LinkTheater LT-H91LAN
インターネットサービス「アクトビラ」に対応したビデオプレーヤー。本体価格は24,200円

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月5日 07:48 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月27日 13:51 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月13日 00:24 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月6日 15:11 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年10月16日 05:02 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月13日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
メーカーに問い合わせたのですが解決に至りませんでしたのでこちらでアドバイス等頂ければと思い質問させて頂きます。長くなり恐縮ですが。
2週間くらい前にLT-H91LANを購入しました。主な目的はPCで録画した地デジ番組(バッファローのPCastTV for 地デジで録画)をリビングのTVで再生することでした。
実際にセットアップしてPC、ファイルを認識して再生するところまではできるのですが、いざ再生すると、コマ落ちと音とびをしてしまい、まともに視聴できません。これまで自分で実験した結果をまとめると以下のとおりです。
@PC側録画モードがDP/HPモードのときは×。SPモード以下ならば通常に再生可能。
APCを有線LAN、無線LANいずれとした場合でも症状は同じ。
B地デジ以外のPCにある動画(mp4、DVDのisoなど)はCを除き問題なく再生可能。
CHDVから取り込んだホームビデオのmpeg2が同様の音とび現象。ただし、動画のスペックは1440*1080、30fps、25Mbpsであり、マニュアルにある仕様の範囲内
DCの動画をUSBメモリから直接再生させたがLAN経由と同じ事象が発生
EDPモードの番組でも画面の動きがない場面(例えば文字だけでて音声が流れるような場面)ではその間だけ普通に再生できる
最初、LANの速度が遅いためと思いDを実行したのですが、Dの結果からLAN速度(だけ)が問題とは言えないと思っています。地デジ番組はUSBからでは再生できないので実験できていないです。
ちなみに、メーカー側のアドバイスは
・DP/HPモードでも再生できるはず
・PCとLT-H91LANを直接繋いでみて(家の都合上実行できず。クロスケーブルも必要ですよね?)
・マニュアルの動画再生仕様範囲内であっても再生できない場合あり
PC側の仕様はおおむね以下のとおりです。PCで録画した地デジ番組はDPモードでもPC上で問題なく再生・視聴できています。
・Windows vista 32bit
・Core2Duo E8300@2.83GHz
・メモリ1GB
アドバイス(特に事実として同じような構成、すなわちPCで録画したDP/HPモードをネットワーク経由でLinkTheaterで再生できている方がいればその報告だけでも結構です)等、よろしくお願いいたします。
SPモードで再生できるので、最低限はいいのですが、せっかくの地デジですのでできればハイビジョン画質で見たいです…(SPモードはハイビジョン画質ではないので)
1点

うえうみさん、こんばんは。
私は前モデルの LT-H90LANで HDVビデオカメラ映像を USBハードディスクから再生してみていますが、コマ落ちすることなく全く問題なく再生できていますよ。
「DCの動画をUSBメモリから直接再生させたがLAN経由と同じ事象が発生」はおそらく USBメモリーの転送スピードが遅くてなのではないかと思われるので、同じビデオファイルを USBハードディスクから再生させてみれば解決すると思いますが。
その他については LANの経路でのどこかでボトルネックになっているようですけど、ルーターやハブ辺りから原因を追究していけばよろしいのではないでしょうか。
あまりアドバイスになっていなくてすみません。
書込番号:12320689
0点

経過観察中さん
早速のお返事ありがとうございます。
お手数ですが「HDVビデオカメラ映像を USBハードディスクから再生」している動画の仕様(解像度とかビットレートとか)をご教示願えませんでしょうか?
私の場合、あまり詳しくないのですが、ネットで色々調べてMediaInfoというフリーツールを使って調べた結果、初めに述べた仕様(1440*1080、30fps、25Mbps)になっておりました。
あと、USBメモリとUSBHHDで転送速度は変わるのですか?(私はあまり詳しくないので…)
USB1.1と2.0で違うくらいは知っていましたが…
書込番号:12321078
0点

うえうみさん、こんばんは。
>「HDVビデオカメラ映像を USBハードディスクから再生」している動画の仕様(解像度とかビットレートとか)をご教示願えませんでしょうか?
私の使用ビデオカメラはキヤノンの HV20という機種で、HDVの規格はうえうみさんのご存知な通り画素数は 1440(横)×1080(縦)でビットレートは 25Mbpsです。
>USBメモリとUSBHHDで転送速度は変わるのですか?(私はあまり詳しくないので…)
USBメモリーにもいろいろあって転送スピードもピンきりと思われます。
うえうみさんのお使いの USBメモリーがたまたまスピードが遅かったのではないかと予想したわけです。
USB2.0接続の USBハードディスクならばどんなのでも 25Mbps以上の転送スピードはあるはずなので、そのようにお勧めしたのでした。
具体的なアドバイスはここまでしかできませんけど、地デジ番組が無事に見れるようになるといいですね。
書込番号:12321313
1点

経過観察中さん
いえいえ、貴重な情報ありがとうございました!
とりあえず原因の可能性を少しずつつぶしていきたいので、まともな転送速度の出るUSBで一度試してみます。
P.S.
偶然にも私もHV20です。
書込番号:12321512
0点

うえうみさん、レスありがとうございます。
>偶然にも私もHV20です。
発売当時はズームレバーは使いにくいとかジョグスティック風のスイッチが使いにくいとかで物議を醸し出していましたけど、なかなかの名機だと思っていますよ。
HV20を子供のバスケットボールの試合撮影用に買ってから3年は経つんですけど、今、中2で来年の総体へ向けて練習試合も含めてフル稼働で活躍してもらう予定です。
ついでにそれとは別に家族撮り用にパナソニックのコンデジの DMC-TZ7の AVCHD Lite規格(1280×720画素)の動画機能で撮って USBハードディスクに保存していますが、それも LT-H90LANで再生できています。
H90LANか H91LAN板だったかに AVCHDの最高画質の 24Mbpsの動画も再生できるというクチコミがあったと記憶していますので、もし AVCHDビデオカメラに乗り換えても安心です。
(現モデル TZ10の後継機がフルHD撮影機能が搭載される見込みで、それ待ちです)
あと録画した地デジ番組を LAN経由でリンクシアターで見るのは、どうもパソコンで録画してそれを見ようとするとトラブル発生のケースが多いようで、私だったら DLNA配信に対応したパナソニックかソニーあるいは東芝辺りの BD/DVDレコーダーを利用した方が簡単・確実と思っています。
そのような方法で視聴されることもちょっとだけ検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12322403
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
LT-H90LANなのですが、本体の電源を切ってもハードディスクの電源が切れません。何か設定があるのでしょうか?LT-H90DTVの時は、電源が切れました。よろしくお願いします。
0点

あとらーずさん、こんにちは。
私も H90LANを使っていますが、確かに電源OFFにしても USBハードディスクの電源は OFFになりませんね。
H90LAN自体コンセントが刺さっている限り完全に電源が切れることはないし、本体の裏の LANの接続の LEDは常に点いているのでいわゆるスタンバイの状態みたいなものです。
なので本体電源OFF中もハードディスクの電源が切れないのは「仕様」ということになるでしょう。
ただし本体電源OFFにすると USBハードディスクに対してディスクの停止の命令が出て回転が止まるのでハードディスクの消費電力はかなり抑えられると思われますけど…。
書込番号:12282482
1点

>LT-H90DTVの時は、電源が切れました。
まず、「LT-H90DTV」は、「録画機能」が有るので、
USB-HDDに対しての制御が充実している気がします。
<「USB給電」という設定項目も有る
「LT-H90LAN」のユーザーズマニュアルには、
「USB-HDDの電源がONの状態でLT-H90LANの電源を入れないで下さい」
とも有ります(^_^;
<「USB-HDD」が認識出来ない場合が有るようですm(_ _)m
そういう意味では、「常時繋げておく」とは考えていなかったのかも知れません。
<「USBメモリ」程度を想定していた...
書込番号:12283444
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
色々調べているのですがはっきりとしたことが分かりませんので教えてください。
SONY HDR-CX520Vで撮影した画像の保存先としてNote PC(HD画像非対応)のHDDに取り込んでいましたが、容量が一杯になってきました。
そこで電気屋さんの店員に「PCのバックアップができて、動画を直接HDDに保存することができ、且つPCを起動せずにREGZA 42Z7000で再生できる物が欲しい」と相談して勧められて買ったのが、BUFFALOのNASであるLS-XH1.0TLでした。
早速設定を行い動画を直接取り込んでREGZAからREGZA LINKしたところ、今まで使用していたUSB HDD以外にLAN1(share LS-XHL39E)とLAN-S(LS-XHL39E:Link Station)を認識しましたが、LAN1の方は「フォルダ、番組がありません」とのメッセージが出て、LAN-Sの方はファイルはあるのですが「指定のファイルは再生出来ませんでした」となってしまいます。
私が勉強不足だったのですが、これはREGZAがAVCHDに対応していない為ですよね?
そうであればLT-H91LANを追加購入することで再生可能でしょうか?
どなたか使用されている方がおられましたら、感想を教えていただけないでしょうか?
スレ違いになるかもしれませんが、もうひとつお伺いしたいことがあります。
動画をブルーレイに保存したいとも思っているのですが、私の使用環境で張ればブルーレイ搭載のPCを購入するのか、ブルーレイレコーダーを購入する方が良いのかアドバイス頂けないでしょうか?
0点

分かる範囲だけになりますが、Z7000がDLNAで対応しているのはVR形式のmpeg2だけだそうです。(公式FAQ参照)
なのでAVCHDは非対応です。
LT-H91LAN自体はレビューにあるようにAVCHD対応なので、仕様規格内のAVCHDファイルなら再生可能のはずです。
検索してみるとLT-H91LANとZ7000を組み合わせて使っている人もいるようでした。
元のファイルがAVCHDならPCでBD化するのは難しくなさそうなので自分ならPCにしときますが、
慣れない内はややこしいことは間違いないですしtaveriさんのところにはDLNA機器も沢山あるみたいですから
レコーダの方がすっきりするかもしれません。
書込番号:12202095
1点

>私が勉強不足だったのですが、これはREGZAがAVCHDに対応していない為ですよね?
そうですね。
>そうであればLT-H91LANを追加購入することで再生可能でしょうか?
そういう事になります。
ココまで高価な製品を選んでいる理由は判りませんが...
「アクトビラ」や「WEBブラウザ」が必要ってことでしょうか?
「ビデオカメラの映像を取り込む」
事を前提に考えている場合、後述の話も有り「面倒」になりそうですが...
<「NAS」から取り込めるレコーダーは無いので、全てPCで作業する必要が有る。
つまり、「LT-H91LAN」で取り込む意味が無くなる!?...
※「LT-H91LAN」の「外付けHDD」とメディア(BD)の両方で
保存しておくなら良いかも知れませんが...
「NAS」や「DLNAサーバー」のコンテンツを再生させるだけなら、
http://kakaku.com/item/K0000038600/
がお買い得な気がしましたm(_ _)m
>動画をブルーレイに保存したいとも思っているのですが、
「動画」の種類(フォーマット)により、いろいろ制約などが発生します。
なので、その辺を把握する必要が有ると思います。
「BDレコーダー」には、「ビデオカメラの映像を取り込む機能」がある機種が有ります。
その方が手間も楽だと思うのですが...
書込番号:12203189
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
早速本日、名無しの甚兵衛さんのお勧め機種を見に行って来ました。
機能は同等で価格が安い為、これにしようかと思っております。
詳細な絵まで用意して頂き、大変参考になりました。
この様な知識を得ると生活が豊かになりそうですね。
もっと勉強したいと思います。
ブルーレイについては購入を急ぐ必要はありませんので、楽しみながらもう少し考えてみます。
書込番号:12206690
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
バッファローのHPを見るとシャープ製レコーダーは未確認のようですが、実際のところどうなんでしょうか?使っているよという方のご回答のみお聞きしたいです。
私のレコーダーはBD−HDS53です。よろしくお願いします。
0点

http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-hdw53/index.html#ft_09
こういう「ホームネットワーク(DLNA)」に対応したレコーダーなら、
メーカーを問わず出来るとは思います。
<本来「DLNA」というのがそういうモノですし...
後は、録画フォーマットによる違いについても、
大抵の場合、再生できるはずです。
<逆に、「標準テレビ画質」で録画した場合は配信の対象にならないとかの
「レコーダー側の制限」などに注意をすれば問題無いと思います。
シャープの場合、DLNAに対応するのが比較的遅かったので、
バッファローでも動作確認が遅れたのでは?
書込番号:12162205
0点

規格が合うから必ずうまくいくということは100%ではないと思います。
製品同士の相性が問題になるといったことも皆無ではないので。。。
ですから私は実績報告が欲しかったのです。人柱はいやなので。。。
書込番号:12173156
2点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
製品の購入を検討しています。候補としはLT-H91LAN(バッハ)とAV-LS700(アイ オー)です。使用するレコーダーは、BD-HDW70(シャープ)で製品との相性はどちらがよいのでしょうか教えていただきたいのですが?
0点

返信 ありがとうございます。 あまりくわしくないので変な文章ですが製品がDLNAでレコーダーをコントロール出来るのでしょうか?
書込番号:11987180
0点

どうして、そんなに空行があるのでしょうか?
また、誰の返信のお礼なのでしょうか?
>BD-HDW70で製品との相性はどちらがよいのでしょうか教えていただきたいのですが?
「相性」?
「DLNA」に準拠していれば、変わりは無いと思います。
それよりも、「再生できるフォーマット」の方を気にした方が良いと思います。
>製品がDLNAでレコーダーをコントロール出来るのでしょうか?
???
意味が良く判りません。
具体的に何がしたいのでしょうか?
<それとも、「何ができると思っているのでしょうか?」
録画予約などは「DLNA」とは全く関係無いので...
書込番号:11989548
1点

すみません あまりくわしくないので レコーダーの録画した映像を他の部屋のDLNAに対応していないテレビ繋いで映像が見たいのです。再生できるフォーマットはどちらんほうが多いのでしょうか?
書込番号:11992088
0点

>レコーダーの録画した映像を
>他の部屋のDLNAに対応していないテレビ繋いで映像が見たいのです。
「BD-HDW70」の録画番組ってことですよね?
それなら、問題は有りません。
文面からすると、「LT-H91LANから「BD-HDW70」の録画予約をしたり、
観終わった番組を削除したりしたいのかと...
>再生できるフォーマットはどちらんほうが多いのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/spec.html
と
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/spec.htm#4
で比較してくださいm(_ _)m
レコーダーが録画しているフォーマットは、
「MPEG-2 (PS/TS)」と「MPEG-4 AVC」です。
レコーダーの番組再生だけなら、どちらでも十分使えます(^_^;
後は、「デザイン」「価格」などで良いのかも...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000072092.K0000012027
評判は双方ともそれほど悪くも無いので、確かに迷いますね(^_^;
書込番号:11994390
0点

返信遅くなってすみません LT-H91LANを購入するために価格をしらべに行ったところ、 こちらの製品は生産終了ですといいましたので新しい製品が販売されるのでしょうか?
書込番号:12040217
0点

>新しい製品が販売されるのでしょうか?
「後継機」については、出ないかも知れません。
「LT-H90WN」の後継機が出ませんでしたし、
「縮小傾向」にも思われますm(_ _)m
現状「DTV-X900」が出るので、そちらに以降していくのかも...
<「LT-H91DTV」の後継機だとは思うのですが...
「LT-V100」については、「DTCP-IP」に未対応の可能性が高く、
ツリカケさんの使い方には向いていませんm(_ _)m
書込番号:12041837
0点

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。友達の友達がSL700を購入したみたいなのでテストするのでお借りしたいとおねがいしています。新製品が発売するのを考慮して検討してみます。
書込番号:12053281
0点

すみません 参考までにお聞きしたいのですが LT−H90WN,LT−H90LAN,LT−91LAN,ではどの機種がよろしいのでしょうか教えていただきませんでしようか?
書込番号:12054435
0点

>LT−H90WN,LT−H90LAN,LT−91LAN,
>ではどの機種がよろしいのでしょうか
「無線LAN」を内蔵していて欲しいなら、選択の余地は無いのでは?
「有線LAN」なら、最新の「LT-91LAN」が良いと思いますが...
<機能が追加された程度なので、「使用感」などに大差は無いと思います(^_^;
「LT-90LAN」+「無線LAN」=「LT-90WN」
「LT-90LAN」+「インターネットテレビ」+「ブラウザ」=「LT-91LAN」
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
書込番号:12054511
0点

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。質問ですが中古品で90WN(¥12980).90LAN(¥6580).91LAN(¥10980)売っているので日曜日に見に行くつもりですが、91LANがいいのでしょうか?
書込番号:12064431
0点

個人的には、「LT-90LAN」や「LT-91LAN」を買うなら、
IO-DATAの「AV-LS500LE」で十分では無いかとも思えます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038600.K0000012027.K0000074640
「地デジも観たい」なら、「LT-H91DTV」になるのですが、
「DLNAで視聴したい」だけなら、新品の「AV-LS500LE」の方が...(^_^;
先にも書いていますが、「無線LANで使いたいなら」が判らないので、
「LT-90WN」が良いかは判りませんm(_ _)m
後は、再生できる「フォーマット」の違いなどで選んでも良いかも知れませんm(_ _)m
<ご自身が持っている「動画」「静止画」「音楽」のファイルのフォーマットが
これらの機器でも再生できるかどうか...
書込番号:12066764
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
とある、6.4Gbyteクラスのisoファイル動画が閲覧できません。
再生ボタンを押下しても、しばらくして、「再生できません」と表示され一切画面がでません。
次の構成でしましたが、できませんでした。何か確かめる術はあるでしょうか?
a) LT-91LAN -DLNA/家庭内LAN - DC-MCNP1(ハンファメディアプレーヤ Xtreamer 2.3.1化)内のファイルを見る
b) LT-91LAN 同じファイルをUSB接続で Princeton PAV-MP1(デジ蔵)内から見る
a)の方法でa)内にある別のファイルで6.9GByteクラスの 違う、iso動画ファイルは閲覧できました
1点

>6.4Gbyteクラスのisoファイル動画
これが壊れている可能性は?
書込番号:11756488
2点

そうですね。
c) 他のテレビに HDMI で DC-MCNP1 で直結されている場合。DC-MCNP1 内の6.4GByteのそれは再生が可能なので、その可能性は低いです。
前提条件の提示、不足していましたね。
ありがとうございます。
書込番号:11757338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





