Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

2008年12月17日 登録

Nine Hundred Two

4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 5.25インチベイ:9個 Nine Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション

Nine Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月17日

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ドスパラのYMケースからのポン付け換え

2010/01/09 23:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 K=REDTAILさん
クチコミ投稿数:1件

先日、ドスパラにてガレリアXFを購入いたしました。
今までは大手メーカー製のPCだったんですがGTA4をどうしてもPCで
プレイしたくドスパラにてガレリアのXFを購入いたしました!

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1155&a=1#to_3

快適にプレイはできているのですがやはりケースがシンプルすぎてせっかく購入したのに
なんだか物足りず・・・・でPCケースを探していたところこちらの製品を見つけました!
ただ問題は初心者の自分でもこちらのPCケースにそっくり付け替えができるかどうか・・・。
みなさんにご教授いただきながら挑戦したいと思っているんですがまずは部品的な問題でできるかどうかのご判断をしていただきたいです。

ちなみにこれが今のケースです

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/ym.html

なんとか挑戦したいと思っています、いろいろ教えてください!

書込番号:10758963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/09 23:30(1年以上前)

保証が受けれなくなる可能性が大ですがOKなのですか??

書込番号:10758981

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/09 23:37(1年以上前)

保証期間内なら保証がどうなるかは確認したほうが良いでしょうね。

>部品的な問題でできるかどうかのご判断をしていただきたいです。

ケースの交換自体は問題なく出来ると思います。マザーの詳しい説明書が付いているのか分かりませんが、特にフロントパネルコネクターの接続位置はデジカメで撮って取付け時に確認出来る様にしておくと良いでしょう。

書込番号:10759021

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/09 23:40(1年以上前)

K=REDTAILさん、こんばんは。
多分パーツ保障は残ると思いますので、ガレリアという製品を買ったのではなく、個々のパーツを買った、という状態になる、と思ったほうがよいのでは。

その前提で。この辺の過去スレはご覧になりました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012014/SortID=10486207/

書込番号:10759039

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/10 00:26(1年以上前)

かなり昔になりますけど、ドスパラのBTOマシンを購入してケース換装の実体験があるので参考まで。
ケースの換装をすると購入時に付帯される保証は一切なくなります。
(オプショナル保証を付けた場合はそれもすべてパーです)
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex
あと、ケースにリサイクルマークが付いてると思いますがそれも無効になります。
肝心な質問内容のポン付け換装は可能です。

書込番号:10759314

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/10 06:19(1年以上前)

上のレスに追加です。
ケース換装した場合、ドスパラのケースは保管しておいた方がいいかもしれません。
そうすれば、万が一トラブル発生した場合に購入時の状態に戻せば保証が利くかもしれないので。
ただし、ドスパラにケース交換したことを告げた場合はどうなるか分かりませんけど。

書込番号:10760069

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5 PhotoColors 

2010/01/26 15:48(1年以上前)

実際にドスパラで確認しました。

ガレリアもプライムも基本的にマザーボードも含め、部品を売っているという考えなので、パーツ変更は自由であり、保証もします、と店員が言っておりました。例え、マザーボードの変更であっても、部品交換は明らかなユーザーの過失でない限り対応するそうです。

ケースの交換に関しては、元々のガレリア等を購入したと証明できればOKみたいです。また、購入時に有料の保証をつけておくと、さらに手厚く保証すると言っていました。

書込番号:10842406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのPCケースは?

2010/01/07 17:53(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

自作PCを組み立てるのですがPCケースが決まりません。
オススメのPCケースがありましたら教えてください。
構成は以下のとおりです。
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX 3.20GHz×4コア

【CPUクーラー】最初はCPU付属品を使い不満が出たら検討します。

【マザーボード】M3A785GMH/128M
http://kakaku.com/item/K0000050148/

【メモリ】SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000067953/

【グラフィックボード】RADEON HD5850
http://kakaku.com/item/K0000059895/

【電源ユニット】EarthWatts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/

【DVDドライブ】LIGHT-ON IHAS124-06 B/BULK スーパーマルチドライブ 黒色
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782897405/201550099999900/

【HDD】WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515952/

【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
返信お待ちしています。

書込番号:10747437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/07 18:03(1年以上前)

マルチは規約違反。
この場合当たるかどうかは微妙だけど一つのスレで全部聞いた方がいい。

書込番号:10747466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/07 18:05(1年以上前)

何を悩んでるのか書かないと「別にこれでいいのでは?」って返事しか返ってこないような気が、、、

書込番号:10747472

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/07 18:08(1年以上前)

これとCM-690どちらの方が良いですか?

書込番号:10747484

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/07 18:14(1年以上前)

さっきの構成ではCM690が載ってましたね^^、いいケースと思います私もつい最近まで使っていました(PCごと売却してしまいましたが)。

ユーザーではありませんが今はこのケースが気になっています。

私の選択のポイントは冷却性とスタイル・配線のしやすさ・HDDの設置方法とある程度の奥行きがある事です。

http://kakaku.com/item/K0000046445/

まあケースは好き好きだから・・・。。

書込番号:10747501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/07 18:16(1年以上前)

大型のグラボならCM-690のほうが無難かも。
Nine Hundred Two だとギリギリ入る感じ。
すんなり入るか、何とか入るかそれを考えるとCM-690でしょう。

書込番号:10747510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/07 18:21(1年以上前)

それと
マザボにわざわざMicroATXを選択することもないかと。

書込番号:10747525

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/07 19:01(1年以上前)

私もNine Hundred Twoを使用してますが、HDDケージの関係でカード長が270mm以上の
VGAを搭載するならおすすめしません。リファレンスタイプのHD5850なら全長が250mm
程度なので問題ありません。HDD6基とか搭載しないですよね?

書込番号:10747690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/07 19:17(1年以上前)

サイズのソフマップ専売モデルが安くて且つ良さそうに思った。

書込番号:10747746

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/07 20:25(1年以上前)

私はNine の1つ上のTwelveundredとCM690のユーザーですが、902とどちらも良いケースですよ。どちらが良いかと言われても言えません。
パーツ構成を見る限りだと安く組みたいようなので、敢えて言えば902かな。(パチモンと言われてしまうTempest含め。。)
本体の値段は同じでも、902は何も考えなくても冷えますので

とはいえ、過去に何度も言われていますが、CM690は買ったあとにいろいろファンやファンコンを追加したり、デコしたりが楽しいケースなので、それがキャラの違いです。

それから、こういう話になると902は奥行きが短くてハイエンドのカードに向かない、と言われてしまいますが、5970とかの超ハイエンドでない限り、ドライブケージを上と下に動かすだけで、HDD6個+5インチ3つを入れた状態でも、問題なく使えますよ。その辺はさすがに、世界的にもトップセラーのゲーミングケースだけの事はあります。

(日頃私などがその辺口すっぱくして文句言っているのは、あくまで最近の製品戦略がはっきりしないAntecへの愛のムチなので。。902が他と比べてダメと言っているわけではないです。)

書込番号:10748080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/07 21:35(1年以上前)

言い忘れたのですが、慣れないうちはWin7は無理せず、32Bitのほうが良いのでは?
わかっていて作りこむのなら良いのですが、IEとかうっかり64bitモードのままで使うとFlashも動かない。。とか、定評あるけど大分前にメンテ止めてしまったソフトが動かないとか、意外な落とし穴があります。
確かにCineBenchとか速いけど、ベンチのためにPC作るわけじゃないだろうし。。

書込番号:10748452

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/07 21:45(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
ケースはCM-690にしたいと思います。
見た目はNine Hundred Twoの方がいいと思ったのですがグラボがぎりぎりで入るのはどうかと思いCM-690にします。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10748503

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5 PhotoColors 

2010/01/08 16:25(1年以上前)

CM690に決められたみたいなので、遅いレスなのですが・・・・・・。
初自作にこれから取り組む方のために少し書かせていただきます。

初めての自作の場合、私は902の方をCM690より薦めます。

1.まず、HP上で、写真つきのマニュアルが見れる。
2.CM690は、前面や上面のパネルをはずすとき、結構力を入れないとはずれない。このため、初めてだと不安を感じることが多い。また、拡張スロットの留め具を破損することも結構ある。
3.ケースファンは自分で準備することになる。ある程度経験のある方ならその方が楽しいが初めてだと大変。
4.G/Bに関しては、両者ともGTX285や5870が実装できる。まず、ちゃんと動くことが前提だし、これ以上の高性能ボードを搭載するのなら、さらに一回り大きいケースにするべき。
5.902はサイドがアクリルパネルなので、実際のPCの動作が確認しやすい。

雑誌では、やはり902での組み立て記事は見ても、CM690での組み立て記事をほとんど見ないのはこういったためだと思っています。

個人的には、上に書かれた両方を所有している方達と同じで、どちらも非常に良いケースであり、好みで選んで良いと思います。902の方がCM690より作りは若干しっかりしている感じですね。両者とも良く冷えるけどちょっとにぎやかなケースですw。

書込番号:10751784

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

PCケースの取り換えについて・・・。

2010/01/04 21:42(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 N-06Aさん
クチコミ投稿数:6件

PC組み立て初心者です。
今のPCケースが格好悪いのでPCケースのみ取り換えようと思っています。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2009/news_20090122_03.html
↑がいま使っているPCです。(EGPQ949GB64P)
Nine Hundred Twoのケースにしたいのですが、ケースのみって取り換えられるのですか?
また、使えなくなる部品・パーツ等はありますか?

ご不明な点やご回答お待ちしております。

書込番号:10733244

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/04 21:52(1年以上前)

おそらくリンク先のマウスコンピューターのPCならNine Hundred Twoにそっくりパーツの移し替えが出来そうです、

多分問題は無いです。

唯一心配なのはマルチカードリーダーが付いているようですので、その配線が新しいケースでM/Bに届くか?と言う所でしょうか。

書込番号:10733320

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/04 21:57(1年以上前)

特に問題なくケースのみ換装可能だと思います。

PC組み立て初心者さんということで、ちょっとしたアドバイス。
ケース換装前に、今のPCケースの内部配線をデジカメなどで撮影しておくと
新しいPCケースで配線の仕方が分からなくなったときに慌てなくてすみますよ。
(特に各コネクタ部分のアップなど)

書込番号:10733354

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/04 22:07(1年以上前)

追加。
このケースは裏配線ができるので、EPS12V用かATX12V用の電源延長ケーブル
(使用マザーによってどちらかを選択)を用意しておくといいです。

ATX12V用電源延長ケーブル
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm

EPS12V用電源延長ケーブル
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm

書込番号:10733423

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/04 22:48(1年以上前)

もしかしたらOSが使えなくなるかも知れません。
多分PC一式に対してライセンスが発行されている筈なので、ケースですら替えると使えなくなると思います。
確認はしておいた方がいいですよ。

確かにケースを変えたからといって、察知されることはありませんが、ライセンスがなくなれば無断で使用していることになります。

書込番号:10733736

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-06Aさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/04 23:01(1年以上前)

回答してくださった方ありがとうございます。
疑問に思ったことがあるのですが、裏配線とはなんでしょうか・・?
あと、OSが使えなくなることもありうるのですか?

質問ばかりですいません。
ご回答お待ちしております。

書込番号:10733831

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/01/05 00:47(1年以上前)

uPD70116さんの指摘は何か意地悪な気がするなぁ..
私はこの場合はライセンス云々は気にしなくて良いと思いますね。
要は「同等の代替パーツ」を「修理部品」として使用した、ということで(笑

ライセンスについてはアバウトなとこが多くて、使用者のモラルに負う部分が多いので
解釈については難しいとこはあると思います。
でもまあ結局のところOSの複数PCでの使い回しなどの不正利用の抑止が主な目的でしょうから、
そこの基本的な部分さえ守れば私はあまり深く追求する必要はないと思いますね。

裏配線とは...説明するよりわかりやすいと思うのでググって下さい。

書込番号:10734569

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/05 01:13(1年以上前)

裏配線とは、読んで字の如くケースの裏側に配線をまわすことで
ケース内部のエアフロー改善や見かけをよくすることです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012014/SortID=9123843/ImageID=228533/

>あと、OSが使えなくなることもありうるのですか?

実際にはインストールも可能ですし普通に使えます。
分かりやすく言うと、スレ主さんのパソコンは「購入したままの状態で
使用が認められているOS」だと思いますので、ケースを交換すると購入した
ままの状態ではなくなるためライセンス違反になる可能性があるということです。
ですから、購入したショップでケースの交換をした場合今のOSをそのまま
使用してもいいのかどうかを確認した方がいいと言うことです。
仮にNGがでた場合、DSP版のOSを購入すれば製品版よりも遥かに安く購入できます。

書込番号:10734664

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5 PhotoColors 

2010/01/05 13:20(1年以上前)

メーカーの保証とマイクロソフトのライセンスを分けて考えると良いと思います。

ケースを交換すると、メーカーの保証は当然受けれません。だから、メーカーの保証が気になるのなら、保証期間の間はケース交換はお薦めしません。

WindowsのOEM版の場合、ライセンスは機器構成全体に対して与えられます。この機器構成に実はケースや電源は含まれていません。このため、ケース交換してもマイクロソフトの認証という面では全く問題になりません。だから、正しく接続さえされれば、交換前と全く同じようにWindowsは認証され動作します。ただし、上記の通り、購入したメーカーの保証は受けれなくなります。

もし、ケース交換と同時にいくつかの部品を交換した場合、場合によってはマイクロソフトの再認証を求められる場合があります。マザーボード交換等の大きな変更でない限り、通常WEB上で簡単に認証されます。OEM版の場合、電話認証も含めると、購入した機器の部品がひとつでも残っている場合、認証されるはずです。

DSP版の場合、通常CPUとかDVDドライブとか、パーツのひとつにライセンスを付ける形になります。このパーツさえ残っていたら、他の構成を変えても認証されます。このため、変更の可能性が少ないドライブでライセンスを付けることが多いことになります。

書込番号:10736232

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5 PhotoColors 

2010/01/05 14:28(1年以上前)

連投お許しください。

MHFをプレイするために購入されたのだと思います。
G31に9600GTが搭載されたPCですので、NineHundred TWOはもったいない気がします。
サイドがアクリル板ですので、中が丸見えです。かなり寂しく感じるはずです。

MHFだけプレイするにしても、構成上ぎりぎりだと思います。
ケース交換するのなら、電源の容量さえ許せば、グラフィックボードも換えられたら良いのでは、と思います。おそらく電源も交換することになるとは思いますが・・・・・。

書込番号:10736453

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/05 22:42(1年以上前)

ライセンス認証が通るかどうかとは全くの別問題です。

「マイクロソフト OEM システム ビルダー ライセンス契約」では
「カスタマー システム」とは、CPU、マザーボード、電源、内蔵型 NAND または回転式磁気ハード ドライブおよびケース
が装備された、完全に組み立てられたコンピューター システムを意味します。
ということになっています。
パーツバンドル版でもない限り、ケースの変更もライセンスを失う条件になると考えられます。

確かにソフトウェアからケースや電源の変更を関知することは出来ませんが、ケースの変更が補修部品への交換として認められるかどうかは判りません。
なので確認はした方が無難だと言っているのです。

書込番号:10738770

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/01/06 06:13(1年以上前)

>「マイクロソフト OEM システム ビルダー ライセンス契約」では
>「カスタマー システム」とは、CPU、マザーボード、電源、内蔵型 NAND また
>は回転式磁気ハード ドライブおよびケース
>が装備された、完全に組み立てられたコンピューター システムを意味します。

これというのはOEM版OSを使ってPCとして売る際に形を成して完全に動作する
状態でないといけないというマイクロソフトとお客様(PCメーカー)の間の取り決めであって、
実際に購入して使うユーザーには関係のない話では?

