Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

2008年12月17日 登録

Nine Hundred Two

4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 5.25インチベイ:9個 Nine Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション

Nine Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月17日

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

Nine Hundred Two のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:14件

このケースの購入を考えているのですが、不安な点があります。
このケースでHD5850のCFをして、HDD2台は入りますか?

それともほかのケースを検討したほうがいいでしょうか?

書込番号:12437627

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/12/31 02:11(1年以上前)

電源と同じ高さの部分にHDDを入れれば、ビデオカードとは干渉しないでしょう。
HDDケージを外す必要があるかも知れませんが、入らないことはないでしょう。
今から買うなら他のものも検討してみてもいいかも知れませんが...

書込番号:12440941

ナイスクチコミ!0


sat_2009さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/31 03:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000161695/
このグラボを1枚、HDD2台をできるだけ下に搭載してNine Hundred Twoで運用しています
CF&HDD2台ならギリギリ大丈夫そうです
余裕はそんなにありません
HD5850はメーカーによってファンが巨大なので、長さには注意して下さい
HDD3台になるとコネクタが干渉しそうです

ちなみに、マザーはこれです
http://kakaku.com/item/K0000002454/
このマザーは、三段目と五段目がPCI Express x16(七段目はPCI Express x8)です
もう少し上にPCI Express x16が刺さるマザーだとHDD3台も可能かもしれません

書込番号:12441061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/03 00:39(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

このケースにCFXはきついみたいですね。
ほかのケースを検討しようと思います。

書込番号:12452722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

9999円

2010/12/22 11:35(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2010/12/24 09:01(1年以上前)

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0761345159210/

お取寄せだけど
キャンペーン価格8,980円(税込) やすい!

書込番号:12411755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/24 09:55(1年以上前)

安いですねー
でも暮レの取り寄せか…あそこ、在庫ないと本当に遅い…たまたまもしれませんがあまり対応もよくなかったし

書込番号:12411904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2010/12/24 10:45(1年以上前)

クレバリーオリジナル商品とかの
ケーブル、内蔵カードリーダーとかは安くよいので頻繁に購入してますが
通販だとどうなんでしょうクレバリー 遅いかなー電話確認してからですかね


対応では、なんとなく最近ソフマップが良い感じうけます。

書込番号:12412053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。

2010/11/25 09:30(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

スレ主 blastboyさん
クチコミ投稿数:4件

初めての自作にともないこのケースを購入検討しています、見た目があまりにかっこいいので惚れてしまっています・・同じAntecのtwelve hundredにも興味が出ていますが、見た目では殆ど同じと思って良いのでしょうか?

また、私の装着しようとしているマザーボードはASUS M4A89GTD PRO/USB3で、CPUはAMDのT1090で、問題のファンですが、ZALMAN 9500A-LED 92mm 2 Ball CPU Coolerというものです、マザーはATXなので対応しているので装着できると思いますが、ファンの高さがけっこうあると思うのでケース内に収まるかどうかが心配になっているのですが・・上記の質問のアドバイス頂けたら・・と思います・・

書込番号:12271953

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 blastboyさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/25 09:38(1年以上前)

すみません、質問し忘れていたことがあります・・このケースは裏配線は可能なのでしょうか?

書込番号:12271977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/25 10:07(1年以上前)

こんにちは

ここを参考にして自分で確認しましょう。

http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NzIy

書込番号:12272048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/25 10:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/25 10:24(1年以上前)

ここも 見ましょう。特に取り付け条件のところ。

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9500ALED.asp

書込番号:12272115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての自作PCに挑戦

2010/07/30 15:20(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:27件

高スペックPCを安く作ろうと思い、今回初めて自作のPCを作ってみようと考えています。
PC自体今回ので2台目ですのでホトンド素人なのでケース以外の事でも何か問題があったら教えていただきたいです。
素人なりに考えてこの様な構成にしようと思います。
MB/ASUS R3E
CPU/980x
CPUファン/サイズ グランド鎌クロス
OS/i7 64bit
GPU/HD5870
メモリ/UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333x2=12GB
SSD/OCZSSD2-2VTX50G
HDD/500G
DVD/pioneer dvr-117j
電源/CORSAIR CMPSU-1000HX JP

また、のちのちお金に余裕が出たらCPU/マザボ/GPU/メモリを順番に水冷化して行きたいと思っています。ラジエターは外置きの物を考えています。水冷化が完了したらオーバークロックにもチャレンジしようと思います。
マザボがSLI/CFに対応しているようなので、今後やるゲーム(FF14,テラ)によっては2枚目も考えているので1000Wの物を選びました。

この構成でこのケースでいけるでしょうか?初めての自作で根本的な問題があったらすみません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:11696921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/30 16:17(1年以上前)

ショップブランドパソコン買ったが安いよ。保障もあるしね。

書込番号:11697063

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/30 16:20(1年以上前)

VGAにHD5870を載せるのでしたらNine Hundred Twoだと奥行きが短いと思います。

書込番号:11697072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 16:45(1年以上前)

R3Eを選ばれてるのにOCZSSD2-2VTX50Gですか?
Corsairの電源は優秀な物が多いけどCMPSU-1000HXは微妙な気がします
TPQ-1200-OCとかいっとけば将来も安心かも
合わせることもないんだろうけど個人的には構成とケースのバランスが悪い気がしますね
私も奥行きがこのケースだとHDDが同じ位置だと干渉するんでXですね

書込番号:11697141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/30 16:50(1年以上前)

 Onion Knightさん、こんにちは。

 SSD+HDDなので、HDDは下記の2TBの機種が安くて良いかもしれません。
「WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)」
 http://kakaku.com/item/K0000077883/

書込番号:11697155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/07/30 19:39(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
R3Eを選ばれてるのにOCZSSD2-2VTX50Gですか?
と、ありますが何が問題なのかが明記されていないのですが何がダメなのでしょうか?基本的な事なのかも分からないのですみませんが教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11697681

ナイスクチコミ!0


甲羅さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/30 19:53(1年以上前)

水冷化は一度にやったほうが良いと思います。初心者の方に完成品の水冷以外はお勧めしませんが^^;
構成見るに、自作と言うよりハードウェアに対する理解が充分ではなさそうですし、BTOをベースにオプションで構成変えて買うかした方が無難かも^^;
なぜこの商品は良いか、高いのかまで調べた方が良いかと思います^^;

ちなみにそのSSDではマザーのSATA3を活かせないと言うことかと思いますよ。
今ならマイクロン系のSSDを選ぶとSATA3対応でマザーとバランスがいいと思います。64Gなら1.5万程で買えます。
http://kakaku.com/item/K0000130295/

書込番号:11697734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 19:54(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage3extreme/index.html
USB 3.0 ポート,SATA 6Gb/s,Extreme Engine Digi+搭載(マザー)
確かに書込みは公表値は早いようですが実際にはそれほど早くないようですし
私なら64Gと容量も多くて多少安くて保証が3年あるC300に行くかな

書込番号:11697738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/07/30 20:00(1年以上前)

早い回答ありがとうございます。
SSDぱぁーっとみてなにやら読み込みと書き込みの最高速度が速かったので選びました。
マザーの仕様を理解していませんでした。
もう少し自作するなら調べた方がいい様なのでがんばって勉強します。
今回は皆さんありがとうございました。

書込番号:11697762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/30 22:30(1年以上前)

じゃ、マジレスをひとつ。


>電源/CORSAIR CMPSU-1000HX JP


その構成だと300Wくらいしか使わないよ。
CFXしたって500W前後。
大は小を兼ねるというけど、兼ねすぎじゃんw
大きすぎる電源買うくらいなら、適切なサイズ(6〜700W程度)で高品質な製品にしたほうがいい。そのほうが無駄に電力使うことも無いしね。

ちなみに俺はTDP95WのCPUではあるが、HD5870搭載で600W電源だよ。


なお、CFやSLIはゲームによっては効果低いものが多いので費用対効果を良く考えたがイイ。多くの場合、上位GPUのほうが効果は大きい。むしろ最初から5970を買ったほうがいいんじゃないかな?5870のCFX並みの性能はあるが、5870の2枚分の価格はしない。むしろ消費電力が低い分、5970を推すな。

問題は、5870にしろ5970にしろ、ハイスペックPCを目指す割にはPCケースが力不足ってとこだろうか?もう少しちゃんとした良いケースにしてはどうだろうか?
Antecは、正直過去の栄光(P180)を引きずってるだけのたいしたこと無いケースメーカーです。今さら感が強いね(^^;

書込番号:11698448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/07/30 23:52(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ケースはこの構成だと小さい様でしたのできっぱり別の物を模索しようと思います。
Corsair Obsidish(OC800DW)というのを次の候補に考えています。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11698937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/07/30 23:54(1年以上前)

大変ありがとうございました。

書込番号:11698946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/30 23:56(1年以上前)

みんなのアドバイスがうまく理解されてないように思うのは俺だけ?


まぁ、ご自由に、だけどね。

書込番号:11698962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/07/31 00:44(1年以上前)

食い違い、理解不足の指摘があったので一応今回の書き込みを参考に構成をまとめてみます。
PCケース/Corsair CC800DW
MB/ASUS R3E
CPU/980x
CPUファン/サイズ グランド鎌クロス
OS/i7 64bit
GPU/HD5870
メモリ/UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333x2=12GB
SSD/CSSD-S6M64NMQ
HDD/500G
DVD/pioneer dvr-117j
電源/オウルテック Xseries SS-750KM
変更はSSD/電源/ケースです。ケースはかなり大きい様でこのマザボで構成した写真があったのでいけると思いコレにしました。
SSDは甲羅さんのSATA 6Gb/sの書き込み商品をそのまま使わせていただきました。マザボの方の板でこの電源をOCしない状態で使っている方がいたので採用しました。
ただし、電源に関してはGPUを2枚目の増設やGTX480×2の水冷でやってみたいという気持ちもあるのでTPQ-1200-OCも参考にさせていただきます。
SLI/CFは対応していないゲームがある、現状2枚より1ランク上のGPUにした方が性能の向上もコストパフォーマンスも効率が良いという意見をいただいています。
これに関しては私の好奇心というか遊び心なので性能はあまり期待していない、というか組み立ててみたいという気持ちだけで考えています。
高スペックPCを安く作ろうと思い、今回初めて自作のPCを作ってみようと考えています。
と始めに書きましたが、PCの知識を自作してもっと付けたいという考えやPC作るの面白そうだなというただの好奇心もあっての選択です。

書込番号:11699206

ナイスクチコミ!0


甲羅さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/31 02:08(1年以上前)

Onion Knightさんへ

>PCの知識を自作してもっと付けたいという考えやPC作るの面白そうだなというただの好奇心もあっての選択です。

自作は基本、自己責任と独力でのトラブルシューティングが必要な趣味的要素の強い行為ですが、知識欲と好奇心があれば楽しめると思います。(もちろん失敗もありますが^^;)
最初は迷う事が多いかも知れませんが、がんばってください^^b

構成もトラブルシューティングも情報収集能力と経験が物を言う世界ですので、雑誌やネットを使ってがんばってください。
(経験が少なくてもキーワード検索をうまく使えば大抵の事は目星が付けれる様になると思います。)
最初はみんな初心者です^^

書込番号:11699458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/31 05:51(1年以上前)

たしかに大きすぎる電源は購入時の費用は大きいですが消費電力はそれほど変わりません
場合によっては逆に安い事も多いですね
TPQ-1200-OCをすすめたのは評判が良いのとOCでの安定そしてこの容量で80PLUSの
SILVERな点です
Seasonicも優秀な電源ですけどね
それと予算が潤沢なようなのでSSDは容量が多いと早い物が多いので256Gとはいいませんが
128Gにすると容量的にも扱いやすいですね(まあ増設しても良いのですがw)

書込番号:11699689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/07/31 06:39(1年以上前)

80PLUS (スタンダード)<ブロンズ<シルバー<ゴールド
PCの電源調べてたときよく見かけた単語だったんですが品質基準って程度でそこまで重要視していませんでした。
がんこなオークさんに言われて調べてみました。
電源の安定性はとても大切なようですね。PCの他のパーツの寿命にも影響するとは思いませんでした。
また、電源自体も私が思っていた以上に優秀な様で、過剰な電力を常時ぶん回さない様にちゃんと作られていたんですね。
今後の事を考えると80PLUSのSILVERのTPQ-1200-OCを最初から積んだ方がよさそうですね。
初期予算的は35万以内で収まればいいなぁと思っています。現状で40行ってそうな気もしますが^^;
本来ならば、安いセール品や良品と言われる型番などを調べて1つ1つ探すのが自作の醍醐味なのではとも分かっています。
最初は少しずつ集めて作ろうかとも思ったのですが、初代PCがスペック的に今後のゲームについていけないのでこの際一気に買って組み立てようと思いました。
ですのでSSDなど後から拡張出きる物は後々良いもの、安い物をそのつど買おうと考えています。
なので初期はOSや常駐アプリ,メインゲームなどが入る程度でいいかなぁと考えています。
最終的にはALL水冷SLI/CFのOCを目的としています。
参考になる意見ありがとうございました。

書込番号:11699761

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/31 07:53(1年以上前)

>80PLUS (スタンダード)<ブロンズ<シルバー<ゴールド
PCの電源調べてたときよく見かけた単語だったんですが品質基準って程度でそこまで重要視していませんでした。
がんこなオークさんに言われて調べてみました。
電源の安定性はとても大切なようですね。PCの他のパーツの寿命にも影響するとは思いませんでした。

80Plusは電源の変換効率だけで品質基準にはあんま関係ない。
電圧を安定させるための回路を増やすほど電源の変換効率は下がりやすい。

書込番号:11699927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/31 07:58(1年以上前)

なんか誤解があるようなので80PLUSの認定電源はあくまでも購入の一つの目安です
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d

書込番号:11699943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/07/31 18:41(1年以上前)

品質基準だろうと今までは勝手に想像してとらえていたという意味で書きました。わかりにくくてすみません。
かと言って安定性という分けでもないようですね・・・
がんこなオークさんの張っていただいたサイトでしばらく基本をある程度把握した方がよさそうですね。
ケースの書き込み板なのにココまでご丁寧に教えていただけて本当に感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:11702115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/31 19:26(1年以上前)

>初期予算的は35万以内で収まればいいなぁと思っています

自作PCで35万の予算ってスゴイな。

俺の3年分くらいの予算だなw

やたら水冷にこだわってるようだけど、正直普通の人が普通に使う分(多少のOC含む)には空冷で充分事足りるし、静かにも出来る。

俺も水冷を考えた時期があったけど、定期的なメンテナンスが面倒(リスクも高い)だし、費用や手間ほど効果なさそうだし、結果的に大きなケースに大きなファンを複数取り付け、低速で回すことで充分な冷却性と静音性は得られていると思う。
ついでに言えば、水冷でPC冷やすくらいならエアコンつけて部屋全体を冷やすほうが効率的かつ快適という結論に至った。

水冷は極端なOCを楽しむ人や、水冷の過程そのものを楽しむ人向けだと思う。
なにしろPCパーツをそれぞれ冷やすような水冷システムはポンプが必要だから、意外と静音はしにくいという欠点もある。

静音化を考えての水冷は結構難しいと思うよ。



あと、グラボはだいたい2〜3年で陳腐化するから、ハイエンドを買っても最前線で使えるのは2年が目処って思ったがいいね。例えば3年前のハイエンドグラボといえばNVIDIAではGeForce 8800 Ultra。ATIだとHD3870。このへんはもう最近のゲームは厳しいクラスでしょ?2年前だとGTX280やHD4870あたりになるので、最新のゲーム(FF14など)でもない限り、そこそここなすでしょう。

つまりグラボに関しては、超ハイエンドを買うのも手ですが、ハイエンドクラスの1番下のクラス(現行で言えば、GTX460やHD5850など)を2年くらいで買い換えるほうが結果的に快適なゲーム環境になると思いますよ。正直SLIやCFXはお金が有り余っている人向けですw

ついでにいえば、CPUやMBもそうです。ゲーム主体に考えるとCPUはそこそこの性能があればいい場合が多いです。

ゲーム用途でのCPU性能比較です。
http://www.4gamer.net/games/084/G008477/20100310068/
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/

10万円近いCPUも2万円以下のCPUも、実用途では価格差ほどの性能差は無いですね。
むしろほとんど体感差は無いんじゃないかと思います。
ゲーム用途が主体であるならば、CPUやMBの予算はそこそこにしてグラボを毎年乗り換えるくらいのほうが費用対効果は高いです。しかも1年での乗り換えなら結構下取りもいい値段つきそうですしね。


もっとも俺が35万ものPC予算があれば、下記のような予算組みにするかな?

CPU:2万
MB:2万
メモリ:4万
SSD:6万
HDD:2万
電源:2万
VGA:5万
キーボード:1万
マウス:1万
モニタ:10万

合計35万
あ、サウンドカードとスピーカーとPCケースの予算が無いwww
しかたないまたアレを流用だw

書込番号:11702262

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:61件

このケースにASUSのP7P55D-Eを取り付けましたが,ケース付属のスペーサの内径の方が,
MB付属のネジの外径よりほんの少し大きいせいか,何回ドライバで回してもネジが
きっちりとは締まりませんでした(2本(9本中)はそれなりに締まった感じはありましたが).
仕方なくケース付属のネジ(PCIスロット用?)の2〜3本を使ったところ,きゅっと締まった
感じがあり,何とか取り付ける事ができました.
スペーサとネジにも相性があったとは知りませんでした・・・.

書込番号:11972580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/26 15:46(1年以上前)

インチネジとミリネジの違いでしょう。
スペーサーにもミリとインチがあるよ。

http://www.ainex.jp/products/neji/#screw

書込番号:11972602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/26 15:50(1年以上前)

念のためお聞きしますが、ネジ規格にインチネジとミリネジの2種類あるのは、ご存じでしょうか?
 マザー固定用ネジは、インチネジが多いですが、たまにミリネジもあります。
 

書込番号:11972615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/26 15:51(1年以上前)

相性の問題ではなくて、インチねじとミリネジを混用したのでは?
ANTECに付属しているネジ(スペーサーも含めて)インチねじです。
マザーボードの取り付けはケースに付属しているネジを使ったほうがいいです。

書込番号:11972620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/26 15:57(1年以上前)

>仕方なくケース付属のネジ(PCIスロット用?)の2〜3本を使ったところ,きゅっと締まった
それで正解。
マザーボード取り付けネジはPCIスロット用と同じのを使えばいいです。

書込番号:11972644

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/26 16:03(1年以上前)

それにしても今のMBってネジなんて付属してるの?
ちょっと驚き。

書込番号:11972672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/26 16:09(1年以上前)

そい言えばそうだ、マザーボードにネジなんて付属していたっけ?

書込番号:11972691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/26 17:08(1年以上前)

HDD固定用(と、かってに想像して仕様)のネジなら、
マザーボードに付属していたものはあります。

書込番号:11972915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/09/27 10:04(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます(有休とっているので朝からこんな事やってます).
どうも勘違いしていたようで,ネジはケースに付属していたネジのようです.
(MBのマニュアルには,付属品として載っていませんでした.orz)
という事はANTECの加工精度が良くないのですね(ネジ会社からの購入だったとしても).
9個中2個はきっちりと締まったんですが,残り7個はゆるゆるです.
PCIスロット用の予備ネジも2〜3個しかないので,全てをきっちり閉めることはできませんでした.
このケースを実際に購入された方はいないのでしょうか?
全てのネジがきっちり締まりましたか?

書込番号:11976182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/09/27 11:59(1年以上前)

このケースを使っていますがgoodolddaysさんのようなネジが緩いといったトラブルは全くありませんでした。付属のネジを全て試したわけではないですけど、少なくとも使っている分では何のトラブルも起こってないです。

書込番号:11976504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/27 12:23(1年以上前)

もう一度ねじをよく確認してください。

インチねじ
http://www.ainex.jp/img/large/pb-023_s.jpg

ミリねじ
http://www.ainex.jp/img/large/pb-027_s.jpg

インチスペーサー
http://www.ainex.jp/img/large/pb-021_s.jpg

ミリスペーサー
http://www.ainex.jp/img/large/pb-022_s.jpg

インチねじのスペーサーにミリねじを回し入れても多少は締まるので。
あと、付属のネジだけでは足りなくなることもあるので
別途購入しましょう。(いくらあっても困らないよ)

http://www.ainex.jp/products/neji/#screw

書込番号:11976593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/27 12:30(1年以上前)

>このケースのスペーサとASUSのネジの相性が悪いようです
このタイトルは撤回として…。
マザーボードの固定方法の基本的なところで、どこか間違っているとしか考えられないのですが。

>PCIスロット用の予備ネジも2〜3個しかないので
そのネジを使うのですけど、P193にはネジ類が過剰なほど付属していました、付属品をどこか見落としていませんか?

書込番号:11976621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/27 12:40(1年以上前)

ANTECはラスト・エンペラーさんが紹介された「インチネジスペーサー」が付属です。
マザボの固定も頭が六角形のインチネジを使ってください。

書込番号:11976662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/09/27 14:34(1年以上前)

解決しました.私の勘違いでした.ASUSさん・ANTECさんすみません.
電源はケースと同じANTECのTP-650なんですが,取り付ける時に電源付属のネジがほんの少し緩かったので,
ケースに付属しているネジを使っていたのを忘れていました.
そのため丁度9個くらいあるミリネジでMBを締めていました.
お騒がせしました.

書込番号:11977056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:12件

こんばんは、質問させてください。

先日知り合いからこのケースを譲ってもらったのですが
ハードディスクを取り付けるための「長いネジ」がありませんでした。
1本もないのでどういった長さかまったくわかりません。
だいぶ長いのだろうというのはわかるのですがそのくらいしかわかりません。

ご存じの方どうかこのネジの
「長さ・太さ(ミリネジ?インチネジ?)」
を教えていただけませんか?
これが使うことができるというページを教えていただく形でも嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11566607

ナイスクチコミ!2


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/30 23:28(1年以上前)

インチネジで長さ25mm程度。

書込番号:11566622

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/07/01 00:41(1年以上前)

シトサマケイコさんこんばんわ

HDD類はインチネジですし、光学ドライブ、FDDはミリネジです。
HDD用ネジとしてAinexから発売されています。

Ainex HDD用インチネジ

http://www.ainex.jp/products/pb-024.htm

書込番号:11566950

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/01 01:27(1年以上前)

インチネジ

インチネジ

あもさん

このケースはHDDをHDDケージに取り付けしますので、リンク先のインチネジですと
長さが全然足りないですね。

スレ主さん

現物の写真アップしておきます。
PCショップなどで見つからないようでしたら、リンクス(代理店)のサポートに問い合わせ
すれば保守パーツとして販売してくれると思います。
http://www.links.co.jp/

書込番号:11567115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/07/01 02:21(1年以上前)

HD素材さんフォローすありがとうございます。

表題のPCケースを見てませんでしたw
P183、P180、NineHundredで組んだ事が有るのですけど、確かにAntecのHDD固定用ネジは独自の物で、市販のネジでは取り付けできません。。。

書込番号:11567231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/07/01 19:56(1年以上前)

お答えありがとうございます。早速参考にさせていただいて
今日ホームセンターで3.5mm・25mmのネジを購入しました。
10本入りで100円でした。

上記のネジで固定できました。
固定できたことはできたのですが少しはみ出すので
ペンチで少し切り落とし22mm位にしてやってみたところぴったりでした。

非常に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:11569678

ナイスクチコミ!1


Dazz2001さん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/10 23:36(1年以上前)

6-32UNC インチネジ 23.5mm(ヘッド部分を除く)

普通のPCの固定ネジは同じインチネジでも、長さが6mmなので
使えません。
海外だとインチネジが主流だから問題ないのだろうけど、
日本じゃ入手が難しいんだから、
予備ネジとして10本くらいつけて欲しいもの。


以下、Linksのサポートに問い合わせした結果
****************************************
ご質問にお答え致します。
ネジの規格は通常のHDD固定用のネジと同じもので
[6-32UNC インチネジ]となります。
通常、パソコン用で販売のアクセサリでは本製品で
HDD固定に使用できる長さのものはおそらく販売がされていないものと
見られますので、ヘッド部分を除きまして23.5mmの長さのものを
ネジ類の販売を専門としている店舗様でお求め頂きますか
または当社からネジ一式となりますが、付属品購入として
ご注文を頂く方法がございます

当社からネジ一式をご購入希望される場合、
当社より佐川急便、代金引換でのご販売となりまして

製品価格     ¥1000-
送料・代引手数料 ¥ 840-
―――――――――――――
合計       ¥1840-

こちらの価格となりますので、
検討の上、ご購入希望の際は
発送先のお名前・ご住所・電話番号とあわせて
本メールの返信にてご連絡ください。
ご購入希望のご連絡を頂きました後、ご注文として登録後
ご指定の住所までご発送を致します。

ご検討の程、何卒宜しくお願い致します。
****************************************

書込番号:11890493

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Nine Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Nine Hundred Twoを新規書き込みNine Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred Two
ANTEC

Nine Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月17日

Nine Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング