LinkTheater LT-H91LAN のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkTheater LT-H91LAN

インターネットサービス「アクトビラ」に対応したビデオプレーヤー。本体価格は24,200円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:ビデオプレーヤー 幅x高さx奥行:210x55x215mm 重量:1250g LinkTheater LT-H91LANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkTheater LT-H91LANの価格比較
  • LinkTheater LT-H91LANのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H91LANのレビュー
  • LinkTheater LT-H91LANのクチコミ
  • LinkTheater LT-H91LANの画像・動画
  • LinkTheater LT-H91LANのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H91LANのオークション

LinkTheater LT-H91LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkTheater LT-H91LANの価格比較
  • LinkTheater LT-H91LANのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H91LANのレビュー
  • LinkTheater LT-H91LANのクチコミ
  • LinkTheater LT-H91LANの画像・動画
  • LinkTheater LT-H91LANのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H91LANのオークション

LinkTheater LT-H91LAN のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkTheater LT-H91LAN」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H91LANを新規書き込みLinkTheater LT-H91LANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

クチコミ投稿数:7件

長文失礼します。

今までSONYのBDレコーダーのBDZ-AT900で録画して
その録画番組を問題なく見ていました。

今回nasneを購入してネットワークに繋いでnasneで録画した番組も問題なく見れました。
そのnasneで録画した番組を見た後からBDレコーダー(BDZ-AT900)で録画した番組が
まったく見れなくなってしまいました。
AT900の番組を選択すると、


プレミアムコンテンツ再生処理中です 

取得に失敗しました


とでてまったく見れなくなりました。

ちなみに LT-H91LANは2台持っているのですが両方とも同じ症状になりました。
nasneの方は見れます。

環境は
ソフトバンクのホワイトBBのモデムに
PC(windows7 HP)と
スイッチングハブと
NECのAterm WR8370N(無線LANアクセスポイントモードにしています)と
nasneを繋いでいます。

スイッチングハブの方には
LT-H91LANを2台
テレビ ソニー BRAVIA KDL-40HX800
ブルーレイレコーダー ソニー BDZ-AT900

を繋いでいます。全て有線です。
ネットでいろいろ調べてもあまりヒットしませんし、
だめもとでバッファローのサポートに電話してみましたが
プレミアムコンテンツはサポートしてませんと言われ
じゃあなぜ今までプレミアムコンテンツを取得してレコーダーの番組が見れたんですか?
と聞いても、わかりません。と言われ。。

今度はnasneの方でSONYのチャットサポートで聞いてみましたが無理で、
あらためて電話しますとの事でSONYの方に電話で聞いてもらってもよくわからないと言う事でした。


今まで試したことは
モデム、H91LAN、ブルーレイ、スイッチングハブのコンセントを抜いて30分くらいしてまた差してみる。
LANケーブルを一回抜いてまた差す。
ブルーレイのホームサーバー設定で、設定を「切」にしてクライアント登録機器を全て削除して
また登録して、設定を「入」にする。
H91LANを初期化する。
nasneを初期化する。
nasneを外して、H91LANでBDレコーダーの番組を選択してみる。

自分やSONYの人で考えられることはやってみたんですが無理でした。。

あと、テレビ(BRAVIA KDL-40HX800)でHDMI経由ではなく
DNLA経由でBDレコーダーの番組は見れました。
ということはBDレコーダーの問題ではなく、H91LANかネットワークの問題か。と思うのですが
解決策が見つからず、最後の手段としてこちらの掲示板に来させてもらいました。

どなたか改善策がありましたら教えてください。


初投稿ですので失礼もあるかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:19117690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/07 00:12(1年以上前)

関連するすべての機器のファームが最新か確認してみてはどうですか。
LT-H91LAN / BDZ-AT900 / nasne。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h91lan_fw.html
https://www.sony.jp/bd/update/index.html
http://www.jp.playstation.com/nasne/update/

書込番号:19117751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/09/07 00:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
どうもありがとうございます。
ファームはLT-H91LAN、BDZ-AT900、は最新でした。
nasneも初めて繋げた時にファームアップしました。

書込番号:19117828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/09/07 00:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません。書き方が悪かったです

nasneのファームアップしたのは1ヶ月前くらいなので最新でした。

書込番号:19117839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/09/07 02:19(1年以上前)

 そういえば過去にnasneのアップデートしたらDTCP-IPによるLANダビング、DLNA視聴が出来なくなった事件がありましたね。
 当初は何が原因か分からず憶測が横行してましたが、nasne2.50へのアップデートが原因と分かりました。

 その後デジオン社Dixim Digital TV(PC用DLNAソフト)、POWER DVDアップデート、IO-DATA(RECBOX、iVDRサーバーソフト)アップデート、DIGAの対策ファームアップデートでトラブルは収束しましたが。
 LT-H91LANはかなり前からファームアップも無いようですから、それが原因なのかも。

 バッファローにnasneに起因するトラブル例がないか、問い合わせてみては。

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=18005685/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=18074954/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488090/SortID=18095801/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643077/SortID=18129815/#tab

書込番号:19117913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/09/07 20:05(1年以上前)

>撮る造さん
どうもありがとうございます。

なるほど、こんな事があったんですね。
ちょっと無理っぽいですね。
H91LANのファームはもう出なさそうですし。。

またダメもとでバッファローのメールサポートにメールしてみます。

もう一回教えてもらった口コミをよく見てみようと思います。

書込番号:19119685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0 HDD認識しますか?

2014/04/03 23:07(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 LinkTheater LT-H91LANのオーナーLinkTheater LT-H91LANの満足度4

今まで、USB2.0のHDDをつなげて、みていました。容量が少なくなってきたので、少し容量の大きいもの3TBのもので、コピーにも時間がかかると困るのでUSB3.0の外付けHDDを買い、交換してつかってみたところ認識してくれませんでした。
画面、USBから検索しても認識されておらず。

USB3.0の問題かなぁ?それとも容量の問題かなぁ。
また、買うのも勿体ないので、どなたか、使用できている人いますか?

書込番号:17377057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/03 23:11(1年以上前)

マニュアルにFAT32であることって書いてあるから3Tなのがダメなんでしょうね多分

書込番号:17377077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/03 23:24(1年以上前)

> USB3.0の問題かなぁ?それとも容量の問題かなぁ。

HDDの容量は2TBまでのようです。
以下のスレを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/SortID=13514650/

また
マニュアルを見るとFAT32だけしか対応していません。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010728-5.pdf
P21。

書込番号:17377143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/03 23:26(1年以上前)

■対応
ハードディスク
・FAT32 でフォーマットされたもの
・書き込み可能
・ハードディスクのみ、フラッシュメモリーなどは非対応
・本製品と同じネットワークに接続されている
LinkStation/TeraStation


FAT32のフォーマットの上限は2TBまでになります。
3TBのHDDを使うには2TB分だけパーティションを切って使うのでしょう。残り1TB分が使えませんね。
3TBの中の2TB分だけパーティションを切ってFAT32でフォーマットしてみて下さい。
もしかすると2TB分だけ使えるかもしれません。

書込番号:17377154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/04/03 23:30(1年以上前)

現在「HDD」を利用するPC等には「2.2(単に2)TBの壁」というのが存在します。
 <以前にも「137GBの壁」などがありました。

この壁を乗り越えるには、「対応出来る製品(OS等)」である必要が有ると言うことです。

特に古いタイプの製品だとその辺が未対応のまま放置される場合が多く、
「2TB以下のUSB-HDD」を選んで使う必要が有ると思いますm(_ _)m

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96#.E5.AE.B9.E9.87.8F.E3.81.AE.E5.A3.81


PCに繋いで、「2TBと1TB」のパーティションに分けることで使用できる場合も有りますが、
繋いだ先が「1パーティションしか認識できない」となれば「2TB」分しか使えないことになりますm(_ _)m

書込番号:17377168

ナイスクチコミ!1


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 LinkTheater LT-H91LANのオーナーLinkTheater LT-H91LANの満足度4

2014/04/05 08:43(1年以上前)

ご回答有難う御座います。皆様にも有難うごさいます。
投稿したあとに当該、スレを確認しました。
よく、みてから投稿すべきでした。
にも関わらず、皆様からアドバイス頂き、有難うごさいます。

ネットワーク経由のNASっぽい使いかたなら当然使えるので、かんがえてみます。

2Tバイトを越えそうで、1パーティションで、大容量を、ネットワーク(家庭内LAN)で使ってみたかったという欲張りな発想だったので、何か1つを諦めてみます。

例:
本当に見たいものだけ、絞り、2TBにおさえる。
大容量のデータを作成する際には、ネットワークではなく、パソコン直付けで、データをコピーし、観るときだけ、繋ぎかえていましたが、何か他の事を考える。
等。
ありがとうございました。

書込番号:17381356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 LinkTheater LT-H91LANのオーナーLinkTheater LT-H91LANの満足度4

2014/04/05 08:52(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。
面倒くさがってデータを整理せず、安易に容量をあげようとしたからですね。
何か、itunesのように、視聴頻度などがわかり、夜中にバッチ処理かで、マスターHDDあるいはNASとデータの入れ替えなどをしてくれるようなツールがあれば。。。
また、欲張りでした。
でも、大容量のファイルの入れ替え、時間がかかるから、なかなか難しいんですよね。。。

書込番号:17381379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 LinkTheater LT-H91LANのオーナーLinkTheater LT-H91LANの満足度4

2014/04/05 08:53(1年以上前)

2Tの壁があるようですね。
ありがとうございました

書込番号:17381382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 LinkTheater LT-H91LANのオーナーLinkTheater LT-H91LANの満足度4

2014/04/05 08:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:17381385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/04/06 03:27(1年以上前)

>2Tバイトを越えそうで、1パーティションで、大容量を、
>ネットワーク(家庭内LAN)で使ってみたかったという欲張りな発想だったので、何か1つを諦めてみます。
「NAS」なら、「2TBの壁」は関係ありませんm(_ _)m

「NAS」自身が「PC」ですので、「NASが3TBに対応している」なら問題有りません。
 <「NASにUSB-HDDを繋げられる」という場合は、「NAS」の仕様に依存しますm(_ _)m

「LT-H91LAN」とは「ファイル共有」や「メディアサーバー(DLNA)」などを利用して、「読み取る」だけなので...

書込番号:17384391

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 LinkTheater LT-H91LANのオーナーLinkTheater LT-H91LANの満足度4

2014/04/07 23:00(1年以上前)

NASであれば可能なのは認識しております。有難うごさいます。
データをNASに入れる場合にLANとUSB直付けかで悩んでいたためです。
DVD等のデータを、ゴニョゴニョ、、、で、保存したかったため、その保存速度をきにかけたためです。

書込番号:17390903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/04/08 01:48(1年以上前)

>DVD等のデータを、ゴニョゴニョ、、、で、保存したかったため、その保存速度をきにかけたためです。
ニュアンスをごまかす書き方をする方が、逆に問題が有ることを露呈していることに..._| ̄|○


「USB3.0」の製品を買っても、結局「USB2.0」でしか接続出来ないので、「NAS」の方が「速い製品」だったりしますが...(^_^;

「PC」−(USB3.0)→「USB-HDD」
でファイルを書き込み、「USB-HDD」を「LT-H91LAN」に繋げ直して使う場合と、
「PC」−(1000Mbps)→「NAS」
でファイルを書き込み、そのまま「LT-H91LAN」から読み取れる場合と...

書込番号:17391359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

クチコミ投稿数:32件

無線LAN RT-S300SE 経由で画面がカクカクする現象画発生しました。

メディアサーバーは HVL−AV2.0、 無線LAN RT-S300SE 経由で メディアプレーヤーLT−H91LANで地デジ録画したものを再生したところ画面がカクカクしました。(テレビは22A2)

LAN経由なのでしょうがないのかなと思いしばらく使っておりましたが、他にこのような報告がないので調べて見ることにしました。

HVL−AV2.0とLT−H91LANをLANケーブルで直結したところ画面のカクカクがなくなりました。

つぎにHVL−AV2.0とLT−H91LANをスイッチングハブLSW3−TX−5EPL/Bを経由して接続しましたが、画面のカクカクはありません。

なぜ無線LAN RT-S300SE 経由だと画面がカクカクするのかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。(RT-S300SE単体の不具合の可能性もありますが導入して1年以内ですので大丈夫だと思います。他の不具合はありません。)

書込番号:13728892

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 11:10(1年以上前)

> メディアサーバーは HVL−AV2.0、 無線LAN RT-S300SE 経由で メディアプレーヤーLT−H91LANで地デジ録画したものを再生したところ画面がカクカクしました。(テレビは22A2)

全て有線LANでの接続なのでしょうか?

書込番号:13728921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/11/06 11:13(1年以上前)

ティフ・ブルーさん、こんにちは。

無線LANの接続速度よりも再生ファイルのビットレートが高いためにコマ落ちしてしまっているのではないかと思われます。
無線LANルーターと子機の間に障害物があるとか、複数の子機で同時に通信を行っているために速度が落ちているかもしれないので、その辺の確認をされた方がいいでしょう。

有線LANでの接続ができているのなら有線LANのままで使われた方がトラブルがなくていいと思いますが、いかがでしょうか。


書込番号:13728936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/06 11:27(1年以上前)

理論値でいっても有線100Mbpsに対し無線54Mbps、有線接続は安定しているが無線速度は環境により時々刻々変化する。

書込番号:13729012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 12:00(1年以上前)

羅生門の鬼さん、経過観察中さん、hippo-cratesさんご連絡ありがとうございます。

大変申し訳ありませんが、質問内容に訂正があります。
無線LANと書きましたが、今回使用部分は有線LANの部分のみです。
今回の再生にあたっては無線LANは使用しておりません。
無線LANの機能があるため間違ってしまいました。
地デジの再生にあたっては、通信速度を重視するため有線LANで接続できるところはすべて有線LANを使用しました。

書込番号:13729169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 12:10(1年以上前)

LANの接続は
HVL-AV2.0 === RT-S300SE == LT-H91LAN
=== :有線LAN
と云うことなのでしょうか?

各々のLANケーブルは、スイッチングハブ経由の時と同じLANケーブルでしょうか?

書込番号:13729210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 12:23(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

LANの接続は
HVL-AV2.0 === RT-S300SE == LT-H91LAN
=== :有線LAN
と云うことなのでしょうか?
→そのとおりです。

各々のLANケーブルは、スイッチングハブ経由の時と同じLANケーブルでしょうか?
→同じケーブルではありません。スイッチングハブ経由の時のほうが短いものを使用しています。
なお、ルーターの接続状況の画面ではHVL-AV2.0 === RT-S300SEの間は1Gbpsで接続中、
RT-S300SE == LT-H91LANの間は100Mbpsで接続中と表示されておりましたのでLANケーブルについては特に問題はないと考えておりました。

書込番号:13729264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 12:38(1年以上前)

> なお、ルーターの接続状況の画面ではHVL-AV2.0 === RT-S300SEの間は1Gbpsで接続中、RT-S300SE == LT-H91LANの間は100Mbpsで接続中と表示されておりましたのでLANケーブルについては特に問題はないと考えておりました。

「接続中」とはリンクアップできているだけで、
通信中のエラー(CRCエラー等)が発生しているか否かとは別です。

RT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANとの接続が半二重か全二重か確認出来ないでしょうか?

またRT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANやHVL-AV2.0との通信でLANレベルのエラーが
どれくらい発生しているか確認出来ないでしょうか?

書込番号:13729320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 13:13(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

RT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANとの接続が半二重か全二重か確認出来ないでしょうか?
→HVL-AV2.0 === RT-S300SE == LT-H91LANのどちらもすべて全二重と表示されておりました。

またRT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANやHVL-AV2.0との通信でLANレベルのエラーが
どれくらい発生しているか確認出来ないでしょうか?
→現在の接続状態で障害ログを見ましたがエラーはありません。
RT-S300SEを経由した場合については接続を変更しないとわからないので少々お待ちください。

書込番号:13729433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 13:28(1年以上前)

> RT-S300SEの設定画面において、
> LT-H91LANとの接続が半二重か全二重か確認出来ないでしょうか?
> →HVL-AV2.0 === RT-S300SE == LT-H91LANのどちらもすべて全二重と表示されておりました。

RT-S300SEの[詳細設定] - [高度な設定] で、
LT-H91LANに対応するポートの設定は、
「自動設定」と「100Mbps 全二重」のどちらでしょうか?

書込番号:13729503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 13:40(1年以上前)

羅生門の鬼さん接続を変更して調べて見ました。

またRT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANやHVL-AV2.0との通信でLANレベルのエラーが
どれくらい発生しているか確認出来ないでしょうか?
→接続を変更して障害ログを見ましたがエラーはありません。
 LANレベルのエラーは表示されないようです。

RT-S300SEを経由した場合については下記のとおりとなりました。

(1)HVL-AV2.0 === RT-S300SE ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LAN
  画面のカクカクがあります。
(2)HVL-AV2.0 ====LSW3−TX−5EPL/B==== RT-S300SE ===== LT-H91LAN
  画面のカクカクはありません。
(3)HVL-AV2.0 ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LAN
  画面のカクカクはありません。

HVL-AV2.0 === RT-S300SEが直結されたときのみ画面がカクカクするようです。
ルーターの接続状況の画面ではHVL-AV2.0 === RT-S300SEの間は1Gbps(全二重)で接続中と表示されます。なんらかの関係があるのでしょうか。


書込番号:13729558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 13:57(1年以上前)

> HVL-AV2.0 === RT-S300SEが直結されたときのみ画面がカクカクするようです。

ここから言えることは、HVL-AV2.0が1000BASE-Tでリンクしている時に
コマ落ちすると云うことのようです。
ちなみにLSW3-TX-5EPL/Bは1000BASE-Tをサポートしていません。
つまりHVL-AV2.0に使っているケーブルが怪しそうに思われます。
そのケーブルはCat5e以上の品質なのでしょうか?
別のケーブルで試してみてはどうですか。

> ルーターの接続状況の画面ではHVL-AV2.0 === RT-S300SEの間は1Gbps(全二重)で接続中と表示されます。なんらかの関係があるのでしょうか。

duplex modeの不一致が生じると実効速度が極端に落ちることがあります。
しかし1000BASE-Tでは Auto negotiationが必須だったはずなので、
duplex modeの不一致は生じないはずです。
しかし100BASE-TXにおいてはAuto negotiationの設定を誤ると
duplex modeの不一致が生じることがあります。

書込番号:13729632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 14:09(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

RT-S300SEの[詳細設定] - [高度な設定] で、
LT-H91LANに対応するポートの設定は、
「自動設定」と「100Mbps 全二重」のどちらでしょうか?
→自動設定となっております。
ちなみにポートの設定に1Gbpsの選択肢はありませんでした。

HVL-AV2.0 === RT-S300SE ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LANの接続で
HVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 全二重」に変更してみましたが、状況はさらに悪化しコマ送り状態になりました。

書込番号:13729682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 14:17(1年以上前)

> RT-S300SEの[詳細設定] - [高度な設定] で、
> LT-H91LANに対応するポートの設定は、
> 「自動設定」と「100Mbps 全二重」のどちらでしょうか?
> →自動設定となっております。

RT-S300SEとLT-H91LANとの間は、RT-S300SEが自動設定の上で全二重となっているので、
LT-H91LAN側も自動設定であることが確定しました。
なのでRT-S300SEとLT-H91LANとの間の設定はOKです。

> ちなみにポートの設定に1Gbpsの選択肢はありませんでした。

1000BASE-TではAuto negotiationが必須だからなのでしょう。

> HVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 全二重」に変更してみましたが、状況はさらに悪化しコマ送り状態になりました。

それが一番最悪の設定なのです。
相手がAuto negotiationなのに、こちらを全二重に固定することが。

ではHVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」にしてみると
どうなりますか?

書込番号:13729729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 14:25(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

つまりHVL-AV2.0に使っているケーブルが怪しそうに思われます。
そのケーブルはCat5e以上の品質なのでしょうか?


Cat5e以上の品質かどうかはわかりませんが最近購入したものです。
ケーブルには下記プリントされています。

ELECOM Laneed 28AWG 4P5 EB211E252B 15

これはCat5e以上の品質でしょうか?

書込番号:13729764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 14:33(1年以上前)

> Cat5e以上の品質かどうかはわかりませんが最近購入したものです。
> ケーブルには下記プリントされています。
>
> ELECOM Laneed 28AWG 4P5 EB211E252B 15
>
> これはCat5e以上の品質でしょうか?

これだけではケーブル品質はわかりません。
CatXXXと云う刻印が多分どこかにあると思うのですが。

書込番号:13729795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 14:52(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

ではHVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」にしてみると
どうなりますか?


(1)HVL-AV2.0 === RT-S300SE ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LAN
  でHVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」にしました。
  画面がカクカクすることはありません。1.2倍速もOKです。
  自動設定の場合は画面がカクカクします。


(2)HVL-AV2.0 ====LSW3−TX−5EPL/B==== RT-S300SE ===== LT-H91LAN
  でRT-S300SE ===== LT-H91LANの部分を「100Mbps 全二重」にしてみました。
  少し画面がカクカクするようになりました。
  「自動設定」の場合はカクカクしません。

書込番号:13729863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 15:10(1年以上前)

> (1)HVL-AV2.0 === RT-S300SE ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LAN
>   でHVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」にしました。
>   画面がカクカクすることはありません。1.2倍速もOKです。
>   自動設定の場合は画面がカクカクします。

真の原因はHVL-AV2.0 === RT-S300SEで使っているケーブルの不良ではないかと思います。

HVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」に固定した場合、
相手のHVL-AV2.0は Auto negotioation が失敗し、まず半二重になるはずです。
速度は信号を見れば判定できるので、100Mbpsとなっているはずです。
これで一応はお互いに100Mbps 半二重で一致する訳です。
1000Mbps 全二重より信号レベルがエラーとなる確率が減ったので、
なんとかコマ落ちなく再生できているのだと思います。

自動設定の場合は、1000Mbps 全二重でリンクアップできるものの、
ちょっとした信号レベルの不良でエラーとなっているのではないかと思います。

> (2)HVL-AV2.0 ====LSW3−TX−5EPL/B==== RT-S300SE ===== LT-H91LAN
>   でRT-S300SE ===== LT-H91LANの部分を「100Mbps 全二重」にしてみました。
>   少し画面がカクカクするようになりました。
>   「自動設定」の場合はカクカクしません。

相手のLT-H91LANが Auto negotiationなのに、
こちらを全二重で固定するのは最悪の設定です。

これでどの構成でも一応はコマ落ちなく再生できるようになったと思います。
出来れば現在HVL-AV2.0に使っているLANケーブルを
別のCat5e以上のケーブルに交換して確認することをお勧めします。

書込番号:13729933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 16:12(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

真の原因はHVL-AV2.0 === RT-S300SEで使っているケーブルの不良ではないかと思います。
出来れば現在HVL-AV2.0に使っているLANケーブルを
別のCat5e以上のケーブルに交換して確認することをお勧めします。

→HVL-AV2.0 === RT-S300SEで使っているケーブルを別のケーブルに取り替えたところ画面のカクカクがなくなりました。
これで本件解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:13730164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 16:19(1年以上前)

> →HVL-AV2.0 === RT-S300SEで使っているケーブルを別のケーブルに
> 取り替えたところ画面のカクカクがなくなりました。
> これで本件解決しました。
> ありがとうございました。

解決して良かったです。
HVL-AV2.0 === RT-S300SE間の設定を元の自動設定に戻して下さい。

書込番号:13730196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DivXの再生

2011/10/09 23:49(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

クチコミ投稿数:191件

ごめんなさい,もう一つだけ質問させてください。(汗)
仕様を見ると,Xdivは再生可能ですが,DivXの再生はできますか?

書込番号:13604707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/10 05:18(1年以上前)

バッファローのサイトには、「DivX」で検索は見つかりますが、
「Xdiv」は見つかりません。


仕様に無いフォーマットは「再生出来ない」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「出来たらラッキー」程度...




>ごめんなさい,もう一つだけ質問させてください。(汗)
こういう場合は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/SortID=13604560/
に続けた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「もう一つ」と書かれているので...
  無ければ「新規」でも良かったかも(^_^;

書込番号:13605337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/10 05:31(1年以上前)

>バッファローのサイトには、「DivX」で検索は見つかりますが、
>「Xdiv」は見つかりません。
済みません逆ですm(_ _)m

しかも「Xdiv」ではなく「Xvid」ですm(_ _)m
 <吊られてしまいました(^_^;


 “バッファローのサイトには、「Xvid」で検索は見つかりますが、
  「DivX」は見つかりません。”

書込番号:13605344

ナイスクチコミ!0


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/10 08:14(1年以上前)

本機ではなくH90DTVですが、DivXは問題なく再生できています。
DivXといってもいろいろあるので、全てOKではないかもしれませんが、少なくとも私の手持ちのファイルではほとんど再生可能でした。

書込番号:13605591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/10 15:21(1年以上前)

NIN009さんへ、
>本機ではなくH90DTVですが、DivXは問題なく再生できています。
ほぉ、実機情報ありがとうございますm(_ _)m

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90dtv/spec.html
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/spec.html
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/spec.html
と比べても「ファーム」は殆ど同じっぽいので、
同様に再生できそうですね...

「DivX」「XviD」名称が似ていて間違い易いですが、
双方に対応しているなら、その情報は載せて欲しいですねm(_ _)m >バッファローさん

書込番号:13607098

ナイスクチコミ!0


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/10 16:43(1年以上前)

DivXはライセンスの関係で載せていないと聞いたことがあります。

書込番号:13607429

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/10 16:54(1年以上前)

DivXは有償で、XviDは無償です。
元は同じものです。詳細は下記を参照下さい。

http://www.xucker.jpn.org/pc/about_divx.html

書込番号:13607480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2011/10/12 21:31(1年以上前)

みなさま,暖かいアドバイスありがとうございます。
NIN009さんの意見を聞いて,再生可能ということが分かりました。
購入を検討してみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:13617534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD録画の再生

2011/10/09 23:22(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

クチコミ投稿数:191件

スカパーチューナー(SP-HR200H)で録画したハイビジョンの番組をNAS(バッファローLS-V1.5TL)に保存して,ルーターを介した有線LAN接続で別の部屋に設置した本機で再生できますか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:13604560

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/10 01:49(1年以上前)

>NAS(バッファローLS-V1.5TL)に保存して

上記の実機は持っていませんが、バッファローのXHLやアイオーのHVLでは問題なく再生できているので
可能ではないかと思いますが。

書込番号:13605134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2011/10/12 21:24(1年以上前)

hiro3465さん,さっそくのお返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
ご購入を考えたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13617488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ新製品VRNP1-NPとの違い

2011/09/25 15:00(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

クチコミ投稿数:38件

ホームネットワーク初心者です。リビングに置いているレコーダ(DIGA; BWT500)での録画番組を離れた部屋のTV(シャープ;LC-20EX3;DTCP-IP非対応)で見ようと計画しています。
 本製品を検討していましたが,いろいろ探していたところ,最近シャープからVRNP1-NPという製品を見つけました。
 普通はアクオスからシャープ製のレコーダでの録画番組を見るために使用すると思いますが,私のような条件(レコーダがシャープ製ではない)では通常使えないものでしょうか?
 それとも素直に本製品を買う方が良いでしょうか? ※「VRNP1-NP」は無線LAN内蔵で魅力的です。VRNP1-NPの質問みたいになってすみません。アドバス頂けましたら幸いです。

書込番号:13546007

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/25 16:12(1年以上前)

実際にVRNP1-NPは使用していないので確実なことはいえませんが、DLNA後発シャープの信頼性と
今までのシャープのDLNAについての書込み実績を考えると、実績のあるLT-H91にされた方がいいと思います。
(もし知り合いにに聞かれたら間違いなくそういいます)
LT-H91は私も使っていますが、音声付早見等の機能もあり安定して使っています。

>※「VRNP1-NP」は無線LAN内蔵で魅力的です。

複数台利用を考えた時には内蔵よりもイーサネットコンバータで有線化したほうが便利な場合は多いです。

書込番号:13546237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/09/25 16:34(1年以上前)

早速の返信有り難う御座いました。新製品を引き合いに出しての無理な質問すみませんでした。本機の方が安心そうですね。

書込番号:13546326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkTheater LT-H91LAN」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H91LANを新規書き込みLinkTheater LT-H91LANをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkTheater LT-H91LAN
バッファロー

LinkTheater LT-H91LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkTheater LT-H91LANをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング