Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月15日 03:14 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月10日 07:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月27日 12:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年2月25日 22:09 |
![]() |
31 | 12 | 2010年3月1日 00:47 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2010年1月24日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
急遽ケースが必要となりました。
このモデルは発売当初購入して現在も使用しております。
今回購入するケースは300程度で十分なのですが追加のファンと3.5インチ変換キットは必要とします。
300にファン2機とキットを別に揃えるよりはボリュームコントロール付前面ファン2機と3.5インチ変換キットが標準のこちらの方が買い得と思うのですが皆様の考えはいかがでしょうか?
0点

その条件を指定されるのであれば、どう見てもお得ですよね。赤い色のファンを使いたいとかいう事がない限り。。。
書込番号:11082467
0点

↑で言われるとおりファンLEDこだわりたいなら300かもね。
書込番号:11083319
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
夜中にすいません。ちょっと教えてください。フロントパネルから出ている、AsLinkと言う端子はeSATAの端子でしょうか?もしそうなら、マザーのSATAに繋げばいいんでしょうか?
0点

端子名までは覚えてませんけど、ケーブル付きのSATAコネクターをマザーのSATAポートに
接続すればOKです。コネクターの形状を確認すればすぐ分かると思いますけど、いかがですか?
書込番号:11062356
2点

http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTYwNA==
フロントマウントI/Oポートの「1 x eSATA」に相当しますよ。
書込番号:11062585
1点

HD素材さん、きらきらアフロさんおはようございます。しょうもない質問に回答ありがとうございました。初自作、組み立てに6時間ほどかかりました。今夜はwindowsのインストールです。がんばります。
書込番号:11062670
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
昨日、ケースを移植しましたが・・・
ファンの電源について質問です。
過去に同じような質問がありましたら・・・すみません。
ファンの接続が、ペリフェラル?の4ピンで連結可能になっていますが、
4つ全てを連結させて1つの電源からでも大丈夫なのでしょうか?
電圧とかで何か問題があるのでしょうか?
現在、DVDドライブに2つ・HDDに2つペリフェラルの4ピンで接続しています。
ペリフェラルの4ピンが残り2つですので、とりあえずファン電源は
2つを連結させて1つの電源に接続しています。
(電源は、鎌力の650Wです。ペリフェラルの4ピンで6つ接続可能みたいです。)
説明が下手で申し訳御座いませんが・・・よろしくお願いします。
0点

☆Oさん、こんにちは。
ファン電源の連結は、問題ありませんよ。そういう構造になっていますし、(私のはTwelveHundredですが)ファンの電流値はトップの20cmが0.3A、リアとフロントの12cmが最大でも0.24Aですので、全部繋いでも1.02A(12V)です。
一方、普通の電源の12V系は、最低1系統で10A以上あるでしょうし、ケーブル的にも1A程度は全く問題ないです。(例えばグラボへのPCIe電源では、12V線1本に5A以上が流れます。)
鎌力のスペック表にあるのは、あくまで電源標準ケーブルのコネクタ数なので、接続できるコネクタ数を制限しているわけではありません。
ただ、写真にちょっと見えますが、フロントのドライブケージ用のファン電源は、HDDを追加・入替えするたびに外して引き出す必要がありますので、外しやすいように整理して、また、どのケージに行くケーブルかの印をつけておくと、ちょっと便利ですよ。
注意点はそのくらいですね。
書込番号:11005632
0点

VladPutinさん
早速の回答、有難う御座います。
HDDを内蔵でもう一つ追加の予定ですので、
ファン電源は4つ繋げて使用したいと思います。
確かに、追加や交換のたびに抜差しが必要なので、扱いやすい所に接続します。
有難う御座いました。
書込番号:11005687
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
はじめまして・・・
質問などではありませんが・・・すみません。
明日(26日)、ケースが届く予定です。
パソコンの事は全く分かりませんが・・・
初めてケースを交換します。
とりあえず、ケースのみです。
(電源は、鎌力の650Wに交換しています。)
現在、外付けでHDDを3つ付けていますのでケースに入れたいと思い、
色々と探していたところ・・・
こちらに決定しました。
見た感じが気に入りました。
後々、CPUなども交換していきたいと思います。
現在お使いの皆様の御意見(良い所・悪い所)等を参考に
勉強していきたいと思います。
とりあえず、明日届いたら頑張って組み立てたいと思います。
0点

>パソコンの事は全く分かりませんが・・・
それなら止めといた方がいい気がするけど。
どうしてもやるなら、配線とか写真に撮っておいた方がいいかもね。
ていうか、外付けHDDをPCケースに入れるってどういうこと?自分で組み立てたやつかな。
注意事項として、小さいケースからの引越しなら配線の長さが足らなくなることがあるので、長いケーブルを購入する必要がある可能性があります。
書込番号:10997973
1点

ヒメマルカツオブシムシさん・・・
コメント有難う御座います。
内蔵用のHDDを、スタンド?で外付けとして使用しています。
配線は、写真を撮ってから行いたいと思います。
延長コード等足りなくなったら、随時購入いたします。
有難う御座います。
書込番号:10998036
0点

延長ケーブルは、ATX12Vの4ピン(またはEPS12Vの8ピン)のは買った方が良いかも。
特に裏に配線をまわすなら。
頑張れば届くかも知れないけど、かなり窮屈になるだろうから。
でっかいファンは結構なエアフローをつくりだすんで、フィルターにはすぐにたくさんホコリがつくと思います。
まめに掃除してあげてね。
書込番号:10998274
1点

八景さん
有難う御座います。
なかなか掃除が苦手で・・・
だけど、これからはこまめに掃除します。
有難う御座います。
書込番号:10998352
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
上についている直径の長いでかいファンの
音がうるさくてキレそうです。。。
なんとかしてとめたいのですが
いい方法ありませんか?
このファンなくてもほかのファンあるし
普通に使う分には大丈夫だと思うのです。
0点

一番簡単な方法は、ファンの電源(電線)を外す、ないしは切ることですね。ただしこの方法
を使う場合は、復旧方法をちゃんと理解して上で実施してください。
書込番号:10854903
4点

自作なのかBTOなんだか知らんけど、こんなことくらいわかんないのかね。世も末だなw
書込番号:10855162
7点

うるさいですか?
もしかしてケース内の配線のコードが当ってませんか?
私のケースの上部ファンはほとんど無音ですけど…
書込番号:10855194
4点

VINAPCさんこんにちわ
このケースは使っていませんけど、Antecの純正ファンの場合3段階でファンの回転数を制御できたと思いますけど、回転数を下げてもうるさいのでしょうか?
このケースのトップに付いているファンは最大800回転で、600回転、400回転とスイッチで切り替えが出来ますけど、この回転でうるさいと言う程の音は出ないように思うのですけど?
書込番号:10855202
4点

20cmファンなので最大でまわせばそれなりにうるさいファンですけど、最低でまわす分にはそれほど気にならないと思うんですけどね。
書込番号:10855239
4点

私も個人的には最低回転数で廻せばそんなにうるさくないと思うんだけどな。
それでも我慢できないと言うのでしたら・・・
電源ユニットとペリフェラル 4ピンで接続されてるだけなので、それを外せば止まります。
上の方が復旧方法について述べてますけど、復旧したくなったら外したコネクタをまた接続
するだけなので、30秒もあれば復旧完了です。
あと、キレそうなぐらいうるさいのはもしかするとERIKAちゃんさんの言ってるように配線コード
がファンと干渉してるのかもしれませんね。カラカラカラというような音がしてたらその可能性
が高いかも。
書込番号:10855362
3点

皆さんが言ってるほかに考えられるのはファンのベアリング死んでるのかな?
それかスレ主の耳が敏感なのか、ケースの置いてる位置も関係あるかも。
もともとアンテックのファンはうるさいと思うかもしれない。実際僕はうるさいと感じたし。
それと音気にするならNine Hundredなんか買うなよw。こんな音筒抜けなケースじゃなくて防音、防振対策のされたケースにしときゃよかったのに。
書込番号:10855469
2点

天井ファンの音と断言してますが、内部が全くの無音なのでしょうかね?
それなら分からなくもない。
書込番号:10855952
0点

普通の回転音+しゃりしゃりしゃり って少し聞こえるんです
このしゃりしゃりしゃりってのが特に気になって><
部屋は個人宅なんでまんしょん個室で無音です。
上の写真みたいに簡単に抜いて 復旧も簡単にでる配線
あるのかなー ちょっと見てみます
ありがとうございます
書込番号:10857881
1点

これと同じ症状では?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/SortID=9679025/
正常な状態ならそういう音はしない筈なので、(並行輸入品でない限り)リンクスに直接、交換を依頼すれば大丈夫です。
元のご質問については、リンクの写真にぶらさがっている黒い4ピンコネクタの1つ
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/antec_nine-hundred_two/Antec_900Two_Inside_View.jpg
がトップファンに電源供給していますので、(もしご自分で組んだのであれば)どれか判るはずです。
でも、トップファンの排気能力は高いですので、止めないほうが良いと思います。止めるならフタしとかないと、ゴミ吸いますよ。^^
書込番号:10858154
0点

>普通の回転音+しゃりしゃりしゃり って少し聞こえるんです
たぶん何かしらの配線がファンに干渉してると思います。
書込番号:10859685
2点

私も配線に当たっている可能性に1票、自分のは後ろの排気ファンでしたがそのファンの配線が当たっててパタパタうるさかったです、止めるのは、ぺリフェラを抜けば止めれますが、トップを止めるとそこからも吸気しちゃうので中は埃まみれになりますよ、ただでさえ埃を吸う箱ですので、なにかでフタをすれば良いでしょうけど、止めるのはおすすめしませんね、
書込番号:11014967
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
初自作です。
用途は、動画のエンコード、地デジの録画、3Dゲームなどです。
CPU Core i7 860 BOX
M/B P7P55D
メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
グラボ 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
HDD WD10EADS (1TB SATA300)
ドライブ DVSM-724S/V-BK
電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
OS Windows 7 Home Premium
ケース Nine Hundred Two
変更したほうがいい点がありましたらアドバイスお願いします。
あと、オススメのモニターがありましたらお願いします。
0点

初自作で玄人志向はねぇ〜
少なからずメーカーか代理店保証のある物を。。。
書込番号:10832371
1点

WD10EADSは低回転のHDDなので、システム用にもう1台7200rpmのHDDを積んだ方が良いと思います。
どうしても1台で済ませるのであれば、7200rpmの1TBHDDを使った方が良いと思います。
例えばDeskstar 7K1000.Cの1TBモデルや、Barracuda 7200.12の1TBモデルなどがあります。
書込番号:10832410
0点

まぼっちさんありがとうございます。
電源は価格の安さで見てきめてしまいました・・・・
CorsairのCMPSU-550VXJP VX550Wで検討しようと思います。
書込番号:10832421
0点

PCワンズでELT620AWT-ECOCLが10980円ですね
3Dゲームてだけじゃアドバイスは難しいですタイトルでピンキリです
玄人志向は買うなら大きな業者やサポの良いお店で極端に安くなければ避けるのがベターかも
書込番号:10832454
0点

ラスト・エンペラーさんありがとうございます
NR9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)を近くの量販店で見かけたので
保証もしっかりしているようなのでこれにします。
C20H42さん
システム用にもう一台7200rpmの500GBを積もうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10832513
0点

がんこなオークさんありがとうございます。
やっぱりサポートがしっかりしているものがいいですよね。
ゲームはモンスターハンターやバイオハザードなどを考えています。
書込番号:10832551
0点

量販店ってのはヤマダ電機とかかな。
自作PCパーツに関しては保障は微妙だと思います。
自作PCの知識が十分な店員がまずいませんし。
ツクモとかのPCショップ一店舗ですべてのパーツを一括で揃えたほうがいいです。
P7P55DよりもP7P55D-Eのほうがいいと思います。
バイオハザードやるんなら、もうワンランク上のグラフィックが欲しいところかな。
書込番号:10832728
1点

バイオハザード5に9800GTはダメダメでしょw
最低でもHD5750あたりにすべき。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
モンハンなら9800GTでもいいだろうけどな。
初自作って人の構成に多く出てくるキーワードに、「玄人志向」、「DVSM-724S」、「Nine Hundred Two」があるが、なんでかね?安いから?
安物買いのなんとやら、、、って聞いたこと無いのかね?
特に玄人志向なんて、言葉の意味を考えただけで初心者向けじゃないのわかるはずだが、自己都合でいいほうに解釈するのかね。
書込番号:10833607
1点

>、オススメのモニターがありましたらお願いします。
サイズも予算も書いてないから、思い切って書くぞ。
http://www.nec-display.com/jp/display/digitalsignage/lcd6520l/index.html
堂々の65インチだ!wwww
という冗談はさておき、現実的なとこでコレ。
http://kakaku.com/item/K0000042949/
TVも見れるよ。
書込番号:10833630
1点

レストールさんありがとうございます。
ではPCデポに行ってみようと思います。
鳥坂先輩さん
バイオにはグラボのスペックが足りませんか・・・・・。
予算の許す限りまでいいものにしてみようと思います。
ディスプレイ高いですね・・・・・
でも参考になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10834301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





