LinkTheater LT-H91LAN
インターネットサービス「アクトビラ」に対応したビデオプレーヤー。本体価格は24,200円

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2010年4月3日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月20日 15:01 |
![]() |
0 | 10 | 2010年2月12日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月6日 21:35 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月3日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月23日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
レグザ47Z9000と26R9000を購入するにあたり、
バッファローのサポートに約2時間位かけてやっと繋がった電話で、
USB・HDD⇔Z9000 LANルーターで LS-XH1.0TL LT-H91LAN R9000として、
地デジ録画をUSB・HDDにしたものをR9000で視聴できますか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html
このページの右上の対応機種を見たんですけれどもと質問したら、
「大丈夫、見れます。」という回答だったので、嫁さんを説得し購入しました。
上記商品一式が31日に届くのですが、友人から「見れないのでは?」とつっこまれています。
レグザのカタログの40ページに構成図があり、DTCP-IP対応機種をR9000の前にかませば、
再生できそうなんですが…。
できないのでしょうか…
できないのであれば、どのような方法が他にありそうでしょうか…。
0点

記入を失念してしまいました。
「USB・HDDからLS-XH1.0TLにコピーまたはムーブしたデータでも見れない。」
子供が録画した番組をリビングや寝室で見たいという希望があったため、
それぞれでHDDを繋げて録画してもよいのですが、それでは少し面倒かと思ったためです。
書込番号:11146138
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/#regza_dubbing
こちらを見れば判ると思いますが、
通常のテレビで視聴する方法として「リンクシアター」が有ります。
なので、問題無いです(^_^;
「LS-XHLシリーズ」に「レグザリンク・ダビング(サーバーダビング)」した番組は、
PS3や、他メーカーのテレビ(日立やソニー)で視聴できないという報告は有りますが、
「DLNAクライアント」が同一メーカ(バッファロー)なので、大丈夫でしょう(^_^;
注意点は、
「LS-XH1.0TLに直接録画は絶対しない」
という事です。
あくまでも、録画先は「USB-HDD」にして、「R9000」でも視聴したい番組を、
「LS-XH1.0TL」に「レグザリンク・ダビング(サーバーダビング)」して下さい。
<ネットワークに置けば、直ぐに使える訳では無いので、その辺も注意!
「録画した番組をDTCP-IP対応機器で再生するには」を必ず読んで下さい。
一応、「LS-XH1.0TL」にも録画は出来ますが、
「R9000」で観れるようにするための領域を圧迫しますから、お勧めしません。
書込番号:11146216
1点

LS-XH1.0TLにDTCP-IPムーブしたものはLT-H91で視聴可能です。
注意点はLS-XH1.0TLは最終地点になるので、HDDがいっぱいになると消すか増設しか手がなくなります。
以後アップデート等で改善される可能性もありますが、TSの1TBは結構埋まるのも早いので、
もし増設を考える時は他のDTCP-IPサーバーやVARDIAにムーブ可能なHVLを検討されたほうがいいと思います。
※HVLもLT-H91からの視聴は問題ありません。
書込番号:11146336
1点

名無しの甚兵衛さま
友人が「R9000とLT-H91LANはDTCP-IPに対応していないから見れないと思うよ。」と話をしてきたもので・・・。
「LT-H91DTVでないとダメだろう。」と言われました。
買ったわ見れないわでは、それでなくても怖い嫁さんがさらにという心配で一杯でした。
ありがとうございました。
hiro3465さま
ありがとうございます。
1.5Tも検討したのですが、
LS-XH1.0TLには子供が見る番組のみを選択して保存するのが中心です。
見飽きたものから、どんどん削除させていく予定です。
でも、やっぱりすぐに一杯になりそうですが・・・。
名無しの甚兵衛さま hiro3465さま 遅い時間の回答ありがとうございました!
書込番号:11146690
0点

>友人が「R9000とLT-H91LANはDTCP-IPに対応していないから見れないと思うよ。」と話をしてきたもので・・・。
>「LT-H91DTVでないとダメだろう。」と言われました。
ちょっとだけ補足しておきますと、R9000はDTCP-IPというかDLNA自体に対応していないので、
R9000で直接視聴することは不可ですが、LT-H91のモニターとしては当然ながら使えます。
LT-H91LANとLT-H91DTVの違いはデジタルチューナーがあるかないかの差だけでメディアプレーヤー部では差はありません。
書込番号:11147974
1点

>R9000とLT-H91LANはDTCP-IPに対応していないから見れないと思うよ
「R9000」には、「DLNA機能」そのものが無いので、話が違うと思います。
「LT-H91LAN」については、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html
に有るとおり「対応製品」としての説明が有ります。
大抵のことは、製品のホームページなどに載っていると思いますm(_ _)m
<もしくは、取扱説明書に書いてあるはずです。
※「書いていない事」=「出来ない事」という見方も出来ます。
書込番号:11150447
1点

友人が見ていたカタログは1-2月号
http://buffalo.jp/download/catalog/vol178/multi.pdf
で、この11ページでは、DTCP-IP対応機種はDTVのみになっています。
今、HP見たら3-4月号
http://buffalo.jp/download/catalog/vol179/multi.pdf
で、91LAN・90WNにDTCP-IPの記載が増えてました。
解決しました!(バッファローさんにやられました・・・。)
ありがとうございました!!
あとは、31日に届いた商品を間違えずに設定して大活躍してもらいます!
書込番号:11150780
0点

あぁ情けない。
申し訳ありません、カタログどちらも13ページでした。
慌てたらダメですね。
書込番号:11150801
0点

カタログについては、「誤記」なども有ると思うので、
いろんなところから情報を取ってきた方が良いです。
<「裏を取る」のは情報収集をする上では、不可欠だと思いますm(_ _)m
もちろん、ホームページ上の「製品の説明」でも誤記が有る場合も有ります(^_^;
<それぞれで全て違う説明なら、メーカーに直接問い合わせた方が良いでしょうm(_ _)m
「LT-H91LAN」のプレスニュース
http://buffalo.jp/products/new/2008/000878.html
にも、
「ブルーレイディスクレコーダーで録画したデジタル放送番組を、
ネットワーク経由で再生可能」
と有るので、「DTCP-IP対応」は明らかです(^_^;
<このときは、「DTCP-IP」という用語が使われていませんが、
「著作権付きの映像をネットワーク経由で視聴する」ので、
「DTCP-IPに対応」している事になります。
書込番号:11151063
0点

ないぶっちさん、こんにちは。
話の内容はよくわかってはいませんが、リンクシアターシリーズはちょくちょく内部のプログラム(ファームウェア)がバージョンアップされていますので、説明書に書いてない機能もあったりします。
なので、説明書だけを見るだけでなく、製品説明サイトを見るだけでなく、ファームウェアバージョンアップ履歴も見てみることをお勧めします。
下↓のリンクが LT-H91LANのファームウェアバージョンアップ履歴サイトです。
(機能追加や不具合修正などいろいろあります)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h91lan_fw.html
書込番号:11151968
0点

本日、設定と接続が終了しました。
無事にRX-100も繋がり、LT-H91LAN経由で26R9000でも快適に
嫁と子供が視聴しています。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:11179488
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
こんいちは。
昨日ちょうど電源を入れたら
アップデート・ファームウェア Ver.1.07が自動で適応されたようです。
その後まず1発目の不具合は、どうも映像出力の信号がうまくだせずに
画面がぐちゃぐちゃ。
>対応としてはテレビの電源OFF/ON、リンクステーションOFF/ON等。
その後、明らかにレートが違うような画面になったので、リモコンの
映像切替的なボタンを教えたら問題なく720Pで認識。
その後普通にDIGA BW770にて再生していたら
途中で止まる、消えるが頻発。
とりあえず、DIGA本体の電源をOFF/ON実施、リンクステーションもOFF/ON実施
しばらく見ているとまた止まる、少しまつとまた動く。
非常に不安定になりました。
サポートに確認しようと思いつつ、仕事で時間がなくしていません。
同様の現象がでているかたいらっしゃいますか?
また回避できて方いらっしゃいますか?
ファームのダウングレードは出来ないと書いてありましたが
方法を知っている方いらっしゃいませんか?
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
こんにちは。
現在、LinkTheater LT-H91LANの購入を検討しているのですがマニュアルを読んでも明記されていなかったのでここに質問をあげさせて頂きました。
質問としましては、バッファロー製NAS「LS-XHLシリーズ」のアクセス制限をかけたネットワーク共有フォルダに対して「LT-H91LAN」よりアクセス可能かどうか知りたいのです。
マニュアルで言いますと「ネットワーク共有フォルダを検索して再生する」という部分になります。
2製品をお持ちの方でお試し済みのかたがいらっしゃいましたらお教えください。
0点

「LT-H90シリーズ」で、
「ユーザー/パスワード」による、アクセス制限には対応しないという話が有った様な...
自分は
http://kakaku.com/item/K0000067332/
には、
「ユーザー/パスワード」によるアクセス機能が有ったのでこちらを利用しています。
書込番号:10895901
0点

名無しの甚兵衛さん
早速の回答ありがとうございます。
検討の候補として「PAV-MP1」も入れて色々と検討してみたいと思います。
書込番号:10900379
0点

ぽ〜〜さん、こんにちは。
説明書をダウンロードして見ましたら、確かに「ネットワーク共有フォルダーを検索して再生する」のページにはユーザー名・パスワード入力についての記述はないですね。
アップデート・ファームウェアのサイトを見ると過去のアップデートで、
●Ver.1.01 → Ver.1.02(バージョン表記:LT-H91_1.02_20090304_1651)
[機能拡張・変更]
・共有フォルダー一覧の取得にパスワードが必要な場合にパスワード入力画面を
表示するようにしました。
・ネットワーク共有のサーバーメニューにサーバー接続時のパスワードを設定する
項目を追加しました。
といった内容がありますので、「バッファロー製NAS「LS-XHLシリーズ」のアクセス制限をかけたネットワーク共有フォルダに対して「LT-H91LAN」よりアクセス可能かどうか」という疑問に対しては、「できる」のではないでしょうか。
(ましてや同じ会社同士の製品ならばできて当然とも思いますし)
私は前モデルの LT-H90LANユーザーですが、前にパソコン内のファイルを再生しようとしてパソコン内の共有フォルダーにアクセスした時にユーザー名とパスワードの入力を求められてからフォルダー内が見えましたので、H91LANも同じようでできると思います。
書込番号:10910168
0点

経過観察中さん、情報ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、対応しているはずなんですね...
取扱説明書の更新はまだと言うことか..._| ̄|○
<それなりに重要なことだと思うんだけどなぁ... >バッファローさん
書込番号:10910297
0点

経過観察中さん、こんにちは。
情報どうもありがとうございます。
ファームウェアの更新履歴までは見ていませんでした。
パスワードによるアクセス制限をしたフォルダに対しても問題なくアクセス出来そうなので、現在は「LT-H91LAN」と「PAV-MP1」のどちらに迷い中です(^^;;;
お話は変わりますが、お持ちの「LT-H90LAN」ではiso形式のDVD-Video視聴中にスキップボタン(10秒〜5分で設定出来る機能)は効きますでしょうか?
試されていましたら教えて下さい。
書込番号:10920044
0点

ぽ〜〜さん、こんばんは。
>現在は「LT-H91LAN」と「PAV-MP1」のどちらに迷い中です(^^;;;
決めるまでが一番楽しい時ですので、じっくりお選びください。
私としては、以前はアクトビラ機能は不要かなと思っていましたが、最近ちょっと興味が出てきて、ついでに地デジチューナー兼レコーダー代わりにと LT-H91DTV辺りが気になってます。
>お持ちの「LT-H90LAN」ではiso形式のDVD-Video視聴中にスキップボタン(10秒〜5分で設定出来る機能)は効きますでしょうか?
「進む」「戻る」のスキップボタンはいずれも効くはずです。
ISO形式のファイルを保存していたハードディスクがついこの間クラッシュしてしまって今は見れないんですが、見れていた時にはスキップ「進む(設定1分)」「戻る(設定15秒)」ボタンを使っていました。
書込番号:10925394
0点

経過観察中さんへ、
>現在は「LT-H91LAN」と「PAV-MP1」のどちらに迷い中です(^^;;;
ぽ〜〜さんの環境では、「LS-XHLシリーズ」をお使いということは、
「DTCP-IP」によるDLNA視聴が目的の様なので、「PAV-MP1」はやめた方が良いと思います。
<「PAV-MP1」は、「DTCP-IP」に対応していません。
書込番号:10926380
0点

名無しの甚兵衛さん、こんばんは。
>経過観察中さんへ、
>ぽ〜〜さんの環境では、「LS-XHLシリーズ」をお使いということは、「DTCP-IP」によるDLNA視聴が目的の様なので、「PAV-MP1」はやめた方が良いと思います。
あの〜、わたくしはぽ〜〜さんに特段に PAV-MP1を勧めてはおりませんよ〜。
LT-H91LANにしろ PAV-MP1にしろ使い方はぽ〜〜さん次第なわけで、LS-XHLシリーズの DLNA配信機能を利用するならば H91でしょうし、共有フォルダーからならばどちらでもOKということでしょうか。
私は「DLNAサーバー」機能は BD/DVDレコーダーで録画した番組を LAN回線でつながれた別の部屋で見る場合に便利に使えそうと思っておりますので、NASに保存されたファイルは「共有フォルダー」機能から再生させた方が便利なのでは?と思っています。
ぽ〜〜さんにおかれましては、ご自分の使い方をイメージされた上で機種選定されてくださいね。
書込番号:10926607
0点

経過観察中さんへ、
すみません、お二人の名前がごっちゃになってしまっていましたm(_ _)m
経過観察中さんへの内容では無く、スレ主さんのぽ〜〜さんへの話です。
大変失礼しましたm(_ _)m
改めまして、ぽ〜〜さんへ、
ぽ〜〜さんが、「PAV-MP1」を利用候補にしているということなので、
「LS-XHLシリーズ」や「地デジレコーダー」などで録画した番組などは、
ネットワーク経由での視聴には「DTCP-IP」に対応している必要が有ります。
<「著作権フリーの動画」を視聴したいなら、「LS-XHLシリーズ」で有る必要が無い
一方、「PAV-MP1」は、「DTCP-IP非対応」なので、
「DLNAクライアント」としては、使用できないと書きたかったのですm(_ _)m
書込番号:10926750
0点

経過観察中さん、名無しの甚兵衛さん
色々とアドバイスありがとうございます!!
購入前の情報として大変助かっております。
使用する環境や、やりたい事を考えつつどちらの機種にするかじっくり決めたいと思います(^^
書込番号:10931009
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
今回は、TVとDVDレコーダーの買い替えにあたり、各所でお世話になりました。
居間TVが37型Z9000、DVDレコーダーがRD-X9になったため、今まで使用していた
RD-X6を寝室に移しました。これに伴い、無線LAN(バッファローWHR-G301N/E)
を導入し、X6で録りためていたデーターをX9に移しました。
居間は広くてエアコンの効きが悪いので、夏の暑い日の入浴後は寝室でTVを
見ています。今までは、居間から寝室へはDVD-RAMを使用していましたが、
今年はLANを使用することを考えています。鉄筋のマンションで間に一部屋
ありますが、ノートPCは利用可能でした。親機が居間にあり、子機は寝室です。
しかし、RD間でのネットdeダビングでは、120分のSD画質画像が100分かかった
ので、この機種の利用も考えています。質問なのですが、
1. ハイビジョン画像も滑らかに見ることができますか?
2. 親機、子機間での速度の目安や測定法はありますか?
3. X9からのコピーテンの番組をUSB-HDDに保存できますか?
探し方が悪いのかもしれませんが、先ほど、バッファローからマニュアルを
プリントアウトしたのですが、わかりませんでした。
わかる方がいましたら、お願いします。
0点

90LAN ユーザです。
> 1. ハイビジョン画像も滑らかに見ることができますか?
LANの実効速度と安定性次第です。
> 2. 親機、子機間での速度の目安や測定法はありますか?
PCをDLNAのクライアントとして視聴していた時に、
タスクマネージャで計測していると、
BS Hiの番組(DRモード)でも通信速度(リンク速度)の最悪値が
54Mbps 以上だったら何とか安定的に視聴できていました。
WLI-TX4-AG300N での通信速度は、
付属ソフトの「LAN端子用無線子機設定ツール」で確認できます。
> 3. X9からのコピーテンの番組をUSB-HDDに保存できますか?
リンクシアターにはHDD(USB)を接続してないので、詳しくはないですが、
多分できないように思います。
書込番号:10888400
0点

>1.
>2.
羅城門の鬼さんの仰るツールの画面は添付の絵を参照してください。
「通信速度」は、「接続速度」なので、実際のネットワークの「実効速度」とは違います。
<暗号通信しているので、その情報も含むため
>3.
「USB-HDD」が
1.「RD-X9」に接続しているモノ
2.「LT-H91LAN」に接続しているモノ
のどちらか判りません_| ̄|○
「1」については、内臓HDDでもUSB-HDDでもできます。
<DVDに焼く場合は、内蔵HDDに「移動」してから
「2」については、「ユーザーズマニュアル」の13ページに有るとおり、
「PCであらかじめUSB-HDDに保存したデータを再生する」
という方法です。
また、「LT-H91LAN」のユーザーズマニュアル16ページを読むと、
「デジカメ」や「ビデオカメラ」などの「USB端子」の有る機器を繋ぎ、
「デジカメ」→(USB)→「LT-H91LAN」」→(USB)→「USB-HDD」
となります。
<「バックアップ機能」です。
現在発売されているレコーダーに、
USBから映像などを出力する機能を持った製品は有りません。
<レコーダーも「LT-H91LAN」と同じように、取り込むために持っている機種は有ります。
書込番号:10888637
0点

仕事で泊まりだったために、やっと測定出来ました。
現状では、110Mbpsでした。ハイビジョンは視聴可能なようですが、例として
見せていただいた画面に比べるとかなり遅いようです。親機の置き場所が、完全に
スチールのラックの中で、かつ、壁が一枚多い場所なので、電波の条件が良くなる
ところに移動させてみます。また、倍速モードなども試してみます。
amazonで買う予定ですが、H91DTVと値段の差がないので、H91DTVに決めました。
夏までに導入する予定です。
今回は、ありがとうございました。
書込番号:10897448
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
AVCHD(パナHDC-HS9)のデータを外付けHDD(I-O DATA HDPG)にコピーし、本機とUSB接続してTVで再生しているのですが、一つのファイルの再生が終わると、連続して次のファイルを再生できず、一旦暗転してしまいます。
USB機器機能設定(念の為DLNA機能設定とネットワーク共通機能設定も)で連続再生はオンにしてあります。
よろしくアドバイスをお願い致します。
0点

取扱説明書には
「フォルダーを選択してリモコンの再生ボタンを押すと、
フォルダーの中のファイルが連続再生されます。」
とありますが...
ファイルを選択して「再生」していませんか?
書込番号:10870048
0点

Pompeiさん、こんにちは。
>連続して次のファイルを再生できず、一旦暗転してしまいます。
「一旦暗転」とは、ファイルとファイルの継ぎ目でスムーズにつながらず一瞬真っ黒画面になってしまうことを指してるのでしょうか?
もしそのことでしたら、それは現状でのリンクシアターの仕様です。
私はパナソニックの DMC-TZ7の AVCHD Lite動画(.m2ts)ですけど、次のファイルを再生するのに0.5秒程度の真っ黒画面になります。
ちなみに HDVビデオカメラのキヤノン HV20からキャプチャーした動画(.m2t)もそうなりますし、Hi-8,DVビデオカメラから東芝レコーダーにダビングして USBハードディスクにコピーした動画ファイル(.mpg)も同じです。
まぁ、そんなもんだと思って付き合っていくしかないのでしょうか。
(ファームウェアバージョンアップに期待?)
書込番号:10870375
0点

名無しの甚兵衛さん、早速のアドバイスありがとうございました。
> ファイルを選択して「再生」していませんか?
選択して再生をしております。また選択しないと再生できないのではないかと思いますが。。。
経過観察中さん 、アドバイスありがとうございました。
>「一旦暗転」とは、ファイルとファイルの継ぎ目でスムーズにつながらず一瞬真っ黒画面になってしまうことを指してるのでしょうか?
その通りです。シームレスに再生できないということです。
> もしそのことでしたら、それは現状でのリンクシアターの仕様です。
仕様なのですか。。。ちょっと残念ですね。ファームウェアバージョンアップに期待するしかないのでしょうか?
HDDにコピーしたAVCHDのデータはDIGAで再生するか、PSP、またはLink Theaterで再生するしか方法はない旨を本サイトで拝見したような記憶があるので、Link Theaterを購入したのですが、やはりDIGAを入手するのがてっとり早いのでしょうね。
動画を自宅以外で見る場合はLink Theater持参でシームレス再生をあきらめることにします。
書込番号:10872884
0点

>>「一旦暗転」とは、ファイルとファイルの継ぎ目でスムーズにつながらず
>>一瞬真っ黒画面になってしまうことを指してるのでしょうか?
>その通りです。シームレスに再生できないということです。
あぁ、そういうことですか..._| ̄|○
最初の書き込みで、
>連続して次のファイルを再生できず、一旦暗転してしまいます。
の後に、
「その後、次のファイルが再生されます」
ということで、「連続再生」=「動作に無駄の無い再生」という事ですね。
自分の勘違いだった様で、済みませんでしたm(_ _)m
そういうことなら、経過観察中さんが仰るように、
「LT-H91LAN」のハード/ソフト両方の面から
「仕様」と考えるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:10874417
0点

名無しの甚兵衛さん、アドバイスありがとうございます。
「仕様」と考えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:10879580
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H91LAN
下のスレで映像出力について質問をしたのですが、今度は音声出力についての質問です。
この機種はISOファイルの再生にも対応していますが音声の5.1ch出力は可能でしょうか?
過去スレを調べると出来ているという方とダメという方がいます。
マニュアルには光デジタル出力の設定にS/PDIFパススルーの設定が可能でDolbyDigital
またはAACの場合PCMに変換せずそのまま出力するとあります。これはつまり光デジタル
出力でAVアンプにつなげば、ソースが対応していれば5.1ch再生が可能という理解でいい
でしょうか?
対応可能であれば購入してみようと思います。
情報宜しくお願いします。
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17425
こちらをご覧ください。
書込番号:10778926
0点

レスありがとうございます。
ご指摘のサポートページは私もみました。
ですがこの過去スレを見ると、5.1chで視聴できているように思える書き込みがありま
したし、ファームのアップデート等で対応されているのに、サポートページの記載は
発売当時の情報がそのまま残っているということはよくあることですので、実際のと
ころが知りたいと思い質問をさせていただきました。(ファームの更新履歴を見る限
り5.1chに対応したという記載はありませんでしたが・・・)
マニュアルにある「S/PDIFパススルーの設定が可能でDolbyDigitalまたはAACの場合
PCMに変換せずそのまま出力する」との記載も気になっています。
これは5.1chで再生可能ということではないのでしょうか?
ソース側がDolbyDigital 5.1chに対応していればそれがそのまま出力されるという
ことではないのでしょうか?
音響関係には詳しくないので、単純にイメージで「DolbyDigital出力=5.1ch再生」
と思ってしまったのですが、それがそもそも間違いでしょうか。
確かに「DolbyDigital 5.1ch」や「5.1ch AAC」とは書かれていませんので・・・
間違いがあればご容赦ください。
宜しくお願いします。
書込番号:10779094
0点

マニュアルの「S/PDIFパススルー」については、
「5.1chのみで収録の動画ファイル」などへの対応だと思いますが...
ISOファイルの場合、複数の音声データが収録されている場合があり、
メニュー操作が出来ないため、「音声出力の選択」が出来ないためではないでしょうか?
「メニュー表示」は出来るようですが、音声選択や字幕選択までできるのかなぁ...
<チャプター選択だけだと、音声はPCM2chで出る気がしますm(_ _)m
済みません、実際に持っている訳では無いので、
細かい使用状況までお答えできません。
お役に立てず、申し訳無いですm(_ _)m
書込番号:10781452
0点

S/PDIFパススルーにて、DolbyDigital、AACの5.1ch出力可能です。
dtsは対応していません。
書込番号:10826493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





