LinkTheater LT-H91LAN
インターネットサービス「アクトビラ」に対応したビデオプレーヤー。本体価格は24,200円

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月7日 11:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月6日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 01:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月20日 18:54 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月9日 11:54 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月26日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
Wooo P42-HP03(XP03)とDIGA BW770の購入を検討中なのですが、わからないことがあり質問いたします。
上記両機種で録画(長時間ハイビジョン録画含む)したものをLT-H91LANでDLNA再生可能でしょうか?
LT-H91LANでとしましたが、当方LT-H90LANを所持しております。
90と91で再生可能な動画形式は同じはずで、91の場のほうがレスが付きやすいと思いこちらといたしました。
よろしくお願いいたします。
0点

DIGA BW*70で録画したものは間違いなく再生可能です。
Wooo 03シリーズについては持っていないのでわからないのですが、長時間録画は一般に使われているMPEG4/AVCではなく、
MPEG2/TSを日立独自に圧縮したもののようです。
フォーマット上はMPEG2/TSのようなので、おそらく大丈夫ではないかと思います。
※実機を持たれている方のレスがあれば一番良いと思いますが。
書込番号:10272490
0点

hiro3465さんBW870のところでも回答いただきありがとうございます。
BW*70はMPEG4/AVCですか、それなら大丈夫ですね^^
Wooo 03シリーズはMPEG2/TSを日立独自に圧縮したものとのことでちょっと心配です。
バッファローのサポートに確認しようとしてますが、なかなかTELがつながらなくて・・
>※実機を持たれている方のレスがあれば一番良いと思いますが。
そうですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029738/SortID=10263205/
ここでも質問させていただいていますが、なかなかレス付かなくて・・
Wooo 03シリーズは非常にコストパフォーマンスが高く、また、リンクシアターも非常に便利なものなので両機お持ちの方たくさんいらっしゃると思うのですが・・
書込番号:10272527
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
この機種を購入検討しております。
HDDに落とした動画ファイルなどのスロー再生は可能でしょうか?
可能な場合、再生速度は細かく調整できるのでしょうか?
また、スロー再生中の画面には、スロー再生中であるマークなどが
常時出ているのでしょか?
バッファローのサイトにあるマニュアル(PDF)などを見ても
確認できなかったので、質問させていただきます。
利用している方、ご回答よろしくお願いします。
0点

cutler88さん、こんばんは。
私は旧モデルの LT-H90LANを使っていますが、リモコンに「コマ送り」ボタンがありまして、動画再生中に押すと、1/2→1/4→1/8→1/16→通常再生と切り替わります。再生倍率は、テレビ画面の下側に表示されます。
「再生/一時停止」ボタンを押して一時停止中に「コマ送り」ボタンを押すごとにコマ送りになります。
ダウンロードした LT-H91LANの「はじめにお読みください」を見ても、「コマ送り」ボタンの記述はありませんでしたね。
今のところ、LT-H91LANの購入を検討中とのことですが、H91LAN搭載のアクトビラや簡易ブラウザ機能が必要ないのであれば、LT-H90LANをオークションから調達するってのもひとつの手かもしれません。
LT-H91LANでのスロー再生機能の有無については、実ユーザーさんからのレスをお待ちください。
書込番号:10269625
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
ドッキングステーションに対応していないXacti(SANYO)を所持しており、
普段はPCに動画を保存しているのですが、最近、家族から自分たちも動画を
観たい!との要求があがりました(家族はあまりPCを触りたがりません。
そこで、当製品とNASもしくはUSB接続のHDDを利用して、Xactiの動画を
保存したSDカードをUSB経由で当製品に接続し、外部HDDに保存、そこから
再生ができるのでしょうか。
製品詳細をみるとドッキングステーションに対応したXactiなら可能な
ようなことが書いてあるのですが、ドッキングステーションに対応して
いないXactiについての記述がありませんでした。
ちなみに所有しているXactiはCA9です。
0点

SDカードリーダーをLT-H91LANに付けて、
XactiのSDカードを入れれば再生できそうですが...
「DMX-CA6」が対応製品として載っているので、大丈夫だと思いますが...
※どこが違うかまではご自身でご確認くださいm(_ _)m
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html
こちらの「再生確認済みビデオカメラはこちら」より
書込番号:10150309
0点

私は古いタイプの(C6)使っていた時の映像が残っていますが、LAN経由(共有フォルダ)では問題なかったですよ。
ファイル形式は同じMP4なので大丈夫だとは思いますが。
書込番号:10150339
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
先日、LinkTheater LT-H91LANを購入しました。
PCでデジタル録画したものを再生しようにもリストにでてきません??
PCチューナーはValueStarに付いているSmartVisionを使ってます。
以前のPCで録画したアナログのものはリストに出てきます。
アナログ録画のファイルは拡張子がm2p、デジタル録画の拡張子はdbsとなっています。
もしdbsの拡張子が対応していないとすれば、SmartVisionでデジタル録画したものを本機で
見るのに何か良い方法はありますでしょうか?
購入目的のメインがPC録画をTVでみるということなので、これが出来ないとちょっと辛いです。。。
0点

DLNA での再生ですよね。
SmartVisionは、DTCP-IPに対応していないようで、
地デジはDLNAで配信できないようです。
[7224877]
書込番号:10140028
0点

羅城門の鬼さん、早々のご返信ありがとうございます。
やはり、SmartVisionでは無理なのですね。
それならば、他のTVチューナーソフトをインストールして使うことはできるのでしょうか?
例えばバッファロー社の地デジソフトのみを新たにPCにインストールってできるのでしょうか?
書込番号:10140173
0点

「DTCP-IP」は、「配信する側」「観る側」両方が対応している必要が有ります。
片方が対応していてもどうにもなりません。
書込番号:10140258
0点

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さん、皆さんこんにちは。
色々とアドバイスありがとうございました。
その後、NECの121コンタクトセンターやバッファローのサポートセンターに
色々問い合わせましたが、結局が駄目でした。。。
しかし、 LT-H91LAN付属のメディアマネージャーでは無理でも、DLNA対応ならば
VALUESTARに付属のDiXimのソフトを使えば出来るのではと思い、悪戦苦闘を重ね
てました。
再生できました^^
PC付属のDiXim MediaServerとMediaCenterと両方を使って設定したところ視聴
可能になりました。最初はMediaServerだけ設定したので駄目なようでした。
すっきりしました。
ネットワークは奥が深いですね。少しずつですがホームネットワークを構築して
いきたいです。
ただ、苦労したわりには再生した画像がいまいちかな・・・と、
LT-H91LANのスペックか、PCのスペックか、どちらの関係かはわかりませんが。
書込番号:10184091
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

zensetuさん、こんにちは。
私はディーガ持ちではないですが、今までのリンクシアター板を読んだ感じでは、リンクシアターの「DLNAサーバー」よりディーガ内の録画番組は問題なく見れる印象です。
LT-H91LAN板での「diga or ディーガ」で検索した結果が以下のリンクです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=diga+or+%83f%83B%81%5B%83K&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000012027&act=input
ちなみに旧機種 LT-H90LAN板で検索した結果が↓↓です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=diga+or+%83f%83B%81%5B%83K&BBSTabNo=9999&PrdKey=10982610070&act=input
これらを参考にすれば、zensetuさんの心配はほぼ解消されるのではないでしょうか。
あとは、DLNAに詳しい方からのレスをお待ちになってください。
書込番号:10104230
1点

H90LAN x BW850 ユーザです。
地デジ&BSとも、DLNAで再生できています。
今確認したところ、DRモードの番組しか残っていなかったですが、
以前はAVC録画(HGモード等)の番組も再生できていたと記憶しています。
両方の機器ともに前機種ですが、DLNAに関してはさほど変わってないと思います。
書込番号:10104247
0点

>以前はAVC録画(HGモード等)の番組も再生できていたと記憶しています。
基本的にOKです。
アクトビラのダウンロードとデジタルVRのみ再生できません。
書込番号:10104907
0点

レスありがとう。LT-H91LAN購入に前向きに検討しようと思います。
ここで尋ねるのは場違いかもですが、PCで見るに、pc側の条件について、教えていただきたいのですが? ソフトは例えば、デジタルネットワークプレーヤー、vistaのパソコンです。
書込番号:10124641
0点




その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
別の板(LinkStation LS-XH1.5TL)で、BRAVIAとNASとの接続、具体的にはNASに保存したビデオファイル(家庭で撮影したもの)をネットワーク接続しているBRAVIAで見ることができないか質問していた者です。
残念ながらBRAVIAとLinkStationとの直接接続はいったんあきらめ、本日LinkTheater(LT-H91LAN)を購入しました。
早速ソフトウェアをインストールし、再生フォルダ(公開するメディアフォルダ)を指定しようか、と思ってみたところ、「公開するメディアフォルダ」に、希望するNASドライブが表示されません。(NASドライブには、shareフォルダにはQを、別にvideo専用ドライブを設定しそれにはVを割り当てています)
Reloadボタンでは解決しないようなのですが、これを解決する方法はないのでしょうか?
お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いします。
0点

>早速ソフトウェアをインストールし、
これはNASNavigator2のことですよね?
>別にvideo専用ドライブを設定しそれにはVを割り当てています)
これは共有フォルダーとして作成してますか?それともshareフォルダーの中に普通のフォルダーとして作っていますか?
WEB設定のメディアサーバーの設定ではメディアサーバーは使用するになっていると思いますが、
メディアサーバー公開フォルダーはshareですか?
書込番号:10041372
0点

>これはNASNavigator2のことですよね?
その通りです。
>これは共有フォルダーとして作成してますか?それともshareフォルダーの中に普通のフォルダーとして作っていますか?
>WEB設定のメディアサーバーの設定ではメディアサーバーは使用するになっていると思いますが、
メディアサーバー公開フォルダーはshareですか?
共有フォルダとして設定しています(LAN内の別のPCからは共有ドライブとして認識されています)。また、メディアサーバー公開フォルダは、share(私のLAN内ではQドライブ)と同じレベル(並列)で作成したvideo(同じくVドライブ)に変更しています。
ちょっと不思議なのは、DLNA対応でない外付けHDD(これもBuffalo製品です、Pドライブに設定しています)は一見「公開するメディアフォルダ」の選択肢として入ってきていることです。特にNASを購入しなくても、LinkTheaterを使うことでTVへの動画出力が可能になったのでしょうか?
書込番号:10042266
0点

>メディアサーバー公開フォルダは、share(私のLAN内ではQドライブ)と同じレベル(並列)で作成したvideo(同じくVドライブ)に変更しています。
そうですか、変ですね。
LT-H91のDLNAではなく共有フォルダーの方では認識していますか?
あと一度公開フォルダーをshereに戻してみたらどうでしょう。
>Pドライブに設定しています)は一見「公開するメディアフォルダ」の選択肢として入ってきていることです。特にNASを購入しなくても、LinkTheaterを使うことでTVへの動画出力が可能になったのでしょうか?
LS-XH1.5TLのWEB設定画面でメディアサーバーの公開フォルダー候補に入っているということでしょうか?
PCの共有フォルダーとしては認識されてLT-H91で再生可能にはなりますが、上記はちょっと考えにくいですね。
書込番号:10042588
0点

hiro3465さん、いつも本当にありがとうございます。
>LT-H91のDLNAではなく共有フォルダーの方では認識していますか?
あと一度公開フォルダーをshereに戻してみたらどうでしょう。
残念ながら結果は変わらずです。ネットワーク関連は、昔から鬼門です…
書込番号:10045464
0点

うーん、あとはちょっとわからないですね。
LT-H91、LS-XH1.5TLともにバッファローなので、サポートに確認しかないですね。
書込番号:10045724
0点

Schizziさん、横からすみません。
NAS内のファイルをリンクシアターで見るのにパソコンは必須ではないと思いますが、どうでしょうか。
それとパソコン内共有フォルダーや NAS内のフォルダーの中のファイルを閲覧・再生するときには DLNA機能は使用せずに、リンクシアターの「ネットワーク共有」機能を使用した方が面倒が少ないと思います。
よく見るフォルダーを毎回たどっていくのが面倒になってきたら、「マイフォルダー」→「お気に入り」に登録しておけばキータッチ数を抑えることもできます。
「お気に入り」に登録するには、「ネットワーク共有」からたどっていって登録したいフォルダーを選択した状態で「設定」キーを押して、「選択した項目をお気に入りに追加」を選択・決定すればOKです。
リンクシアターの「DLNAサーバー」機能を使う場面としては、パナソニック・ソニー・東芝のレコーダー内の録画番組を DLNA配信機能で別の部屋に設置されたリンクシアターで再生してテレビに映して見る…という時には便利に使えると思います。
(といったことがこれまでの LT-H90LAN, LT-H91LAN板のスレを一通り読んだ印象です)
以上、Schizziさんの期待しているレスにはなっていないかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:10045789
0点

経過観察中さん、ありがとうございます。
なるほど、NASなので特にPCで「公開するメディアフォルダ」の指定はいらないのか、というのがヒントになりました。
前述のVドライブを指定できないままで、DLNAサーバーからNASを読み込んでみました。すると、何事もなかったように問題なく認識できました。
Vドライブ内のビデオファイルも、問題なく再生できるようです。
おかげさまで、なんとか解決できました。ヒントを頂き、本当にありがとうございました!
(要は、ネットワーク上のドライブ(NAS)は、特にドライブを指定しなくても認識してくれる、ということだったんですね…)
書込番号:10054727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





