24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

2009年 2月15日 発売

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm/ニコン用)。本体価格は123,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥123,800

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88.6x94.7mm 重量:790g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)の価格比較
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)の買取価格
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のレビュー
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のオークション

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月15日

  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)の価格比較
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)の買取価格
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のレビュー
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)のオークション

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)を新規書き込み24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今年、OS付きの噂が出てますが

2016/01/22 13:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

今年、新型の噂が出てますが、いつ頃でしょうかね。
今年前半なら待つし、今年後半なら24-105に行こうと思ってるのですが・・・
過去の新商品ではどうだったのでしょうか?

書込番号:19513858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/22 19:30(1年以上前)

 あくまでも噂ですから・・・

 2月のCP+で正式な発表が無ければ、9月のフォトキナ以降かな?取りあえずCP+でシグマの新製品について何かの動きはあるでしょうから、それを見て判断するしかないのかも。

書込番号:19514545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/22 19:43(1年以上前)

噂ですからね、

メーカーが正式発表をするまでは関係者以外わからないかと。
まあ、開発等はしているかと思いますが、
それを今年中に発売するかはまた別ですからね…

書込番号:19514574

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2016/01/23 01:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>okiomaさん
返信ありがとうございます。
とりあえず2月のCP+というのまでまってみます。

書込番号:19515595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2017/02/21 20:57(1年以上前)

とうとう新型が発表されましたね。
まさか1年後とは。
重さ、価格、発売時期まで未定ですが、どのようなレンズになるのでしょうか。

書込番号:20678525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:47件

今はよく、nikkor AF-S 50m 1.4Gを4歳2歳の子供を撮るのに使用してますが、もう少しだけ引きで撮れて、出来ればズームも出来ればいいなと思い、こちらのレンズを購入しようか悩んでます。純正がいいのだろうけどと考えつつ、値段がかなり差があるのでどんなものかと…。sigmaの70-200m f2.8も使用してますが、1430gもあるので運動会などのみで普段は滅多に使用しません。
他にお勧めなど含め、お使いの方、アドバイスお願いできますでしょうか?
使いたい焦点距離としては70mくらいになります。
また、最低でもf2.8は欲しいのでひとまずこちらのレンズに行き当たりました。
AFの速さ、色、ボケ具合、などなど、子供を撮るということを軸にご教示よろしくお願いします。^ ^

書込番号:20128831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/08/20 10:46(1年以上前)

人物なら色傾向と少し緩めの描写でTamronかなーと、勝手な個人的印象を押しつけますけど。

今お使いの望遠ズームがSigmaなので、
そちらにはケンコー MC-1B スカイライト等で暖色寄りに色調揃えをするのも宜しいかな。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152010.html

書込番号:20128893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/20 11:07(1年以上前)

>せんえつながらさん

シグマの24-70と70-200のズームリングは、ニコンのズームリングと逆です!!

なので、ニコンのズームリングに合わせるとしたら、タムロンの24-70(A007)か28-75(A09)がおすすめです。
あと、シグマはどちらかと言えば、寒色系の発色で、ニコン純正とタムロンは暖色系の発色です。

雪景色に暖色系のレンズを使うと、ミスマッチかもね。

書込番号:20128937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/20 11:11(1年以上前)

>せんえつながらさん
ニコンのレンズって50mmしかお持ちでないってことでしょうかね。
シグマの70-200F2.8をお使いなら、ズームリングの回転方向はシグマに統一された方が使いやすのかもしれませんね。
24-70F2.8と70-200F2.8で24-200までF2.8・・・いいですね!

書込番号:20128945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/20 11:50(1年以上前)

キャノンマウントですが以前ちょっとだけテストしています(前のアカウントですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012296/SortID=15405162/#tab

普通に子供撮りに使えると思いますよ
AFも遅くないです

ただ、新品を買うレンズでもないかなあ・・・と思います
いや、中古でも買わないかな、、、

この値段出すのでしたら
私なら24-120/4の中古を買います

絶対的なボケ量はF2.8にかないませんが
ボケを作りやすいのは24-120/4の方ですし、もっとボケが必要なら50/1.4使えばいいだけで。

画質は多少24-70/2.8がいいかもしれませんが
子供撮りってシーンがくるくる変わりますし、広角〜望遠を上手に使い分ければいろんな表現もできます
例えば中望遠まで欲しい時、もたもたレンズ交換してたら撮れないわけで。
撮れなければ画質もヘッタクレもありませんよね

どれを使うか迷うくらいレンズコレクションお持ちならいいのですが
少ない本数でまかなう場合、50/1.4があるなら24-70/2.8は私ならいらないですね

書込番号:20129024

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/08/20 12:14(1年以上前)

せんえつながらさん、こんにちは。

50mmのレンズをお持ちで、もう少し引きで撮りたいため、70mmのズームレンズを検討しておられるとのことですが、24-70mmのズームレンズの広角部分を使わないのでしたら、わざわざズームレンズを買い足さなくても、お持ちの50mmのレンズで撮影して、少しトリミングをしてみてはどうでしょうか。

50mmと70mmでは、それほど画角も違いませんし、さらに単焦点レンズの画質があれば、トリミングで十分対応できるように思います。

書込番号:20129080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/20 12:19(1年以上前)

>せんえつながらさん

>> 使いたい焦点距離としては70mくらいになります。

あと、60mmマイクロとか、85mmの単焦点ではダメでしょうか?

書込番号:20129090

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/20 12:40(1年以上前)

シグマの24-70は使っている人はあまりいないかもしれませんね・・・(^^;

f/2.8に拘るならタムロンの24-70や純正の旧型24-70あたりも候補にされると良いかもしれません。

ただしこの2レンズは結構な重量がありますので、ワイ端28mmからで良ければ28-75がポートレートレンズとして定評があります↓

TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
http://s.kakaku.com/item/10505511961/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

ただし、AFはあまり早くありません・・・重量・サイズを許容できるならタムロンの24-70や純正24-70の方が良いと思います。

シグマを除く3本のレンズは所有経験がありますが、コスパのタムロン28-75、手振れ補正のタムロン24-70、AFスピードの純正旧型24-70というかんじてしょうか。

描写でいうとタムロン28-75が一番柔らかく、タムロン24-70が一番硬いイメージてした。純正旧型はその間位?このあたりは好みもあると思います。

個人的にはお金があれば純正旧型を買い戻したいですが、現状標準域は24mmと58mmの単焦点レンズを使い分けることで賄っています。

書込番号:20129137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/20 12:49(1年以上前)

どちらかと言えばタムロンがお勧めです



書込番号:20129158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/20 13:00(1年以上前)

>せんえつながらさん

こんにちは。
私もアハト・アハトさんに一票です。
純正24-120 f4は小さなお子さん撮りに
オールマイティに使えます。
f4がちょっと暗めに感じるのかも知れませんが
屋外であれば全く問題ありませんし、室内でも
D750の高感度耐性の良さでISO3200程度なら
全く問題ない鑑賞レベルの撮影が可能です。

70-200をお持ちのようですが、屋外でのレンズ交換の
煩わしさと重さを考えると、24-120の良さを実感できると
思います。
私も孫の撮影にDfと24-120の組み合わせでよく使いますが
この一本でほとんどのシーンがまかなえますので本当に
便利です。

以上、ご参考まで。

書込番号:20129176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/08/20 18:00(1年以上前)

フィルターという手もあったのですね!
頭が偏っていたので、ご提案して頂けて嬉しいです。^ ^

書込番号:20129709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/08/20 18:02(1年以上前)

ズームリングまで考えが進んでおらず、実際使用した想像が出来て助かりました!
ありがとうございます。^ ^

書込番号:20129714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/08/20 18:04(1年以上前)

はい、FX用は全部で2本のみです。d7000用には何本かありますが、DXレンズになるので…。

書込番号:20129721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/08/20 18:07(1年以上前)

f4は考えもしませんでしたが、確かに120あればそれなりにボケそうですもんね。^ ^
選択肢の一つが広がりました。
ありがとうございます。^ ^

書込番号:20129725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/08/20 18:10(1年以上前)

確かに広角部使わないなら勿体無いでしょうかね。^ ^;
実際、photshopでトリミングすることもしばしばでした。
焦点距離、考え直す方が良さそうかなと思ってきました。
^ ^

書込番号:20129730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/08/20 18:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。^ ^
一応それも考えたのですが、sigma70-200を使っていると、ワイド側でも「あ、きれない…」ということもしばしば。
なので、70mを補う範囲の焦点距離が欲しいことを考えるとズームしかないのかなと考えておりました。

書込番号:20129746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2016/08/20 18:28(1年以上前)

d7000の標準レンズとして付いてたタムロンのAPS-C用の70-200を持っておりますが、その時はフルサイズではなかったからなのか、カメラの特性もあったのか、どうも画質が好きではありませんでした。(D750にしてからは基本的にどのレンズで撮ってもd7000の画質はあまり好きではありませんが。^ ^;)ただ唯一、sigmaのAPS-C用の8-16の画質はどちらかというとキッカリしていて、青空の色味からの肌の色、などが好きでした。
なので、勝手に自分の中でタムロンよりsigmaかなと結論だて、タムロン製品を除外していました。
でも今はこんなのもあったのかと、かなり気になる製品の一つとなりました。^ ^
ありがとうございます!

書込番号:20129783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/22 02:13(1年以上前)

24-70mmのF2.8ズーム限定なら、
現行の純正EよりもトキナーのAT-Xが描写面では好みです。
クセの無いスッキリした描写で良く解像する優秀なレンズで、
描写だけなら純正を上回る部分が多い印象です。
(AF速度は若干純正より遅くなりますが必要十分かと)
ただし、大きくて重いレンズになるので取り回しは悪いです。
また、広角側を使用しないなら勿体ないです。

描写のことだけを考えると、
最速AFの60mmマイクロ、コスパの高い85mm f/1.8Gでしょうか。
(85mmは描写は良いがAFが遅いのが最大の欠点)
単焦点の方が軽快に撮影できる為、ズームは足で稼ぐということが前提です。

焦点域は被りますが今回の目的には70-200mm f/4Gが最適な気がします。
(やはり必要なレンジは70-200mmな気がします)
このレンジのズームとしては比較的軽量コンパクトで、寄れます。
AF速度もそれなりに速いので有用性も高いです。
F2.8とF4のレンズは焦点域が重なっても別物のレンズと思った方が良いです。
どちらにも異なるメリットとデメリットが存在するので。
70-200mmでF4ならボケもそこそこ期待できます。
このレンジでF2.8以上の絞りは顔の一部分を浮き上がらせるような表現になります。
(この場合、顔全体にピントを合わせたいならF5.6以上は必須)
中望遠以上の画角を使いたいなら24-120mmより断然70-200mmのF4が良いです。
広角域はAPS-Cに任せるという前提で、70-200mm f/4という選択肢はどうですか?

書込番号:20133818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/08/22 06:29(1年以上前)

はじめまして。
子ども撮り(およびモデルさん撮影など)に、タムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (A007)とSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (A009)を使ってます。
以前は、タムロンのSP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(A09)や、SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO(A001)も使用していました。
(つまりはタムロン派です)

これらはすべておすすめなのですが、標準ズームとしては

A007 AF早いし手振れ補正は強力だが、あまり寄れない。ボケはきれいだが、A09よりは固め
A09 AF遅いし手振れ補正はないが、寄れるし若干の望遠域まで使える。ボケはキレイ。別名魚住レンズ?

という特徴を感じています。

この二本だとどちらもおすすめではありますが、4歳・2歳のお子さんであれば、A09でも十分AFが追いつくと思いますので、私としてはタムロンのA09をお勧めしたいところです(^^)

書込番号:20133940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/22 12:58(1年以上前)

あれっ?スレ主さんは、50mm単を使っていて、もう少し引きで撮りたいって言うから、広角側が欲しいのかと思ったら、
70mmって?望遠側が欲しかったの?

通常、「引き」と言うと
○単焦点使っている→もっと広く撮りたい→被写体との距離を離す→撮影者が後ろに「引く」
という意味合いを内包しています。望遠側は「寄る」ですよ。
○単焦点使っている→もっと大きく撮りたい→被写体との距離を縮める→撮影者が前に「寄る」

ということで「寄る」「引く」は、撮影者と被写体の距離に対して使われる言葉です。

○広く撮りたいけど、後ろに壁があって引くに引けないから、広角レンズが欲しい。
○大きく撮りたいけど、客席が決まっていて寄るに寄れないから、望遠レンズが欲しい。
という図式が一般的です。

まぁ、言葉尻の話はここまでにして、正しくはスレ主さんは
50mm単使ってるけど、もうちょっと寄りたいから70mmぐらいの中望遠を含めたズームレンズが欲しい。
ということかと思いますが、
正直、50mm単で、子供の撮影で、寄りたくとも寄れない状況が考えづらいのですが?
撮影者が2、3歩前に出れば充分な話ですよ。

逆に後ろに引けない状況の方が、様々なシチュエーションで多く想定出来ますので、
このレンズは、広角側が24mm始まりである事こそ価値のあるレンズと思うのです。

広角側で、思いっきり子供に寄っちゃうのも面白い構図になりそうです。


書込番号:20134612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/08/22 13:24(1年以上前)

ミニラ・ジュニアさん、こんにちは。

> 「寄る」「引く」は、撮影者と被写体の距離に対して使われる言葉です。

スレ主さんは、まさしくこの意味で、「引き」という言葉を使われているのではないでしょうか?

50mmでは、お子さんとの距離が近過ぎるので、70mmにして、もう少し離れて撮影をしたい、というご要望だと思っていました。

書込番号:20134650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/22 19:30(1年以上前)

secondfloorさん、こんにちは、ご説明ありがとうございます。

被写体の写る大きさを変えずに距離を取りたい?という事?
お子さんとのコミュニケーション上ベストな位置があるという事ですかね?

スミマセン、でしたら、私の考え違いなんでしょうけど、
「引き」という言葉を単体で使われると、私はどちらかと言うと「広く撮りたい」とイメージしてしまいます。
そのシチュエーションなら、寄りたいけど寄れないから望遠が欲しい。の方がしっくり来るような気がしてなりません。

まぁ、私の感じ方は置いといて、スレ主さまは中望遠を含むズームが欲しいという事は理解しました。
なら、望遠側はもう少し余裕を思った方が良い気がします。
個人的な経験からすると、ズームレンズを複数本で運用する場合は、焦点距離が幾らかダブっていた方が使いやすいですよ。

私は、16-35/f4、24-120/f4、70-200/f2.8 の3本を主軸に単焦点を絡めて使っています。
標準ズームが70mm止まりだと、70-200との繋がりが悪いんですよね。
個人的には純正の24-120/f4がオススメです。

書込番号:20135300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/22 19:49(1年以上前)

追記です。
私は更に、28-300の便利ズームも所持しており、それなりに使い分けしていますが、
それは置いといて、

実はこの4本の純正ズームレンズは、フィルター径が同じφ77mmなので、
レンズ交換の際のキャップの付け替えがスムースだったり、
ND・PLフィルターも1枚で済むというメリットもあったりします。

シグマの70-200/f2.8もφ77mmだったと思います。
スレ主さまに、お役に立つ情報か分かりませんが、ご参考までに

書込番号:20135347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/08/22 19:52(1年以上前)

>secondfloorさん
>ミニラ・ジュニアさん

secondfloorさんが代弁していただいた通り、被写体と撮影者の距離感で、近すぎたので…という意味合いで「引き」と使わせて頂きましたが、少々私の勉強不足な点があったのかもしれませんね。^ ^;

明るいレンズと考えが偏っていましたが、アドバイスを頂き24-120f4もいいのではと検討してみることにしました。
^ ^

ありがとうございます。

書込番号:20135356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/08/22 20:03(1年以上前)

ミニラ・ジュニアさんへ

> 被写体の写る大きさを変えずに距離を取りたい?という事?

そうですね、私がスレ主さんのご質問を読んでイメージしたのは、被写体の写る大きさを変えずに距離を取りたいというご要望でした。

> お子さんとのコミュニケーション上ベストな位置があるという事ですかね?

子供との距離を取りたいというのは、子供とのコニュニケーション上の理由もあると思いますが、撮れる写真が70mmの方が好み、ということもあるかもしれません。

> 「引き」という言葉を単体で使われると、私はどちらかと言うと「広く撮りたい」とイメージしてしまいます。
> そのシチュエーションなら、寄りたいけど寄れないから望遠が欲しい。の方がしっくり来るような気がしてなりません。

被写体との距離を取る(引く)理由は、「広く撮りたい」というだけではないと、私は思っているのですが、この辺りは撮影者の考え方によっても違うのかもしれませんね。

書込番号:20135387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/22 21:09(1年以上前)

せんえつながらさん、secondfloorさん、お騒がせしてすみません。
ようやく合点がいった感じがします。

考えてみれば私も、望遠レンズを使いたいから距離を取るという事を、それが引く事と意識せずやっていますね。

望遠レンズを使いたいから引く。も、
引きたいから望遠レンズを使う。も、
ベクトルの違いで差はないですね。
もうちょっと頭を柔らかくしないといけませんね。

書込番号:20135576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがお勧めでしょうか

2013/03/12 07:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:53件

先日、D600を購入し、レンズを購入しようと検討しています。当初は28-75mmを考えていましたが、思ったよりも狭かったので、24-70mmを考えています。

現在は、
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
のどちらかを考えています。(純正はちょっと・・・)スペックを見る限り、

TAMRON 手ぶれ補正付きの最新モデル
シグマ ちょっと古いけど、ズームしてもレンズの長さが変わらない(?)

と思っていますが、決め切れずに迷っています。特にどちらのレンズがきれいな絵がとれるとか、実際につかったときの違いがよくわからない状況ですので、その違いを教えていただければと思います。
また、こっちがいいよ!と背中を押していただいても結構です。

皆さんのご意見をお待ちします。

書込番号:15881476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/12 07:17(1年以上前)

D700にTAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDを使っています。
F2.8の明るさに加え、手ぶれ補正付きですから、撮影の幅が広がっていいですよ。
AFも速いです。

シグマの24-70はズームすると全長が変わったかと思うのですが違いましたっけ?

書込番号:15881499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/12 07:35(1年以上前)

シグマのは インナーフォーカスですが、ズームしたら全長は変わりますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9869.html

現在は あたらしい タムロンが良いと思いますが、
シグマは 今後(近い将来) リニューアルしてくるのでは?と予想しています(ただ、今よりもずっと高価になるかも)。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/

書込番号:15881534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/12 07:48(1年以上前)

シグマは全長は変わります。
ただし、ビローンと延びるのではなく、ちょっと延びる程度です。

まあ、シグマでもタムロンでも外れレンズがあるので早めに撮影しておかしければ購入店に連絡して交換することをお勧めします。

書込番号:15881553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/12 07:53(1年以上前)

みろさんさん おはようございます。

F2.8通しが欲しいのであればこのクラスは純正がいいとは思いますが、シグマとタムロンで比較されるのであれば新しいタムロンが良いと思います。

但し純正タムロンシグマでは写りは別としてレンズの味などはかなり違うと思いますので、購入前にボディ持参で試写させてもらえる販売店などで試写してみられるのが良いと思います。

書込番号:15881567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/12 08:38(1年以上前)

タムロンのほうがいいのではないでしょうか?

http://www.photozone.de/nikon_ff/789-tamron2470f28fx

書込番号:15881680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/03/12 09:08(1年以上前)

キヤノン用で恐縮ですが、以前24-105Lとカンタンに比較したことがあったので参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012296/SortID=15405162/#tab

「他と比べてどうか」はともかくとして「必要十分な性能があるか」という視点で見れば
私にとっては期待以上の描写性能でした。

レンズは宝石とは違って「道具」ですから、「どちらが優秀か」というよりも「自分には
何が必要なのか」で選ばれた方が結果として”使える”ものが選べると思います。


タムロンは使った事無いので描写については不明ですが、製品情報見る限り操作面などで
シグマと違うポイントは
・手ぶれ補正の有無
・ピントリング、ズームリングの前後が逆
・全長(タムロンが少し長い)
ですかね。共通する部分は
・でかくて重い
・82mmフィルタ
・超音波モータで高速なAF、フルタイムMF
というところでしょうか。

個人的に気になるのは手ぶれ補正と、ピントリングの位置ですね。
手ぶれ補正はあれば大変ありがたいですし、ピントリングは前の方がMF時の操作とホールドが
だいぶラクなので。


ところで他に標準域のズームではお持ちじゃないのでしょうか?
正直この2本けっこうなヘビー級ですから、持ち歩きはラクじゃないですよ。
また主被写体によりますが、PLやNDフィルタ類を揃える場合は2本とも82mm径ですから高価です。

24-85とか24-120持ってての追加ならいいのですが、そうじゃなければ24-85あたりも検討する
余地はあるのかなあと感じました。
F2.8通しのメリットは確かにあるのですが、代わりに犠牲になる部分も少なくないので・・・

私の場合はF2.8が必要な場面は大口径ズームより50/1.4や85/1.8、35/2の方がむしろ向いている
ケースですし、逆にズームが必要な場合はF2.8の必要性はほとんど無く、携行性やフィルタの
兼用がしやすい方が良かったので、ニコン移行後はF2.8ズームは買いませんでした。

人によってそのあたりの事情は違いますし、それはご本人しか判断できないところなので
もしそこまで考えていなかったなら、一度考えを整理した方がいいかもしれませんね。

そんなんとっくに折り込み済みだ、というなら無視して下さいませ^^;

書込番号:15881756

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/12 12:52(1年以上前)

こんにちわ

シグマは伸びます

測ったわけでは無いですが 四センチ位です

手振れ補正がある分 タムロンが良いような気がします

書込番号:15882362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/13 06:13(1年以上前)

みろさんさん
手振れ補正、要る?要らん?

書込番号:15885522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/03/17 14:00(1年以上前)

多くの方からの、ご教授ありがとうございます。個人的な事情で、質問をした翌日から、こちらにすら訪れる余裕がなくなってしまいました。大変遅くなりましたが、お礼を述べさせていただきます。みなさんの書き込みを参考に検討していこうと思っています。

アナスチグマートさん
手ぶれ補正はあったほうがいいですか。ほかの方の書き込みだと、全長が伸びるようですね。

さすらいの「M」さん
SIGMAのほうでも、全長は伸びるのですね。

<!%@&+?\;>さん
ちょこっと伸びるだけみたいですね。ちょっと迷いどころです。とはいうものの、伸びるのならば、手ぶれ補正があったほうがよさそうデス。

写歴40年さん
純正はちょっと手が届きそうにないですね。それと、巨大そうな感じを受けました。

じじかめさん
リンク参照させていただきました。日本語しか読めませんでしたが、広角・中間・望遠の写真が参考になりました。

オミナリオさん
比較参考にさせていただきました。他のレンズとの比較でしたが、実写の参考にさせていただきます。

くろりーさん
そうですね。SIGMAも伸びるようなので、TAMRONにしようかと思っているところです。

nightbearさん
手ぶれ補正は、今までついてなかったので、使ったことはありませんが、あったら、都合がいいでしょうね。

書込番号:15902888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 18:43(1年以上前)

みろさんさん
無いよりは、有る方が、ええけどな。

書込番号:15903915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/06 18:17(1年以上前)

シグマはアートラインからこのレンズの新型を早く出して欲しい。 ニコンとズームリングの回転方向を絶対に同じにして頂きたい。

書込番号:17272015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/09 00:34(1年以上前)

ライムさんのレビューは、開放でブレた画像を張ってレンズの描写のようにコメントされています。 初期は知りませんが借りて撮影した印象ではブレない方でしたら全域シャープなレンズです。 D800がまだ登場していない頃の古い設計ですのでシグマ 24-105mmF4.0の方が全画面シャープで逆光にも強いです(これも重い)。

書込番号:19036569

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

堂々巡り

2012/07/27 00:10(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 Ryoji@Digital Picture f-stop 

このレンズをD7000で使うのはどうなんでしょう?(FX機は持っていません)
各メーカーでは画角は変わるがDXでも使えるとしかないんですよね。
もうほとんど買う寸前ですが貧乏性なので失敗したくない気持ちも(泣)

・あるところではレンズのおいしいところを使うから解像が良いとか
・FX機用として設計されているのでやめたほうが良いとか

この領域の焦点距離とシャープな描写を求めてます。
個体差がある、重い、大きい、割と高い意外にデメリットってどんなことでしょうか?

書込番号:14861378

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/27 00:24(1年以上前)

ryojiponさん こんばんは

APS機では 広角が不足する この焦点距離が問題に成ると思うのですが この焦点距離で満足できるのであれば このレンズでも問題ないと思いますよ。

書込番号:14861416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/27 01:22(1年以上前)

ryojiponさん こんばんは。

焦点距離が問題無いのであれば良いかも知れませんが、標準ズームとしての使用ならば17-55oなどの方が使用しやすい焦点距離だと思います。

失敗したくないのであればヨドバシなどでご自身のボディ持参で試写されて、自宅PCで確認されてから良ければ購入が良いと思います。

書込番号:14861586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/27 01:39(1年以上前)

DX機で使うと画角が望遠側にシフトして広角が不足ぎみになるので風景や建物を撮るには使いにくくなると思いますがポートレートやお子さんなどの人物撮りには逆に適したレンズだとは思います

また解像度や周辺減光などレンズ性能の落ちるイメージサークルの周辺部を使わないのでおいしいとこ取りなのは当たりでしょう

書込番号:14861627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/27 08:45(1年以上前)

焦点距離は納得の上なら別にこれでいいのでは?
よく言われるピント精度は純正もシグマも変わりません。純正でもピンズレは普通にあります。

シグマは売却する際の値落ちが大きいぐらいかな。

書込番号:14862204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/27 09:39(1年以上前)

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/475-sigma_ex_2470_28_hsm_dx

画角と重さがOKなら、悪くないと思います。

書込番号:14862326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/07/27 12:57(1年以上前)

純正24-70mmを持っていますが、FXでしか使いません。
結局、ワイド側を多用しますので、DXでは使いづらくて。
明るいレンズではTamron17-50mmを充てています。

DX装着では周辺エリアは使いませんので、収差等で有利となります。
が、画質が向上するわけではないです。良いところだけ使うということ。

お持ちのレンズで24-70mm域カバーはありませんか?画角がお分かりになるかと。

書込番号:14862933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2012/07/27 19:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。。
純正キットレンズとの差はどこまであるかわかりませんが
明日購入することとしました。



タムロンの方が設計が新しい分、良さげ?

書込番号:14864112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2012/11/20 19:23(1年以上前)

常識ですが、広角スタートが36mm画角となり最望遠は105mmなります。 常識ですが。

書込番号:15366952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えて頂けませんか

2011/04/24 16:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

どなたか教えて頂きたく質問させて頂きます。よろしくお願いします。

中古での購入を検討していますが、HSMありとなしではかなり値差がありそうです。

こちらの用途では、どちらがいいのか知りたく。

こちらの用途:暗めのライブハウスでの演奏者の撮影
       演奏者の方のフライヤ用の写真を趣味で撮ったりしています
カメラ   :D700

HSMのある意味がわかっていないので、どちらがいいか判らずにいます。

どうかよろしくお願いします

書込番号:12932378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/04/24 16:45(1年以上前)

HSM=Hyper Sonic Motor=超音波電動機
つまりAFに超音波モータを使っていますから、AFが静音で速い特長。
従来はDCモータで、ジージー言う奴です。
私なら迷わずHSMにします。

書込番号:12932407

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/24 18:32(1年以上前)

こんにちは。ニッコールニコンさん

HSM付きはAFが速くてAF合焦音も静かでHSM無しはAF合焦音もうるさくて
「ジージー」か「ギーギー」とか耳障りな音ですね。

僕も購入するならば迷わずHSM付きを選びますね。

書込番号:12932808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/04/24 20:41(1年以上前)

HSMないのって光学系も古いやつってことかな!?
もしそうなら逆光性能そんなに高くないから、点光源多い撮影なら
避けたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:12933280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/04/24 21:33(1年以上前)

ありがとうございました。
超音波モータで静かで早いということと理解しました。

D700はカメラ側にAF用モータが内蔵されている。という理解は正しいのでしょうか?
もし正しければ、レンズ側はどんなモータでも実際には使われないので関係ない。という風に考えるのは間違っているのでしょうか?

初心者ですいません。
よろしくお願いします

書込番号:12933512

ナイスクチコミ!0


MP-C/SPFさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 16:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

逆光

ミックス光源

夜景

風景

ニッコールニコンさん、初めまして。

通りすがりの者ですが、こちらのHSM無し旧型レンズを使用しています。
本体はD700使用でFX用レンズは旧型24-70mm F2.8 EX DG MACROコレ1本です。。

皆さんのご指摘の通り、AF時に音は確実に聞こえますね、でも「ジー・ジー」では無く、「ジッ・ジッ」と結構気持ち良く反応してくれます。
おそらくHSMによりさらに良くなっていると思います。
まぁ、私の場合は動く物は基本的に撮影対象から外れていますのでAFスピードは現状で十分に満足しています。

後は、暗がりの撮影ではAFが迷う事は多々有りますね。ライブハウスでの利用としては旧型は除外されたほうが良いと思われます。
HSM機はこの辺がどうなのかも定かでは無く申し訳ございません。

HSM無しの旧型なので参考にならないかもしれませんが、サンプルを添付させて頂きます。
上記すべて、保護フィルター外し忘れで申し訳無い。。。

書込番号:12943128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/28 09:19(1年以上前)

MP-C/SPFさん。
ありがとうございました。

暗がりの撮影ではAFが迷う事は多々有りますね。ライブハウスでの利用としては旧型は除外されたほうが良いと思われます。
HSM機はこの辺がどうなのかも定かでは無く申し訳ございません。
→参考になりました。HSMの方が早い分だけ迷いが少ないかもしれない。ということと理解しました。懐と相談して考えて見ます。

いろいろなシチュエーションで素晴らしい写真を撮られておられるのですね。自分にはとてもとてもです。
また何かありましたらその際はどうかご指導お願いします。

今回はありがとうございました。

書込番号:12945824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

17-50mmと迷ってます

2011/03/31 12:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

こんにちは。

ニコンD90所有者です。

現在、35mmF1.8の単焦点と、
18-200mm F/3.5-5.6の純正レンズを所有しています。

単焦点の明るさや解像度の良さを実感しているものの、
ズームレンズの利便性により、
結局18-200mmを持ち歩くことが多くなります。

そこで、その間を取って、
ズーム幅を抑えてでも、明るいレンズが欲しいと思っています。
その中でもF値が2.8縛りのこのレンズか、
17-50mmのシグマのレンズで購入を検討しております。
費用としては、10万円以下で収めたいと考えています。

35mmだと肉眼よりも寄った絵になるところも
解消したいと思っておりまして、
そういった意味でも広角を希望しております。
70mmあると非常に便利な気もしますが、
広角側が24mmだと35mmと大差ないのかと思ってしまいます。

用途はオールジャンルといったところなのですが、
皆様の経験則から言って、
どちらがオススメでしょうか。

書込番号:12842687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/03/31 12:35(1年以上前)

このレンズは主にFXに向けた仕様ですね。私なら17-50mmにします。
24mmだと結構引けない場面が多いかと思います。

純正24-70mmF2.8Gを所有していますがDX機では使っていません。
もっぱら17-18mmスタートレンズを使いますね。

書込番号:12842763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/31 12:42(1年以上前)

>・・・そういった意味でも広角を希望・・・
なら24mmでは満足できないのでは?。
お持ちの18−200で24mmを体験されて、検討材料にされてはいかがでしょうか?。

私が重宝しているのはF2.8縛りではありませんが、シグマ17−70です。

書込番号:12842790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/03/31 12:47(1年以上前)

>うさらネットさん、花とオジさん

ご回答有難うございます。
やはり17,18mmくらいでないと、
満足度は得られないですよね。

17−70は安くて魅力的ではあるのですが…
今度は明るさで満足できるかどうか…

ん〜やっぱりレンズ選びって難しいですね!

書込番号:12842812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/31 15:10(1年以上前)

70mmで、そんなに明るいレンズが必要ですか?
私はF4で充分ですが・・・

書込番号:12843272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2011/03/31 15:35(1年以上前)

じじかめさん、有難うございます。

私いつも明るいレンズ明るいレンズって言ってますよね。。
どうもまだ一眼シロウト考えが抜けきれず、
明るいレンズを求めてしまいますね。
いっそ、今の35mmの買い替えとして、
20mmのf1.8にしてしまおうかと思ってるくらいです。

書込番号:12843348

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/31 15:52(1年以上前)

広角側に17mm(換算25mm)が必要か?24mm(換算36mm)で十分か?
これは人それぞれでしょう。ほんの数年前までコンデジの広角端は換算35mmが主流でした。今でもそのコンデジを持ち出すことがありますが、こんなものだと思えばそれでこなせるものです。単焦点に比べるとずっと便利ですからね。

書込番号:12843391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/03/31 15:58(1年以上前)

>kyonkiさん

私も、それを思うと24mmでも良いのかなと思うのですが、
やっぱりこれは実写で試してみるしかないですかね。
仕事終わりに量販店に足を運んでみます。

kyonkiさんのアルバムを見て、
私も昨年京都の紅葉を撮った頃を思い出します。
あの時は、初日の朝にいきなりカメラを落としてしまって、
泣く泣くコンデジだけで撮ったのでした。。

書込番号:12843407

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/31 16:08(1年以上前)

カメラ女子レベル7さん

VR18-200をお持ちなのですから、ズームを24mmに合わせたままで出かけて写真をたくさん撮ってみれば分りますよ。
私も24mmの単焦点だけで出かけることがありますが、なんとかなるものです。
ただし、京都は広角が欲しいですね。

書込番号:12843430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/31 18:58(1年以上前)

こんにちわ。

「明るい」にこだわる理由はなんでしょうか?
シャッタースピード?ボケ?それとも大口径=高性能である事?

ここ大事なポイントだと思います。
もしボケだとすれば、撮りたい構図次第では17-50/24-70F2.8は期待はずれになるかもしれません。

書込番号:12843909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/03/31 18:59(1年以上前)

今日、結局17−50mmを購入しました。
価格コムでは8万円台でしたが、
ビックカメラで見たら約12万円だったこともあり、
24-70mm F2.8の型落ちの方は売り切れだったので、
諦めざるを得ないのもありましたが、
知り合いのプロカメラマンが仕事でもプライベートでも
24-70mmを使うことが殆どだと言われたのですが、
FX換算すると17−50mmがそれに相当するから、というのが
決め手ですね。

既に所有している18−200の3.5とどのくらい差が出るのか、
正直分かりませんが、
買ったからには使いこもうと思います。

みなさん、有難うございました。

書込番号:12843912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2011/04/04 09:19(1年以上前)

>オミナリオさん 

入れ違いだったようで、
ご返信遅くなってしまいました。

求めるものは…
一番は「広角でSSが稼げて、結果ボケみがキレイ」
といったところです。
多いのが、友達とディナーやバーに行って撮るときに、
35mmだと、テーブル越しでもバストアップ以上寄った感じに
撮れてしまうことが多いです。

ただ、買ってみて思ったのですが、
正直18-200mmでも良かったんじゃあないかと。
でもでも、やっぱり暗い室内でズームが出来て、
開放2.8はきっとこれから役立ってくれるはず!
と信じて、これから使い込んでいきたいと思います。

書込番号:12857404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/04 12:17(1年以上前)

こんにちわ。律儀にお返事ありがとうございます^^

〜28mmの広角域では、お持ちの18-200と17-50の開放値は1段程度しか変わらない上、そもそも
広角域は被写界深度が深いので、かなり寄って撮る状況じゃないとボケ量については期待するほど
変わらないのでは?と思ってコメントさせていただいていました。

広角でも開放F値の明るい単焦点ならある程度ボケが期待できますが、背景との距離を稼ぎにくい室内では
グッと寄らないとボケ切らないことが多々あります。かといって寄りすぎると今度は広角歪みが気になります(笑)

ただ17-50/2.8の明るさはやはり暗いところでは有利ですし、使いやすいと思います。
僕も18-270と17-50(A16)がありますが、寄れるのでテーブルフォトにも使いやすく、室内ではやはり17-50を使う事が多いです。

せっかく買ったレンズですし、バンバン使ってあげて下さいね^^

書込番号:12857853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/04/06 11:47(1年以上前)

>オミナリオさん

もう仰る通りですね。
私も、途中で1段程度しか変わらないんだなーと
思いつつも、もう買う気持ちが強かったので、
勢いで買っちゃいました。
ここまで来ると、単なるコレクターですが・・。

開放値通しのレンズを一回使ってみたかったので、
これからはこれを持ち歩いて、
良し悪しを感じながら楽しんでいこうと思います。

書込番号:12865178

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)を新規書き込み24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
シグマ

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月15日

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング