


車載用地デジチューナー > マルハマ > MD-600S
MD-800SかMD-600Sかを購入したいと考えておりますが、MD-800Sとの違いがメーカー歩0ムページを見てもわかりません。どのような違いがあるのか教えてもらえないでしょうか。
書込番号:9314514
0点

ひろころひさん、こんにちは、実は私もヤフオクでこの2つ製品の落札で悩みました。スタート価格が600Sは6400円くらい、800Sは7100円くらいで、800Sの方が新しいタイプと思いました。ところが、800Sは、カードリモコンと立体型リモコンとがあり、マルハマのHPで調べると、仕様変更でリモコンを立体型に替えたとありました。ちなみに、旧製品の700Sは、はじめから立体型リモコンです。最終的には、立体型リモコンの写真が写っている600Sを狙いヤフオクで落札しましたが、その後、マルハマのHPで仕様をダウンロードして見ると、サイズ(大きさ)で600Sの方が、かなり小さいことが分かりました。写真だと600Sは大きく感じたからです。また、その単位が示す能力は分かりませんが、微妙に違うことが分かりました。私の考え方ですが、最初にカードリモコンの800S、次に立体型リモコンの700S、最後に、立体型リモコンの600S、加えて、800Sの仕様変更でリモコンを立体型に替えたと思います。600Sはレビューでも書きましたが、大変重宝しています。ご返信になっているか分かりませんが、ご参考にして下さい。
書込番号:9343070
0点

困った狸の皮算用さん、回答ありがとうございます。誤字、言葉不足で申し訳なかったのですが受信感度に違いがあるのであれば、感度の良いほうにしたいと思っていました。 回答いただき、MD-600Sで満足できることがわかったので、MD-600Sの購入をしたいと思います。
書込番号:9344119
0点

ひろころひさん、その選択で間違いないと思います。ナビの画面はせいぜい7インチ前後でしょうし、家のテレビと違い、凝視しているわけではないので、ゴーストが無いデジタル映像であれば、アナログのイライラ感は解消されます。私の場合、フルセグ、12セグ、1セグと悩みましたが、1セグにして良かったと思っています。そもそも1セグは移動体通信用に用いられるので、自動車には持ってこいです。完全、完璧を望むのであれば、フルセグでしょうけども、現在は1セグの10倍くらいの価格でしょう。また1セグも色々あり、選ぶのに困りますが、映りはそれほど変わらないと思います。唯一映りが悪いとすれば、私もご指摘のアンテナだと思います。私の車には、VHFのアナログアンテナがフロントガラスに剥がさず残してありますが、「自動車の電気屋」さんに聞いたところ、感度が全然違うので、繋がないとのことでした。私の場合、取付料と合わせても14000円前後でしたので、いまは綺麗にテレビが見られて嬉しくてたまりません。ひろころひさん、600Sを取り付けたら、また結果を教えて下さい。
書込番号:9345591
0点

私も気になったのでメーカーに問い合わせしたところ、中身は全く同じで販路の違いから2機種作っているとのことでした。
中身が同じならサイズの小さな600Sのほうが良いのではと思います。
このチューナーはシガーソケットから電源を取りますが、車の配線から電源を取るように加工すると危険なのでしょうか?
1Aのヒューズを間に入れれば大丈夫かな?
また、感度を上げるためにパルウスのフィルムアンテナを使うことはできるのでしょうか?
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/df2/index.html
書込番号:9348188
0点

むーん・らいとさん、こんばんは。私のナビは、4年程前のアゼスト製、6・5インチ、インダッシュナビですが、RCAピンジャックがないため、取付業者に変換アダプタを用意して貰い、電源も一端ナビを外し、その裏側で結線し、コード類もここに全て納め、本体はダッシュボードの左側にある物入れを外し、その裏側に両面テープで貼り付けて取り付けて貰いました。ですから、ご指摘の「車の配線から電源を取るように加工すると危険なのでしょうか?」というご質問ですが、全く問題ないと思います。しかし、これは、経験を積んだプロでないと難しいかも知れません。もっとも車いじりや電気や機械が好きで、そんなの簡単だよ、という人も中にはいるでしょうけど、取付作業を見ていると、大変だなと、私は感じました。それと、感度の問題ですが、私は首都圏在住ですが添付のアンテナで全く問題なく映ってます。地デジはアナログと違い、映るか、全く映らないかのどちらか、ということを聞いたことがあります。お住まいの場所にもよるのだと思います。アンテナについて、お答えできなくて申し訳ありません。電源についてのみ、ご参考にして下さい。
書込番号:9349515
0点

困った狸の皮算用さん、こんにちは。
車の配線からでも大丈夫そうですね。
ただ、シガーソケットの差し込み部分には1Aのヒューズが入っているようなので、電源を取る場合には別途ヒューズを介在させたほうがよさそうです。
600Sよりも800SのほうがEPGやチャンネルリストが見やすいとの書き込みを見つけました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/230767/car/173183/1892864/parts.aspx
詳しくわかる方いませんか?
書込番号:9352184
0点

むーん・らいとさん、困った狸の皮算用さん回答ありがとうございます。早速購入しました。実際に購入したのはGMD-838Vという商品で、MD-600Sにレーダーを付加した商品です。 MD-600Sの購入価格より数千円プラスで購入できたのでこちらにしました。結果からいうと大満足です。ご指摘の通り7インチの画面なので十分な画質で、何より今まで全く映らなかった場所でもくっきりと観えるようになりました。
http://www.mrhm.co.jp/radar/gmd838v/index.htm
電源の取り出しですが、私はいつも以下のようなものを使っています。カーショップで300円程度で販売しています。 ヒューズボックスに刺し、先端の金具に、相手側の配線はさんで、ペンチでつぶしだけです。 配線を接続する金具は100均にもいろいろ売っていますので、使えそうなものを選ばれるのもよいかと思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
書込番号:9354344
0点

むーん・らいとさん、電源について知識不足で本当にすみません。お恥ずかしい限りです。
それと、「600Sよりも800SのほうがEPGやチャンネルリストが見やすい」との書き込みは、大変に勉強になりました。両方持っている人の意見は、参考になりますね。
ひろころひさん、GMD-838Vのご購入おめでとうございます。当方の600Sの取付の際に、差し込み穴が一つ余ったのは、レーダーを繋ぐ際の穴だったのですね。これからは、お互いにアナログ画像のイライラから解放されますね。
書込番号:9354867
0点

ひろころひさん
GMD-838VをMD-600Sの購入価格より数千円プラスで購入との事ですが、
どちらでご購入でしょうか?宜しかったらお教え下さい。
ネットで調べたら、1万数千円以上の価格の開きがあったので・・・
書込番号:9501621
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マルハマ > MD-600S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/10/15 6:45:23 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/06 14:15:48 |
![]() ![]() |
10 | 2009/05/23 11:36:33 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/12 13:58:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)