24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm/ニコン用)。本体価格は123,800円

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年9月7日 00:20 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月7日 22:08 |
![]() |
15 | 9 | 2009年7月29日 18:56 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年7月7日 14:13 |
![]() |
27 | 33 | 2009年5月17日 22:17 |
![]() |
6 | 0 | 2009年3月25日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
はじめまして。
D700と本レンズの同時購入を考えております。
フードなし状態のワイド端で、D700のストロボ光は
鏡筒でケラレて影が写りませんか?
D700ユーザーの方、宜しくお願いします。
0点

SP復刻さん:
初めまして。
実際に D700 で試してみましたが、ワイド端でもけられることはありませんでした。
良いレンズですよ。ぜひお仲間になってください。
書込番号:10109510
0点

tokuosさん
実際に試していただいて、ありがとうございます。
AFずれ、片ボケ、ゴミ混入などのない良品にあたることを
祈りつつ、カメラ店へ向うことにします。
書込番号:10109820
0点

けられちゃいますよ。
被写体との距離は1mか?1.5m?以上で大丈夫なハズですが? 又は、広角側の焦点が制限されると思います。
フード、フィルターも無し条件だと思います。
取り説をダウンロードして読んで見てください。全てのレンズではありませんが、代表的な物は記載あるはずです。
書込番号:10110217
0点

カメカメポッポさん
情報ありがとうございます。
でも、これは純正レンズとの組み合わせですね。
純正24-70/2.8はワイド端で鏡筒が最も長くなります。
一方シグマはワイド端で鏡筒が最も短くなります。
なので、内蔵ストロボのケラレに関しては、
純正より有利と思い、質問した次第です。
カタログでは他社製レンズまで面倒見てはいませんから。
書込番号:10110317
0点

SP復刻さん、カメカメポッポさん:
こんばんは。
被写体までの距離の変化はあまり意識していませんでした。スミマセン。
試したのは 1m くらいの距離ですが、望遠端でもケラレることはありませんでしたのでまず問題ないかと。
> AFずれ、片ボケ、ゴミ混入などのない良品にあたることを
> 祈りつつ、カメラ店へ向うことにします。
SP復刻さん、良いタマが当たる事をお祈りしております。
書込番号:10112582
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
単焦点を主に使用していますが、このレンズの評判がよいので購入を検討しています。そこでつまらない点ですみませんが、このレンズ、ズーミングに本体が伸縮しますか?
IFはフォーカシング時には変化しないと聞きましたがズーミング時はどうなのか、田舎なので実物に触る機会がなくわかりません。以前使用していたキャノンの70-200 2.8Lでは、どちらの時も伸縮しないものでした。
ご教示いただけるとありがたいです。
0点

下記は前機種ですがU型もインナーズームにはならなかったので、ズームでは伸びると思います。
http://www.photozone.de/canon-eos/318-sigma-af-24-70mm-f28-ex-dg-macro-canon-lab-test-report--review
書込番号:10049401
1点


天国の花火さん
よーくわかりました。写真まで撮っていただきありがとうございました。
じじかめさん
「インナーズーム」と言うのですね。勉強になりました。インナーズームで検索すると、シグマの70-200はそのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:10053806
0点

突然の横スレですみません。
このレンズを使っております。
なかなか、コストパフォーマンスの高いレンズで満足しております。
ぜひ、使っていただきたいと思います。
ピントずれ等の事は、最初からシグマに出す
つもりでいれば、気になりません。
書込番号:10116934
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

こんばんは。
キヤノンの純正Lズーム(24-70L等)も決して見劣りするレンズではありませんが、
ニコンには屈指のナノクリズームAF-S 24-70mm F2.8G EDがありますからね。
こちらは値段が結構違いますが、ニコンユーザーの多くは、このナノクリズームしか目に入っていないのかもしれません。
なお、フォーカスリング・ズームリングの回転方向の違いは、あまり気にしていないと思います。
書込番号:9898032
3点

EF24-70f2.8LUSMにしてもAF-S24-70f2.8E EDにしても、このクラスを買う方で予算が
あるかたは、純正しか買わないですよ(^^;
レンズメーカ製のメリットはやっぱり価格の安さと、画質のバランスだと思います。
もちろん、シグマの新24-70f2.8の画質評価の高さはありますが、やっぱり割高感が
否めません。28-75f2.8で超音波モーターを積んでいないとはいえ、タムロンは3-4万
円で買えますからね。
書込番号:9898041
0点

>キャノン用と比べて
・一眼レフ(銀塩、デジ一眼)は、ニコンさんが、顧客満足度一位だったと思います。
・品質に対する厳しさ、ユーザのメーカファン層の差に原因の一部が、あるのかも。
・ニコンユーザさんの評価は、良い品質を求める厳しい方が多いのではと、考えると、
それが、ひょっとしたら、
(レンズメーカさんのレンズも、いいものが、コストパーフォーマンスも含め、
沢山あるでしょうが、)
それにもかかわらず、ニコン純正レンズを好む傾向に出てきているのかも知れませんね。
****↓引用 ************
>・ジェイ・ディー・パワー アジア・パシフィック(J.D.パワー、本社:東京都港区)
が2008年3月17日発表した「2008年日本デジタルカメラ顧客満足度調査」によると、
薄型コンパクトタイプで満足度がトップだったのはキヤノン、高機能コンパクトと
デジタル一眼レフではニコンだった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080318/1008213/
(下記資料:参考資料。3年前の本です。)
『J.D. パワー 顧客満足のすべて 信頼と品質は顧客が決める』
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006Satisfaction_PressRelease_J.pdf
****↑引用 ************
・ひとさまざまと思います。あくまで個人的な、技術的、定量的裏づけのない一感想です。すみません。
書込番号:9898558
1点

こんばんは。
評価というのが、この価格.comで評価のコトを言ってるのだとしたら、レビュー記事を見ればある程度の理由は分かるように思います(^^
レビューの内容は参考になるとは思いますが、満足度やその他評価項目は、無視してもイイのかなと思ってます。
それとも、PhotozoneやGANREF、雑誌レビューなんかでの評価で、そういう傾向があるのでしょうか...
私には高価すぎて関係無いレンズなので、ノーチェックでしたが..(^^;
キャノン用だろうが、ニコン用だろうが、同じだと思いますけどねぇ♪
書込番号:9898790
0点

レンズメーカーにしては少し高いですし このクラスのレンズを使うニコンユーザーは純正を利用すると思います。
半額くらいの個人的には、タムロンA09がとても気になっています。
書込番号:9899490
1点


APO・70-200m・F2.8U(ニコン用)の評判は悪くないので、このレンズに限りニコンとの相性が悪いのではと思います。
ちなみに私はこのレンズ所有しておりません。
書込番号:9900560
1点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
沢山の回答嬉しく思います。
全体的な回答をまとめると、特にキャノン用との品質的な差はないものの、
ニコンには優れた純正品がある為、それと比較すると、
低い評価(掲示板での)にならざるを得なく、
また10万円出すのであれば、20万円だして純正品を買うということですね。
私はニコン用はニコンボディーと相性が悪いのか、
さもなくば、悪意のある者がにシグマ品の評価を下げているのか等と考えていました。
書込番号:9902532
2点

Nikonファンは宗教みたいなもんだからね(笑)
ナノクリ以外は認めたくない連中のネガキャン以外有り得ない
評価が1とか有り得ないっしょ(笑)
書込番号:9925600
7点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
どちらも使ったことがありませんが、値段の差ほど写りに差があるのかどうかが
問題(?)ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511873.K0000012298
書込番号:9506198
1点

AF-S 24-70 F2.8G EDを使って居ます。SIGMAの24-70はもちろん使って居ませんので比較は
出来ませんが、皆さんの作例を見る限りかなり良さそうですね。ニコンはスリムなので持ち
やすく、防滴設計なので多少の雨の日でも安心感があります。見栄の点でもポイントが高い
です(^^)
最も使用頻度の高いレンズだと思いますので、じっくり吟味して選んで下さい。
書込番号:9510966
1点

横レスすいません。
今月のデジタルフォトのニコンの虎(162P)に
シグマとNIKONの24−70mmF2.8の記事があります。
ご参考になれば・・・・・
書込番号:9528159
1点

私はD300で、このレンズを使用している、一般ユーザーです。
詳しい専門的な事はわかりませんが、満足しています。
ニコンの純正は使用経験がありませんが、
価格的に安いのに、充分な写りだと思います。(ボケ具合も)
細かな描写を追及される方には、欠点もあると思いますが。
外観や質感も良いと思っています。
参考にならない意見でごめんなさい。
書込番号:9543040
0点

一本槍さん、はじめまして、遅レスすみません。
私は旧24-70mmF2.8 EX DG MACROを使ってきました(今も使っています)
このHSMが出てから皆さんの作例を拝見させていただいてグラっときましたが、
ひとつだけネックとなった点がありました。それは最大撮影倍率です。
この点は旧レンズ(最大撮影倍率は1:3.8)、純正24-70mm(同1:3.7)のほうが分がある
ように思います。結局このHSMをスルーして純正24-70mmに手を出してしてしまいましたが
写りはさすが一級品だと思いました。実際自分が使ってみて作例では判り得ない違いが
判るほどでした。このHSMを使ったことがないのでなんとも言えませんが、
純正24-70mmは素晴らしいと思いますよ、値段はそれなりに高いですが。
書込番号:9547833
0点

一本槍さんはじめまして!
もうお決まりになってますかね。。。
いちおう純正24-70mmナノクリと
こちらのシグマ24-70mm HSMを持って
D700で使用していますので
簡単に感想を(個人的な意見なので参考程度でf^^;)
画質に関してですが、24インチの画面いっぱいに表示する程度でしたら
あきらかに違う!といったことはありませんでした。
細かく細部を拡大・比較したら違うかもしれませんが
鑑賞というレベルではおそらく違いが分かる人は
そうそういないのではないかな〜と。
ただ様々な光源状況に強いのはやはり純正ナノクリ24-70mmでした。
フレア・ゴーストともにほとんど発生することはありません。
しかもその時はたまたまフードなしでした。
シグマはフードつけていても、気持ちフレア・ゴーストがでました。
といっても撮影後のデータで比べただけで、純粋に同一条件で比べてないので
なんとも言えませんが><
時間があれば撮り比べを行い、データUPします☆
書込番号:9755435
2点

色々教えて頂き感謝します。
やはり、純正の方が長い眼で見るといいのかなー
と思いました。
書込番号:9776712
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

taka76さん:
こんばんわ。
三枚目の空の色素敵ですね。
前ピン、後ピン、うずまきボケなど、発売以来毀誉褒貶の激しいレンズですが私は好きですこのレンズ。作例は、三月にビッグサイトで行われた GEISAI#12 から。
書込番号:9404361
3点

tokuosさん
こんばんは。
渦巻きボケなど非常に分かりやすい画像を掲載して頂き大変参考になります。有難うございます。tokuosさんは、的確な写真をアップされるあたり、かなり写真に精通されている方でしょうか?
せっかく掲示板があるのですから、このレンズの良いところ、悪いところ、それぞれの方が作例をアップして頂き参考にさせて頂けば、より良い写真が撮れると考えています。私もこのレンズが好きな一人ですから。
書込番号:9405091
0点

taka76さん:
いえ、一眼デビューして一年未満の若輩者、近頃仕事が面白くないのでカメラに逃避しているダメな社会人です ^^;)。
このレンズ板、うるさ型が多いからかあまり活発でないですが、Rest of Us で盛り上げていきましょ。
書込番号:9405199
0点

tokuosさん
早速ご返答頂き有難うございます。私は何事でも集中することは良いことだと思っています。写している写真に中からでも見えてくるものがあるのではないかと考えています。私も何十年も仕事人間でやってきましたが、この不況というものに直面し、反面心に余裕が出てきました。現に今まで目にも留めなかったような草花や空や光に目をやるようになりました。それはそれで、自分にはブラスの要素だと考えています。tokuosさんの感性で撮った写真を楽しみにしています。
書込番号:9405263
0点

taka76さん:
昨日、大道芸をやっているというので横浜に行ったら、巨大グモの襲来を目撃してしまいました ^^)。
このレンズを持っていっていたので、作例ということで。
書込番号:9420600
5点

連投スミマセン。
二枚目、四枚目は、見物人がウルサイので少しトリミングしてます。
このレンズ、描写が力強く少し硬いのでメカものに良いですね。一方で、寄ると繊細な描写をしてくれるところもこれまた好きです。
書込番号:9420622
0点

tokuosさん
こんにちは。お〜〜これは今朝の番組でやってたやつではないですか!圧巻でね。すばらしい!「寄りで」などマトリックスをイメージさせますね。
描写もいい感じだと思います。貴重なものを有難うございます。
書込番号:9422041
0点

taka76さん、みなさん:
La Machine、日曜は本当にたまたま目にすることが出来ましたが、金曜夜のパフォーマンスは素晴らしかったようです。YouTube でその片鱗を伺うことが出来ますよ。
巨大クモばかりでは何のスレか判らないので、他の作例もあげときます ^^;)。
以前から思ってたんですが、やはりこのレンズは後ボケが少しウルサイですね。前ボケは素直なんですが。
書込番号:9423665
0点

このレンズを手に入れてから随分と時間がたちました。
下のスレではLvが動作しないということで書き込みさせていただきました。
現在もLvでのAFは動作が著しく緩慢ですが、普段の撮影に問題が無いのでそのまま使用しております。
作例というには大変お恥ずかしいのですが、このスレが少しでも盛り上がればと思いアップさせていただきました。
カメラはD90にMB−D80の組み合わせです。
書込番号:9424167
1点

でかちりさん:
こんばんは。
taka76さんと二人の交換日記で終わってしまうのかと心配していたところでした。参加していただいてウレシイです。スレ主さんに代わって御礼申し上げます ^^)。
水上バスからの風景よいですね。
私は初心者なので、どうしても絞り解放で使いたくなってしまいます。最近になってやっと少し絞ることを覚えました ^^;)。
書込番号:9424780
0点

この掲示板はほぼ毎日確認しています。
やはり自分の購入したレンズですからもっと盛り上がってほしいなぁと思ったりしているのも事実です。
このレンズを購入してから2ヶ月以上経ちますが、作例らしいものが撮れていませんでなかなかアップできずにいました。
メインの被写体が娘なものですから・・・・。
また良さそうなのをHDDから探してアップさせていただきます。
是非交換日記にまぜてください(大笑)
書込番号:9425554
0点

tokuosさん
こんばんは。パンフォーカスなど大変勉強になります。
でかちりさん
はじめまして。
森の中に誘われるような作例をありがとうございます。
皆さんと共に良い作例(自分で良いと思う作例^_^;)をどんどんと紹介してゆきたいと思います。よろしくお願いいします。
書込番号:9429488
0点


横スレ申し訳ありません。
私もこのレンズを買い、今年の桜を楽しんでおります。
今週は本州最後の桜、青森県弘前と、秋田県の角館を周ってきます。
おかげ様で、ピントの問題も無さそうで、良玉に出会えたようです。
個人的には、非常に気に入ってます。
ではでは、行ってきま〜す♪
書込番号:9433561
0点

mykaoruさん
こんばんは。はじめましてスレ主です。作例を楽しみにしています。お気をつけて行って来てください(^_^)。
書込番号:9434001
0点

HDDを探してアップできそうなものをチョイスしました。
今回は隣のお宅のお庭です。
決して我が家の庭ではありません(大笑)
色がハッキリするような物を撮った作例????と思っていただければと思います。
とはいえ、実はビビッドを若干カスタムしたピクチャーコントロールになっていますのでご了承ください。
今後もたくさんの作例がアップされることを楽しみにしております!
書込番号:9434025
1点

こんにちは。
久しぶりに覗いてみたら、このレンズの評価が無茶苦茶下がっててビックリ!!
友人の結婚式、星撮りなど、ほぼ常用に近い状態で使っているだけにショックです。
このレンズの良さをわかってほしい。
なので、作例をアップします〜。
書込番号:9450942
3点

hide_0220さん:
> 久しぶりに覗いてみたら、このレンズの評価が無茶苦茶下がっててビックリ!!
> このレンズの良さをわかってほしい。
同感です。評価の低さは、ヘタレなシグマのサポートによるところも大きいのかなぁ。まことに残念なことです。
星空きれいですね〜。素敵な作例もっとアップしてください!
書込番号:9453342
0点

tokuosさん:
コメントありがとうございます。
同じような気持ちを持っている方がいるということで、とても心強いです。
さぁ、これからGWに突入です。
いろんなシーンをこのレンズを使って撮っていきたいと思います。
月並みですが、星のグルグル写真を置いていきます。
書込番号:9454494
1点

hide_0220さん
あなたの作例を眺めていたところに3歳になったばかりの娘がやってきました。
「あ〜とぉ〜〜〜ってもきれいねぇ〜〜〜」と連呼しておりました。
正直私も素晴らしい!と感じております。
「満開のコブシと天の川」のお写真に見とれておりました。
このレンズですが、こうも評価が低いのは何故なんでしょう。
私はDXでの使用ですけど十分満足しております。
ちょっと大きいですけど・・・・
素晴らしい作品をありがとうございました。
書込番号:9454577
1点

でかちりさん:
嬉しいコメントありがとうございます。
私もでかちりさん同様、なぜこのレンズの評価がここまで低いのか理解できません。
デジタルフォト5月号で純正との比較の記事が載っていますが、価格差程の画質差はないように思います。
前ピン傾向だから?、シグマの対応が悪いから?発売前に期待が大きくなりすぎたから?
う〜んわからん。
書込番号:9459180
1点

hide_0220さん
> 久しぶりに覗いてみたら、このレンズの評価が無茶苦茶下がっててビックリ!!
↑ですよね。私もビデオの方を徘徊していて、ひさびーにこちらにきて「ん?」ってな感じですね。
感性・趣向は人それぞれですのでいいんじゃないですかね。
批判も無ければメーカーも胡座をかいちゃって新製品の開発にユーザーの意見など無視されそうだから。
私はお気に入りで使ってますが…。
書込番号:9460606
1点

24日から、28日の間で弘前→角館→小岩井と周りました。
天候には恵まれず、24日の弘前は晴れ、角館は雨、小岩井も曇り・・
弘前にいた24日〜26日は雨、雪、吹雪と大変でした。
さて、このレンズですが、個人的には、ピントにもまずまず
この明るいレンズとD700の組合せで満足しています。
前評判の高さからは、想像もできなかった位の厳しい評価に
私もビックリしています。
が、人それぞれの考え方、主張があり、他人がどうのこうのと
言えないと思っております。
今回の撮影であまりにも暗い状況でAFが合わせる事が出来なかった
事が度々ありましたが、なんとか、対応できました。
私としては、このレンズをしっかり向き合っていこうと考えてます。
書込番号:9461286
1点

mykaoruさん:
お帰りなさいませ。作例楽しみにしておりました。東北は桜の見頃でしょうか。特に三枚目、良いですね。
カチッとした描写はこのレンズ、というか最近のシグマの特性ですよね。
> 私としては、このレンズをしっかり向き合っていこうと考えてます。
しっかり、楽しく、向き合っていきまっしょ。
書込番号:9465147
0点


e33さん:
おはようございます。
e33さんも同じようにこのレンズを気に入っているようで嬉しく思います。
あと、桜とツツジのお写真ありがとうございます。
1枚目の写真・・・相当お腹が空いていたんでしょうかね。微笑ましい写真ですね。(^^)
mykaoruさん:
おはようございます。
写欲を刺激する素晴らしい桜の写真、見ててうっとりしちゃいました。
ありがとうございます。
> 私としては、このレンズをしっかり向き合っていこうと考えてます。
そうですね。他の人の意見を聞くことも大事ですが、自分自身どうこのレンズと向き合っていくかが重要ですね。
とても気に入っているので、大事にしていきたいと思います。
書込番号:9469567
1点

mykaoruさん
私もこのレンズ+D90で小岩井に昨日行ってきました。
あえて私はみんなが集まる撮影ポイントから右に3mほど離れた場所から撮影開始。
現在両親の自宅(宮城県気仙沼、自分は神奈川です)のPCからなので編集などが思うようにできておりませんが掲載させていただきますね。
評価は人それぞれですからあまり気にしないことにしていますが、私は満足な一本ですね!
書込番号:9484397
1点


mykaoruさん御無沙汰ですぅ〜
素敵な絵をありがとう。
RAWと思いますが色補正、露出補正は当然してますよね^^
シャ−プでアングルもいいし素晴らしいと思います。
書込番号:9497281
0点

たっくんぱさん
レスありがとうございます。
実家に帰ったついでに青梅塩船観音と奥多摩御岳渓谷を
ちょこっとのぞいてみました。
つつじはもうほぼ終盤ですが、狭い境内に散りばめられて
いました。
とても天気の良い日で、初夏のようでした。
この24−70mmは手放せません。
書込番号:9528339
1点

mykaoruさん、こんにちは。
私はどのレンズにしても、ケチを付けれません。
で、どのレンズがいいのだのともいいません。
ネットの世界はですよ。
要するに、自分が気に入ってればそれでいいんじゃないかな^^
高感度で撮ってるようですがP(オ−ト)なんでしょうか?
今度是非一緒に撮影に行きましょう^^
ちなみに、私はf8の絞り優先でISO400以内で撮影してます。
特殊の場合は別ですが。
また、素敵な絵を見せて下さいね。
書込番号:9539249
0点

こんばんは。
週末はぱっとしない天気でしたね。
土曜日に代々木公園に行ってきましたので、そのときの作例を。
タイ・フェスティバル目当てで行ったのですが、すんごい人出でした。
書込番号:9560467
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
こちらは、香港からのレポートですが、日本の価格設定は高すぎますね。
すでに、香港では6,200KH$日本円で8万円を切っています。
やはりカメラ人口の違いが価格設定を、このようにしているのかと思います。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