それにそんなことを言い出すとメーカーPCについては一切の交換や増設とかの
「改造」については必ずPCメーカーの許可が必要になるということになります。
でも実際にメーカーから許可を取ったとか、そのために新規にOSを購入した、
なんて話は私は聞いたことはないですね。

OS付PCの改造についてはどこまでが「同じPC」で、どれ以上が「別PC」となってしまうのか
という区分については解釈次第でどうにでもなるので難しいと思います。
だから今回のスレ主さんがPCメーカーに問い合わせたところで正確な解答が
得られるとは到底思えませんし、私はそんなことをする必要はないと思いますね。

書込番号:10740201

ナイスクチコミ!5


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/06 10:56(1年以上前)

別のPCかどうかを判断するのはMSでありユーザーが判断することではないし解説する必要も無い。

今回場合PCケースを換えてもMSからOSが認証されている状態であればMSがPCの構成を確認して認めているということであり
問題は無いそれだけのこと、それがMSの認証システム。。

書込番号:10740817

ナイスクチコミ!4


スレ主 N-06Aさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/06 20:26(1年以上前)

返事申し遅れました・・・^^;
色々な方の貴重な意見ありがとうございます。
まず、OSの認証についてですが、PCに少し詳しい方に聞いてみたら
「起動できなくなる事は絶対に無いだろうww」と言っていましたのでケースの取り換えは実行いたします。(皆様の意見も大変参考になりました^^)
次にですが、attyan☆様が言っていた「PCの中身が寂しくなる」なのですが、自分も今のPCのスペックに満足していないので改造(?)をしたいです。
予算は〜60000円です。
用途は・・・。
・オンラインゲーム(3Dのゲームや最新のオンラインゲームです)
・動画変換
・動画編集
・ネットサーフィン

・・・くらいです。
私は電源(?)やグラフィックボードなどに詳しくないので皆様の知恵を恵んでほしいです。

ご回答よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10743006

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/06 20:53(1年以上前)

>私は電源(?)やグラフィックボードなどに詳しくないので皆様の知恵を恵んでほしいです。

今使用してるPCのスペックぐらい書きましょうよ。
そうじゃないと、回答者が「↑がいま使っているPCです。(EGPQ949GB64P)」の
リンク先までわざわざ見に行ってスペックを調べなければならないのですから。

書込番号:10743161

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-06Aさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/06 21:03(1年以上前)

すいません、説明不足でした・・。
あまり詳しくないので分かるところをできる限り書かせていただきます。

プロセッサー インテル Core2 Quad プロセッサー Q9400
(6MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB)

メインメモリ デュアルチャネルDDR2 4096MB PC2-6400 (2048MBx2 最大4096MB)

HDD Serial-ATA 640GB 7200rpm

チップセット インテル G31 Express チップセット

グラフィックス NVIDIA GeForce® 9600GT/DDR3 512MB

ドライブ ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)
(BD-R x8/BD-R DLx8/BD-RE x2/BD-RE DLx2/BD-ROM x6/BD-ROM DLx4.8/DVD-R DLx4/DVD-RWx6/DVD+R DLx4/DVD+RWx8/DVD±Rx16/DVD-RAMx5/CD-Rx40/CD-RWx24/CD-ROMx40/DVD-ROMx16)

カードリーダー 15in1 マルチカードリーダー

サウンド インテル ハイ・ディフィニション・オーディオ

その他 PS/2日本語キーボード、USB光学式スクロールマウス、外付けスピーカー

■I/Oポート:PS/2キーボードポートx 1(背面x1)
●PS/2マウスポート x1(背面x1)
●シリアルポートx1(背面x1)
●USB2.0ポートx6(前面x2/背面x4)
●サウンド マイク/ヘッドフォンx1(前面x1)/ラインイン/ラインアウト/マイクインx1(背面x1)
●10/100/1000Mbpsギガビット LAN(背面x1)

サイズ 175(W)×380(D)×360(H) mm

こんな感じでよろしいでしょうか?

書込番号:10743219

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/06 21:47(1年以上前)

用途が
・オンラインゲーム(3Dのゲームや最新のオンラインゲームです)
・動画変換
・動画編集
・ネットサーフィン
なら、現在のスペックでも十分な性能がありそうですが、やっているゲームが高画質でプレイできないとか、動画編集のスピードを上げたいとか、現状に不満な点があれば書き込んでください。

書込番号:10743479

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-06Aさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/06 22:08(1年以上前)

えーと、不満な場所は・・。

・動画のエンコード速度が遅い。
(30〜40分の動画を20個くらい処理するので処理速度を上げたい)
・高画質の動画を滑らかにみたい。
(あまりにも高画質すぎるとたまにカクカクしてしまう。)
・最新のオンラインゲームに対応させたい。
(新しく出るオンラインゲームでは、現在のスペックでは足りない)

以上です。

書込番号:10743622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/06 22:51(1年以上前)

まず部品交換をするのなら電源容量と各系統ごとの出力をチェックしてください。
でないと容量不足になるかもしれません。

>動画のエンコード速度が遅い
CPUの交換してもあまり期待はできないでしょう。
Q9650に変えてもQ9400からでは分単位での変化はないと思います。
CUDA対応のソフトで編集することをオススメします。

>高画質の動画を滑らかにみたい
現状の性能でもカクつくことはないと思うのですが…
カクつく際のCPU使用率はどうなってますか?

>最新のオンラインゲームに対応させたい
タイトルが分からないのでなんとも。
GTS250ぐらいを積めばオンラインゲームは問題ないはずです。

なおパーツを大量に交換した際は以前に話題になっていた再アクティベーションが必要になるかもしれません。
特にマザーボードの交換は可能性が高いです。

書込番号:10743955

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5 PhotoColors 

2010/01/08 13:49(1年以上前)

一般論ですが・・・・・。9600GTは、最新のものでは、GTS240に相当するはずです。これをGTS250に変更してもそれほど速さは実感しないと思います。

動画のエンコードという点では、GTX260〜GTX285までは、そんなにスピード差はありません。ベンチマークはともかく実際のゲームをプレイするという面では、GTX275とGTX285では価格差の割にスピードの差がありません。Radeonでは5770がGTS250とゲームでは同じくらいの速さのはずです。

ショップの店員に聞いたところ、年末からはこれから先のことを考え、GTX260以上のボードが積んであるPCの方がGTS250を積んだものより売れたと言っていました。

尚、ボードを交換する場合、9600GTのドライバーは削除しなくてはいけません。これはWindowsのコントロールパネルのプログラムの追加と削除から可能です。ボードを差し換えたとき、最初にやるのが前のドライバーの削除です。

どちらにしても、G31に9600GTが載っていたわけで、電源は交換することになりそうです。CorsairやAntecの電源で600W以上なら問題がないと思います。予算上も問題ないはずです。

今回、ケースとグラボ、電源の交換なら再アクチべーションは要求されない可能性が高いと思います。

上にも書かれていましたが、組み立て手順が書かれた雑誌を数冊読んで、ケーブルを抜き差しする際は、デジカメで写真を取ったり、メモをしっかり取ることをお薦めします。ケーブルの差す位置がわからなくなっても、自己責任だということをお忘れなく・・・・・。

書込番号:10751265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

プチリニューアル

2010/01/03 15:34(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:91件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

ここです

ピカッと

う〜ん

いい感じです

このケースにはパワーLEDが付いていませんので自分でつけてみました。

書込番号:10726419

ナイスクチコミ!3


返信する
N-06Aさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/06 22:18(1年以上前)

僕もこの機種を購入予定です。
それにしてもLEDかっこいいですね^^
真似をしてみたいものです。(自分は知識が浅くてできません><)

書込番号:10743693

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/07 01:45(1年以上前)

市販のケーブル付きLEDをフロントメッシュの穴から出しているだけでしょう。
穴のサイズを測るのと、固定の仕方を検討する必要はありますが、子供の工作レベルでしょう。

多分これだと思います。
http://www.ainex.jp/products/led-05mw.htm

書込番号:10744986

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/07 01:46(1年以上前)

色が違いましたね。
http://www.ainex.jp/products/led/

書込番号:10744988

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/07 03:32(1年以上前)

>子供の工作レベルでしょう。

せっかくカスタマイズして喜んで書き込みしてるんだから、
もう少し表現方法に気を遣って上げようよ。

書込番号:10745223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2010/01/09 06:21(1年以上前)

N-06Aさん
ありがとうございます
よかったらどんどん真似して下さい(笑)
大丈夫です 簡単ですから…子供の工作レベルですから…

このケースに引っ越しするのですか?
私も以前acer製のPCをこのケースに引っ越しした事あります
何の問題も無く動きますよ
ただ中が見えるケースなので配線にこだわりたくなるかと思います
電源が下置きなので12Vの延長ケーブルはあった方がいいかなと(裏から配線したくなりますから…)
それとメイン電源の延長ケーブルもあると裏配線が楽になると思います(私の今の電源は裏から回してホントにギリギリでした)

私はこのケースすごくいいと思っています
また少しずつカスタマイズしていきたいです
自分だけの1台…っていいですよね

書込番号:10754967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2010/01/09 06:45(1年以上前)

HD素材さん
ありがとうございます

ずっと前からHD素材さんのクチコミや投稿写真を見させて頂いてました
私のTRue Blackとエナーマックスファンの購入動機はHD素材さんの投稿写真からでした(パクリとも言うのですが…汗)
写真を見た時、コレだ!コレしかない!と思ったのを覚えています
それから数ヶ月…やっと今のPCを組めました
これからもいろいろと参考にさせて下さい
よろしくお願い致します

書込番号:10754995

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/10 00:33(1年以上前)

ERIKAちゃんさん

>私のTRue Blackとエナーマックスファンの購入動機はHD素材さんの投稿写真からでした

ははは、そのような経緯があったのは知りませんでした。
今の私のパーツ構成はあの頃からいろいろと換えましたけど、ケースはお気に入りなのでそのままです。

書込番号:10759358

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての自作、アドバイスお願いします。

2010/01/03 03:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 綾貴さん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作をするのでアドバイスお願いします。

用途は、オンラインゲーム(MHF、The Tower of AION、FF11、Lineage II)
動画編集、ネット観覧、画像処理を考えています。

『構成』
CPU : Intel Core i7 920 BOX

M/B : ASUS P7P55D

MEM : D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)×2

VGA : SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)

HDD : WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

ドライブ : バッファロー BR-PI1216FBS-BK

電源 : Corsair CMPSU-850HX

ケース : Nine Hundred Two

OS : Windows 7 Home Premium

モニター : BenQ E2420HD

問題などや直したほうがいい点などがあったら
アドバイスをお願いします。

書込番号:10724511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/03 04:02(1年以上前)

>CPU : Intel Core i7 920 BOX
>M/B : ASUS P7P55D
i7 920は、LGA1366
P55は、LGA1156
使用不可。Socket形状はあったものを使用してください。

>MEM : D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-64002GB)×2
SODIMMが使用出来るマザボなんてノートPC等がほとんどです。
P55では使用不可。そのうえ、DDR3ですy

構成やり直し。

書込番号:10724520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/03 06:22(1年以上前)

プレー候補でリネ2の名前を久々に見ましたwうれしいですね
パーシモン1wさんの言われるようにCPUもマザーもメモリーも規格が合ってません
BTO業者のサイトでリネ2マシーンの構成を参考にしては?
私のPCは自称リネ2マシーンです(^^;)
電源は650Wでも可能だけどCMPSU-850HXは安くなってるし大きくても問題は無いので
OKでしょう
http://www.pc-koubou.jp/pc/lineage.php
http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=4602
http://www.g-tune.jp/gaming/LII/

書込番号:10724637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/03 06:44(1年以上前)

自作でなければ駄目な理由がないなら、ツクモのゲーマーズモデルとかのが手っ取り早いかも。

●ゲーミングPC
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_list_2.html

書込番号:10724662

ナイスクチコミ!0


スレ主 綾貴さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/03 09:21(1年以上前)

パーシモン1wさん、がんこなオークさん、ココナッツ8000さん
アドバイスありがとうございます。

かなり勉強不足でした。

書き間違えていたところがありました
CPUがCore i7 860 BOX でした。

MEM : UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
では、どうでしょう?
アドバイスお願いします。

書込番号:10725004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/03 11:37(1年以上前)

リネージュ2ではインテルCPUは相性が悪いという個人的見解でAMDのCPU使っています。
あと初自作ならAMDのほうが組みやすいと思うよ。インテルのCPUクーラーはバカ過ぎてダメ。
インテル使うならバックプレートタイプのネジ式な奴を別途購入したほうがいい。
プッシュピンはつけにくい上外れやすいと来たもんだw

まぁ、自作なんて自分で好きなように組むのが醍醐味なんだから、思うようにやればいいんじゃない?リネ2に限って言えば、HDDよりSSDがいいと思うよ。少なくともOSとアプリ用はね。

とりあえず初心者向けのアドバイスとしては、

1.「電源、ケース、モニタ、マウス」はケチるな。
スレ主はモニタをケチってる印象。マウスはどうだか知らんけど。

2.特にケースは奥行きが広いものを選べ。
5850入れるのにこのケースだと多少苦労は覚悟しておけ。
実取り付け時の長さは5870と大差ないよ。

3.パーツ購入は同じ店で一括購入を。通販は不可、店頭購入を。
最低でも電源マザーCPUメモリグラボは同じ店がいいでしょう。

4.初期不良対応期間は1週間の店が多いので、購入したらすぐに組むべし組むべし。
ソフマップは1ヶ月あるらしいから、こういうのを利用するのも手かもね。
初期不良期間過ぎたらメーカー修理扱いになるから、待ち時間が長くなるよ。


まぁ、こんなとこかね。お好きなように〜

書込番号:10725478

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5 PhotoColors 

2010/01/03 22:54(1年以上前)

memoryはcorsairのものが良いと思います。P/Sは850HXが今、かなり安くなっていてやはりお薦めです。NineHundred Twoに取り付ける際は、裏配線するとmainATX12Vがかなり硬く、これを挿すのがこの構成だったら一番困難かもしれません。

Radeon5850は年末に私も購入し実装しましたが、このケースに普通に実装できます。ただし、隣接スロットは使えません。電源にゆとりがあるので、G/BをGTX275にして、予算を確保し、SSDを導入するのも良いかもしれません。GTX275でも記載されたゲームは快適にプレイできると思います。5850もGTX275もゲームのベンチマークを数種類取ってみましたが、スコアはそんなに変わりませんでした。

モニターですが、BENQのモニターは使ったことがないのでわかりませんが、画面は使用にどうにか耐えても、サウンドが物足りないはずです。スピーカーも購入された方が良いかもしれません。

書込番号:10728500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

完成しました

2009/12/31 18:02(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:91件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

やっとできました
2009年の締めくくり
2010年、真っ白に新たな気持ちでという事で天板と電源ファン以外ホワイトLEDに交換してみました
みなさん来年もよろしくお願い致します

書込番号:10713966

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/12/31 23:14(1年以上前)

 ERIKAちゃんさん、こんにちは。

 ホワイトLEDを使ったケースの写真を初めて見ました。
 とても綺麗ですね。

書込番号:10715355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2010/01/01 00:27(1年以上前)

カーディナルさん
あけましておめでとうございます
返信ありがとうございます
今年もよろしくお願い致します

書込番号:10715764

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred Two
ANTEC

Nine Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月17日

Nine Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング