
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年5月22日 22:45 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月22日 12:07 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2009年5月19日 19:30 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月17日 18:19 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月16日 20:08 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月12日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
初心者なのですが音楽の取り込み方がイマイチわからないんですが、どなたか教えてもらえませんでしょうか。
買う前に勉強したつもりだったのですがやってみたら中々難しいです。
最初から教えるのは、馬鹿らしいとは思いますがお願いします。
アドバイスがあるまでなるべく自分で頑張ってみます。
0点

どの段階の取り込みまた、どの程度の初心者の方かわかりませんが・・・
CDをいれて、ウインドウズメディアプレイヤーを起動し、「取り込み」というところを押せば、マイミュージックのフォルダにアルバムが取り込まれるので、そのフォルダを右クリックコピー、S9のなかに右クリック貼り付けすれば聴くことができます。
あと、WMPの「取り込み」を右クリックすれば、形式・ビットレートを変更することができるので、容量重視ならmp3かwmaを音質重視ならWAVで取り込むことをお勧めします。
いろいろ取り込み方はたくさんあって、ほかにもっとよい形式で取り込む方法・エンコーダなどありますが、初心者の方ということで、もっとも簡単と思われる方法を紹介しました。
書込番号:9587288
0点

せっかくなので勉強してやってみた事書いてみてくださいな
書込番号:9587509
0点

わかりやすいアドバイスありがとうございます。
実践してみたいと思います。
あと、いいやり方とはどんな仕方か教えてもらえませんでしょうか。
面倒だとは思いますがヨロシクお願いします。
本当にど素人で迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:9587522
0点

COWONへの取り込みは付属のソフトは使いにくいそうで、レビューにも殆どの方が使ってないとあります、使わないでも、
エクスプローラからD&Dでデータのやり取りが出来るので、
この機会にCDからPCへの取り込み(リッピングといいます)や、MP3やwmaへの変換方法などをお勉強しましょう。
http://www.gigafree.net/media/cdripping/
http://free.neo-times.com/sound_editor/
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/cd_mp3.html
メディアプレーヤ(これは簡単ですが)でやるより良い音で取り込み出来るようになりますよ。
書込番号:9587661
1点

はい、頑張って自分でやってみたいと思います。
やっぱり自分で勉強してやらないといけないですよね、みなさん色々なアドバイスありがとうございました。
頑張ってみます。
書込番号:9587721
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
こちらの機種はmp3HDには対応していますか?
ロスレス再生ではなく、普通のmp3として認識してくれたらそれでかまいませんので。
もちろん、ロスレスであれば最高ですけど…。
それともこの機種に限らず、mp3に対応(していない機種はないでしょうが^^;)していれば、mp3HDは問題なく、と言う風に考えてよいのでしょうか?
0点

mp3として再生はできると思います(再生できないとこの形式の存在価値がなくなりますので)。
あと、現在その形式をロスレス再生できるポータブルプレイヤーはないと思いますので、素直にmp3で取り込んだほうが容量も少ないのでいいと思います。
書込番号:9579896
1点

COWON S9ではなく COWON D3 で試したことがあります。
SDに保存した所為かも知れませんが、PLAYを押してから音が出てくるまで数秒掛かりました(数秒)。通常のMP3はすぐに再生されますが。(ビクター alneoはすぐだった)
mp3HDは、従来のmp3と互換性を保つためID3v2タグ(タイトルとかアルバム名とか入っているところ)の中に、「XHD3」と言うID3v2タグの仕様には無い異常なフレームをつくり、その中に可逆圧縮部分のデータを放り込んでいます。
MP3プレーヤでは、対応していないフレームなので読み飛ばします。ID3v2タグを全て読み飛ばすと、従来のmp3のデータが出てくるので、それを再生します。
ま、変なフレームが出てきたときどうするか、なんてデコードする側の実装しだい(基本的にはできるだけ再生できるように作るが)ですから、ま、何が起きても仕方がないですね。
そもそも、ID3タグ自体MP3の仕様ではないので、新しいMP3フォーマットなどと言うのはド厚かましいメーカー(仏Thomson社 - MP3の特許とかうるさいくせに)だと思っています。
書込番号:9580220
1点

Thomson社と言うところはそうなんですか?
あまり業界ゴシップには詳しくないもので。
さておき、mp3HDはまだまだ発展途上と言うことですかね。
S9に関してはファームの更新も比較的頻繁な方だと思いますし、これからに期待しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9581198
0点

>Hippo1805さん
技術的な解析、参考になります。
ID3タグの未定義フレームに、音声データを入れるなんて恐ろしく安易で汚い解決方法ですね。逆転の発想といえなくもないけど、本末転倒と言う気がしますね。
書込番号:9584268
0点

そうですね。
>ID3タグの未定義フレームに、音声データを入れる
mp3HDのような手法を使うなら、FLACでできるでしょうね。
XHD3の代わりに、たとえばXFLCタグを作りそこにFLACでエンコードした可逆圧縮データを入れる(MP3+FLACのハイブリッド仕様)。
プレーヤは、mp3ファイルにXFLCタグを見つけたらFLACでデコード再生する。
COWON S9 ならMP3,FLACとも対応ですから、ほんの1日もあれば新しいファームを作れるでしょう。
しかもMp3HDのデコーダなぞ入れなくてすみますから容量も節約・ライセンス料も心配ないし。
ユーザーも音質に定評のあるLameなど自分の好きなエンコーダを利用して、MP3+FLACハイブリッドを作れます。
アプリも簡単ですね。jpg画像を埋め込むソフトがありますから、jpgの替わりにflacを読み込んでタグIDをXFLCにするだけ。これもあっという間に実装できるでしょう。
mp3HDに期待できるものは全くないですね。(企業側は、儲ける手口を探しているのだろうけど、技術面での倫理観を正直言って疑います)
書込番号:9584866
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
最近cowon S9の知って、買い替えようかと思っているのですが、いくつか知りたいことあるのですが…。
@録音形式でリニアPCMは対応しているか。
A現在ソニーのウォークマンをしているのですが、音質はどちらがいいか。
Bバグなどは良く発生するのか。
C使い勝手はぃぃですか。
以上4点なのですが、わかる方ょかったら回答よろしくお願いします。
cowon S9についてはどしろうとなので、よろしくお願いします。
0点

今晩は。クラシックリスナーと申します。
まず、録音形式ですがその形式には非対応かと思います。セッティングにビットレート設定があること、S9が対応しているファイルの再生形式からして、WMAかMP3だと思います。
そして、次にソニーのウォークマンとの比較ということですが、どちらが音がいいかと言うのは一概には言えません。
このS9もソニーのウォークマンもマニュアルバンドイコライザがあるので、好みの音質への調整は可能でしょう。調整範囲はS9のほうが圧倒的に広いですし、アンプ部分にもパワーがある気がします。
とはいえ、この部分はスレ主さんが普段愛用しているイヤホンやヘッドホンを使って実際に試聴してみることをオススメします。…でも、なかなかおいてないですよね、S9。
バグについては、ファームウェアのバージョンによって色々あるようです。動画に関しては2.07が一番安定しているとも聞きますが、自分はほぼ音楽だけの使用なので最新の2.10で使っています。大きな不具合は、自分の環境では出ていません。
使い勝手は、自分が触ったことのあるプレーヤーの中ではiPodシリーズに次いでいいと思います。ウォークマンシリーズはじっくり触ったことがないのですが、同じようにタッチ操作のプレーヤーであるiPodtouchに比べると未完成感があります。けれど、プレーヤー単体としては十分優秀ではないでしょうか。
総じて非常に魅力的な機種です。自分は買って後悔はしていません。
書込番号:9386383
0点

返信有難うございます。
よく調べるとWAV(非圧縮)は対応してるらしいので、S9買っちゃいました( ̄∀ ̄)
音質も良く、ヘッドホンはテクニカを使用しているんですが、響きもよく、アンプがよく利いています。
またまた質問なのですが、クラシックリスナーさんはどんな感じで音楽を取り入れていますか?
ウィンドウズプレーヤーで行うと変換されて、WMAになっちゃってして困るし、前のウォークマンの音楽ファイルからドラッグして転送しても、ジャケットとか入らないし、アーティスト欄や曲名がジャケットの下の欄に表示しないし…。
どうしていいのか迷っているので、出来れば回答お願いします。
書込番号:9388261
0点

スレ主さんも買われましたか。
おめでとうございます。
(笑)
どうやら自分は勘違いをしていたようで、スレ主さんの訊きたかったのは音楽ファイルの再生形式なのに、この機種のラジオなどの録音機能が対応しているファイル形式かと思いこんでしまいました。すいません。
自分は昔からWindowsMediaPlayer派で、音楽CDのリッピングから音楽管理まで標準のメディアプレーヤーで行っていますが、確かにジャケット写真などは入りませんね。メディアプレーヤーの管理画面では表示されているにもかかわらず、です。
めんどくさがりなので入らなければ別にいいや、ぐらいに考えていたのですが、ひょっとしたら別のソフトではいけるのでしょうかね?付属のジェットオーディオは使いにくかったのでつかっていませんが、調べてみるとタグに埋め込んだり、画像ファイルをリネームして音楽フォルダに一緒に入れている人もいるようです。
画像は、アマゾンのCDショップで検索したものをコピーしたりだとか。
少し手間がかかる機種ですが、不思議なものでだんだんS9が可愛く思えてくるんですよね。重症でしょうか?
書込番号:9389011
0点

ジャケットにそういう入れ方があるんですか(°□°;)
自分も頑張ってやってみます!
しかし、付属のジェットオーディオは使いにくいですね。
使ってみょかと思いましたが挫折しましたもの。
しかし、イコライザやBBEと音質は最高ですね!
ソニーよりぃぃ音だしてくれますよo(`▽´)o
クラシックリスナーさんは音楽をどの形式にいれています?
自分はもちWAVです。
あと、メニューのファイルは他にあるんですかね?
書込番号:9389064
0点

ジャケ画、入れてみました。タグがよくわからなかったので、写真をCover.jpgにリネームしなおして、音楽ファイルと同じディレクトリに保存しました。500×500ぐらいだと綺麗みたいです。
ジェットオーディオ、使いにくいですよね。自分はm4aのファイルを再生した後に他の拡張子のファイルを再生すると、速度がおかしくなったため、以後はPVを変換して放り込む用途以外には使っていません。
自分はWMAのビットレート160で入れています。可逆圧縮やロスレス等で入れたいのは山々なのですが、そこは曲数との妥協です。
こういうポータブルタイプは外出時にしか使わないので、家で落ち着いて聴きたい時には据え置きのCDプレーヤーにヘッドホンをしたり、コンポで聴いたりします。
S9の音は非常にパワフルですよね。かなり色々なジャンルの曲を入れていますが、メロスピなどは本当にノリがよく、また気持ちよく聴けます。調整機能が強力すぎて、使いこなせていない気すらします。
(苦笑)
メニューのファイルというのは、ファームウェアのバージョンのことでしょうか?
書込番号:9390045
0点

ジャケット、リネームして行ったらいけました(≧∇≦)
有難うございます。
あと、説明不足でしたが、曲流れるときのアーティスト名やアルバム名とか表示出来ずに、Unknownって表示されちゃうのですけど、どうすればいいですかね?
本当に何から何まで有難うございます。
感謝しています!
書込番号:9390227
0点

いけましたか。よかった。
スレ主さんは音楽を何のソフトで取り込んでいますか?
インターネットに接続してアルバム情報を取得したり、或いは自分で入力したり…たいていのソフトでそういうことが可能なはずです。
いえいえ、自分もまだまだS9のことを分かっているとは言い難いので、情報が交換できて嬉しいです。
(笑)
書込番号:9390655
0点

自分は以前使用していたソニーのウォークマンのソフト『ソニックステージ』を使用して、音楽ファイルを取り込んでいますよ!
そして、その音楽ファイルをcowon S9のファイルへコピペしてる感じですよ( ̄∀ ̄)
ソフト上はインターネットも繋がっており、アーティストデータも表示してるんですが、cowon S9はなにも表示してくれませんね。
試しにWindows media playerで同期作業も行ってみましたが、なかなかうまいこといきません。
っていうような感じが今の現状です。
話は外れますが、自分もクラシックリスナーさんとこう会話させていただいて、嬉しい限りです。
書込番号:9393578
0点

ソニックステージですか…使ったことがないので分かりませんが、WMP(WindowsMediaPlayer)でCDから取り込む時に情報入力をしたら普通にS9で出ます。
なぜソニックステージでは出ないのでしょうね?
ここの口コミの過去ログにも、後からタグを編集できるソフトが出ていますが、それらのソフトを使ってみてはいかかでしょう?
ちなみに、自分も取り込みとタグ管理をWMPで行っているだけで、S9へは直接ファイルをドラッグ&ドロップしています。WMPで転送は、S9に関してはしていないですね(他のプレーヤーではしているものもあります)。
私事になりますが、iPodtouchを購入予定だった友人にこのS9を見せたところ、彼を随分と悩ませることになってしまいました…
書込番号:9394758
0点

WAVは、S9をUSBモードをMTPにしてWMP11で同期すれば、アーティスト名、アルバム名、曲名を表示できると思います。私の場合できています。ただし、MTPからMSCに一度でも切り替えてしまうと情報のリンクがきれるようで、表示できなくなってしまいます。再同期からやり直す必要があるようです。
このため私はMTPだけで使用しています。WAVの同期はWMP11でプレイリストを作成後プレイリストを同期しています。こうするとS9のプレイリストにも反映されます。アルバムアートはS9の対応フォルダーにcover.jpgを入れることで対応しています。
なお、動画はWMP11で同期してしまうと再エンコードされるのでエクスプローラで直接S9のVIDEOフォルダーにコピーしています。
また、MTPでS9を使う場合S9のSYSTEMフォルダーが見えなくなりますのでUCIが使えなくなります。これが欠点かと思っています。
書込番号:9394841
0点

上記、突然割り込んで申し訳ありませんでした。WAVの取り込みでお困りのようでしたのでつい・・・・ ご容赦ねがいます。
書込番号:9395011
0点

とんでもないです!
スレ主さんへの有用な情報、有り難うございます。
WAV形式で取り込む場合は、大抵波形を少し弄る時だけなので…知りませんでした。
書込番号:9398364
0点

WAVは非圧縮なので、リニアPCMとほぼ同じ感じになるんですよ。
よりぃぃ音で聴こうと思えば、WAVが一番ですo(`▽´)o
凝り性おじさんやクラシックリスナーさんには大変感謝です!
よりcowon S9が楽しく聴けるようになりましたよ。
あとは動画を楽しめるようにしようかと思います。
書込番号:9401673
0点

ヒビログ様、クラシックリスナー様、ありがとうございます。
私は、MP3の高ビットレートや可逆圧縮のFLACも試していましたが、WAVで聞いてしまうと、元に戻れなくなってしまって・・・。ただ、WAVはタグ情報を持っていないので、MTPデバイスでWMP11を使って同期しないとアルバム名やアーティスト名、曲名が表示されません。この情報は、S9のAlbumsホルダーに入っていると思われます。
WMP11の調子が良いとアルバムアートも表示されると思います。このデータも上記と同じ場所に入っていると思われます。
ただ、先ほどファームをアップデートしたら、やはり必要なファイルは全部残っていますが、情報リンクが切れるようで、S9から一旦データを削除して、再転送が必要でした。フ〜
WAVを扱うのは苦労します。でも圧縮音源には戻れません・・・あきらめています。
書込番号:9404043
0点

>凝り性おじさんさん
参考までに、なぜ FLAC よりも WAV の方が優れているとお考えですか?
まったく同じ音質(WAV と FLAC では 1bit たりとも展開後のデータにズレはありません)なのに、WAV を利用すると FLAC には戻れない理由が知りたいです。
書込番号:9570218
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
COWON S9 と アイリバーのSPINN と PASENのF13 の3機種で悩んでます。
用途は、主に、フォトビューワー・動画視聴、他はそれほど重要視はしていません。
まず画質ですが、S9は有機ELの1600万カラー、SPINNは有機ELの6.5万カラーとなっていますが、やはり違いは大きいでしょうか?(誰が見ても違いがわかるレベル?)
ちなみに、有機ELの2機種と液晶のF13を比較してしまうと、桁違いですよね??
(動画に関しては、見れればOKなのでそれほど高画質は求めていません、フォトビュワーとして比較した場合)
私の用途の場合、どれをおススメしますか?
S9がよいとは思いますが、他の2つよりも価格が倍以上するということ、私の用途からすると少しもったいない気がしています。(16GBも宝の持ち腐れになりそう…)
F13はSDが使えること、視聴できる動画のフォーマットが多そうなので、既存のファイルは
変換することなくみることができるのでは・・ ということで気になっています。
SPINNはコスト面・画質など、バランスが良くて、いいかなと思ってます。
実物を見に行ければ一番良いのですが、田舎住まいのため最寄の電気屋には置いていないようです・・・
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
以前の私と同じような質問なので、レスが付きづらいかもしれませんね…
それにしても、人気商品なのになかなか盛り上がらないですね。。
さて、SPINNは一度だけ触った事があります。
F13は動画だけは見た事があります。
全く同じソースを使って比較していませんが、
感覚的な画質の差は、S9>SPINN>>F13でした。(そのままですね^^;)
個人的には、動画を見る上では画質もですが、画面サイズも重要なポイントかと思います。
まず、PV程度なら3インチでも良いかもしれませんが、ドラマや映画など長時間ものはきついです。
3.3インチのS9でも私は許容範囲ギリギリです。
なので、CowonならO2も候補に入れて良いかもしれませんね。
それと、S9はポータブルプレーヤーでは重要な要素となる、バッテリーの持続力があります。
この辺も考慮すると良いと思います。
他には音質にも差が出るので、トータルで考えるとS9はバランスが良いプレイヤーかと思います。
書込番号:9558882
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
パソコンで録画した地デジのTVEファイルを変換してこの商品で動画を見ることは出来るのでしょうか?
出来るでしたら変換方法を教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

地デジの録画ファイルは著作権やら何やらでガッチガチでコピーすらできないので無理です。
コピーし放題のチューナーもあったりするけど法律的にどうなんだろ・・・
書込番号:9547931
1点

ゼロプラスさん,侍の・・・さん回答ありがとうございます。
無理なようですね。
みなさんは、どのように動画を楽しんでいるのでしょうか?
書込番号:9548031
0点

O2ユーザーですけど
手持ちのDVDからDVD2aviで動画変換して入れたり
某動画投稿サイトから面白動画をGOMエンコーダーで変換して入れたりしてます。
書込番号:9549138
1点

翡翠2008さん、皆さんの色々な口コミを参考に
今日買いました。
動画のISOファイル変換にはHandBrakeでAVIに簡単に変換でき字幕も自由に付けられてお勧めです。
今までiPodを使ってたのでM4Aファイルは簡単にitunesでMP3に変換出来るのでその点は
ipodからCOWONに買い替える方にはなんの心配もいらないと思います。
試しに映画を入れたので観たのですが画質がすばらしいし音質も良く買って正解でした。
書込番号:9553248
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
レンタルCDなどから、曲をPCに取り込んでS9で聴きたいと思っているのですが、そのときMP3(320kdps)とWAV(1140kdps)ではWAVの方が音質がいいということはわかるのですが、この機器(S9)で聴いたとき、音質の差は結構出る(わかる)ものですか?
またバッテリーの消耗はどのくらい差が出ますか?
回答お願いします。
0点

難しい質問しますね。
どのプレーヤーの音質が自分にあっているか人に尋ねるのと同じような質問では?
鈍感な人は分からないかもしれませんし、
分かる人にはものすごい差に聴こえると思います。
個人的にはMP3の320kって、じゅうぶんいい音だと思いますが。
バッテリーは、まだ使い切るまで使ってみたことがないので分かりませんが、
最大50時間ということなので、音楽だけで30時間くらい聴ければOKかなと思ってます。
しばらく使ってからレビュー書こうと思ってますが。
書込番号:9527338
1点

DAICHI.Mさん、こんにちは。
MP3(320kdps)とWAVとの差という事で簡単に聞き比べました。
使用したヘッドホンはCD900STです。
僅かな差ですが、WAVの方が楽器の残響音が多く聞き取れたように思います。
でも正直、ブラインドテストをされたらあまり自信はありません。^^;
それと、基本的には外で聞くと思うので、その差はもっと分からないと思います。。
拘りや気分的な問題もありますけどね。
それとバッテリーの持ちですが、S9は長時間持つ事と今色々試している最中なので
テストは難しいのですが、一般的にはMP3の方が持ちは良いはずです。
書込番号:9532922
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





