LiFE PoWER LiFE-400A
12cmファンを搭載したATX12V Ver.2.2/EPS12V対応電源ユニット(400W)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-400A
1年ちょっとで壊れたってこと?それとも出力低下?
俺も昔サイレントキングを使って半年で出力低下で使い物にならなくなった経験がある。
そういうことを踏まえて、高品質な電源を好む。
ただし容量は過不足無い容量であればいい。
一般的なハイエンドCPU(例i7 970など)とハイエンドグラボ(例HD5870など)に光学式ドライブとSSDとHDD各1台ずつくらいの構成であれば400Wもあれば充分なので、将来的なへたりを考慮しても5〜600W前後の電源で良しとしてます。
よく700〜1000Wとか積む人がいるが、高品質ならいいけど、そうでもない大容量積むのは自己満足以外何者でもない。まぁ、無理に止めはしませんけどね。
書込番号:12098368
2点

私も一年ぐらい前に買って、5ヶ月使用、
ここの掲示板を見てヤヴそうなので、交換
先日、友人の為にこの電源使用・・・
出力低下・・・
まぁ爆発しなくてよかった。
書込番号:12243093
0点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-400A
ここのリポートを見て買ったので去年の5月ぐらいに買って
先日、お亡くなりになりました。
ある日突然部屋に焦げたような臭いが漂い調べてみると原因はこの電源
どうやら銅線が溶けていたようでした。その後暫くしていると破裂音と
ともに電源がダウン。。。
あまりこの商品は買わないほうがいいかもしれませんね
3点

\3000の電源なんてそんなもんだろ。
火事にならなかっただけマシw
書込番号:11520373
0点

>ある日突然部屋に焦げたような臭いが漂い調べてみると
コストダウンはいいけど
品質の劣化でのコストダウンは避けてほしいものですね
書込番号:11520536
0点

CorePowerとかLifePowerとかのサイズの安いやつはだめですね。ときどき,ユーザさんからこんな書き込みありますね。
電源ユニットは安いやつを壊れたら買い換えるというスタンスのユーザさんもいるとは思いますが,こんな事例があるとそれもどんなものかと思っちゃいますよね。
自分は鎌力4を使ってます。ゲームなどの高負荷な用途で半年くらいたちましたが,問題ないです。サイズ製品なら鎌力4か最近出た超力2あたりにした方が良さそうですね。これらも他社製品に比べれば安い方です。
書込番号:11521843
1点

こう@さん、こんにちは。
火事のような大事にならなかったのは不幸中の幸いだったと思います。
レビューとクチコミはあまり芳しくないですね…
書込番号:11522054
1点

それにしても、3000円でもお金をとっているいですから、
ごく一部の症状だとは思いますが、
燃えるとか、こげるはカンベンして欲しいですね。
書込番号:11534570
3点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A
最低でも半年使わないと当たりかハズレかはわかんないよ。
このクラスなら2〜3年安定すれば当たりじゃない?
書込番号:10870197
1点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A
1回目はきちんと動いたのですが2回目は動かなくなりました。
パーツのどの部分が壊れてるかもわからない状態ですが、
この電源がやはりよくないのでしょうか?
M/B GIGABYTE MA785G-UD3H
メモリ サムスン DDR2 1GB*2
HDD 日立 1TB
電源 LiFE PoWER LiFE-500A 500W
グラボ ELZA GF9800GT
CPU AMD phenom2X3 705e
LG電子DVDドライブ(¥3000)
DVDドライブとHDDは箱がないのでこれ以上詳しく分かりません。
これで組んでいるのですが、電源がつきません。
1回目はきちんと動いたのですが2回目は動かなくなりました。
パーツのどの部分が壊れてるかもわからない状態ですが、
この電源がやはりよくないのでしょうか?
0点

かもしれませんね。
配線をもう一度見直して、もう一回組み立てなおして。
ブザーはつけてますか?。
ぴ〜ぴぴならVGAの補助電源やら抜けてるかも。(あるのかどうか知りませんが)
書込番号:10049904
1点

はい、ブザーをつけているのですが反応が無く、電源が一瞬で落ちるという事態なので、一応何回か組みなおしてみましたが・・・反応がありません。電源を二つ持って無いので他の電源でためすことができませんが・・・
書込番号:10049937
0点

のぴのぴさんこんばんわ
電源ユニットとしては、安物の部類に入る電源ですので、安定動作を考えるのでしたら、最低でも、
80Plusの表示がある電源ユニットをお勧めします。
他に電源ユニットをお持ちでしたら取り替えてみるのも方法ですけど、お持ちでない場合は購入店に
持ち込んで動作確認を行ってもらうか、一度電源ユニット単体で起動できるかを実験してみてください。
やり方は、電源ユニットのHDDやマザーボードソケットから全てソケットを抜いて、クリップなどで、
メインコネクタのソケットをショートさせるやり方です。
ショートさせるのは24Pinの場合、ソケットのストッパーを上に向けたときに、上段の左から3番目と
4番目をクリップでショートさせ、電源ユニットのファンが回ればとりあえずは通電している事になります。
書込番号:10049946
1点

その他の部類の解答かもしれませんが、
家の中の余分な電気機器を全部コンセント抜いてみたら起動するとか、
他人の家では起動するとか、安物電源の場合あり得ますよ。
家の電圧が下がってる場合もありますから。
まずはあもさんのテスト、またはパーツヤで電源単体テストキットを買ってきて
試される事ですねえ。
書込番号:10050034
1点

2人とも迅速なお返事ありがとうございます。
明日試してみて、結果を書き込みたいと思います
書込番号:10050291
0点

LiFE PoWERは欠陥品ではないか?
と言われる程に400W500W共に不具合報告が多いですよ。
自分は400Wの方でしたが、3台中2台が初期不良でした。
さらには交換して貰った1台が内部で破裂して火を噴く始末でした。
メーカーでは回収してないようで販売店で処分セールをしているのが目立ちます。
書込番号:10063091
1点

当方もこの電源のせいで散々な目にあいました。
原因不明で釈然としませんでしたが、欠陥報告が多数上がっていたので、「電源が原因で間違いない」だろうと諦めがつきました。
ちなみに当方の場合は、MSI G31M3V2というマザボを2枚とパーツ類がダメになりました。
1枚目。BIOS確認の最小構成2回目の起動で立ち上がらず、マザボ昇天。(マザボ購入店で昇天確認してもらいました。ちなみに電源は別店舗で買ったので見てもらえず。。。)
2枚目。同じマザーをもう一度買って、CPU、メモリを移して起動実験。1度目はBIOS起動成功。その後、ドライブ類を繋いで、2度目の起動が立ち上がらず。しかも、今度はDDR2メモリが「パチン」といって黒コゲになり、そのままシステムは立ち上がらず。直後、焦げたDDR2メモリを触ってみたら、かなり熱くなっていたので、どんな電流の流れ方したんだよ…と内心毒づくも、後の祭り。
今までケース付属電源で特に散々な思いをした事もなかったので、電源を疑うのが後になり、結果的に徒労が重なってしまいました。
書込番号:10081590
2点

世の中凄い電源があるんですね。
私はケース付属の安物電源しか使ったことがないし、トラブル皆無だったので、にわかには信じがたい話です。
最初は Faith のショップブランドPC。
ペラペラの安物ミドルケース(おそらく電源合わせても¥5000しない)付属の300W。(今から考えるとショップの意地にかけて安くていい電源を選んでいたのかも。)
二代目はオウルテックの静穏に特化した重量ケース付属、seasonic 350W 。(確か市販価格¥14800。在庫処分で¥7000で買えました。)
seasonic 350W にしてからフリーズの頻度が減りました。
Pen4 2.4C
memory 1.5GB
光学ドライブ X2
HDD 現在は7台
グラボなし
もう6年にもなりますが、全くノートラブルです。
尚、親父の為に組んだPCもオウルテックの電源付ケースをチョイスしました。
これも5年目になりますが、全くノートラブルです。
ただし、囲碁ゲームにしか使ってませんが。
CPUは senpron 2600+ 。
その他は必要最小限の構成。
電源は seasonic 300W 静音タイプです。
書込番号:10390780
0点

半年くらい使用し、ファンがうるさい以外は気になった点はなかったのですが
これほど不具合報告があるとは知りませんでした。レビューも見ないで買ったので。
ちなみに
CPU:core2duo E8400
VGA:Geforce GTX275
HDD:500GB
推奨電源は550Wらしいのでボーナスが出たらいいやつ買いたいと思います;
書込番号:10508781
0点

私もこの電源を半年前くらいに購入して使用しておりました。
それまでは順調に動作しておりましたが、ついに電源が入らなくなりました。
古いマザー(P4P800-D)でもあったのでマザーの不調と思い、中古で、
同じマザーがあったので購入して最小構成でインストールが完了しました。
電源を切った後、さてドライバでも入れようかと電源を入れるとまた
電源が入りません。
マザーの電源共有されていることを示すLEDはちゃんとついているので
電源は生きているのだと信じていました。
ところが、HDを確認したところご臨終されていることがわかり、M/B、CPUもおそらく・・・
こちらのクチコミを見させていただくと同じような問題があることがわかりました。
電源が、半年持たないなんて OTZ
同じような境遇の方がいらっしゃいましたのでつい投稿させていただきました。
購入前には必ずクチコミを見させて頂くようになりました。
電源の大事さ、恐ろしさを感じました。
書込番号:10930589
2点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A
一晩でパソコンが・・・
CPU core2duo e8400 e0
MB P5K-E Wifi
グラボ 8800GT ZL
あまり詳しくなく、文章能力も低いですがお付き合いください。
上記仕様PCでトラブル発生です。
今まで、安物ケースに付いてきてた電源(350w・20PIN)で稼動させていて
ノントラブルでした。
ゲームをやりたいと思い、これからの増設にともない
電源容量を上げようと購入を考えていました。
お店で手頃の物がないかと電源を探していたところ、
5000円くらいで売られていたので、すぐに購入しました。
電源だけを交換し、ゲームやネットを10分くらいやったあと
シャットダウンをし電源を切り、
翌朝、パソコンを起動しようと電源スイッチを押したら、
画面が真っ暗のまま、うんともすんとも言いませんでした。
今まで使っていた電源(350w)に交換しOSの起動を確認し、シャットダウン。
そして、初期不良としてお店で新しい物に交換して頂きました。
お店では正常動作してますと言われましたが・・・・
すぐさま新しい物に交換したところBIOSも起動しませんでした。
さきほどの旧電源(350w)に再び交換し電源をいれましたが、
同じようにBIOSさえも起動しません。
comosクリアなど試してみましたが、症状は改善されませんでした。
友人にメモリとグラフィックボードを確認してもらったところ、
グラフィックボードが壊れてしまっていました。
グラフィックボードも新しい物を購入し新旧の電源で確認しましたが
症状は同じです。
オーバークロックも一回もしていない状態でした。
最小構成の新グラフィックボード・CPU・メモリ・マザボ・旧電源で試してみましたが、
結果は同じ・・・
この構成でSATAハードディスクを接続するとCPUのファンさえも止まる始末。
補助電源によりグラフィックボードの故障?
そして電源によりマザーボードまで故障?CPUは無事?
やはり電源はケチるとトラブルの元になるのでしょうか?
もちろん、この状態だと解決方法はないでしょうね・・・
そこで、無難な電源メーカーなんてありましたらご教授願いたいのですが・・・
1点

ケースの外で最小構成で組んでみてはどうですか?
書込番号:10042508
0点

ケース外で最小構成で組んでのテスト結果でした。
現在のCPUとマザボ・メモリ・新グラボの構成を
本日、正常稼動している電源(24pin)でテストしましたが、
結果、同じBIOSの起動まで行ってませんでした。
今まで何回か自作したことありますが、
ここまで酷い状況は初めてです。
電源を返品し、信頼のあるメーカーを再度、購入したいと思います。
電源によって壊れたと思っていますので、サイズには弁償してくれぇぇぇと
思っています。
安く済むはずが・・・高くなってる・・・(泣
書込番号:10042738
0点

>安く済むはずが・・・高くなってる・・・(泣
追い討ちを掛けるようでなんですが、電源はケチらず安定性の高いものをお使いください。
とは言え、この電源も保護回路は内蔵しているようで‥
それがどの程度のものなのか分かりませんが、今回壊れたのもたまたまかもしれませんね
てか、8800GT ZLってメーカーサイトによると
「26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨」
と書かれてますが、この電源で大丈夫ですかね?
350wの電源で動いてたのも、運がよかっただけかも?
書込番号:10042835
0点

>てか、8800GT ZLってメーカーサイトによると
「26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨」
と書かれてますが、この電源で大丈夫ですかね?
350wの電源で動いてたのも、運がよかっただけかも?
う〜ん・・・メーカーサイトや推奨Wを調べていないのです。
DVD-RとHDD一台とUSB無線子機だけの構成でしたよ。
この電源と指している物が、サイズの物なのか、旧電源350Wの物なのか
分かっていませんが、大丈夫かと言われたら・・・
正直、知識不足のため・・・分かりません。
本日、マザーボードのグラフィックを認識するためのチップが壊れてると
テストしてもらってる友人から報告を受けました。
生活も苦しいため、購入は冬のボーナスまで我慢しようかと・・・
しかし、このメーカーは、ちゃんと検品して出荷していたのでしょうか?
二台連続で・・・
書込番号:10048642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





