24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm/ニコン用)。本体価格は123,800円

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 7 | 2019年1月16日 10:47 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月24日 05:31 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月7日 22:08 |
![]() |
15 | 9 | 2009年7月29日 18:56 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年7月7日 14:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
今までD800で使ってきたのですが、新たに購入したD810ではAFモードの表示が出ずAFが動きません。
D810は他のレンズに交換すると問題なく動く、24-70はD800他のカメラでは問題なく動く。
レンズとカメラどっちのトラブルなのでしょうか?
3点

社外製レンズですね。
Sigmaでファームウェアの無償アップデートを行っているはずですから、
まずはSigmaに問い合わせ、またはHP等で対応表をご確認ください。
私の場合、過去に数本の面倒見をお願いしております。
書込番号:22393012
5点

>阿佐ヶ谷分子さん
ΣのレンズがD810に対応出来ていないようです。
お使いのΣのレンズがあまりにも年式が古いと無償でファームウェアアップデートに対応してくれないので、Σに連絡され確認が必要になります。
書込番号:22393019
2点

機種は違いますが社外レンズではよくある事です。↓
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2013/11/19/760/
上記Webサイトを参考にシグマにコンタクトしてみてください。
書込番号:22393032
3点

SONY 純正 マウントアダプター
LA-EA4を使用すると
TAMRON 90mm F2.8 diマクロ(272E)だけが
絞りが−と表示されエラーが出ます。
バッテリーを抜き差しすると正常になります。
社外品だとこうした不都合も
時々 起こるものです。
書込番号:22393074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
何でも首突っ込んで、全く無関係なソニー・タムロンの愚だ話は止めてくれないか。
何の解決にも繋がっていない。無神経にもほどがある。
いい加減に自重したらどうかね。
書込番号:22393115
24点

阿佐ヶ谷分子さん こんにちは
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=11&lens-model=1526&camera-maker=3&camera-model=5407
上のサイトを見ると D810と24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)で撮影された作例がいくつも出てきますので D810でも使えると思いますが シグマの場合 ファームアップする必要がある場合もあるので まずは シグマに確認とってみるのが良いかもしれません。
書込番号:22393188
3点

お答えいただいた皆さまありがとうございました。
一番好きで使っているレンズなので使い続けられるとわかり安心しました。
早速ファームアップします。
書込番号:22397519
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
シグマのこのレンズを購入しようかと思い、このサイトを見させていただきました。
そして色々な短所・長所があることが分かりました。
しかし、ここの所書き込みがありませんね。最近の製造ではピント問題等どうなっているのでしょうか。
ここ数カ月で購入した方の感想をお聞かせいただけたらありがたいです。
シグマのレンズは購入したことがありません。近所のキタムラにもこのレンズは置いてありませんし・・・
是非参考にさせて下さい。
0点

サードパーティ(シグマ・タムロン等)ではコスト増になる少量ずつの製造はしないはず。ここ数カ月で購入=最近の製造とはなりません。購入してピント等に不具合があれば修理で対応。
書込番号:13407901
1点

ピントはボディとの相性もあるので、同じレンズを使ってもボディが異なるとピントが狂う可能性があります
なので買ってみてピントが合わなければシグマにボディとレンズを一緒にボディに合わせてレンズを調整でしょう
書込番号:13407986
0点

G4 800MHzさん
ありがとうございます。
>コスト増になる少量ずつの製造はしないはず。
そうなんですね、ではこれまでのレスを参考にすればいいということですね。勉強になりました。
Frank.Flankerさん
>ピントはボディとの相性もあるので
そこが悩ましいですね。純正なら相性は気にしなくていいんでしょうが、値段が高いし・・・いままでしたことがないのでボディを送るのには抵抗が・・・
もう少し悩みます^^
書込番号:13411715
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
単焦点を主に使用していますが、このレンズの評判がよいので購入を検討しています。そこでつまらない点ですみませんが、このレンズ、ズーミングに本体が伸縮しますか?
IFはフォーカシング時には変化しないと聞きましたがズーミング時はどうなのか、田舎なので実物に触る機会がなくわかりません。以前使用していたキャノンの70-200 2.8Lでは、どちらの時も伸縮しないものでした。
ご教示いただけるとありがたいです。
0点

下記は前機種ですがU型もインナーズームにはならなかったので、ズームでは伸びると思います。
http://www.photozone.de/canon-eos/318-sigma-af-24-70mm-f28-ex-dg-macro-canon-lab-test-report--review
書込番号:10049401
1点


天国の花火さん
よーくわかりました。写真まで撮っていただきありがとうございました。
じじかめさん
「インナーズーム」と言うのですね。勉強になりました。インナーズームで検索すると、シグマの70-200はそのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:10053806
0点

突然の横スレですみません。
このレンズを使っております。
なかなか、コストパフォーマンスの高いレンズで満足しております。
ぜひ、使っていただきたいと思います。
ピントずれ等の事は、最初からシグマに出す
つもりでいれば、気になりません。
書込番号:10116934
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

こんばんは。
キヤノンの純正Lズーム(24-70L等)も決して見劣りするレンズではありませんが、
ニコンには屈指のナノクリズームAF-S 24-70mm F2.8G EDがありますからね。
こちらは値段が結構違いますが、ニコンユーザーの多くは、このナノクリズームしか目に入っていないのかもしれません。
なお、フォーカスリング・ズームリングの回転方向の違いは、あまり気にしていないと思います。
書込番号:9898032
3点

EF24-70f2.8LUSMにしてもAF-S24-70f2.8E EDにしても、このクラスを買う方で予算が
あるかたは、純正しか買わないですよ(^^;
レンズメーカ製のメリットはやっぱり価格の安さと、画質のバランスだと思います。
もちろん、シグマの新24-70f2.8の画質評価の高さはありますが、やっぱり割高感が
否めません。28-75f2.8で超音波モーターを積んでいないとはいえ、タムロンは3-4万
円で買えますからね。
書込番号:9898041
0点

>キャノン用と比べて
・一眼レフ(銀塩、デジ一眼)は、ニコンさんが、顧客満足度一位だったと思います。
・品質に対する厳しさ、ユーザのメーカファン層の差に原因の一部が、あるのかも。
・ニコンユーザさんの評価は、良い品質を求める厳しい方が多いのではと、考えると、
それが、ひょっとしたら、
(レンズメーカさんのレンズも、いいものが、コストパーフォーマンスも含め、
沢山あるでしょうが、)
それにもかかわらず、ニコン純正レンズを好む傾向に出てきているのかも知れませんね。
****↓引用 ************
>・ジェイ・ディー・パワー アジア・パシフィック(J.D.パワー、本社:東京都港区)
が2008年3月17日発表した「2008年日本デジタルカメラ顧客満足度調査」によると、
薄型コンパクトタイプで満足度がトップだったのはキヤノン、高機能コンパクトと
デジタル一眼レフではニコンだった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080318/1008213/
(下記資料:参考資料。3年前の本です。)
『J.D. パワー 顧客満足のすべて 信頼と品質は顧客が決める』
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006Satisfaction_PressRelease_J.pdf
****↑引用 ************
・ひとさまざまと思います。あくまで個人的な、技術的、定量的裏づけのない一感想です。すみません。
書込番号:9898558
1点

こんばんは。
評価というのが、この価格.comで評価のコトを言ってるのだとしたら、レビュー記事を見ればある程度の理由は分かるように思います(^^
レビューの内容は参考になるとは思いますが、満足度やその他評価項目は、無視してもイイのかなと思ってます。
それとも、PhotozoneやGANREF、雑誌レビューなんかでの評価で、そういう傾向があるのでしょうか...
私には高価すぎて関係無いレンズなので、ノーチェックでしたが..(^^;
キャノン用だろうが、ニコン用だろうが、同じだと思いますけどねぇ♪
書込番号:9898790
0点

レンズメーカーにしては少し高いですし このクラスのレンズを使うニコンユーザーは純正を利用すると思います。
半額くらいの個人的には、タムロンA09がとても気になっています。
書込番号:9899490
1点


APO・70-200m・F2.8U(ニコン用)の評判は悪くないので、このレンズに限りニコンとの相性が悪いのではと思います。
ちなみに私はこのレンズ所有しておりません。
書込番号:9900560
1点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
沢山の回答嬉しく思います。
全体的な回答をまとめると、特にキャノン用との品質的な差はないものの、
ニコンには優れた純正品がある為、それと比較すると、
低い評価(掲示板での)にならざるを得なく、
また10万円出すのであれば、20万円だして純正品を買うということですね。
私はニコン用はニコンボディーと相性が悪いのか、
さもなくば、悪意のある者がにシグマ品の評価を下げているのか等と考えていました。
書込番号:9902532
2点

Nikonファンは宗教みたいなもんだからね(笑)
ナノクリ以外は認めたくない連中のネガキャン以外有り得ない
評価が1とか有り得ないっしょ(笑)
書込番号:9925600
7点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
どちらも使ったことがありませんが、値段の差ほど写りに差があるのかどうかが
問題(?)ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511873.K0000012298
書込番号:9506198
1点

AF-S 24-70 F2.8G EDを使って居ます。SIGMAの24-70はもちろん使って居ませんので比較は
出来ませんが、皆さんの作例を見る限りかなり良さそうですね。ニコンはスリムなので持ち
やすく、防滴設計なので多少の雨の日でも安心感があります。見栄の点でもポイントが高い
です(^^)
最も使用頻度の高いレンズだと思いますので、じっくり吟味して選んで下さい。
書込番号:9510966
1点

横レスすいません。
今月のデジタルフォトのニコンの虎(162P)に
シグマとNIKONの24−70mmF2.8の記事があります。
ご参考になれば・・・・・
書込番号:9528159
1点

私はD300で、このレンズを使用している、一般ユーザーです。
詳しい専門的な事はわかりませんが、満足しています。
ニコンの純正は使用経験がありませんが、
価格的に安いのに、充分な写りだと思います。(ボケ具合も)
細かな描写を追及される方には、欠点もあると思いますが。
外観や質感も良いと思っています。
参考にならない意見でごめんなさい。
書込番号:9543040
0点

一本槍さん、はじめまして、遅レスすみません。
私は旧24-70mmF2.8 EX DG MACROを使ってきました(今も使っています)
このHSMが出てから皆さんの作例を拝見させていただいてグラっときましたが、
ひとつだけネックとなった点がありました。それは最大撮影倍率です。
この点は旧レンズ(最大撮影倍率は1:3.8)、純正24-70mm(同1:3.7)のほうが分がある
ように思います。結局このHSMをスルーして純正24-70mmに手を出してしてしまいましたが
写りはさすが一級品だと思いました。実際自分が使ってみて作例では判り得ない違いが
判るほどでした。このHSMを使ったことがないのでなんとも言えませんが、
純正24-70mmは素晴らしいと思いますよ、値段はそれなりに高いですが。
書込番号:9547833
0点

一本槍さんはじめまして!
もうお決まりになってますかね。。。
いちおう純正24-70mmナノクリと
こちらのシグマ24-70mm HSMを持って
D700で使用していますので
簡単に感想を(個人的な意見なので参考程度でf^^;)
画質に関してですが、24インチの画面いっぱいに表示する程度でしたら
あきらかに違う!といったことはありませんでした。
細かく細部を拡大・比較したら違うかもしれませんが
鑑賞というレベルではおそらく違いが分かる人は
そうそういないのではないかな〜と。
ただ様々な光源状況に強いのはやはり純正ナノクリ24-70mmでした。
フレア・ゴーストともにほとんど発生することはありません。
しかもその時はたまたまフードなしでした。
シグマはフードつけていても、気持ちフレア・ゴーストがでました。
といっても撮影後のデータで比べただけで、純粋に同一条件で比べてないので
なんとも言えませんが><
時間があれば撮り比べを行い、データUPします☆
書込番号:9755435
2点

色々教えて頂き感謝します。
やはり、純正の方が長い眼で見るといいのかなー
と思いました。
書込番号:9776712
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





