LiFE PoWER LiFE-400A
12cmファンを搭載したATX12V Ver.2.2/EPS12V対応電源ユニット(400W)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月25日 18:35 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月31日 17:24 |
![]() |
13 | 5 | 2009年7月2日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月12日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月21日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月21日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A
一晩でパソコンが・・・
CPU core2duo e8400 e0
MB P5K-E Wifi
グラボ 8800GT ZL
あまり詳しくなく、文章能力も低いですがお付き合いください。
上記仕様PCでトラブル発生です。
今まで、安物ケースに付いてきてた電源(350w・20PIN)で稼動させていて
ノントラブルでした。
ゲームをやりたいと思い、これからの増設にともない
電源容量を上げようと購入を考えていました。
お店で手頃の物がないかと電源を探していたところ、
5000円くらいで売られていたので、すぐに購入しました。
電源だけを交換し、ゲームやネットを10分くらいやったあと
シャットダウンをし電源を切り、
翌朝、パソコンを起動しようと電源スイッチを押したら、
画面が真っ暗のまま、うんともすんとも言いませんでした。
今まで使っていた電源(350w)に交換しOSの起動を確認し、シャットダウン。
そして、初期不良としてお店で新しい物に交換して頂きました。
お店では正常動作してますと言われましたが・・・・
すぐさま新しい物に交換したところBIOSも起動しませんでした。
さきほどの旧電源(350w)に再び交換し電源をいれましたが、
同じようにBIOSさえも起動しません。
comosクリアなど試してみましたが、症状は改善されませんでした。
友人にメモリとグラフィックボードを確認してもらったところ、
グラフィックボードが壊れてしまっていました。
グラフィックボードも新しい物を購入し新旧の電源で確認しましたが
症状は同じです。
オーバークロックも一回もしていない状態でした。
最小構成の新グラフィックボード・CPU・メモリ・マザボ・旧電源で試してみましたが、
結果は同じ・・・
この構成でSATAハードディスクを接続するとCPUのファンさえも止まる始末。
補助電源によりグラフィックボードの故障?
そして電源によりマザーボードまで故障?CPUは無事?
やはり電源はケチるとトラブルの元になるのでしょうか?
もちろん、この状態だと解決方法はないでしょうね・・・
そこで、無難な電源メーカーなんてありましたらご教授願いたいのですが・・・
1点

ケースの外で最小構成で組んでみてはどうですか?
書込番号:10042508
0点

ケース外で最小構成で組んでのテスト結果でした。
現在のCPUとマザボ・メモリ・新グラボの構成を
本日、正常稼動している電源(24pin)でテストしましたが、
結果、同じBIOSの起動まで行ってませんでした。
今まで何回か自作したことありますが、
ここまで酷い状況は初めてです。
電源を返品し、信頼のあるメーカーを再度、購入したいと思います。
電源によって壊れたと思っていますので、サイズには弁償してくれぇぇぇと
思っています。
安く済むはずが・・・高くなってる・・・(泣
書込番号:10042738
0点

>安く済むはずが・・・高くなってる・・・(泣
追い討ちを掛けるようでなんですが、電源はケチらず安定性の高いものをお使いください。
とは言え、この電源も保護回路は内蔵しているようで‥
それがどの程度のものなのか分かりませんが、今回壊れたのもたまたまかもしれませんね
てか、8800GT ZLってメーカーサイトによると
「26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨」
と書かれてますが、この電源で大丈夫ですかね?
350wの電源で動いてたのも、運がよかっただけかも?
書込番号:10042835
0点

>てか、8800GT ZLってメーカーサイトによると
「26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨」
と書かれてますが、この電源で大丈夫ですかね?
350wの電源で動いてたのも、運がよかっただけかも?
う〜ん・・・メーカーサイトや推奨Wを調べていないのです。
DVD-RとHDD一台とUSB無線子機だけの構成でしたよ。
この電源と指している物が、サイズの物なのか、旧電源350Wの物なのか
分かっていませんが、大丈夫かと言われたら・・・
正直、知識不足のため・・・分かりません。
本日、マザーボードのグラフィックを認識するためのチップが壊れてると
テストしてもらってる友人から報告を受けました。
生活も苦しいため、購入は冬のボーナスまで我慢しようかと・・・
しかし、このメーカーは、ちゃんと検品して出荷していたのでしょうか?
二台連続で・・・
書込番号:10048642
0点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A
PCが起動しません。この電源を使っているPCです。もう一方のパソコンでCPUやメモリなどが壊れていないか確認しました。しかし、問題はありませんでした。おかしいなぁ〜〜と思いながら、この電源を組み込んでいるパソコンに入れなおすと、パソコンが起動しません。マザーボードもほかの電源などで試しました。前にもこういう風なことがあったのですが、電源をチョップしたりいろいろいじっていたら直りました。が、今回は直りません・・・。なぜでしょうか?ちなみに、購入からは1ヶ月ほどたっています。それから、電流が流れていないわけではないようです。マザーボードの中の緑のランプはついていますから・・・。
スペック
CPU:Core2Duo E7400
メモリ:DDR2 2G×2
マザボ:P5KPL-CM
グラボ:GF9400
電源 :これ
H D D:サムスン製500GB
DVDスーパーマルチドライブ IOデータ
わかりにくい説明で申し訳ありません。どなたか、お力をお貸しください!!
0点

>PCが起動しません。この電源を使っているPCです。
>購入からは1ヶ月ほどたっています。
その一ヶ月は使用できたのですか?
組んだ当初からダメと?
>この電源を組み込んでいるパソコンに入れなおすと、パソコンが起動しません。
CPUやメモリは、他PCで動作確認されたようですが、マザボと電源は確認されましたか?
マザボは、他の電源で。その電源は、他PCに搭載してと。
また、最小構成からパーツ1個ずつ追加しながら、電源とどれかパーツの相性的なモノかも検証されてみてはいかがです?
書込番号:9919913
1点

マザーボードは確認しました。電源はしておりません。ちなみに、買った当初から多々おきていました。
書込番号:9919946
0点

電源を、他PCにつけて確認してみてはどうかと。
仮に、不良ということでお店で確認してもらえば、正常に・・・なんてこともあります。
その組んだPCだけに起こるのか、他でも起こるのかで、変わってくると思いますy
問答無用に、修理依頼で出すのもありますけど。
書込番号:9920091
0点

一度、部品を全部はずし、電源をいじりまくったら直りました。そのときに、電源ユニットのファンの部分から中を見ると変な液体が・・・白っぽいながら少し透明の。接着するための何かなら、たれてくるってことはありませんよね・・・。固体ではなく液体です。サポートに電話すると「接着剤です」といわれました。症状を言ってみると、動いているのでしたら、接触問題でしょう。まぁ、なんともいえないから、PCの構成とレシートを本体と一緒に送って。といわれました。言い方や態度がひどかったです。そんな感じで信用ならないので、新しい電源ユニットを購入することに決めました。
もう二度と同じことに会いたくないので、皆様の意見を聞かせていただきたいです。どの電源ユニットがオススメでしょうか。500〜600Wでメーカーがサイズ以外。出来れば7000円くらいの電源です。
お願いします。
書込番号:9924518
0点

無難なのはそれなりに知名度のあるメーカーですね。
Antec、Enermax辺りにしておけば、間違いないと思います。
書込番号:9924671
0点

皆様ありがとうございます。antec社製のものにしようと思います。
見なさも、本当にありがとうございました。
書込番号:9934460
0点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-400A
3台購入して1台は初期不良でした。
そして無事動いていたもう2台のうち1台が電源ON時の突入電流でショート死亡。
2台とも交換してもらいました。
購入から3ヶ月今度は交換してもらった方が電源ON時に電源後ろから激しく火花を散らし
家の壁を焼きながらバァーンと破裂音がして停止。
この電源やばいですよ・・・
構成内容
MSI K9A2-Platinum
AMD AthlonX2-3800+
トランセンド DDR2-800 2GB
HDD 日立320GBx1
5点

これって、ほどほどな格安電源と紹介して雑誌があったような気がするけど、とても怖いですね。サイズはなんと言っているのでしょうか? ロット障害?
書込番号:9790128
2点

らいあにきさん、こんにちは。
初期不良と故障はまた別としても、
>家の壁を焼きながらバァーンと破裂音がして停止。
これは本当に危ないですね…
先日も別の高価な電源でやはり火が出たというクチコミがありました。
各メーカーにはきちんとした製品を作って欲しいのですが…
書込番号:9790142
2点

>各メーカーにはきちんとした製品を作って欲しいのですが…
きちんとした電源を作ってるメーカーはあると思いますが、
それを購入するかどうかはユーザー次第ですね。
先日他の電源でも火を噴いたなんて書き込みがありましたが、
あれも容量からすると値段は安い物でしたね。
儲けを削ってるのか、
サポートを削ってるのか、
品質を落としてるのか、
どうして安いのか判断が重要です。
書込番号:9790907
0点

こういう事故って、もし、100%電源の問題と分かったら サイズは何かの弁償なり保証をしてくれるのかな? 自作機の場合、どういう流れになるのだろう?
過負荷でなくクーリングも妥当でとか細かく証明が必要なのだろうけど、僕も自分のマザーが障害調査中に メーカで火を噴いたと連絡受けた事があったので、ちょっと気になった。
書込番号:9791600
2点

シュレジンガーは好きでないさん
105℃コンデンサですし悪くはないはずなのですが残念な結果でした。
サイズからは上位機種のCORE POWER3-500に交換させていただきますので着払いで送ってくださいとのこと。
通常、自作では対象部品個々での保証でしかないので多くは期待できませんが、それでも今回は比較的良心的な対応と言えると思います。
しかしあまりにも簡単に保証の話しが進行したので、もしかしたらこの事例は比較的多いのか?と感じました。
カーディナルさん
電源はPCの核となる部分なのでもう少し厳正に規格が定められてもいいのかなとは思います。
ハル鳥さん
まぁそれなりに負荷のかかるPCである場合は搭載パーツの内容とかも見るんですが、運転出力が60%を切るような内容ってことでややケチったのは失敗ですねw
書込番号:9794125
2点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-400A
購入して使用していますが、あまり芳しくありません。これはこの個体だけの事かもしれませんが、12pファンが、かすかではあるものの、コロコロと回転時に雑音を出します。静音電源は一般的になってきましたが、肝心のファンがこれでは意味がありません。気にしなければ気にならないレベルかもしれませんが、価格が安いと言うことはこういう事なんだなあ、、と思います。また、−12Vラインや−5Vラインが安定していません。これも今のところ実用には影響ないのですが、あまりうれしくはありません。ガンメタの本体や、束ねたケーブルはなかなか高級感があって良い感じなのですが、中身でコストダウンをはかっている感じです。とことん何かにこだわるなら、(たとえば静音など)もう少し高価なものを狙ったほうが良いのかもしれません。
0点

hiro_64さん こんにちは。 私は安物志向です H i
近頃のATX電源は-5Vを使ってませんね。 -12Vも無くなり気味です。
http://www.scythe.co.jp/images/kama/lifepower/lifepower400w-label.jpg
封印切りすると保証も切れますが、ファンを取り替える方法もあります。
書込番号:9383300
0点

BRDさん、早速のお返事ありがとうございます。電源を買い換えたのは久々だったもので、−12Vなどの扱いがそのようになっているとは知りませんでした。この電源だけの傾向ではないのですね。悪い評価をつけたのはもうしわけなかったかもしれません。
さて、ファンのほうですが、本日、交換してみました。元々ついていたファンに、できるだけ消費電力の近いのを選ぶと、やや回転数の多めのファン(1650rpm)しか近くの店においてなかったのですが、雑音が無くなった分静かになりました。元のファンは、いかにも安物といった感じですので、雑音が入るのは仕方がないのかもしれません。
実は私も結構安物志向ですので価格相応という点では不満はないのですが、今回はあたりが悪かったようです。まあ、品質管理も価格のうちですので、不満な点があっても、自分で安全に解決できるならそれも楽しみの一つと考えています。でも、良いにこしたことはないので、投稿させてもらいました。ありがとうございました。
書込番号:9384292
0点

了解。 過熱しないか様子見ながら減速させる方法もあります。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:9385976
0点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-400A
BOTパソコンでケース付属電源が故障してしまい低価格路線で選択し装換しました。
ケース付属電源以外を使うのは初めてですので投稿している皆様ほどの経験や知識はありませんが感想を記載します。
1)静音型の記載どおり静かに思います、以前は気にならなかったケースファンの音が目立つ様になりました。電源からは僅かにファンの音が聞こえるか聞こえない位です。
2)ケーブルはメッシュ加工のお陰で取り廻しが大変楽です。
3)電源本体表面処理のニッケルプレートは価格の割には高級感がある様に思います。
装換後間もない事や高負荷での稼動がない為信頼性(耐久性)に付いては解りませんがヘビーユーザー以外にはお勧めかも知れません。
0点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A
PCDEPOTの店舗で購入しました
値段も5000円半ばで、500Wにしてはかなり安い部類に入ります
今のところ問題なく動いていますが、騒音はやはり「それなり」です
箱にdb値が書いていなかったので、心配でした
いまどきの電源にしてはうるさいです
静音パソコンを求める方には不向きですね
5年はもってもらえると嬉しいです(^_^;)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





