Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

2008年12月17日 登録

Nine Hundred Two

4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 5.25インチベイ:9個 Nine Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション

Nine Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月17日

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P150に飽きてきたので

2009/03/10 02:20(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:3451件

P150の筐体にもあきてきたので、衣替を考えています。

各メーカーの筐体を物色した結果、COSMOSか、NineHundredTowの2択となり
最終候補としては後者に決定しました。

そこで確認です。
FANは『Low』で運用すると静か!と表現が多いのですが実際どの程度のものなんでしょう?

九十九EXで実機展示してありましたが、ファンだけまわしており、中身は空っぽでした。
当然、静か…

実際、M/B、グラボ、CPUファンが実装している状態でどの程度の騒音でしょうか?

現在、P150筐体にてFANコンにて、前面2機:1000RPM,CPUFAN:1140rpm,後面1150rpmで運用
しており、FANの回転がややする程度です。(昼間は気が付かない程度)

アイドル時
室温15度、CPU:25-26度 M/B:29-30

構成
========
CPU:E8400
M/B:P5E
CPU-Coolor:triton79
MEM:Umax2G*2
GPU:8800GTS(G92)
電源:M12 SS-600HM
DVD:DVR-S16J-BK * 2
HDD:ST31000528AS (ガチャポンパ)
  ST3500410AS (内臓)
  HDP725050GLA360 (内臓)
eSATAボード(ratoc)
 ↑
 P5EはeSATAが実装されていないので追加。(ホットプラグ対応なのでなにかと便利)
 Owltechのガチャポンパダイレクトと裸族のお立ち台で外付け2台で運用。


用途
======
 エンコード、3Dゲーム、ビデオ編集等



書込番号:9221537

ナイスクチコミ!0


返信する
batidaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/10 02:51(1年以上前)

実際に見てきてわからないのの?

書込番号:9221599

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/10 03:53(1年以上前)

店じゃ騒音があるから分からない。
気になるならないは人それぞれ。

どの程度という質問にはどう回答すればいいんでしょう。
あの程度です。

書込番号:9221676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/10 04:37(1年以上前)

騒音の感じ方は人それぞれだし、何とも言えませんね。
そんなに、音を気にするようなら、COSMOSが良いのでは?

書込番号:9221712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/10 06:53(1年以上前)

P150くらい静かなケースはそうそう無いと思うが、、、

ていうか、900とか1200はメーカー側でも静音を考えてない構造になっていると思うけどね。

静音考えたらCOSMOSだろうけど、個人的には工夫次第で静かにも爆音仕様にも変わるTJ09(10)がお勧めかな?COSMOSとあまり変わらない価格でフルアルミケースだよ。
MBベース引き出し式はかなり便利。

異常に熱い書き込みをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/#8408334

書込番号:9221845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2009/03/10 23:02(1年以上前)

>きこりさん、ちゃーびたんさん

抽象的な聞き方で申し訳ない。
P150と900-2の両方を利用した方がいれば、その感想を
お伺いしたかったしだいです。

>鳥坂先輩さん 

TJ09(10)もフルアルミで使い勝手良く、コストパフォーマンスも高いですね。
残念ながらFULLタワーサイズなので、導入が困難な状況です。
COSMOSも馬鹿でかくあきらめた次第です。

店頭にて再度確認してみます。

書込番号:9225579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/03/10 23:09(1年以上前)

P150は使ってなかったけど、SOLOなら使ってた。
今のメインはNine Hundred Two。

で、SOLOでファンをそこそこぶん回した時くらいの音はしちゃう。
やっぱり中の音がもれまくるから。
Lでも回転数は1200回転くらいだし。

別途ファンとファンコン買うくらいやっても良いかも知れません。

書込番号:9225653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2009/03/12 22:36(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

SOLO、電源の有無だけなので、とても参考になります。


>SOLOでファンをそこそこぶん回した時くらいの音はしちゃう。

 ちょっと、うるさそうですね。
 週末に秋葉界隈を巡ってみます。
 
 
 





書込番号:9235015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています。

2009/03/05 13:21(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 RCAYACRさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
初自作PCを考えており、このケースを使おうと考えています。

疑問に思った点がいくつかあるので質問させていただきます。

・ファンについているLEDは、ON・OFFの切り替えはできるのでしょうか?
・完成後、HDDを増設する場合やはりマザーボードを外してからじゃないと増設できないのでしょうか?

