TBのもの)

電源  :未定(どれがよいのかわかりません・・・)
       (80PLAS、日本製コンデンサ、〜15,000円くらい)

ドライブ:PIONEER DVR-S16J-BK(見た目で・・・)

OS :windows XP

無線LAN?:



とりあえず自分で勝手に妄想したのはこんなと感じです。

未定になっているところが多くて申し訳ないですが、
未定のところは相性や自分が求めている性能を得るにはどの程度のものを
購入したらよいのか計りかねているところです。

(次点)は妥協した場合これかな、と思ったものです。

肝心の用途ですが「ネット、フォトショ、音楽、地デジ」くらいです。
あと、音楽はitunes→Airmacexpressに無線で飛ばしたいので、
無線LANも欲しいです。

なるべく静音にしたいのでCPUクーラ、ファン、電源は奢っておきたいです。
GPUはゲームしないので普段困らなければいいのですが、少ししたら地デジを
入れようと思っているので迷っています。

また、i7にした方がよいのかも迷っています。
しかし「USB3.0も出てきたらM/Bを換えなきゃいけなくなったり?」と思っているのと、
金額が20,000円ほど上がってしまうのでDuoで考えています。

初めてなのでわからないことだらけなので
「ここはこっちの方がいい。こんなものいらない。etc」
助言していただけると幸いです。

書込番号:9697367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 13:29(1年以上前)

お考えの構成でよいと思いますよ。
電源は 80PLAS、日本製コンデンサで
現状の構成的には400wぐらいあればよいと思います。
余裕を見るなら500wでも。

>しかし「USB3.0も出てきたらM/Bを換えなきゃいけなくなったり?」と思っているのと、

マザーにUSB3.0の端子が無くても程なくカード類が出てくると思いますので。

i7も良いですけど予算が。。って事もありますけど
i7が出掛けのときより安いマザーが出てきてますし
メモリも値段が下がってますのでその辺がどうかって感じですかね。

i7って事よりクアッドのCPUを乗せたいかどうかって事です。
920もディスコンって話もありますし買うなら今のうち?w

書込番号:9697408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2009/06/14 15:06(1年以上前)

動画編集するのかって辺りと、フォトショップをどれくらい重要視してるかですかね。詳しくはわからないんだけど、4coreだと早くなるフィルターとかありそうですけどね。

GPGPUを期待するということなのかもしれませんけど、フィルターによってはまだ対応してなかったりするんじゃないでしょうか。

逆にその辺はどうでもいいということなら、静音性を重視して性能下げるという選択もアリかも。

9800はとりあえずという意味では良いチョイスだと思いますけどね。
動画圧縮ではGTX260と差は出ないようだし。

電源はまぁ、定評あるメーカーで80plus bronze位が旬ですかね。
ENERMAXの82+がレーン構成が良いのでお気に入りですけど、ちょっと高め。
コストパフォーマンス良さそうなのは玄人志向のVシリーズ。レーンまで考えると結局似たような値段になりますけど。

いつもの電源電卓
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9697792

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/14 23:40(1年以上前)

i7は見送りでいいんじゃないかな。
それと使用用途的にCPUはQ8200などのクアッドコアがいいと思います。
CPUクーラーは静音重視ということなので忍者 弐がいいんじゃないかと。
標準でファンも付いてきますし。
メモリもOCしないのならばDDR2-1066は不要です。
普通にDDR2-800でいいんじゃないかなと。
VGAもゲームをしないのであればHD4350などでいいですよ。
電源は奢っておきたいのならENERMAXやOWLTECのものがいいでしょう。
将来を見据えるのならば600Wぐらいがいいと思います。

書込番号:9700497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/20 10:35(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

皆様のご意見を参考に以下の構成で自作しました。

ケース  :ANTEC 900-two
CPU   :Intel Core 2 Duo E8500
CPUクーラ:Megahalems
M/B :GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリ  :Transend TX1066QLU-4GK(PC2-8500 2G*2)
GPU   :玄人 GF9600GT-e512HW/HD/GE
HDD :samsung
電源   :ENARMAX MODU82+ EMD625AWT
ドライブ :PIONEER DVR-S16J-BK
OS :windows XP

相性の問題はありませんでした。

予定通り無駄な部分(将来を見据えて?)を奢ってしまいました。

i7は消費電力と発熱から見送りました。

皆さんのアドバイスのお陰で納得の行く物ができました。
ありがとうございました。

書込番号:9728229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred Two
ANTEC

Nine Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月17日

Nine Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング