
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月17日 15:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月10日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月17日 12:40 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月24日 00:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > V3-M3N8200
これを買ってから度々電源ボタン押しても電源入らないことがありました。
(もしくは、電源入っても直にシャットダウンする)
どうにかならないものかと思い電源ボタン周りを調べてみました。
前面カバーを外した状態でボタンを押すといい具合に前後しますがカバーはめると斜めに押し込んでいる感じがしました。
よく見てみると基盤とボタンが干渉しているようで奥まで押し切れていない為、ボタンが電源スイッチまで届かず電源入らなかったようです。
直にシャットダウンするのはそれでも無理やり押し込んだ為どこか引っかかったのだと思います。
もう壊れたらシャトル製のに買い換える覚悟でボタンのスイッチに当る部分、プラスチック製のレバーを火であぶり溶かして出っ張りを作ることにしました。
幸いいい感じに出っ張りが出来て今は簡単に電源入るようになりました。
これを買った皆さんはどうでしょうか?
基盤やボタンの位置はどれも同じかと思うので私だけではないと思い質問させていただきました。
0点

私も起動時に一瞬電源が入ってすぐ落ちる現象に見舞われています。
私の場合は一度電源の線を抜いてコンデンサが放電したのを確認してから
再度接続すると普通に起動できています。
元々の電源容量が低いのが原因かと思い電源を600Wくらいにすれば
症状が回復すると考えています。
書込番号:9374242
1点

もげ2008さん。
情報ありがとうございます。
確かに電源抜いて前面カバーの隙間(網目)から見えるランプが消える頃に電源投入すると動きますね。
電源は改造してから直入るようになりましたが、この直落ちる現象は少ないですがまだなりますのでとても助かります。
書込番号:9375139
0点



ベアボーン > ASUS > V3-M3N8200
Phenom X4 9950 Black Edition はサポートしてるみたいですが
Phenom II X4 940 Black Edition はどうなんでしょう
どなたか確認した方いらっしゃいますでしょうか?
利用できれば購入したいなぁ・・・
0点



ベアボーン > ASUS > V3-M3N8200

先日今までのP4パソコンが壊れてしまったのでこれを買いました。
CPU:AthionX2 5050e
HDD:HGST HDT721010SLA360
メモリー:DDR2 800 4G
DVD:Pioneer DVR-S16J-BK
ベアボーン:ASUS V3-M3N8200
です。
DVDドライブを取り付けるため前面カバーをはずしてまた取り付けるときに3.5ベイ横幅がかなり小さい様で元から付いていたカードリーダーに引っかかりなかなか取り付け出来ませんでした。
組み終わり立ち上げたところCPUファンからかなりの爆音が響きました。
CPU用のエアーフローが付いていますがそれが逆にメガホンの役目をしているようです。
直に純正ファンは交換してついでにファンコン(3.5インチ)も取り付けたのですが今度は幅が完全に入らなかったのでカバーの脇をヤスリで削りました。
その後順調に動いていたのですが数日後電源が入れても直切れることになってしまいました。
どうやら電源ボタンのところにバリが有ったらしく引っかかっていたようです。
コンセント抜いて強めに何回か押したらパッキと置くまで入るようになりそれ以後順調です。
書込番号:9057118
0点

私も気になっておりますので参考になればと思い投稿させていただきます。Unityのホームページでダイレクト販売の項で購入価格1万以上で送料・代引き無料で提示価格14.800円(09.2.09時点)でした。で当然保証・交換・サポートありでした。人によって価値あるかどうか、また希望の商品の有無で評価は変化あると思いますが。
書込番号:9065443
0点

この度、シャトル(SN78SH7)とASUS(V3-M3N8200)のベアボーン2機種を、相次いで購入しました。
機器構成
機種: SHUTTLE SN78SH7
CPU: AMD Athlon X2 5050e
メモリ: Transcend DDR2-800 2GB
HDD: HITACHI Deskstar HDP725050GLA360
DVDD: IO-DATA DVR-SH22LEB
OS: Windows Vista Buisness
機種: ASUS V3-M3N8200
CPU: AMD Athlon X2 4850e
メモリ: Transcend DDR2-800 2GB
HDD: HITACHI Deskstar HDP725050GLA360
DVDD: IO-DATA DVR-SH22LEB
OS: Windows XP SP3
2機種購入の目的は、Windows95時代からDELPHIで開発した、膨大な業務用アプリケーションを、DELPHI 2009でコンパイルし直し、異なるOS環境でのソフトの互換性、相違性、実効性等を検証し、Windows Vista,7の時代へと移行する対策を打つ事です。
最近まで、Windows XP環境で、Dell Dimension 8250(CPU P4)を使用していましたが、もったり感が高じて、次世代環境に合った機種を探す事になったのです。
両機種ともチープなマシンですが、性能は上々で隔世を肌で感じています。
この後、検証作業が進んで、移行の済んだ業務用アプリケーションが増えたら、FOXCONNの2機種もテストしてみたいと思っています。
V3-M3N8200ですが、冷却ファンの音が気になり、筐体の横から覗いて見ると、CPU冷却ファンとダクトの芯が大きくずれている事が分かりました。
ダクトは2分割できましたので、メガホン状の部品を取り外しました所、静かになったように感じます。
元々静かなSN78SH7と、大きな差は今では感ぜられませんし、CPU温度も39℃で安定しています。
データベースアクセスが主な業務用マシンは、この程度のマシンで十分である事が判明しましたので、2機種を選んで良かったと思っております。
書込番号:9103022
2点

2009年1月中旬に購入しました。構成は以下の通りです。
↓↓
CPU:AMD AthlonX2 5600+
メモリ:kingbox DDR2-800 2GB
HDD:Western Digital WD5000AAKS-A7B
ドライブ:SonyNECA D-7200S/0B
OS:vista HomePremium
今のところは特に問題なく動いています。
書込番号:9145791
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



