Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

2008年12月17日 登録

Nine Hundred Two

4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 5.25インチベイ:9個 Nine Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション

Nine Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月17日

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信34

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:16件

お世話になります。kotsu×2machineと申します。
今回が始めての投稿になり、何かと至らない部分があると思いますが
どうか宜しくお願いします。

実は、Nine Hundred Two のケースに一目惚れし、高価だと思いましたが、
最初にケースを決めて徐々に自分の技術?と予算ともに、拡張が出来ればと
思っております。

今回が初めての自作PCのチャレンジとなり、内心不安だらけですが、
心強い皆様の御意見を御借りし、進められればと思い投稿させて頂きました。

私が利用するPCの環境(部屋)にはクーラーなど空調設備がありません。
夏になると部屋の温度が高くなり、そんな中、連続で4時間以上PCを利用したり
する予定です。


現在私の手元には、動作確認済みのパーツが幾つか揃っております。
それらを利用して、出来るだけ低予算で初号機を作成できればと思っております。
予算は、ケース代を入れて4万円くらいで抑えられればと上出来だと勝手ながらに
思っております。(ソフト代は含まれておりません)


Adobeソフト(イラストレータやドリームウェバーなど)やCADが単体起動でストレスなく
動かすことが出来、B'sGOLDなどにより動画処理、DVD媒体へのデータ保存を
目的としております。
3DゲームやTVなどの利用は、今の初号機では考えておりませんが、
2号機では挑戦はしたいです。
この2号機というのは、2台目という意味ではなく、初号機のパーツを利用して
バージョンアップをするとうの意味となります。


◆今手元にあるパーツです。

モニター: sharp LL-203G-W

OS :VISTA HOME PREMIUM 32bit

CPU :Core 2 E8600
Core 2 E6700
    Core 2 Quad 6600

MB :AOPEN 946GZ-DAG

メモリ :I/O DATA DDR2 2G×16 PC2-5300 が2枚

CPUクーラー: ASUS Triton 70

VGA :GF8600GTS

マルチカードスロット:SCKMRD-2000

ssd : バッファロー SHD-NSUM120G

HDD : 250G:SAMSUNG HD250HJ
150G:WD1500ADFD
320G:WD3200AAKS
500G:WD5000AAKB
120G:WD1200JB-75

電源 :X-PRO MPT-4012AP(400W)



◆初号機作成にするにあたり、購入予定のパーツ及び周辺機器

ケース : Nine Hundred Two (※購入します)

ファンコン : KAZE MASTER KM02-BK(※予定)

UPS : APC ES 500 BE500JP(※予定)

ドライブ: SONY AD-7200S-0B(※予定)

キーボード/マウス : バッファロー BKBUW03WHA (※予定)


私の初号機の構成では、RAIDは考えず、(2号機では考えたいです・・)
SSD(SHD-NSUM120G)にOSとアプリを入れ、バックアップ用に150G(SATAII150 10000)、
データ保存用として500G(WD5000AAKB)を考えております。

CPUは、このMBだとCore 2 E6700だそうです。


皆様なら、どの様な組み合わせで構築しますか。
やはりMBは最初から変更した方が良いのでしょうか。
電源400Wは足りなさ過ぎですか。

お奨めできる点、出来ない点も含め、御指導下されば助かります。

格好良い Nine Hundred Two のケースで、どうしても組んでみたくて、
予算を確保するよりも行動が先走ってしまい・・これが失敗の大きな原因なのかも
知れませんが、ケースの誘惑に負けてしまいました。
とにかく今出来ることをしてみようかと思ます。

こんな不純な動機で御迷惑をかけますが、どうか宜しくお願いします。
何か足りない情報があればお知らせ下されば助かります。

それでは失礼致します。

書込番号:9569216

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/05/20 14:57(1年以上前)

標準120mmファンについては私は最小にしてもかなりうるさいと思います。
昼間に窓開放とかでの使用なら問題ないでしょうけど、
深夜など周りの環境が静かな場合にはかなり気になるんじゃないですかね。

紹介した電源については電源ファンに同調して
単純に電圧コントロール(多分5〜12V)するだけのものです。
このケースを購入した当初に試しに古い同仕様タイプの電源を載せてみて
使ってみましたが、標準ファン120mmの「H」の5V駆動(多分800〜900rpm程度)だと
個人的には十分許容範囲の静かさでした。
まあ排気能力は落ちますがトップの200mmファンが十分仕事をしてくれますし、
それほど消費電力の多くないPC構成だと問題ないと思います。
ちなみにこれの630Wモデルは多分電源ファン自体がうるさいはずなので
実際買うのならファン回転数レベルの低い530Wモデル一択にした方が無難です。

まあ確かにファンコンに電源変換コードという手もあるとは思いますが、
それよりも先に電源に投資した方が、ということで。
要はパーシモン1wさんの意見と同じく、
「まずは土台をシッカリと」ということですね。

書込番号:9574588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/21 03:20(1年以上前)

パーシモン1wさん、LEPRIXさん

御返信下さり有難うございます。
投稿が今の時間になりまして申し訳ございません。
夕方記載していたのですが、価格.comの仕様なのかタイムアウトで
投稿していたコメントが投函直後に消えてしまい、そのまま退社時間を
迎えてしまいました。(次回からはテキストで作成し、コピペで投稿します)

話しは本題に戻させて頂きます。

ベースをしっかりするという御指摘有難うございます。
その通りです。

購入する嬉しさの勢いに乗って、私の様な素人がいきなり今回の様なオプションにも
力を入れ、失敗するのは、シナリオ通りのパターンですね・・・。
肝心の土台部分の決定が疎かになってしまいます。
まだパーツも揃っていないし、SSDにOSを入れることすら、これから勉強しないと
ならないのに・・先走り過ぎで、反省しております。

UPSの購入は、今直ぐとは行かないものの、私の自宅環境から必要だと思っていて
APCから私でも手が届きそうな今回のUPS(APC ES 500 BE500JP)が目につき候補に
上げました。
保険みたいなもので、その保険もUPS以外にも多くあり、皆様の仰る通り
今は土台をしっかりと決めることを優先することが大切だと思い直しました。

UPSの他に冗長構成(私の構成や技術では困難です)を組んだり
一般的に外付けHDDについてくるバックアップソフトで定期的にバックアップを取ったり、
他のWindowsマシンからSSDをUSB接続してxcopyでそのまま残したりと、お金を賭けなくても
出来ることはあることを知り、これらの方がUPS購入より価値があり、お金がかからなくて
私にとっては良い選択なのかも知れません。

UPSがあれば、落雷からの加電圧?から守ることができ、特にSSDには力強いのかとも
思ったのですが、パーシモン1wさんが仰る通り、サージ付きの電源コードがあれば解決できます。

これらのことにより、UPS購入に関しては、更に優先順位が下がりました。
御指摘有難うございます。


標準120mmファンの音についてですが、実際、どの程度の音なのか私からでも実際、
現物を確認してみます。
いつも貴重な情報有難うございます。

予定では明日(21日木曜日)に、PCケースが到着します。超嬉しいです。
DVDドライブ(SONY AD-7200S-0B)も発注し、納品は休日明けになりそうです。
キーボード・マウスは、もう少し悩んでみます。

冷却の効果が薄れてしまうとクチコミにも記載がありましたが、別オプションのファンフィルターを
挟めば、それが防音効果になり、埃防止にもなるのかなとも感じました。
私は温度表示は常に監視したいと思っていたので、ファンフィルターで防音効果があるのなら
それでもも良いのかもと、素人ながらに考えてしまいます。

UPSとファンコンの購入を見送った残資金 約2万円内で、まずはキーボート・マウス
(バッファロー BKBUW03WHA)を購入しようかと悩んでいます。

電源・MBの購入もしたいところですが、とりあえず、この構成で組んでみます。
電源は、LEPRIXさんお勧めの530Wモデルを最候補としております。
本当に有難うございます。

格好良いNine Hundred Twoに、あれもこれもと思ってしまい、皆様には本当に御迷惑を
かけてしまい申し訳ございません。
CPUクーラー: ASUS Triton 70 も、せめてファンの部分だけ、クリアなものに変更できれば
と、あれほど土台をと御指摘されたのに、思ってしまいます・・・
ケースの魔力なのかも知れませんが、この場に及んで、何かお勧めのファンがありますでしょうか。
出来れば、ファンの部分だけ交換できればと思っております。

皆様方には、本当にお世話になり、私にとって大きな大きな一歩を踏み出すことができ
感謝しております。

今後ともどうか宜しくお願い致します。


※5月21日現在の構成案(初号機)
------------------------------------------------------------------------
モニター:
sharp LL-203G-W

OS :
VISTA HOME PREMIUM 32bit

CPU :
Core 2 E6700

MB :
AOPEN 946GZ-DAG

メモリ :
I/O DATA DDR2 2G×16 PC2-5300 が2枚

CPUクーラー:
ASUS Triton 70

VGA :
GF8600GTS

マルチカードスロット:
SCKMRD-2000

ssd :
バッファロー SHD-NSUM120G(※OS、アプリ用)

HDD :
150G:WD1500ADFD(BackUp用))
500G:WD5000AAKB(データ保存用)


電源 :(※今のところ予定)
X-PRO MPT-4012AP(400W)


ケース :(※発注済み、本日到着予定)
Nine Hundred Two

ドライブ: (※発注済み、休日明け到着予定)
SONY AD-7200S-0B

キーボード/マウス : (※購入予定)
バッファロー BKBUW03WHA

ファンコン : (※購入見送り)
KAZE MASTER KM02-BK(※予定)

UPS : (※購入見送り)
APC ES 500 BE500JP(※予定)

--------------------------------------------------------

書込番号:9578286

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/21 08:10(1年以上前)

今日ケース到着ですか。ワクワクですね。
私は別のメーカーのケース発注しているのですが、納期が1ヶ月半かかると言われ
待っている状態です。ちょっと長すぎw

このCPUクーラーファンは92mmですね。
このサイズでクリアタイプ、PWMってあったのかな。
ちょっと思いつきません。ケースファンのほうにスレッド立てた
ほうが回答が得られるかも?
クリアじゃないけど光り物はどうでしょ。
http://kakaku.com/item/K0000029328/

書込番号:9578640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/21 11:33(1年以上前)

A57Cさん 御連絡有難うございます。

早速、御紹介して下さった CLUSTER UCCL9 を確認させて頂きました。
白光するので、とてもおしゃれで金額ともども気に入りました。

希望としては、中枢部分(CPU)をアピールするかのような1色で
派手なのも良いとも思っております。
こんな我がままは、皆様には求めることは出来ませんね・・・

本当に本当に有難うございます。今のところ第一候補です。


CLUSTER UCCL9
最大回転数:2000rpm 最大風量:38.3CFM 


ASUS Triton 70(●今の構成)
最大回転数:2300rpm(±10%) 最大風量:36.5CFM

と、お勧めして下さったファンの方が、回転数が低い割りに最大風量が高いのですね。

これなら間違いなくインテリ性も良く、消音にも優れている、価格以上のとても良い品
だと思いました。良い品を紹介して下さり、感謝しております。

購入に関しては、もう少し悩んでみます。
ファンの部分だけを交換するなら、これにしようと思っておりますが、
今後のことを考え、MBの交換するタイミングでCPUクーラーを一新しようかとも
思っております。
本当は、今直ぐにでも飛びつきたいのですが・・勿体無いとも考えてしまいます。

繰り返しになりますが、本当に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9579325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/21 13:38(1年以上前)

CPUクーラーをつけるときは、グリス塗ってからですy
お忘れずに・・・

書込番号:9579857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/21 14:40(1年以上前)

パーシモン1wさん 

御返事下さり有難うございます。

CPUクーラー: ASUS Triton 70に同封しているグリスを利用しようと
思っているのですが、グリスの種類によっても伝熱が変わるのかな・・とも
思っています。クチコミなんかですと薄く塗った方が良いのでしたよね。
一押しのグリスかなんかあるのでしょうか・・
グリスとはゆえ、馬鹿にはできなそうな勘があります。

御教授宜しくお願い致します。

ただ今、ケースが到着しました!!!
昨日発注し、本日到着しました、世の中狭くなりましたね・・
嬉しいです。

時間を作って作成します。嫌でも何か失敗を繰り返すと思いますが、頑張ります!!
私はPC自作は初挑戦となり、どんな初歩的なことでつまづくか不安で仕方ありません。
何でもそうなのですが、それを乗り越えることも自作PCの醍醐味でありますね。

それでは、少しでもケースの側に居たいので失礼致します。

書込番号:9580076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/05/21 14:45(1年以上前)

おぉ、ケース届いたのね。

で、どうSSDを取り付けるんだろう?と考えてみる。
市販の2.5→3.5インチの変換マウンタは、意外とミリネジ仕様ばっかで困る(^_^;

書込番号:9580095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/21 15:15(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

御返事下さり有難うございます。
まだ、ダンボールを空けただけでビニールをはがしておりません。。
見つめ合って、作業が進まない気がして、部品状況だけ目視してみました。。

まずは出きることから初めてみようかと思います。
2.5インチのSSDに3.5インチ変換のサイド金具を取り付けてみたのですが、
仰せの通り、合うネジがなくて困りました・・・

結局は、他のスクラップ部品から抜いて、それを利用することで解決です・・
4本とも違うネジですね。。いっぱいネジが集りました。

CPUに関して、今のLG775ソケットの対応のCPUのピンは固くなっているのですね。
昔のようにすぐにグニャといってしまうころと比べ安心です・・新鮮です。。

店員のアドバイスを押し切り、発売すぐFMV(P133、M16、HDD1.2G)を購入したのを
思い出します。使い方が悪かったのか・・何度再インストールしたり、可能な限り拡張したか
分かりません。そんな経験がトラウマとなって蘇ってきますね。
ワクワクします。

いろいろと御助言有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9580186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/21 15:51(1年以上前)

>同封しているグリスを利用しようと思っているのですが
それを使用されて大丈夫です。

シルバーグリスとか、いろいろと種類はありますが、まずは有る無しの方が差が大きいので、無いと心配と思ったまでです。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

シルバーグリスの定番品
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm

書込番号:9580286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/05/21 15:58(1年以上前)

ちなみに、うちには大抵未開封のASー05が1つは常備されてる(^O^)
塗り広げるのもめんどいから、真ん中にてきとーに出してクーラー押し付けて終わり。

書込番号:9580308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/21 17:00(1年以上前)

パーシモン1wさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん

いつも迅速な御返事に感謝致します。
こんな長期にわたり付き合って下さり、本当に幸せです。

グリスの件、本当に助かります。
これからPCを組み立てようとする私にとって、見逃してしまう大事なことで、
たまたま、前の利用者から貰い受けたCPUでしたので既にグリスが付着した状態で、
手で剥がし型番を確かめたので、何となく何か塗るのかな・・程度は感じておりました。
一度付着したグリスを剥がしたいのですが、市販の液を購入した方が良いのでしょうか。
身近なもの(家庭用洗剤;ジョイなど)で剥がすことは、タブーでしょうか。

アロンアルファではないけど、真ん中に付ければ、均等に広がっていく原理ですか・・
有難うございます。
一回つけて、剥がして付着の状態を目視することは問題ありませんでしょうか?

組み立ては、空調設備のある別室(勤務先)で行っております。
実際利用するのは、空調設備のない自宅となります。
そのため、帰宅したら組み立ての続きが困難で、作業報告は主に平日日中とさせて
頂ければと存じます。
見守って頂ける方々には大変もどかしいかと存じますが、どうかお許し下さい。

皆様には大変お世話になり感謝しております

それでは失礼致します。

書込番号:9580492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/05/21 17:12(1年以上前)

グリスの除去は、有機溶剤みたいなやつで取れます。
シンナーなどでなくても、ジッポのオイルとかでいけるそうです。
PCショップには、グリスクリーナーなるモノも売ってます。

グリスはなるたけ綺麗に除去したいですね。
ティッシュで拭くだけで問題出るとも思えないし(うちでは出たことない)、そう神経質にならなくても良いかとは思いますが、
初号機だけに暴走しても困りものなので(^_^;

書込番号:9580530

ナイスクチコミ!1


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2009/05/21 19:48(1年以上前)

kotsuX2machineさん初めまして今晩は。

>一回つけて、剥がして付着の状態を目視することは問題ありませんでしょうか?

CPUクーラーは一回剥がしたらグリスをもう一度塗り直した方がいいですよ。
(自分なら絶対塗り直します)

書込番号:9581182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/21 20:08(1年以上前)

グリスは100均のライターオイルとティッシュでキレイに拭き取れる。

書込番号:9581290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/22 03:52(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、akikoalaさん、ダイナマイト屋さん

御返信下さり、本当に有難うございます。


CPUのグリス落としは、試行錯誤(変な研究心?)のため、何かとお世話になると
思いましたので、PCショップで専用のグリスクリーナーでも購入しようかとも
当クチコミを記載しながら、悩んでおります。
有難うございます。

100円ショップで、オイルが買えるのですね!その手もありましたね。
有機溶剤などは、置いておくと(それこそ長い月日だと思いますが)劣化して除去効果も
なくなりそうですね(石油なんかはそうですね)
自作する時期になれば、改めて100円ショップでオイルを購入し直しても良いのかも
知れませんね。100円とはゆえ贅沢な使い方です・・。

CPUを剥がししたら、グリスを塗り直すとの御意見、本当に有難うございます。
他の皆様と同じに、どの位の塗り具合で温度が下がるのか研究するのも
自作ならではの醍醐味ですね。
そう考えると、私の場合、やはりグリスクリーナーでも購入しておいた方が
良いのかな・・(一応専用ですし)

う〜ん・・・・・・・・・・・・・・・・
今は千円だって惜しく、100円ショップのオイルにする方向にしておきます!

皆様方には、本当に感謝しております。
今後とも宜しくお願い致します。

それでは失礼します。

書込番号:9583739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/12 14:20(1年以上前)

皆様方

報告が今になってしまい申し訳ありません。

やっと初号機が完成しました。
写真を掲載しておきます。

次のステップとしては、CPUファンをA57Cさんからのご推薦の 
CLUSTER UCCL9に変更し、ホワイトで発光させてみようかと思います。

電源4ピンコネクタの延長コードを使って、何とか余計なコードを背面に回しましたが
皆様の様に中々上手く、綺麗にまとまりせんね・・

網チューブのタイアップで、バンドのタイアップの上からかぶしてケーブルを
格好良くまとめたかったのですが、手ごろな価格での市販品を見つけることが
できませんでした。

何か良い方法があれば、教えてください。

先輩方からの今後の改善案について、何かアドバイスがあればお聞かせください。

今回、初めて自作に挑戦したのですが、かなり苦労しました。
最初は、5インチHDDを引き出すことができず、まさか側面の小さなネジを外すとは
意外でした。説明書は、そこまでは書いてなかったと思います。。きっと常識なんですね。

上の20cmファンの電源ケーブルの束ねた部分が、ファンの隙間に入っていることに
気がつかず、単に短いケーブルだと思ってファンを回したら、ファンがあたり危うく
傷つけるところだったり・・結局は、引き抜けもしないのでファンを外すことに
なったりと余計なことが大変でした(笑)

SSDへのOSのインストールも、スムーズには行かず・・一難去ってまた一難ですね。
些細な問題を一個ずつ解決しました・・もう目を瞑ってもインストールできるくらい
になりました・・・
自作がこんなに楽しいとは思っても見ませんでした。


2号機ではMBごと取替え、RAID1でも組む予定です。
ワクワクします。

皆様方のお陰で、ここまでこれました。
本当に感謝致します。


--------------------------------------------------------------


モニター:
sharp LL-203G-W

OS :
VISTA Business SP1

CPU :
Core 2 E6700

MB :
AOPEN 946GZ-DAG

メモリ :
I/O DATA DDR2 2G×16 PC2-5300 が2枚

CPUクーラー:
ASUS Triton 70

VGA :
GF8600GTS

マルチカードスロット:
SCKMRD-2000

ssd :
バッファロー SHD-NSUM120G(※OS、アプリ用)

HDD :
150G:WD1500ADFD(↑BackUp用))
250G:SAMSUNG HD250HJ(画像データ保存用)

電源 :
X-PRO MPT-4012AP(400W)


ケース :
Nine Hundred Two


ドライブ:
SONY AD-7200S-0B

--------------------------------------------------------------


書込番号:9687923

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/12 17:30(1年以上前)

完成したんですね。
面白かったでしょ。これから泥沼ですねw

中もきれいに仕上がって。
少なくとも当方よりずっときれいですw
ケーブルマネージメントのアドバイスは他の先輩方に
おまかせ。
2号機も頑張ってください。

書込番号:9688438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/13 09:28(1年以上前)

kotsu×2machine さん
完成おめでとう御座います。
初自作とは思えない仕上がりですね。きっと、苦労もあったと思います。
それを乗り越えて完成した時の喜びは、忘れられないと思います。

自分は900ではなく1200ですが、Antecのケースは工夫しがいがありますよ。
確かに裏配線はスペース的に苦しいですが、一度に纏めずに、要所要所で一度縛ってから
ケースから出てるタイラップでケースに密着させればイイ感じになるかと思います。

二号機の構想もある様で、益々自作の道にハマりそうですね。
ご存知かも知れませんが、Antec Mapというサイトで色々工夫を凝らした投稿が見れます。
きっと参考になると思います。
http://www.antecmap.com/

書込番号:9691612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/22 13:52(1年以上前)

A57Cさん 、 ひろひさるさん 

お返事下さり感謝致します。


A57Cさん >

自作がこんなに楽しく、こんなに奥が深く、構築し甲斐があるとは思いもしませんでした。
試行錯誤し知識を深め、気に入ったケース(パーツ)で自分だけの専用機を構築し、電源を入れるたびに、
ドキドキする・・・もう最高ですね。

私は当初、自作する主な利点の一つに、コストが安く済むことだと思っていました。
パソコンの知識が深まるにつれ、自作することは決して安くなく、素人には不利だということに気づき、
いつの間にか店頭に陳列するメーカーの完成品の方が良い、という結論に達していたのですが、
今回構築してみて、自作を堪能しない方が勿体無い(間違いだ)ということが、はっきりと分かりましたよ。
自作することは、趣味な部分もあるとは思いますが、それを抜かしてもお金以上の価値がありますね。

また今流行の 自作=Eco なのかも知れませんね(笑)




ひろひさるさん >


ご紹介に預かりましたAntec Mapサイトを興味深く拝見させて頂きました。
皆様の自慢のマシンを見ることが出来て、自分はまだまだまだ・・・と思いました。
有難うございます。


2号機の構成も計画中です。
今の構成と異なるところは、以下の点となります。




MB:
AOPEN 946GZ-DAG ⇒ ASUS P5Q-E(購入予定)


CPU:
Core 2 E6700 ⇒ Core 2 E8600(確保済)


ssd (RAID1構成にします):
SAMSUNG HD250HJ ⇒ AMSUNG HD250HJ  × 2 (確保済)




皆様方、本当に有難うございました。

書込番号:9739821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 22:13(1年以上前)

初めまして kotsu×2machine さん    自作PCの完成 本当に おめでとうございます ! 

>CPUを剥がししたら、グリスを塗り直すとの御意見、本当に有難うございます。

結局 CPUのグリスは どうなさったんですか ?  
私は いつも いちばん安い シリコングリスを 使ってます。 ( チューブ入り で 100〜300円の ヤツ です。 )

グリスも 私の使っているような 安いヤツ から 銀グリス など 高級品も いろいろと あります ! 

ボクは いちばん安いヤツでも 普通に使えているので  高級グリスは 試したことありません ! 
だから  高級グリスの 対費用効果については  よくわかりません。 

でも まったく 何も 塗らないのは マズイと 思いますよ !


書込番号:9788232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUファンとケーブル

2009/05/17 17:49(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 1092さん
クチコミ投稿数:2件

Pentium 4+Asus P5GDC X+Windows XPという構成も、かなり前時代的になってしまったので、ここらでもう一台組もうと思い、このケースを検討中です。そこで教えてもらいたいのですが、CPUファンの高さの限界ってどの位なんでしょうか? 色々調べているのですが、160mm程度なら装着してる人もいるようで。但し自分の場合はサイドパネルに12cmのファンを装着予定です。ファンにもよると思うので、だいたいで結構です。
 あと裏配線した場合、電源のケーブルの長さはどの位必要でしょうか? 60cm程度で足りるでしょうか?、それとも延長ケーブルも必要でしょうか?当方、自作の世界から暫く遠ざかっており、ほとんど素人です。よろしくお願いします。あっ、使用用途は主にエンコです。

書込番号:9558734

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/17 18:24(1年以上前)

CPUクーラーの限界は160mm程度でしょう。
サイドパネル側にオプションファンを取り付けますと、形状によっては160mmだと干渉して取り付けできないと思います。
ただ、サイドファンを取り付けるのでしたら、ケース内のエアフローを考慮してトップフロータイプのクーラーの方がいいような気がします。

電源コード長については、60cm程度だとCPU用電源(EPS/ATX 12V)は裏配線するには短すぎます。
30cmの延長ケーブルを用意した方がいいですね。
マザーボード用 24/20ピン(ATX 24/20pin)は延長ケーブルなしでOKでしょう。

書込番号:9558913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 *青歯*さん
クチコミ投稿数:14件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

Nine Hundred Twoがすごくかっこよくて一目惚れをし、このケースで自作してみようと思い、いろいろ構成を考えてみた自作初心者です。
購入パーツを決めたのですが、このケースにしっかり収まるのか心配で書きこまさせていただきました。
また、自分の使用用途に対してこのパーツで大丈夫なのか、もっといい構成があるのなら皆さんの意見やアドバイスなど是非お聞かせ願います。

構成

CPU
Intel Core 2 Duo E8400

M/B
ASUS P5N7A-VM

メモリ
Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2

HDD
Seagate Barracuda 7200.12 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

光学ドライブ
LGエレクトロニクス GH22NS40BL

ケース
Antec Nine Hundred TWO

ディスプレイ
BenQ G2220HD

電源
EVERGREEN Power Glitter 400W (EG-400PG)

ビデオキャプチャー
ピクセラ PIX-DT090-PE0

サウンドカード
玄人志向 CMI8768P-DDEPCI

スピーカー
Logicool LS21 2.1 Stereo Speaker System (LS-21)

使用用途は地デジ・DVD鑑賞、地デジの録画、音楽鑑賞、あと、動画編集やエンコードも考えています。
音楽鑑賞と書きましたが、音にはものすごくこだわっているわけではなく、ローコストでそこそこの音が聴ければと思っています。
なるべく安く済ませたいと考えています。(10〜13万程度に抑えたいです。)

よろしくお願いします。

書込番号:9434920

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/25 15:17(1年以上前)

追加です。
店頭で確認して、価格の安い通販で購入というパターンでもOKだと思います。

書込番号:9445673

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 18:28(1年以上前)

Q8400は価格差がそんなにないならお勧めしてましたが、たいした能力差もないのに3000はまず払わないかな。
えられるものは所有欲満たせる?ことくらいですね。

ディスプレイはHD素材さんの仰ってると通り見て買った方が絶対にいいです。
現物確認して通販で買えばいいかと思います。

それと電源はもうちょっと容量の多いものにした方がいいです。
もしかしたらCUDAとか使うのにVGAの追加もありえるし、HDD追加していっても電気喰うんで。
同機種の上位でもいいので550W〜がいいのではないかと思います。
個人的にはCorasairの550Wあたりがいいかなと思います。
鎌力4は2年、Corsairは5年保証です。
品質もCorsairの方が上です。

それとVGAはローエンドならHD 4350とかのほうがいいのではないかと思います。
ラデオンの方が発色が綺麗と言われてりるので。
その辺も御一考を。

書込番号:9446461

ナイスクチコミ!0


スレ主 *青歯*さん
クチコミ投稿数:14件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/04/26 00:58(1年以上前)


>HD素材さん

ディスプレイは1番目につくものなので、実物を見て納得して買うべきなんですね。
無謀にいきなり買ってしまおうとしてました、アドバイスありがとうございます!
秋葉原など行きやすい場所に住んでるので足を運んでしっかり見てこようと思います。


>ゆーdさん

Q8200とQ8400にあまり性能差はないんですね。では、Q8200を購入しようと思います。
初心者なもので、どうしても動作周波数が気なってしまうのですが、Q8200でも上記の使用用途なら問題はないですよね!
電源の容量なんですが、CUDAを使うこともなさそうで、さらにHDDの追加もすぐにはしないと思うので、450Wのもので良いかなと思ってます。せっかくアドバイスを頂いたのにすみません、2000円の違いですが予算的に厳しくて。。
今調べてみたら、鎌力もCorsairもあまり値段が変わらなかったので、品質の良いと仰っていたCorsairのCMPSU-450HXJPを購入することにしました。
グラボですが、RADEONの方が発色がきれいというのは知りませんでした。
HD 4350でHDMI・HDCP対応のもので良さそうなのがなかったので、SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)というのを買おうと思います。
自作はものすごく奥が深く、難しいですね。でも、こうやってアドバスを頂きいろいろ考えるのはわくわくしてとても楽しいですね!

書込番号:9448742

ナイスクチコミ!0


スレ主 *青歯*さん
クチコミ投稿数:14件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/04/26 01:13(1年以上前)

今日(日曜日)の昼に、パーツを買いに行こうと思います!
見積もりのメールを送れると知ったのが遅かったので行き当たりばったりになってしまいますが。。

今考えている構成を改めて書きます。

CPU
Core 2 Quad プロセッサー Q8200 BOX

M/B
GA-EP45-UD3L

メモリ
Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2

HDD
Seagate Barracuda 7200.12 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

光学ドライブ
LGエレクトロニクス GH22NS40BL

ケース
Antec Nine Hundred TWO

ディスプレイ
BenQ G2411HD

電源
Corsair CMPSU-450HXJP

ビデオキャプチャー
ピクセラ PIX-DT090-PE0


スピーカー
Logicool LS21 2.1 Stereo Speaker System (LS-21)


もしこの構成でアドバイスがありましたら、厚かましく思われるかもしれませんが、またアドバイスをお願いします。

書込番号:9448803

ナイスクチコミ!0


スレ主 *青歯*さん
クチコミ投稿数:14件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/04/26 01:24(1年以上前)

申し訳ありません、グラボが載ってませんでした。。

グラボ

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)


書込番号:9448847

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/26 01:33(1年以上前)

メモリとVGAはそんと気安く手に入るものでいいでしょう。
ただしメモリには相性保証をつけておくこと。
VGAもHD 4350以上で。

予算あんまり気にしてなかったら上気の構成まんまでいいと思います。

書込番号:9448870

ナイスクチコミ!0


スレ主 *青歯*さん
クチコミ投稿数:14件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/04/26 01:54(1年以上前)


>ゆーdさん

正直、値段はちょっと高いなと感じてます。
自分の中でOS入れて13万前後にしたかったのですが、この構成だと15万くらいですね。
グラボとメモリはそのとき安く買えるものにします、アドバイスありがとうございます!
他も、店員さんと相談して安く済ませられる物があるなら安く買おうと思います。

書込番号:9448949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/04/26 17:08(1年以上前)

>今日(日曜日)の昼に、パーツを買いに行こうと思います!
もどってこられましたら。

・あせらず、まず、購入物品の整理。
・レシート・保証書の類の確認。(HDD等は箱が保障になる場合もあるので注意。)
・冥土喫茶前でもらったティッシュの整理
・変な画廊前でもらったチラシの破棄
・この板への秋葉買い物レポートの提出。(必須)^^;;

無理せず寝る。
(多分液晶がそろわないのでは?)

・初期不良交換期間はまだたっぷりあるので、月曜−火曜にかけて...
くみ出すのならば、最小構成+仮組みでの慎重確認。
一歩・一歩確実に!

http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_398200/398119/full/398119_1235408250.jpg

書込番号:9451447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/04/26 17:11(1年以上前)

画像のみです。

書込番号:9451456

ナイスクチコミ!0


スレ主 *青歯*さん
クチコミ投稿数:14件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/04/27 08:14(1年以上前)

昨日の昼に秋葉に行ってパーツを購入してきました。
あらかじめここでアドバイスをもらい購入パーツは決まってたので、あまり迷わず購入できました、ありがとうございます!
その後バイトがあったので、今やっと家に着いて落ち着いた感じです。


購入したパーツを書かせて頂きます。


CPU
Core 2 Quad Q8200 BOX


M/B
GA-EP45-UD3LR (購入予定のGA-EP45-UD3Lがなかったため。P5Qが\9800と安くなっていてそっちを勧められたが、GIGABYTEを購入。)


グラフィックボード
XFX RADEON HD4350(これはよくわからないのですが、安くてRADEON HD4350だったので購入しちゃいました。)


メモリ
CFD DDR2 PC2-6400 800 2GBx2 (相性保証つけました。)


HDD
Seagate Barracuda 7200.12 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)


光学ドライブ
LGエレクトロニクス GH22NS40BL


ケース
Antec Nine Hundred TWO


ディスプレイ
BenQ E2400HD (G2411HDが置いてなかったため。)


電源
Tagan TG500-U35 (Corsair製品が置いていなかったため、何を買えばいいか分からず店員さんのイチオシを選びました。重要だと言われていた電源で冒険をしてしまったのでしょうか…)


ビデオキャプチャー
ピクセラ PIX-DT090-PE0


スピーカー
Logicool LS21 2.1 Stereo Speaker System (LS-21)


以上が購入パーツです。


>けんけんRXさん

アドバスありがとうございます!ケースとディスプレイ以外は全て手で持ち運んだので、とても疲れました。
3と4の項目には笑わせて頂きましたが、チェック項目の1,2はしっかりやりました。
ディスプレイが今日の午前中には届くので、そうしたらさっそく組みにかかろうと思います!
最小構成・仮組の慎重確認はしっかりやりますね!

書込番号:9454593

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/28 19:04(1年以上前)

お〜購入おめでとうございます。

電源の仕様みました。
店員さんがお勧めするのも納得できるほどいいものだと思います。
それにこのメーカーの電源は海外では評価が高いのでなかなかいいとおもいます。
コンデンサがLGの85度というのが気になりますがかなり安いのでCPはいいんじゃないでしょうか。
それにしても80PLUS BRONZEが9000円ほどですか。
安いな・・・

書込番号:9461472

ナイスクチコミ!0


スレ主 *青歯*さん
クチコミ投稿数:14件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/04/30 21:16(1年以上前)

初自作の中身はごちゃごちゃ…

上のコメントを書いた夕方になんとインフルエンザにかかってしまったので、組んでOS入れてドライバ更新して前のPCのデータを移して…と、かなり時間がかかってしまいました。。
まだ治ってませんが、学校にもバイトにも行けなくて暇なので、ついPCの方に…
そして、やっと完成しました!
ほかの皆さんのマシンと比べたらシンプルでインパクトに欠けますが、自分の使用用途には最適で、何よりnine hundred twoで組めたことにすごく満足できました!!
これも全て皆さんのアドバイスのおかげだと思います、本当にありがとうございました!

中が汚すぎてどうすればきれいになるか模索中です。皆さんの画像を見させて頂くときれいですね。。


>ゆーdさん

この電源が危なっかしい製品でなくて良かったです、調べて頂きありがとうございます!
こういうのも自分で判断できるようにならなければですね。
店員さんの話を聞いていると値段の割に性能がいいとのことっだたんですが、本当にCPに優れている商品なんですね!

書込番号:9472311

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/30 21:56(1年以上前)

完成おめでとうございます。

配線は画像が近すぎて見づらいです^^;
サイドパネルを外して、遠くから撮影してくれるとアドバイスしやすいです。

とりあえずいえることは、不要なケーブルは裏に回す事。
結束バンドなどでケーブル類を束ねる。
直線上に配線すると綺麗に見えます。
裏に回せないものは5インチベイに押し込むなど。

書込番号:9472536

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/30 22:39(1年以上前)

スレ主さん
裏配線を最大限活用すればケース内もスッキリしますし、エアフローの設計にも役立つと思います。

>上のコメントを書いた夕方になんとインフルエンザにかかってしまったので

まさかブタインフルエンザ?お大事に。

書込番号:9472826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/04/30 23:51(1年以上前)

中味です

裏配線はこれから多少変わっています

*青歯*さん
参考になればいいのですが上の画像を参照して下さい。裏配線は画像から多少変更してMB電源、ファンのコード等をクーラー上部から裏に回しています。
ちなみに上の画像ではSATAケーブルを巻いて留めていますが現在は裏に回しております。最近、私もこのケースに変えたばかりなんですが裏配線をすればかなりスッキリしますよ。エアフローも良くなりますしね。
電源がプラグインじゃないと、このケースに標準で付いている線を束ねる物(なんて言うか忘れましたw)だけでは足りません。
私は100円ショップでコードホルダー等を購入し留めています。
HDD素材さんの裏配線はお見事ですよ^^大変参考になりますよ。
私はゆーdさんに御享受して頂きました^^

書込番号:9473341

ナイスクチコミ!0


スレ主 *青歯*さん
クチコミ投稿数:14件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/05/01 01:05(1年以上前)

今はこんな感じです。

>ゆーdさん

見づらくてすいません、新しく撮ってまた載せました!
このケースのいいところの裏配線を有効活用しようとしたのですが、あまりうまくいきませんね。。
まだまだ試行錯誤が足りないみたいです。
1回全部はずして一から配線をしようと思います!


>HD素材さん

裏配線という所にも魅力を感じこのケースを選んだのにそれを活用できずにいるとはお恥ずかしい話です。裏配線のトピックでHD素材さんの裏配線を見させて頂きましたが、自分が気付かなかったところからも裏に回せるということに気付きました!参考にさせて頂きます。


>紅葉の時さん

皆さんのケースは自分のケースよりいろいろ入っているのにびっくりするくらいすっきりしてますね!紅葉の時さんのもHD素材さんのもだいぶ参考になります。MBの電源が1番でかくて邪魔だったので後ろに回そうとしたのですが、どうもこのコードかたくて裏に回すとうまくMBに刺さってくれませんでした。。

書込番号:9473732

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/01 01:37(1年以上前)

とりあえず、EPS12V、24pinを裏に回して配線しましょう。
裏に回らないようなら裏配線を諦め5インチベイに押し込みましょう。
それとプラグインタイプなので要らないケーブルは外しましょう。
画像を見る限りでは全部つけてるような・・・?
必要最小限に収めましょう。
HDAUDIOのケーブルもマザーを横切るように配線するのではなく、画像でいうと上ですね。
その方向に配線した方が綺麗に見えると思います。
さらに、余ったケーブルはケース中間部で纏めていますが余った5インチベイに押し込んでやると綺麗に見えるんじゃないかな。

書込番号:9473849

ナイスクチコミ!0


スレ主 *青歯*さん
クチコミ投稿数:14件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/05/04 17:06(1年以上前)

>ゆーdさん

ゆーdさんのアドバイスをもとに、配線を一からやり直しました!
だいぶましになったと思います。
どうでしょうか??
パーツの組み方から配線まで、いろいろアドバイスをくださり、本当に感謝しております!

書込番号:9490515

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/04 20:08(1年以上前)

かなり綺麗になりましたね!
後はEPS12Vを裏に回したらいいと思います。
その辺に穴がないと思うんで、24pinのケーブルを出してきた穴から出して配線するといいと思います。
マザーに線がまたがないようにすると綺麗に見えると思います。

書込番号:9491238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/05/05 00:17(1年以上前)

*青歯*さん
画像を見させて頂きました。
ゆーdさんが仰るようにEPS12Vを裏に回したらいいと思います。
このケースはCPUクーラーの上部辺りに裏に回せる穴がありますよ^^

しかし下部の電源の線を裏配線するための穴から裏に回すと延長コードが必要になります。
私も延長コードを購入し使用しています。

確かHDD素材さんも延長コードを使用していたような気がします。

書込番号:9492634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンの電源について

2009/04/22 02:13(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:8件

このケースは冷却ファンが沢山ついていますが、電源供給は何によるものでしょうか?
4ぴんでしょうか?数などわかりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9430109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/04/22 02:19(1年以上前)

ペリフェラルの4ピン。
それが4つ。
連結させられるから、4個コネクタ無くても大丈夫。

書込番号:9430120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 15:47(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
返信ありがとうございます。
ペリフェラルと言いますと電源についている普通の4ピンコネクタのことでしょうか?
また、連結ができるということで安心しましたが、ようは何個コネクタが必要になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9431729

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/22 22:48(1年以上前)

多分ですけどファン自体に4ピン分岐コネクタが付いていて、そいでそれらをくっつけていけばいいということだと思います。
要するに一本で十分。

書込番号:9433760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/04/22 23:00(1年以上前)

分岐っつうか、コネクタの片側がオス、反対側がメスになってる4ピン(IDEのHDDなんかに使われるタイプ)になってるわけ。
んで、繋げて使えるので、1つにすることも不可能ではないんだけど、あんまり繋げすぎてもでっかくなっちゃうんで、
うちではフロント2つを繋げて1つに、トップとリアを繋げて1つにしてます。

書込番号:9433860

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/22 23:35(1年以上前)

>ようは何個コネクタが必要になるのでしょうか?

1.全部のファンを連結するなら1個。
2.リアとトップを連結してフロント2基を連結というパターンなら2個。
3.リアとトップを連結してフロント2基は単独と言うパターンなら3個。
4.各ファンを単独で接続するなら4個。

おすすめのパターンは2か3です。

書込番号:9434154

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/22 23:48(1年以上前)

HDD 4pin

接続するコネクタはHDD 4pin

書込番号:9434246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 03:55(1年以上前)

みなさん沢山の回答ありがとうございます。
電源のピンについては解決したのですがもう一つ懸案事項があります。
当方このケースで今あるパソコンから乗せ変えをしようと考えているのですが、背面パネル(I/Oパネルでしたっけ?)がこのケースとあうか分からないのですが、
以下の写真を添付いたしますので適合するかどうか教えていただきたいです。
ちなみに、マザーボードはATXでケースはフルタワーのケースを使っていました。
ケースにこのタイプのI/Oパネルは付属しますか?
今使っているマザーボードには付属していなく、パネルをつけない状態で使っているので埃などがとても気になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9434963

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/23 12:57(1年以上前)

ケース付属のIOパネルは合わないと思います。
http://www.antec.com/pdf/manuals/900II_JP_manual.pdf

書込番号:9435999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 15:11(1年以上前)

やはり付属のパネルでは合いませんか。
わかりました、パネルをつけなければまともに使えるということですよね?

書込番号:9436399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred Two
ANTEC

Nine Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月17日

Nine Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング