LinkTheater LT-H91LAN
インターネットサービス「アクトビラ」に対応したビデオプレーヤー。本体価格は24,200円

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月19日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月17日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月10日 23:10 |
![]() |
2 | 11 | 2010年4月30日 05:25 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月29日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月10日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
この機種の購入を検討しています。
主な目的はビデオカメラで撮った動画をHDに保存し、鑑賞することです。
HPではPCなしで保存できると書いていますが、どういう感じの操作になるのでしょうか?保存先のフォルダを指定することが可能でしょうか?パーティションを切ったHDでも大丈夫ですか?
一連の動画ファイルを再生する際、ファイル間に一瞬止まったりすることないでしょうか?
また、テレビなしで、HDに保存した音楽ファイルの再生はできますか?
以上、ご存知の方、お教えください。
0点

>HPではPCなしで保存できると書いていますが、
>どういう感じの操作になるのでしょうか?
>保存先のフォルダを指定することが可能でしょうか?
とりあえずは、
http://buffalo.jp/download/manual/l/lth91.html
ココから、取扱説明書をダウンロードして、自分で読んで下さいm(_ _)m
その中で、判らないことを聞いた方が良いと思いますm(_ _)m
>パーティションを切ったHDでも大丈夫ですか?
USB端子に繋ぐUSB-HDDは、「パーティション」の概念が無いので、
「既にパーティションを切ったUSB-HDD」の場合、
最初のパーティションしか見れなかった様な...
<制御がLinuxだと思うので、Windowsの様な使い方は出来ないかと...
>一連の動画ファイルを再生する際、ファイル間に一瞬止まったりすることないでしょうか?
USB端子に繋いだUSB-HDDからの話でしょうか?
繋いだUSB-HDDの転送速度に依存します。
<例で言えば「USB1.1」のUSB-HDDなら、無理かもしれません。
>テレビなしで、HDに保存した音楽ファイルの再生はできますか?
「操作」はどうやってやるんでしょうか?
<「動画(音楽)を再生」「ファイルを選択」など、
根本的な部分をどうするか考えていますか?
この製品に、液晶などの装備は有りません。
<LEDだけで判ったらすごいなぁ...
書込番号:11382434
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
ファームのアップデートがリリースされました。(Ver.1.08)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h91lan_fw.html
> ・IPTV関連機能の修正を行いました。
ちなみに LT-H91DTV も同様のアップデートがリリース。
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
この機種を2台使っていますが、価格が安い割に、画質も良く非常に重宝しています。
あと、ISOファイルの再生もレジューム機能が使えると最高なんですがね。ファームアップ対応してくれませんかねぇ。
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
ビデオカメラのmovファイルを再生させたいのですが、
仕様記載の再生方式は、MPEG-2/Dolby Digitalでした。
一方、LT-H9*はmovファイルに対応していますが、
”MPEG4/H.264-AACフォーマットに対応”
になっています。
つまり、私のビデオカメラのファイルは再生できない
という意味でしょうか??
ご存知の方、教えてください。
どなたか断言して頂かないと、あきらめがつかなくて・・・。
(ダメな場合、再生できる機種を紹介していただけると助かります)
0点

「movファイル」は、「ファイルの拡張子」で、
「MPEG-2/Dolby Digital」や「MPEG4/H.264-AAC」は、
動画の記録形式(フォーマット)です。
なので、双方が同じ「文字」になるとは限りません。
<大抵関係無いです。
「movファイル」だと、アップル社の「QuickTime形式(フォーマット)」と思われますが、
ビデオカメラの機種が判らないので、それなのかも判りません_| ̄|○
「QuickTime7以降の形式」なら、「H.264/MPEG-4 AVCフォーマット」なので、
再生できる可能性も有りますが...
>どなたか断言して頂かないと、あきらめがつかなくて・・・。
情報が無いので、断言も出来ません_| ̄|○
書込番号:11183899
0点

フラワーロードさん、こんばんは。
>ビデオカメラのmovファイルを再生させたいのですが、
ソニーやパナソニックやキヤノンあたりの有名どころのビデオカメラで mov形式で動画を保存する機種はないはずですが、フラワーロードさんのお使いのメーカー・機種名をお教えください。
まさか、デジカメの動画ファイルとお間違えなんてことはないですよね?
私の使用機種の LT-H90LAN板での過去のスレッドでは、デジカメ動画の movファイルの再生はほぼダメだったと思います。
(動画形式をソフトで変換すれば見れるようにもなるみたいですが、そこまでします?)
去年の秋にコンデジを買うにあたって、動画を mov形式だけでなく、ビデオカメラの主流の AVCHDの一部の AVCHD Liteで撮れるパナソニックの DMC-TZ7にして、LT-H90LANで問題なく見れています。
まずはビデオカメラの機種がわからないことには適切なアドバイスは受けれないと思いますよ。
書込番号:11184120
0点

アドバイスありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん>ビデオカメラの機種が判らないので、それなのかも判りません_| ̄|○
経過観察中さん>メーカー・機種名をお教えください。
Victor Everio GZ-MG47です。
最近の機種ではないです。
仕様欄には、
信号方式:NTSC日米標準信号方式 SD-VIDEO規格準拠
動画/音声記録・再生方式:MPEG-2/Dolby Digital
が記載されています。
記録される動画ファイルに".mov"拡張子がつきます。
改めて、よろしくお願いします。
書込番号:11184416
0点

>Victor Everio GZ-MG47です。
>記録される動画ファイルに".mov"拡張子がつきます。
取扱説明書の112ページには、
「拡張子」が「.MOD」と有りますが...
何処で「.mov」に変わるのでしょうか?
PCで取り込むときに、何かしているのでしょうか?
単純に、「〜.mod」を「〜.mpg」に変更して、再生できれば、
「LT-H91LAN」でも再生できると思います。
<ファイルを適当なフォルダにコピーして、名前を変更して下さい。
「abcde.mod」だったら、「hijkl.mpg」などに変更。
※他に有る「〜.PGI」と関係無い様にするため
他にも「LT-H91LAN」で再生できる拡張子に変えてみるのも良いかも知れません(^_^;
書込番号:11184817
1点

名無しの甚兵衛さん>
単純に、「〜.mod」を「〜.mpg」に変更して、再生できれば、
「LT-H91LAN」でも再生できると思います。
mod→mpg変更で再生できました!!
ちなみに、mov拡張子の要因は、
仰せの通りPCで取り込むときに変換していました。
この作業は他人任せだったので、知りませんでした。
残る悩み事は、
・膨大なファイル数の拡張子変換(DOSコマンドで一括変換できたような・・・)
・LT-H9*にするか、DC-MCNP1にするか。
ですが、今回の問題に比べれば、たいしたことなさそうです。
適切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:11185876
0点

> つまり、私のビデオカメラのファイルは再生できない
> という意味でしょうか??
GZ-MG47で撮影した mov ファイルは、LT-H91LAN で再生できる可能性は高いと思います。
> 一方、LT-H9*はmovファイルに対応していますが、
> ”MPEG4/H.264-AACフォーマットに対応”
このLinkTheaterの記述は、
"MPEG4/H.264-AACフォーマットに「も」対応"できるようになりました
であり、
"MPEG4/H.264-AACフォーマットに「しか」対応"できません
ではないです。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h91lan_fw.html
でVer.1.06 → Ver.1.07のLT機能の機能拡張項目を見て下さい。
> ・MOVコンテナのH.264に対応しました。
つまり今までMOVファイルではH.264に対応してなかったものの、
この変更で対応するようになりましたとのことです。
ちなみに、MOVファイルとはコンテナ方式を規定しているだけであり、
その中味のデータのエンコード形式まで規定しているものではないです。
それではVer.1.06まではMOVファイルはどのエンコード方式に対応していたかですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/spec.html
によると、
MPEG-1 / MPEG-2 / H.264 / WMV9 / MPEG-4 / Xvid が挙がっているので、
MPEG-1 / MPEG-2 / MPEG-4 であった可能性が高いと思います。
ちなみに、[8388345]によると、
> ・デジカメ動画で再生できるものはsonyのmpg1、サンヨーのmp4です。
MPEG-1 / MPEG-4 は実機確認されてます。
残念ながら[8388345]はデジカメ動画だけですので、
MPEG-2 は実機確認されていませんが、再生出来る可能性は高いと思います。
なお、MOVファイルの拡張子を*.mpgなどに変えてしまうと、
コンテナ形式が変わってしまいますので、
本来再生出来ていたものも再生できなくなると思います。
書込番号:11185908
0点

>・膨大なファイル数の拡張子変換(DOSコマンドで一括変換できたような・・・)
「コマンドプロンプト」で
「ren *.mod *.mpg」
で一括で変換してくれます。
フリーソフトでも、
http://search.vector.co.jp/search?query=%83t%83%40%83C%83%8B%96%BC+%88%EA%8A%87%95%CF%8A%B7
など、いろいろ有るようです。
書込番号:11189828
1点

>名無しの甚兵衛さん
「ren」:Renameコマンドですね。
その他、フリーソフトの
ご紹介ありがとうございます。
ここは敢えて、「ren *.mod *.mpg」で
攻めたいと思います。
(その前に、カレントディレクトリを変更せねば。cd..)
書込番号:11193169
0点

>(その前に、カレントディレクトリを変更せねば。cd..)
「窓の手」などのWindowsチューニングツールを使うと、
エクスプローラーの「右クリック」に拡張メニューを追加して
任意のフォルダを「ドライブチェンジ」と「チェンジディレクトリ」して
「コマンドプロンプト」を開いてくれます。
書込番号:11193959
0点

LT-H90LANの場合ですが、エブリオのファイルは拡張子を変えずに
〜.modのままで再生出来ます。
書込番号:11298114
0点

やっしゅさん、情報ありがとうございますm(_ _)m
>エブリオのファイルは拡張子を変えずに〜.modのままで再生出来ます。
ほぉ〜、開いて中のファイル形式を解析してくれるんですかねぇ...
対応したファイル拡張子しか、リストに出てこないのかと思っていましたm(_ _)m
書込番号:11298831
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
リビングにあるDIGA DMR-BW770を利用して、寝室のアクオスLC-32D30 で録画データとDVD、ブルーレイを見たいと思っています。
録画データを見れることはホームページ等でわかりましたが、DIGA DMR-BW770に入れているディスク(DVD,ブルーレイ)はみることが可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>DIGA DMR-BW770に入れているディスク(DVD,ブルーレイ)はみることが可能でしょうか?
出来ません。
HDDに録画されているデータのみです。
書込番号:11293759
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN

Mpeg2というと、地デジは1440x1080を、横1920に拡大しているのですが。BSなんかでは1920x1080はありますね。ビットレートでは20Mb/sも行かないはずです。
使用目的や性能からして、おそらく、記述ミスかと思いますが。メーカーに突っ込みの問い合わせを入れておきましょう。
書込番号:11189231
0点

ビットレートが25Mbpsまで対応しているので
BSデジタルのフルハイビジョン映像でも大丈夫そうですが...
書込番号:11189778
0点

ユーザーではありませんのでググって見ました
キーワードは1920x1080 mpeg2 LT-H91LANの3つです
すると検証してくれている方のHPがヒットしましたので
1つ目だけですが冒頭h抜きで貼っておきます
ttp://movie.geocities.jp/ketsudan00/convert-LT-H91LAN-01.html
とりあえず再生できたみたいです
書込番号:11190153
0点

Tekkonさん、こんにちは。
リンクシアターシリーズは半年に1回くらいは機能追加や不具合修正のファームウェアバージョンアップが行われるので、取扱説明書や製本サイトだけではわからない機能アップがあったりします。
BSデジタル放送は DLNA配信機能のあるレコーダーからはできているようですよ。
下のリンクは LT-H90LANのスレですが、後半あたりのレスからレコーダーからの DLNAにで地デジ・BSデジタルとも見れるとの書き込みがついていますので、ご参考になさってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10982610070/SortID=8605857/
書込番号:11194728
0点

御回答いただいた方々、ありがとうございます。
紹介していただいたサイトを参考にしてみます。
書込番号:11213318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