以上です。
ご教授よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9195829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件

2009/03/05 15:13(1年以上前)

こんにちは。
LEDのオン、オフが出来るのは上部のファンのみです。
それとHDDの増設の場合ですがHDDを入れるゲージはケースの外に引き出すのでマザーボードを外す必要はないと思いますよ。

書込番号:9196179

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCAYACRさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/05 16:22(1年以上前)

しゅうじ+さん、早速の返信ありがとうございます。

上部ファンのみですか……
購入を考えてみようと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9196408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:11件

狭いです><;

画像が汚くてすみません><

見た目が良い(自分以外見ませんが・・・

こちらの掲示板を利用でコメントみてるだけだったので参考になればと
思い初めての書き込みさせて頂きます><;
システム構成
CPU Core i7 740
Mother board RampageUExtreme
memory DDR-3 1600×3 6G
HDD WD1500HLFS×2
  Segate 1TB×1
Graphics Card Engtx295×1

グラフィックカードがHDDのドライブのところに・・・・調べて無い私がバカでした;;
見た目が良いのとこのケースはコメントにあるように冷えますね^^
大変満足のケースでした。配線は・・・・気にしたらダメですね。

書込番号:9185941

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/03 18:13(1年以上前)

よぼーんさんこんばんは。

隣にあるケースは‥‥‥。

私は300使っているんですが奥行きは変っていないようですね。
ハードディスク6台乗せててもハイエンドグラボが積めるようにして欲しいものです。

書込番号:9185984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/03 18:47(1年以上前)

richanさん こんばんは^^ 始めましてです。
横に居るのはクーラマスターのCM 690 RC-690-KKN2-GP です。

HDD6台!!!!!!
せめてグラボとHDDとの隙間(間は)ほしいですよね;;

書込番号:9186139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/03 19:14(1年以上前)

私は900から1200へ乗り換え組ですが、共通して言える不満は奥行のサイズ不足ですね。
4870X2の一枚差しですが多分スレ主さんと同じ状況です。ぴちぴちできついです
あと5センチは前後に余裕が欲しいです。がしかし
それをやりますと裏配線でHDDや光ドライブへの
電源ケーブルの距離が確実に不足するでしょうから
そこらは又困るでしょうね。

書込番号:9186276

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/03 19:19(1年以上前)

>横に居るのはクーラマスターのCM 690 RC-690-KKN2-GP です。

分かっていました、豪勢だなぁ‥‥てか初心者自作??



ん〜〜、あとケースの奥行きが5cm程度増えたからって変らないと思いますよね??

容量当たりで一番安いのがハードディスクで、地デジ録画のために必要なんで‥‥、
1TBで120時間しか撮れないッス。

書込番号:9186300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/03 19:37(1年以上前)

参考にこれもどうぞです。

Yong-g@♪さんこんばんわ^^ 始めましてです。
そうですね 隙間を空けるとそうなりそうですよね;
ああそれとまた一つ配線してるときに思ったのですがRUEのマザーボードは
少し大きいのでしょうか??配線を通す窓がマザーボードによってぴちぴちですorz

richanさん
自作暦は3回目です><; 4年前に1回今回は2台作りました><;
良く理解して作ってるわけでは無いので初心者みたいな物なのですorz
なんですとぉ120時間取れないのですか><;
たぶん私のPCは電源容量がぎりぎりかも知れないので3つで打ち止めです><;
一応パッツンパッツン画像もつけておきます><

書込番号:9186390

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/03 19:49(1年以上前)

確か、RampageUExtremeはATXより大きかったと思います。

[9083117]にもあります。

書込番号:9186459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/03 19:54(1年以上前)

richenさん ありがとうございます^^
メモリーが3枚入る分大きくなってるみたいですね><;
ほかにも理由があると思いますけど><;

書込番号:9186496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/05 01:06(1年以上前)

こんばんは亀レスですー

richanさん
一番言いたかった話がですよ><
VGAのケツに余裕が欲しい!!切実に欲しい!!
というのが根本にありましてですね^^;
RAIDカードのケーブルをHDDまで伸ばしていくのに
VGAが邪魔で×2・・・。それ以外は900も1200も
ホントに気に入っております。
でケーススレなどでもぼやいててライアンリーのフルタワー
でも欲しいと金も無いのに呟いてた訳です。

書込番号:9194260

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/05 16:22(1年以上前)

Yone−g@♪さんこんにちは。

そんなところでも支障が出るんですね。
私にはRAIDカードなんて高級品は手が出ないです…。
その前に、台数勝負!みたいなものでしょうから
数載せなきゃいけないのに干渉して載らない…。

書込番号:9196409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/08 01:19(1年以上前)

>その前に、台数勝負!みたいなものでしょうから
>数載せなきゃいけないのに干渉して載らない…。

全くその通りでしてTT
900や1200の下に下駄はかせるイメージで3台収納できる
ファン付きユニット、あれ3個くらい収納できないかな?なんて
・・・すでに只のフルタワーやん!!ということで><
理想追いますとHDDは黙って12台になりますね

よぼーんさん 
ほんとにぱっつんぱっつんな窓ですね^^;
こりゃきつい・・・

書込番号:9209890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

箱変え報告

2009/02/23 14:00(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

CM690からこの箱に引っ越しました。


良い点 標準ファンLOW設定で静かに冷える。 CM690は吸気が弱く、冷える様にすると爆音仕様になってしまう。
一つ一つの部品の作りがしっかりしていて、壊れにくそうである。仮に壊れても、アンテックは保守部品が取れる。




悪い点 好みの問題ですが、フルLEDファン仕様で派手過ぎる。
CPUクーラー無限弐とサイドパネルのファンブラケットが干渉。ブラケットではなく、ネジ穴式にして欲しかった。ここは、3ミリのボルト、ナットセットでアクリルパネルを逆さまに付け替えブラケットを外側にする事により解消。ついでに外側に標準ファンと合わせてブルーLEDファンを吸気として無理矢理設置。

ケース全長が短いのでP6TのシリアルATAコネクターが裏配線の中段穴位置まで来てしまい、シリアルATAケーブルを差すと中段HDDケース裏にグラボ冷却用?(整流用?)のファンが取り付けられない。
ここは、ブラケット等を自作してフロントファンの吸気がグラボに当たる様に整流用ファンを取り付け予定です。それか、ダクト等で中段ファンから導気予定です。

最下段HDDゲージが電源を外さないと抜けない。

書込番号:9142361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/23 20:34(1年以上前)

サワッディーカップさんこんばんは
ナインハンドレッドから同じような冷却重視のSpedoを選んだ私ですが、確かに個々の作りはナインハンドレッドの方がシッカリしてますのでトゥエルブもいいケースだろうなぁと思います。
まぁ裏配線はめちゃくちゃやり易いですし、仕切りは便利ですし、当然広くなったので作業のしやすさはナインハンドレッドとは比べようがないですが。
冷却重視ケースで人にススメるとしたらコチラかコスモスでしょうね。
やはりSpedoはツールフリーにこだわったせいか所々作りがモロいかも&パーツ固定する時スンナリいかない所が多々ありますね。
慌てて焦って組むと壊しかねません。
デザインは気に入ったんですけどね(^_^)さて、まだ組み上がってないので続きとっかかりますか。

書込番号:9143862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/23 20:37(1年以上前)

ゴメンナサイこちらナインハンドレッド2のスレでしたね。1200と勘違いしてました(^_^;)

書込番号:9143883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/23 21:17(1年以上前)

ぐちゃぐちゃな裏配線

サイドファンは外付け

中の配線も汚い

ダイナマイト屋さん

いえいえ、900と1200は兄弟の様な存在ですので(^^)

私の方は、配線を工夫し、何とか中段HDDゲージ裏にファンを追加できました。

あまり派手なのは好みではなかったのですが、標準ファンが光っているので、光物の追加ファンにしないと却って変な感じがします。

後はCPUクーラーのファンを光る鎌風の風PWMx2に換装予定です。

書込番号:9144148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/02/23 21:26(1年以上前)

裏配線が汚いのは、サイドパネルを閉じれば見えないので良いことにしましょう。
………っていうか、しないとやってらんねーんすよね、おいらの場合は(^_^;


HDDのベイ、ネジ8個外したら外側に引き出せませんか?
電源外す必要ないと思いますよ。

書込番号:9144209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/23 21:35(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
こんばんは、HDDゲージって外に引き出せるのですか?
情報ありがとうございます。

当方電源はSNEのFSRP800GTXを使っており、PCIexの電源が一本しか無いので、グラボの電源(2本要求)へは変換コネクタを刺したり、FDDケーブルが裏配線だと届かなかったりで、ケース内の汚くなってしまっています。

書込番号:9144277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/23 21:36(1年以上前)

光モノのファン使いたい気持ちよく分かります。
ちなみにサムライマスターみたいなクーラーならサイドファンと干渉しませんよ。
しっかし配線俺がナインハンドレッド使ってた時より汚いやwとりあえず結束バンド等でまとめてみたら?

書込番号:9144280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/23 21:44(1年以上前)

ダイナマイト屋さん

配線はとりあえず構成を完全に決めてから纏めたいと思います。見苦しくてごめんなさい(_ _)

CPUクーラーはサムライマスターでは、Prime95の様な負荷を掛けると冷却しきれませんでした。

書込番号:9144334

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/23 21:54(1年以上前)

裏配線ですが、フロントケースファンと内部HDDケージにオプションファンを取り付けしたのでしたら、それらの配線だけは他の配線と一緒に結束しないでフリーにしておいた方がいいですよ。

フロントケースファンのところに取り付けられているエアフィルターのクリーニング時には、HDDケージを少し前方にずらさないと取り外しできませんので。そのとき配線に余裕がないとけっこう苦労すると思います。

書込番号:9144418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/23 21:59(1年以上前)

HD素材さん

ありがとう御座います。

フィルター掃除の時の事も考えないとですね。(^^)

書込番号:9144457

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/23 22:08(1年以上前)

PCケースの設置場所等で違いはあるでしょうが、けっこう埃が溜まりますよ。

書込番号:9144539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/23 22:12(1年以上前)

そうですね。

メーカーサイトでも月一位 で洗う事を推奨と書いてありましたし。

書込番号:9144582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前面の空きベイにファン追加してみました

2009/02/22 13:02(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 京茄子さん
クチコミ投稿数:19件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

自作2段ケースファン

ウレタンで蓋をしてある5インチベイ2段が妙にもったいなくてファンを仕込んでみました

5インチベイ2段に手軽に追加できるキットが見つからなかったので自作を決意
せっかくだからお金をできるだけ使わずにケース付属の部品でなんとかできないだろうかとがんばってみました

購入したものは
・ファン:アイネックスの70mmファン
・フィルタ:汎用フィルタスポンジ

ファンのケースには中段HDDベイに着いていたファンガイドを使いました
コレを2段目のところでカットし、切り離した部品の一部を使って接着剤で固定
ファンは取り外しも考えてマジックテープで固定しました

フィルタはホームセンターで売っていた汎用フィルタです・・・
\150くらいだったのですがちょうどいいサイズでしっかり役にはたちそうですw

全部で\1.500くらいだったでしょうか
金額を考えると汎用品の値段の安さが良くわかりますね〜^^;

書込番号:9136310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

裏配線

2009/02/20 07:05(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

このケースは右サイドパネルの裏側に配線が通れるスペースが十分にありますか?

当方現在CM690を使っていますが、構成部品を二ヶ所程壊してしまい、クーラーマスター製品は何かあった時に保守パーツが手に入らないので、アンテックに乗り換えしようと思います。

裏配線が十分に通れる部分は気に入ってはいるのですが…

書込番号:9123843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/20 07:55(1年以上前)

アンテックは構成部品が簡単に入手できるのですか?
仮に手に入るとしても時間かかりそうですが…

書込番号:9123930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/20 08:03(1年以上前)

がんこなオークさん
おはようございます。

部品を破損させてしまった場合の構成部品取り寄せは、検索した限りでは、何とかしてくれる様です。

書込番号:9123947

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/20 08:19(1年以上前)

ショウルームに電話。

書込番号:9123989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/02/20 08:36(1年以上前)

CM690と同等以上の裏配線用のスペースはありますよ。

書込番号:9124025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/02/20 09:48(1年以上前)

http://www.antecmap.com/modules/information/index.php?content_id=3

>保守パーツお問合せ:
>antec@links.co.jp

Antecショールームに在庫あればそのまま持ち帰りできます。
なければ取り寄せですがわりと早いかも

書込番号:9124226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/20 09:55(1年以上前)

なるほど!さすがAntecですね一緒にアンテッ子もお持ち帰りですね(@O@)
この辺のサポートで割高なんですね(うがった考えですねw)

書込番号:9124256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/20 10:09(1年以上前)

皆さんレスありがとう御座います。

やはり、ANTECのケースに乗り換えしようと、気持ちがかなり傾いております。

ありがとうございました。

書込番号:9124292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/20 10:39(1年以上前)

サワッディーカップさん 壊さないのが1番ですよ^_^;

書込番号:9124374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/20 11:06(1年以上前)

アンテックのショールームは結構親切です。ナインハンドレッド1に1200用の前面フィルター注文したとき素早い対応してくれました。おかげでナインハンドレッド2仕様に出来ました(^_^)もっとも3ーWAY SLI対応は出来ませんでしたので
さしずめナインハンドレッド1.5かな

書込番号:9124475

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/20 14:38(1年以上前)

右サイドパネル内部

ケース内部

スレ主さん

参考になるか分かりませんが、右サイドパネル内部とケース内部はこんな感じになってます。

書込番号:9125311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/20 17:30(1年以上前)

がんこなオークさん

そうですね。壊さないのが一番なのですが、しかし、CM690の5インチベイのカバーを止めている爪って弱すぎませんか?

ここを折ってしまった上に、本来下側から開けるフロントパネルを上から開けて、フロントファンのフィルターを壊してしまいました。

HD素材さん、

写真ありがとう御座います。
実際に配線されている写真を初めて見ました。参考にさせて頂きます。

書込番号:9125946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/20 20:38(1年以上前)

結局買いました。

レス下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:9126844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred Two
ANTEC

Nine Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月17日

Nine Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング