LinkTheater LT-H91LAN のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkTheater LT-H91LAN

インターネットサービス「アクトビラ」に対応したビデオプレーヤー。本体価格は24,200円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:ビデオプレーヤー 幅x高さx奥行:210x55x215mm 重量:1250g LinkTheater LT-H91LANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkTheater LT-H91LANの価格比較
  • LinkTheater LT-H91LANのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H91LANのレビュー
  • LinkTheater LT-H91LANのクチコミ
  • LinkTheater LT-H91LANの画像・動画
  • LinkTheater LT-H91LANのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H91LANのオークション

LinkTheater LT-H91LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkTheater LT-H91LANの価格比較
  • LinkTheater LT-H91LANのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H91LANのレビュー
  • LinkTheater LT-H91LANのクチコミ
  • LinkTheater LT-H91LANの画像・動画
  • LinkTheater LT-H91LANのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H91LANのオークション

LinkTheater LT-H91LAN のクチコミ掲示板

(519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkTheater LT-H91LAN」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H91LANを新規書き込みLinkTheater LT-H91LANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

クチコミ投稿数:32件

無線LAN RT-S300SE 経由で画面がカクカクする現象画発生しました。

メディアサーバーは HVL−AV2.0、 無線LAN RT-S300SE 経由で メディアプレーヤーLT−H91LANで地デジ録画したものを再生したところ画面がカクカクしました。(テレビは22A2)

LAN経由なのでしょうがないのかなと思いしばらく使っておりましたが、他にこのような報告がないので調べて見ることにしました。

HVL−AV2.0とLT−H91LANをLANケーブルで直結したところ画面のカクカクがなくなりました。

つぎにHVL−AV2.0とLT−H91LANをスイッチングハブLSW3−TX−5EPL/Bを経由して接続しましたが、画面のカクカクはありません。

なぜ無線LAN RT-S300SE 経由だと画面がカクカクするのかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。(RT-S300SE単体の不具合の可能性もありますが導入して1年以内ですので大丈夫だと思います。他の不具合はありません。)

書込番号:13728892

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 11:10(1年以上前)

> メディアサーバーは HVL−AV2.0、 無線LAN RT-S300SE 経由で メディアプレーヤーLT−H91LANで地デジ録画したものを再生したところ画面がカクカクしました。(テレビは22A2)

全て有線LANでの接続なのでしょうか?

書込番号:13728921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/11/06 11:13(1年以上前)

ティフ・ブルーさん、こんにちは。

無線LANの接続速度よりも再生ファイルのビットレートが高いためにコマ落ちしてしまっているのではないかと思われます。
無線LANルーターと子機の間に障害物があるとか、複数の子機で同時に通信を行っているために速度が落ちているかもしれないので、その辺の確認をされた方がいいでしょう。

有線LANでの接続ができているのなら有線LANのままで使われた方がトラブルがなくていいと思いますが、いかがでしょうか。


書込番号:13728936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/06 11:27(1年以上前)

理論値でいっても有線100Mbpsに対し無線54Mbps、有線接続は安定しているが無線速度は環境により時々刻々変化する。

書込番号:13729012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 12:00(1年以上前)

羅生門の鬼さん、経過観察中さん、hippo-cratesさんご連絡ありがとうございます。

大変申し訳ありませんが、質問内容に訂正があります。
無線LANと書きましたが、今回使用部分は有線LANの部分のみです。
今回の再生にあたっては無線LANは使用しておりません。
無線LANの機能があるため間違ってしまいました。
地デジの再生にあたっては、通信速度を重視するため有線LANで接続できるところはすべて有線LANを使用しました。

書込番号:13729169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 12:10(1年以上前)

LANの接続は
HVL-AV2.0 === RT-S300SE == LT-H91LAN
=== :有線LAN
と云うことなのでしょうか?

各々のLANケーブルは、スイッチングハブ経由の時と同じLANケーブルでしょうか?

書込番号:13729210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 12:23(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

LANの接続は
HVL-AV2.0 === RT-S300SE == LT-H91LAN
=== :有線LAN
と云うことなのでしょうか?
→そのとおりです。

各々のLANケーブルは、スイッチングハブ経由の時と同じLANケーブルでしょうか?
→同じケーブルではありません。スイッチングハブ経由の時のほうが短いものを使用しています。
なお、ルーターの接続状況の画面ではHVL-AV2.0 === RT-S300SEの間は1Gbpsで接続中、
RT-S300SE == LT-H91LANの間は100Mbpsで接続中と表示されておりましたのでLANケーブルについては特に問題はないと考えておりました。

書込番号:13729264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 12:38(1年以上前)

> なお、ルーターの接続状況の画面ではHVL-AV2.0 === RT-S300SEの間は1Gbpsで接続中、RT-S300SE == LT-H91LANの間は100Mbpsで接続中と表示されておりましたのでLANケーブルについては特に問題はないと考えておりました。

「接続中」とはリンクアップできているだけで、
通信中のエラー(CRCエラー等)が発生しているか否かとは別です。

RT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANとの接続が半二重か全二重か確認出来ないでしょうか?

またRT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANやHVL-AV2.0との通信でLANレベルのエラーが
どれくらい発生しているか確認出来ないでしょうか?

書込番号:13729320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 13:13(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

RT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANとの接続が半二重か全二重か確認出来ないでしょうか?
→HVL-AV2.0 === RT-S300SE == LT-H91LANのどちらもすべて全二重と表示されておりました。

またRT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANやHVL-AV2.0との通信でLANレベルのエラーが
どれくらい発生しているか確認出来ないでしょうか?
→現在の接続状態で障害ログを見ましたがエラーはありません。
RT-S300SEを経由した場合については接続を変更しないとわからないので少々お待ちください。

書込番号:13729433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 13:28(1年以上前)

> RT-S300SEの設定画面において、
> LT-H91LANとの接続が半二重か全二重か確認出来ないでしょうか?
> →HVL-AV2.0 === RT-S300SE == LT-H91LANのどちらもすべて全二重と表示されておりました。

RT-S300SEの[詳細設定] - [高度な設定] で、
LT-H91LANに対応するポートの設定は、
「自動設定」と「100Mbps 全二重」のどちらでしょうか?

書込番号:13729503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 13:40(1年以上前)

羅生門の鬼さん接続を変更して調べて見ました。

またRT-S300SEの設定画面において、
LT-H91LANやHVL-AV2.0との通信でLANレベルのエラーが
どれくらい発生しているか確認出来ないでしょうか?
→接続を変更して障害ログを見ましたがエラーはありません。
 LANレベルのエラーは表示されないようです。

RT-S300SEを経由した場合については下記のとおりとなりました。

(1)HVL-AV2.0 === RT-S300SE ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LAN
  画面のカクカクがあります。
(2)HVL-AV2.0 ====LSW3−TX−5EPL/B==== RT-S300SE ===== LT-H91LAN
  画面のカクカクはありません。
(3)HVL-AV2.0 ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LAN
  画面のカクカクはありません。

HVL-AV2.0 === RT-S300SEが直結されたときのみ画面がカクカクするようです。
ルーターの接続状況の画面ではHVL-AV2.0 === RT-S300SEの間は1Gbps(全二重)で接続中と表示されます。なんらかの関係があるのでしょうか。


書込番号:13729558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 13:57(1年以上前)

> HVL-AV2.0 === RT-S300SEが直結されたときのみ画面がカクカクするようです。

ここから言えることは、HVL-AV2.0が1000BASE-Tでリンクしている時に
コマ落ちすると云うことのようです。
ちなみにLSW3-TX-5EPL/Bは1000BASE-Tをサポートしていません。
つまりHVL-AV2.0に使っているケーブルが怪しそうに思われます。
そのケーブルはCat5e以上の品質なのでしょうか?
別のケーブルで試してみてはどうですか。

> ルーターの接続状況の画面ではHVL-AV2.0 === RT-S300SEの間は1Gbps(全二重)で接続中と表示されます。なんらかの関係があるのでしょうか。

duplex modeの不一致が生じると実効速度が極端に落ちることがあります。
しかし1000BASE-Tでは Auto negotiationが必須だったはずなので、
duplex modeの不一致は生じないはずです。
しかし100BASE-TXにおいてはAuto negotiationの設定を誤ると
duplex modeの不一致が生じることがあります。

書込番号:13729632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 14:09(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

RT-S300SEの[詳細設定] - [高度な設定] で、
LT-H91LANに対応するポートの設定は、
「自動設定」と「100Mbps 全二重」のどちらでしょうか?
→自動設定となっております。
ちなみにポートの設定に1Gbpsの選択肢はありませんでした。

HVL-AV2.0 === RT-S300SE ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LANの接続で
HVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 全二重」に変更してみましたが、状況はさらに悪化しコマ送り状態になりました。

書込番号:13729682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 14:17(1年以上前)

> RT-S300SEの[詳細設定] - [高度な設定] で、
> LT-H91LANに対応するポートの設定は、
> 「自動設定」と「100Mbps 全二重」のどちらでしょうか?
> →自動設定となっております。

RT-S300SEとLT-H91LANとの間は、RT-S300SEが自動設定の上で全二重となっているので、
LT-H91LAN側も自動設定であることが確定しました。
なのでRT-S300SEとLT-H91LANとの間の設定はOKです。

> ちなみにポートの設定に1Gbpsの選択肢はありませんでした。

1000BASE-TではAuto negotiationが必須だからなのでしょう。

> HVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 全二重」に変更してみましたが、状況はさらに悪化しコマ送り状態になりました。

それが一番最悪の設定なのです。
相手がAuto negotiationなのに、こちらを全二重に固定することが。

ではHVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」にしてみると
どうなりますか?

書込番号:13729729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 14:25(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

つまりHVL-AV2.0に使っているケーブルが怪しそうに思われます。
そのケーブルはCat5e以上の品質なのでしょうか?


Cat5e以上の品質かどうかはわかりませんが最近購入したものです。
ケーブルには下記プリントされています。

ELECOM Laneed 28AWG 4P5 EB211E252B 15

これはCat5e以上の品質でしょうか?

書込番号:13729764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 14:33(1年以上前)

> Cat5e以上の品質かどうかはわかりませんが最近購入したものです。
> ケーブルには下記プリントされています。
>
> ELECOM Laneed 28AWG 4P5 EB211E252B 15
>
> これはCat5e以上の品質でしょうか?

これだけではケーブル品質はわかりません。
CatXXXと云う刻印が多分どこかにあると思うのですが。

書込番号:13729795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 14:52(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

ではHVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」にしてみると
どうなりますか?


(1)HVL-AV2.0 === RT-S300SE ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LAN
  でHVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」にしました。
  画面がカクカクすることはありません。1.2倍速もOKです。
  自動設定の場合は画面がカクカクします。


(2)HVL-AV2.0 ====LSW3−TX−5EPL/B==== RT-S300SE ===== LT-H91LAN
  でRT-S300SE ===== LT-H91LANの部分を「100Mbps 全二重」にしてみました。
  少し画面がカクカクするようになりました。
  「自動設定」の場合はカクカクしません。

書込番号:13729863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 15:10(1年以上前)

> (1)HVL-AV2.0 === RT-S300SE ====LSW3−TX−5EPL/B==== LT-H91LAN
>   でHVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」にしました。
>   画面がカクカクすることはありません。1.2倍速もOKです。
>   自動設定の場合は画面がカクカクします。

真の原因はHVL-AV2.0 === RT-S300SEで使っているケーブルの不良ではないかと思います。

HVL-AV2.0 === RT-S300SE の部分を「100Mbps 半二重」に固定した場合、
相手のHVL-AV2.0は Auto negotioation が失敗し、まず半二重になるはずです。
速度は信号を見れば判定できるので、100Mbpsとなっているはずです。
これで一応はお互いに100Mbps 半二重で一致する訳です。
1000Mbps 全二重より信号レベルがエラーとなる確率が減ったので、
なんとかコマ落ちなく再生できているのだと思います。

自動設定の場合は、1000Mbps 全二重でリンクアップできるものの、
ちょっとした信号レベルの不良でエラーとなっているのではないかと思います。

> (2)HVL-AV2.0 ====LSW3−TX−5EPL/B==== RT-S300SE ===== LT-H91LAN
>   でRT-S300SE ===== LT-H91LANの部分を「100Mbps 全二重」にしてみました。
>   少し画面がカクカクするようになりました。
>   「自動設定」の場合はカクカクしません。

相手のLT-H91LANが Auto negotiationなのに、
こちらを全二重で固定するのは最悪の設定です。

これでどの構成でも一応はコマ落ちなく再生できるようになったと思います。
出来れば現在HVL-AV2.0に使っているLANケーブルを
別のCat5e以上のケーブルに交換して確認することをお勧めします。

書込番号:13729933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/11/06 16:12(1年以上前)

羅生門の鬼さんご連絡ありがとうございます。

真の原因はHVL-AV2.0 === RT-S300SEで使っているケーブルの不良ではないかと思います。
出来れば現在HVL-AV2.0に使っているLANケーブルを
別のCat5e以上のケーブルに交換して確認することをお勧めします。

→HVL-AV2.0 === RT-S300SEで使っているケーブルを別のケーブルに取り替えたところ画面のカクカクがなくなりました。
これで本件解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:13730164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/06 16:19(1年以上前)

> →HVL-AV2.0 === RT-S300SEで使っているケーブルを別のケーブルに
> 取り替えたところ画面のカクカクがなくなりました。
> これで本件解決しました。
> ありがとうございました。

解決して良かったです。
HVL-AV2.0 === RT-S300SE間の設定を元の自動設定に戻して下さい。

書込番号:13730196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DivXの再生

2011/10/09 23:49(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

クチコミ投稿数:191件

ごめんなさい,もう一つだけ質問させてください。(汗)
仕様を見ると,Xdivは再生可能ですが,DivXの再生はできますか?

書込番号:13604707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/10 05:18(1年以上前)

バッファローのサイトには、「DivX」で検索は見つかりますが、
「Xdiv」は見つかりません。


仕様に無いフォーマットは「再生出来ない」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「出来たらラッキー」程度...




>ごめんなさい,もう一つだけ質問させてください。(汗)
こういう場合は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/SortID=13604560/
に続けた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「もう一つ」と書かれているので...
  無ければ「新規」でも良かったかも(^_^;

書込番号:13605337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/10 05:31(1年以上前)

>バッファローのサイトには、「DivX」で検索は見つかりますが、
>「Xdiv」は見つかりません。
済みません逆ですm(_ _)m

しかも「Xdiv」ではなく「Xvid」ですm(_ _)m
 <吊られてしまいました(^_^;


 “バッファローのサイトには、「Xvid」で検索は見つかりますが、
  「DivX」は見つかりません。”

書込番号:13605344

ナイスクチコミ!0


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/10 08:14(1年以上前)

本機ではなくH90DTVですが、DivXは問題なく再生できています。
DivXといってもいろいろあるので、全てOKではないかもしれませんが、少なくとも私の手持ちのファイルではほとんど再生可能でした。

書込番号:13605591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/10 15:21(1年以上前)

NIN009さんへ、
>本機ではなくH90DTVですが、DivXは問題なく再生できています。
ほぉ、実機情報ありがとうございますm(_ _)m

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90dtv/spec.html
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/spec.html
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/spec.html
と比べても「ファーム」は殆ど同じっぽいので、
同様に再生できそうですね...

「DivX」「XviD」名称が似ていて間違い易いですが、
双方に対応しているなら、その情報は載せて欲しいですねm(_ _)m >バッファローさん

書込番号:13607098

ナイスクチコミ!0


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/10 16:43(1年以上前)

DivXはライセンスの関係で載せていないと聞いたことがあります。

書込番号:13607429

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/10 16:54(1年以上前)

DivXは有償で、XviDは無償です。
元は同じものです。詳細は下記を参照下さい。

http://www.xucker.jpn.org/pc/about_divx.html

書込番号:13607480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2011/10/12 21:31(1年以上前)

みなさま,暖かいアドバイスありがとうございます。
NIN009さんの意見を聞いて,再生可能ということが分かりました。
購入を検討してみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:13617534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD録画の再生

2011/10/09 23:22(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

クチコミ投稿数:191件

スカパーチューナー(SP-HR200H)で録画したハイビジョンの番組をNAS(バッファローLS-V1.5TL)に保存して,ルーターを介した有線LAN接続で別の部屋に設置した本機で再生できますか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:13604560

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/10 01:49(1年以上前)

>NAS(バッファローLS-V1.5TL)に保存して

上記の実機は持っていませんが、バッファローのXHLやアイオーのHVLでは問題なく再生できているので
可能ではないかと思いますが。

書込番号:13605134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2011/10/12 21:24(1年以上前)

hiro3465さん,さっそくのお返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
ご購入を考えたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13617488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

スレ主 anchortaruさん
クチコミ投稿数:35件

初めてメディアプレーヤーを購入します。
DIGA BW680で録画した地デジ番組を別室のTVで視聴したいと考えています。
機能、操作性などを考慮すると、本機の方が優れているという指摘もありますが、
実際に使用してどのようなものでしょうか?
将来的には、NASを接続しそこから視聴することも考えています。
アドバイスをお願いします。

書込番号:13591361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/07 01:07(1年以上前)

私は両方持っています。 サーバーの動画を見るのが中心であれば再生のリジューム機能、タイトルのソートが出来る本機がお勧めです。
欠点はリモコンの反応が鈍いことですね。

書込番号:13592503

ナイスクチコミ!0


スレ主 anchortaruさん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/07 08:25(1年以上前)

Bochinさん、ありがとうございました。
両方持っている方のアドバイスほど確かなものはありません。
参考になります。

リモコンの反応が遅いとのことですが、L700と比較すると遅いということですか?
また、リモコンそのものの機能は差がありますか?
スキップの有無とか、早送りの速度とか、使いやすいのはどちらでしょうか。

BochinさんはNASを接続されていますか?NASの導入を考えたとき、バッファローのNASの方が自動電源offなどの優れた点があると思うのですが、そうなると、メディアプレーヤーもバッファローにした方がよいのでしょうか?


書込番号:13593022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/08 01:22(1年以上前)

anchortaruさん
最近TVがDLNAで再生機能を持っているのであまり両プレーヤーを使っていなかったので
改めて比べてみました。

本機のリモコンですが、全ての反応が鈍いという訳ではありませんが操作によっては
ボタンを2回押してしまうことがあります。 

本機にあってL700にはない機能
・1.2倍の早見
・一定時間のスキップ、戻し
・レジューム (電源を切ってもOK) L700はサーバーを切替えるとレジュームが消える
・番組のソート(時間、タイトル順)
 
L700を購入した理由
・DLNAレンダラーであるためDLNAコントローラから制御可 (LT-H91はこの機能なし)
 iPadにDiximを入れてリモコンとして使っています。

NASはBuffaloを使っていて、PCやLT-H91の電源を入れるとNASが起動するのはとても便利です。 使用頻度があまり高くないNASの電源を常時入れっぱなしにするのは抵抗がありますよね。 NASをBuffaloにしたのはこの独自機能が気に入ったからです。

ところでanchortaruさんのTVはDLNA機能はないのでしょうか? 
最近のTVであれば搭載しているものも増えていますよね。

参考です。
私の使用しているDLNAサーバー 下記で問題なく使えています。
・BDZ-AT700,BDZ-L95 Sony製BDレコーダー
・TZ-WR320P Panasonic製スカパーチューナ/レコーダー 
・NSA-D500HD Sony製ミュージックサーバー
・VAIO、その他PC
・LS-WHGL56, LS-Q1.0TL Buffalo製NAS



書込番号:13596430

ナイスクチコミ!1


スレ主 anchortaruさん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/08 22:25(1年以上前)

Bochinさん、わざわざ比べていただきありがとうございました。

メディアプレーヤーを接続しようとしているのは自室のDYNEX 19E です。
DLNA機能のことをよく知らず、購入してしまいました。
フレッツ光を導入しているので、そのルーターを介して各部屋を有線LAN接続しています。
リビングのTVは三菱LCD-40MZW、レコーダーはDIGA BW680、自室のPCはWindows7のノートです。
この環境で、リビングのレコーダーで録画した番組を自室のDYNEXで視聴しようとしています。



書込番号:13599903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/09 21:54(1年以上前)

anchortaruさん
別室でレコーダーで視聴がメインであれば対応したTVに買い替えを考えるのも
良いかも知れませんね。 
我が家でも寝室のTVはDLNA対応で長時間モードの録画も直接見られとても快適です。
書斎で使っているTVは少々古いためDRモードで録画したものしか見られないので
本機を使っていますが別リモコンで電源を入れて、TVの入力切替など少々手間が余計に
かかります。 
また使わないときでも本体がほんのり暖かくなるという待機電力も気になるところです。
 

書込番号:13604111

ナイスクチコミ!0


スレ主 anchortaruさん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/09 22:24(1年以上前)

Bochinさん、ありがとうございます。
実は、DLNA対応のTVを購入した方がいいかな…とも考えているところです。
ただ、TVの購入とメディアプレーヤーの購入とでは、どちらか安価でできるか、検討中です。
NASに入れたデータの視聴もしたいので、そうなるとメディアプレーヤーを購入した方がいいのかなとも考えているところです。
もう少し、考えてみます。
いろいろと思い悩む過程も楽しいものですよね。



書込番号:13604254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/10 00:53(1年以上前)

DLNA対応のNASであればTVでも再生出来ますよ。
大いに悩んで楽しんで下さい。

書込番号:13604979

ナイスクチコミ!0


スレ主 anchortaruさん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/10 19:25(1年以上前)

Bochinさん、ありがとうございました。

DLNA対応のNASであればTVでも再生できるんですね。
知りませんでした。
大変助かりました。
DNLA対応TVの購入について、検討したいと思います。

書込番号:13608165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/10 22:40(1年以上前)

anchortaruさん

DLNA対応TVといっても落し穴があるのでちょっと注意を・・・
確認ポイントは
 ・レコーダーの長時間モードが視聴できるか?
 ・NASにある視聴したいファイルに対応しているか?
という点です。
レコーダーとTVが同じメーカーであればメーカーが保証していますが、
他メーカーになるとどこに聞いても明確な回答が得られません。
昨年、日立のTVを検討していた時に手持ちのソニーのレコーダーの長時間モードが
視聴できるかを確認しましたが、他メーカーはわからないという回答でした。
対応のよいヨドバシの店員さんが展示品をつないで確認してくれました。 
 結果はNG・・ (DRモードは視聴OK)


anchortaruさんのレコーダーはパナなのでTVもパナにすればレコーダーはOKですが、
NASに関しては自分の見たいファイルフォーマットが対応しているかを確認してください。
パナはNASのWMVなどには対応していなかったと思います。
私のパナTZ-WR320PはDLNAプレーヤーでもあり、ソニーのレコーダーはOKですが、
NASはファイル名は表示されるものの再生ができません。

今でもソニーのTVが対応フォーマットが一番広いのではないかと思います。

参考として
私の環境です。
TV    ソニー KDL-52LX900、KDL-32EX300
Server  ソニーレコーダー、パナ スカパーレコーダー 
      形式 DRモード、長時間モード OK
NAS    バッファロー
      形式 MPG、WMVファイル    OK

上記で写真JPGや音楽MP3もOKです。
 

書込番号:13609326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ新製品VRNP1-NPとの違い

2011/09/25 15:00(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

クチコミ投稿数:38件

ホームネットワーク初心者です。リビングに置いているレコーダ(DIGA; BWT500)での録画番組を離れた部屋のTV(シャープ;LC-20EX3;DTCP-IP非対応)で見ようと計画しています。
 本製品を検討していましたが,いろいろ探していたところ,最近シャープからVRNP1-NPという製品を見つけました。
 普通はアクオスからシャープ製のレコーダでの録画番組を見るために使用すると思いますが,私のような条件(レコーダがシャープ製ではない)では通常使えないものでしょうか?
 それとも素直に本製品を買う方が良いでしょうか? ※「VRNP1-NP」は無線LAN内蔵で魅力的です。VRNP1-NPの質問みたいになってすみません。アドバス頂けましたら幸いです。

書込番号:13546007

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/25 16:12(1年以上前)

実際にVRNP1-NPは使用していないので確実なことはいえませんが、DLNA後発シャープの信頼性と
今までのシャープのDLNAについての書込み実績を考えると、実績のあるLT-H91にされた方がいいと思います。
(もし知り合いにに聞かれたら間違いなくそういいます)
LT-H91は私も使っていますが、音声付早見等の機能もあり安定して使っています。

>※「VRNP1-NP」は無線LAN内蔵で魅力的です。

複数台利用を考えた時には内蔵よりもイーサネットコンバータで有線化したほうが便利な場合は多いです。

書込番号:13546237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/09/25 16:34(1年以上前)

早速の返信有り難う御座いました。新製品を引き合いに出しての無理な質問すみませんでした。本機の方が安心そうですね。

書込番号:13546326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3TBの外付けHDDを認識しないのでしょうか?

2011/09/18 10:32(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

スレ主 skkskkさん
クチコミ投稿数:2件

私の使い方はシンプルです。

PC(使用ソフト:DVD Decrypter)を使ってDVDのデータ(isoファイル)を外付けHDDにコピーして、それをLT-H91LAN、テレビに接続して鑑賞しています。

LT-H91LANは、DVDのメニューやチャプターが利用できるということで購入しました。

以前は、2TBの外付けHDDを使用していましたが、容量が一杯になったため、3TBのものに交換した所、表題の不具合が発生しました。

お手数ですが、アドバイス、参考意見をお願いいたします。

●不具合前の環境●
【LT-H91LANのF/W】1.09
【PC】Windows XP(使用ソフト:DVD Decrypter)
【HDD】I・O DATA HDCR-U2.0

●不具合後の環境●
【LT-H91LANのF/W】1.09
【PC】Windows 7(使用ソフト:DVD Decrypter)
【HDD】I・O DATA HDCA-L3.0UK

書込番号:13514650

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/18 10:45(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdca-lu/spec.htm

>・3.0TBモデルの対応機種は、東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉、東芝ブルーレイディスクレコーダー「レグザブルーレイ(一部機種)」のみとなります。詳細は各対応表をご確認ください。
>※3.0TBモデルのフォーマットはNTFSになります。

3.0TBモデルには、上記制限があるようです。

書込番号:13514692

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/18 10:48(1年以上前)

その制限は関係ないですから。

LT-H90シリーズはGPT形式のHDDをマウントできないようなので2.2TB(2TiB)以上の容量では使用を諦めて下さい。

書込番号:13514701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/09/18 11:00(1年以上前)

skkskkさん、こんにちは。

WindowsXP 32ビット版までの NTFSファイルシステムは 2TBまでしか対応していないはずなので、それに倣っているのではないでしょうか。

現状での対応としては、3TBでフォーマットしているハードディスクを 2TBでパーティションを切り直した方がいいのではないかと思います。
以前使われていた 2TBのハードディスクがそのまま残っているのなら、USBハブを介して2台のハードディスクをつなげば2台とも認識されるはずです。

書込番号:13514736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 skkskkさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/23 16:44(1年以上前)

甜さん、経過観察中さん 
コメントありがとうございます。

メーカーにも問い合わせましたが、やはり2TBまでしか認識しないとのことでした。

書込番号:13537853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkTheater LT-H91LAN」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H91LANを新規書き込みLinkTheater LT-H91LANをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkTheater LT-H91LAN
バッファロー

LinkTheater LT-H91LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkTheater LT-H91LANをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング