LinkTheater LT-H91LAN
インターネットサービス「アクトビラ」に対応したビデオプレーヤー。本体価格は24,200円

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月5日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月19日 23:10 |
![]() |
0 | 10 | 2010年2月12日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月23日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月9日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月8日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
先日lt91LANを購入しました。
lt91を経由して、USB HDにカメラビデオのファイルを直接保存しようとしましたが、FAT32のフォーマットが必要といわれました。確かにホームページにもそう書いていたのですが、よく調べたら、FAT32の最大パーティションは32GBしかサポートしていなくて、知識不足を痛感しました。
250GBの外付けHDDなので、32GBで細かくパーティションを切ろうとしたら、なぜか4つ以上作れません。(OS:Windows2000)
もう、USB HDをやめて、LAN HDにするのがいいのでしょうか?LinkStationなら、FAT32などを気にせず、クロスケーブル一本でつなげれば終わりでしょうか?初級的な質問で、申し訳ありませんが、詳しい方いらっしゃれば、お教えください。
0点

http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
こちらのソフトを使えば、Win2000でも大容量のHDDを「FAT32」でフォーマットできます。
ちなみに、このツールを使うと、
以前にアクセスできなくなったモノを「物理フォーマット」することで、
エラーが起きている部分を回避して使用するように仕切り直してくれます。
<物理的に壊れている場合は、その作用が無い場合があります。
ただし、「物理フォーマット」には、非常に時間が掛かります(^_^;
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF32
<「最終救済ツール」としての利用方法
>LinkStationなら、FAT32などを気にせず、クロスケーブル一本でつなげれば終わりでしょうか?
ネットワークの知識が或る程度必要になります。
クロスケーブルで繋ぐ場合、「IPアドレス」の整合性が上手くいかない場合が有るので、
それを回避できる知識か、繋がるまで我慢するか...
<Linkstationは、繋いだだけでは使えなかったような...
「DLNAサーバー」を「使用する」に設定するためには、「PC」との接続が必要
書込番号:11448586
0点

名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございました。
お教えいただいたソフトで、確かに32GB以上のFAT32 フォーマットができました。助かりました。
早速ビデオカメラ⇒LinkTheatre⇒USB HDでバックアップ行いましたが、40GBくらいのファイルが5時間くらいかかりそうです。まってなんないで、とりあえず就寝。
翌朝USB HDの中身を見たら、ビデオカメラのファイルをフォルダを切らずに、そのままざ〜〜といれただけ??これじゃ某年某日のビデオを見たかったら、どうしますか?
CANONの付属ソフトImageMixerを使って、PCよりビデオを吸い上げするなら、自動でその日の日付でフォルダを切ってくれましたが。。。
またまた、事前確認不足で、ひたすら反省。。。。。。
とりあえず、ファイル(mts)を再生してみたら、連続再生ですが、次のファイルを映すのに、約1秒かかります。つまり、この1秒間テレビが暗くなってしまいます。これじゃちょっと使い物ならないですね。
もちろん、ファームウェアは最新版になっていますし、USB HDも2.0ですし。。。
みなさんのファイル連続再生はいかがでしょうか?LAN HDならスムーズに再生できていますか?
書込番号:11456006
0点

この手の製品は、コストを抑えるために、スペックの低いCPUなどを利用します。
なので、動作が「鈍重」になるのは仕方が無いです。
快適に利用したいなら、結局は「お金」をかけて
「DLNAサーバー(BDレコーダー)」と「DLNAクライアント(PS3とか)」とか
「専用PC」などを用意した方が良いですm(_ _)m
書込番号:11456894
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
この機種の購入を検討しています。
主な目的はビデオカメラで撮った動画をHDに保存し、鑑賞することです。
HPではPCなしで保存できると書いていますが、どういう感じの操作になるのでしょうか?保存先のフォルダを指定することが可能でしょうか?パーティションを切ったHDでも大丈夫ですか?
一連の動画ファイルを再生する際、ファイル間に一瞬止まったりすることないでしょうか?
また、テレビなしで、HDに保存した音楽ファイルの再生はできますか?
以上、ご存知の方、お教えください。
0点

>HPではPCなしで保存できると書いていますが、
>どういう感じの操作になるのでしょうか?
>保存先のフォルダを指定することが可能でしょうか?
とりあえずは、
http://buffalo.jp/download/manual/l/lth91.html
ココから、取扱説明書をダウンロードして、自分で読んで下さいm(_ _)m
その中で、判らないことを聞いた方が良いと思いますm(_ _)m
>パーティションを切ったHDでも大丈夫ですか?
USB端子に繋ぐUSB-HDDは、「パーティション」の概念が無いので、
「既にパーティションを切ったUSB-HDD」の場合、
最初のパーティションしか見れなかった様な...
<制御がLinuxだと思うので、Windowsの様な使い方は出来ないかと...
>一連の動画ファイルを再生する際、ファイル間に一瞬止まったりすることないでしょうか?
USB端子に繋いだUSB-HDDからの話でしょうか?
繋いだUSB-HDDの転送速度に依存します。
<例で言えば「USB1.1」のUSB-HDDなら、無理かもしれません。
>テレビなしで、HDに保存した音楽ファイルの再生はできますか?
「操作」はどうやってやるんでしょうか?
<「動画(音楽)を再生」「ファイルを選択」など、
根本的な部分をどうするか考えていますか?
この製品に、液晶などの装備は有りません。
<LEDだけで判ったらすごいなぁ...
書込番号:11382434
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
こんにちは。
現在、LinkTheater LT-H91LANの購入を検討しているのですがマニュアルを読んでも明記されていなかったのでここに質問をあげさせて頂きました。
質問としましては、バッファロー製NAS「LS-XHLシリーズ」のアクセス制限をかけたネットワーク共有フォルダに対して「LT-H91LAN」よりアクセス可能かどうか知りたいのです。
マニュアルで言いますと「ネットワーク共有フォルダを検索して再生する」という部分になります。
2製品をお持ちの方でお試し済みのかたがいらっしゃいましたらお教えください。
0点

「LT-H90シリーズ」で、
「ユーザー/パスワード」による、アクセス制限には対応しないという話が有った様な...
自分は
http://kakaku.com/item/K0000067332/
には、
「ユーザー/パスワード」によるアクセス機能が有ったのでこちらを利用しています。
書込番号:10895901
0点

名無しの甚兵衛さん
早速の回答ありがとうございます。
検討の候補として「PAV-MP1」も入れて色々と検討してみたいと思います。
書込番号:10900379
0点

ぽ〜〜さん、こんにちは。
説明書をダウンロードして見ましたら、確かに「ネットワーク共有フォルダーを検索して再生する」のページにはユーザー名・パスワード入力についての記述はないですね。
アップデート・ファームウェアのサイトを見ると過去のアップデートで、
●Ver.1.01 → Ver.1.02(バージョン表記:LT-H91_1.02_20090304_1651)
[機能拡張・変更]
・共有フォルダー一覧の取得にパスワードが必要な場合にパスワード入力画面を
表示するようにしました。
・ネットワーク共有のサーバーメニューにサーバー接続時のパスワードを設定する
項目を追加しました。
といった内容がありますので、「バッファロー製NAS「LS-XHLシリーズ」のアクセス制限をかけたネットワーク共有フォルダに対して「LT-H91LAN」よりアクセス可能かどうか」という疑問に対しては、「できる」のではないでしょうか。
(ましてや同じ会社同士の製品ならばできて当然とも思いますし)
私は前モデルの LT-H90LANユーザーですが、前にパソコン内のファイルを再生しようとしてパソコン内の共有フォルダーにアクセスした時にユーザー名とパスワードの入力を求められてからフォルダー内が見えましたので、H91LANも同じようでできると思います。
書込番号:10910168
0点

経過観察中さん、情報ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、対応しているはずなんですね...
取扱説明書の更新はまだと言うことか..._| ̄|○
<それなりに重要なことだと思うんだけどなぁ... >バッファローさん
書込番号:10910297
0点

経過観察中さん、こんにちは。
情報どうもありがとうございます。
ファームウェアの更新履歴までは見ていませんでした。
パスワードによるアクセス制限をしたフォルダに対しても問題なくアクセス出来そうなので、現在は「LT-H91LAN」と「PAV-MP1」のどちらに迷い中です(^^;;;
お話は変わりますが、お持ちの「LT-H90LAN」ではiso形式のDVD-Video視聴中にスキップボタン(10秒〜5分で設定出来る機能)は効きますでしょうか?
試されていましたら教えて下さい。
書込番号:10920044
0点

ぽ〜〜さん、こんばんは。
>現在は「LT-H91LAN」と「PAV-MP1」のどちらに迷い中です(^^;;;
決めるまでが一番楽しい時ですので、じっくりお選びください。
私としては、以前はアクトビラ機能は不要かなと思っていましたが、最近ちょっと興味が出てきて、ついでに地デジチューナー兼レコーダー代わりにと LT-H91DTV辺りが気になってます。
>お持ちの「LT-H90LAN」ではiso形式のDVD-Video視聴中にスキップボタン(10秒〜5分で設定出来る機能)は効きますでしょうか?
「進む」「戻る」のスキップボタンはいずれも効くはずです。
ISO形式のファイルを保存していたハードディスクがついこの間クラッシュしてしまって今は見れないんですが、見れていた時にはスキップ「進む(設定1分)」「戻る(設定15秒)」ボタンを使っていました。
書込番号:10925394
0点

経過観察中さんへ、
>現在は「LT-H91LAN」と「PAV-MP1」のどちらに迷い中です(^^;;;
ぽ〜〜さんの環境では、「LS-XHLシリーズ」をお使いということは、
「DTCP-IP」によるDLNA視聴が目的の様なので、「PAV-MP1」はやめた方が良いと思います。
<「PAV-MP1」は、「DTCP-IP」に対応していません。
書込番号:10926380
0点

名無しの甚兵衛さん、こんばんは。
>経過観察中さんへ、
>ぽ〜〜さんの環境では、「LS-XHLシリーズ」をお使いということは、「DTCP-IP」によるDLNA視聴が目的の様なので、「PAV-MP1」はやめた方が良いと思います。
あの〜、わたくしはぽ〜〜さんに特段に PAV-MP1を勧めてはおりませんよ〜。
LT-H91LANにしろ PAV-MP1にしろ使い方はぽ〜〜さん次第なわけで、LS-XHLシリーズの DLNA配信機能を利用するならば H91でしょうし、共有フォルダーからならばどちらでもOKということでしょうか。
私は「DLNAサーバー」機能は BD/DVDレコーダーで録画した番組を LAN回線でつながれた別の部屋で見る場合に便利に使えそうと思っておりますので、NASに保存されたファイルは「共有フォルダー」機能から再生させた方が便利なのでは?と思っています。
ぽ〜〜さんにおかれましては、ご自分の使い方をイメージされた上で機種選定されてくださいね。
書込番号:10926607
0点

経過観察中さんへ、
すみません、お二人の名前がごっちゃになってしまっていましたm(_ _)m
経過観察中さんへの内容では無く、スレ主さんのぽ〜〜さんへの話です。
大変失礼しましたm(_ _)m
改めまして、ぽ〜〜さんへ、
ぽ〜〜さんが、「PAV-MP1」を利用候補にしているということなので、
「LS-XHLシリーズ」や「地デジレコーダー」などで録画した番組などは、
ネットワーク経由での視聴には「DTCP-IP」に対応している必要が有ります。
<「著作権フリーの動画」を視聴したいなら、「LS-XHLシリーズ」で有る必要が無い
一方、「PAV-MP1」は、「DTCP-IP非対応」なので、
「DLNAクライアント」としては、使用できないと書きたかったのですm(_ _)m
書込番号:10926750
0点

経過観察中さん、名無しの甚兵衛さん
色々とアドバイスありがとうございます!!
購入前の情報として大変助かっております。
使用する環境や、やりたい事を考えつつどちらの機種にするかじっくり決めたいと思います(^^
書込番号:10931009
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
下のスレで映像出力について質問をしたのですが、今度は音声出力についての質問です。
この機種はISOファイルの再生にも対応していますが音声の5.1ch出力は可能でしょうか?
過去スレを調べると出来ているという方とダメという方がいます。
マニュアルには光デジタル出力の設定にS/PDIFパススルーの設定が可能でDolbyDigital
またはAACの場合PCMに変換せずそのまま出力するとあります。これはつまり光デジタル
出力でAVアンプにつなげば、ソースが対応していれば5.1ch再生が可能という理解でいい
でしょうか?
対応可能であれば購入してみようと思います。
情報宜しくお願いします。
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17425
こちらをご覧ください。
書込番号:10778926
0点

レスありがとうございます。
ご指摘のサポートページは私もみました。
ですがこの過去スレを見ると、5.1chで視聴できているように思える書き込みがありま
したし、ファームのアップデート等で対応されているのに、サポートページの記載は
発売当時の情報がそのまま残っているということはよくあることですので、実際のと
ころが知りたいと思い質問をさせていただきました。(ファームの更新履歴を見る限
り5.1chに対応したという記載はありませんでしたが・・・)
マニュアルにある「S/PDIFパススルーの設定が可能でDolbyDigitalまたはAACの場合
PCMに変換せずそのまま出力する」との記載も気になっています。
これは5.1chで再生可能ということではないのでしょうか?
ソース側がDolbyDigital 5.1chに対応していればそれがそのまま出力されるという
ことではないのでしょうか?
音響関係には詳しくないので、単純にイメージで「DolbyDigital出力=5.1ch再生」
と思ってしまったのですが、それがそもそも間違いでしょうか。
確かに「DolbyDigital 5.1ch」や「5.1ch AAC」とは書かれていませんので・・・
間違いがあればご容赦ください。
宜しくお願いします。
書込番号:10779094
0点

マニュアルの「S/PDIFパススルー」については、
「5.1chのみで収録の動画ファイル」などへの対応だと思いますが...
ISOファイルの場合、複数の音声データが収録されている場合があり、
メニュー操作が出来ないため、「音声出力の選択」が出来ないためではないでしょうか?
「メニュー表示」は出来るようですが、音声選択や字幕選択までできるのかなぁ...
<チャプター選択だけだと、音声はPCM2chで出る気がしますm(_ _)m
済みません、実際に持っている訳では無いので、
細かい使用状況までお答えできません。
お役に立てず、申し訳無いですm(_ _)m
書込番号:10781452
0点

S/PDIFパススルーにて、DolbyDigital、AACの5.1ch出力可能です。
dtsは対応していません。
書込番号:10826493
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
映像出力について質問です。
本機を2台のテレビに接続しようと思っているのですが、映像の同時出力は可能ですか?
昨日IOデータ社のAV-LS700を購入したのですが、できませんでした。
ホームページのQ&Aを見ると「同時接続はしないでください」とありますが、これは同時出力
できないということなのか、できるけどやらないで、ということなのかわかりません。
もし同時出力できるなら自己責任でやってみたいとも思っています。
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点

AV-LS700の方にレスしておきましたが、HDMIとD4はNGでHDMIまたはD4とコンポジットならOKです。
LS700もちょっと検討はしたんですが、音声付早見が出来ない(LT/H90/91は1.2倍で可)ようなので
見送っています。
書込番号:10750908
0点

hiro3465様
HVL-1の情報など色々情報ありがとうございます。
ところでこの機種はHDMIリンク機能はありませんよね?
AV-LS700はレグザとHDMIリンクが可能でTVの電源OFFでAV-LS700もOFFになり、
電源ONはレグザリンクからたどるとONになります。また、AV-LS700の操作も
レグザのリモコンで可能です。
書込番号:10756132
0点

>ところでこの機種はHDMIリンク機能はありませんよね?
ないです。
アイオーは前機種からすでに対応してるのでこのあたりはアイオーが進んでいますね。
書込番号:10757615
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
どなたか教えてください。
出来るだけ安くて性能の良いDNLAプレーヤーを探しています。
現在パナのBW830/870で録画したコンテンツとスカパーHDチューナーから「I・OデータのHVL1-G1.0T」に保存したコンテンツを「プレイステーション3」と「スカパーHDチューナーSP-HR200H」で視聴しています。同じことが「LinkTheater LT-H91LAN」でできますか? I・OデータのAV-LS500VXシリーズは、スカパーHDのコンテンツは再生出来ないようです。
0点

>同じことが「LinkTheater LT-H91LAN」でできますか?
可能です。
スカパー!HD、DIGAほかSONY、東芝(TSのみ)等のレコーダーも再生可能です。
LT-H90LANが在庫があれば一番安く手に入るとは思いますが。
書込番号:10444601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





