
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
その辺はメーカーサイトに記載されていますよ。
解像度:480*272
対応形式:AVI、WMV、ASF
対応コーデック:Xvid SP/ASP、WMV7/8/9、DivX3/4/5
オーディオコーデック:MPEG1Layer1/2/3、WMA
字幕:SMI
今後はメーカーページのスペックを見てみてくださいね。
AMD至上主義
書込番号:9610559
0点

返信ありがとうございます。
MP4はやはり再生できないのですね。
すみません、もうひとつの質問の方ですがたぶんちゃんと伝わってなかったようで・・・
480*272なのはわかります。しかし、それは表示できる解像度であって、ファイル自体が持つ解像度がどれくらいまでなら480*272で圧縮再生できるかという質問でした。
たとえば1280*1024の解像度の動画を480*272で圧縮再生は出来ますか?
ご助力願えると助かります。
書込番号:9617143
0点

とりあえず1280*1024という変な解像度の動画を持っていないのでよくわかりませんが、720×480の動画は再生できました。
変換無しに使いたいなら素直にO2を購入したほうがいいですよ。
書込番号:9619182
0点

返信ありがとうございます。
いやぁ、それすると音楽聴いてる時のバッテリー消費量が半端じゃないのでなるべく避けたいのですよ。
とりあえず720*480は再生可能でしたか。ありがとうございます!
書込番号:9619912
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
パネル操作の中で、特にメニューへ戻る操作がスムーズに行われません。
ドーナツの波紋がチカチカするだけで、メニューに戻らない時もあります。
S9のパネル操作はこんなものなのでしょうか?画面もきれいだし、音質もヘッドホンに合わせられて、パネル操作以外は気に入っています。ファーム・ウエアーをv2.2に変えても
何も改善しませんでした。これは初期不良でしょうか?皆さんのS9もこんなものでしょうか?
0点

そんなことないですよ。
普通に操作できています。
メニューアイコンが小さい(細かすぎ)ことで誤操作というのはありますけど。
もしかして画面に保護シールなんか貼ってませんか?
それで多少なりとも操作性が落ちる可能性はあると思います。
書込番号:9531899
0点

早速の返事、ありがとうございます。強化ガラスとのうたい文句もあり、また、専用の保護シートも見当たらないので、貼ってはいません。メーカーに相談したほうが言いようですね。
参考になりました。
書込番号:9532187
0点

jaykidsさん、こんにちは。
>ドーナツの波紋がチカチカするだけで
私も保護シートは貼っておらず、よく同じような状態になりますが、
毎回という事ではないですよね?
こんなものかなと割り切って、もう一度ポチっと押していますが・・
もしくは、本体上部のセンターボタン長押しでメニューに戻ります。
でも気になるようでしたら、やはり店頭で試すかメーカーに相談が良いですね。
書込番号:9532952
0点

こんばんは、 OZHさん
返事をいただき、ありがとうございます。
>毎回という事ではないですよね?
実は、ほぼ毎回に近い状態です。
これはやっぱり、異常ですか?
乾燥肌で、指先もカサつき気味なのも
影響があるのでしょうか?
とりあえず、メーカーに連絡してみます。
書込番号:9534246
0点

そうですか・・
爪だと全く反応しなかったりしますが、
>波紋がチカチカ
と、反応はしているようなので、タッチセンサーの不具合ですかね。。
ソフト的な不具合だったら、一度フォーマットしてみるという手もありますが、
店頭に持っていくのであれば、現状維持にした方がよい気もします。
書込番号:9534478
0点

こんばんは。
私もこの製品ではないのですが、D2で同じような症状が現れました。
時間が経っても直らなく、煩わしいためcowonサポートセンターに電話して着払いで送りましたところ、液晶部への油膜付着と検査され戻ってきました。
それでもまだたまにドーナツ状の波紋が出たりしますが、出ている状態でも普通に使える程度になっています。
もし症状が治らないようであれば、そして且つ保障期間内であれば一度cowonjapanへ電話してみることをお勧めします。
S9ではなくD2の話なので参考にならない箇所もあるかも知れませんが、悪しからずです。
私は二回小さな不具合があったのですが、二回とも無償で修理してくれましたよ。
書込番号:9603589
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
S9の保護ケースは
シリコンとシールドとレザーが
ありますがどれが良いでしょうか
普段は通学時に使うのでポケット等に入れて使う予定です。
現在使われている方でオススメのケースを教えて下さい。
お願いします。
0点

レザーは内側が赤いから好みによる
衝撃には強いと思う。
シリコンは着けるとデザインが・・・
衝撃にはそれなりに強いと思う。
シールドケースはそこまでデザインは損なわれないと思う。
衝撃には弱いかも。キズがつかなくなるけど
書込番号:9590856
1点

自分はs9と同時にシリコンも購入しましたが、かなりデザインが損なわれるので今は何もつけていません。
デザインの良さもs9の魅力だと思うので・・・
ですが結構s9は傷には強い気がします。さすがに落とせば傷は出来ますが、普通に扱えば
それほどつかないと思います
書込番号:9594705
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
ライブラリーのアーティストやアルバムで開くと曲情報がUnknowになってしまいます。
再生中も曲名は出るのですがアルバム名・アーティスト名なのがUnknowになってしまいます。
当方itunesで変換したMP3の方は平気なのですがはWAVファイルは表示されません、どのようにすれば良いのか調べてもわかりません。どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか?
1点

WAVはタグを埋め込めないので、それで正常ですよ
書込番号:9558135
1点

自分も音質がいいのでWAVで全部曲を入れていますが、アルバム名・アーティスト名・ジャケット画像などがきちんと表示されますよ!
WMPなどでアルバム検索して、ジャケット画像を取ってきて入れて同期したら出来ますよ!
実際自分がそうしてますから
書込番号:9559043
1点

説明は難しいというか、言葉ではややこしいのですが・・・
1.WMPにWAVファイルを入れる
2.もしそれにジャケットなどが付いていなければ、ネットで取ってくる
3.アルバム情報に関しては、その曲の上で右クリックして、アルバム情報の検索
4.情報やジャケットを入れたらPCに、あらかじめMTPモードにしたS9を接続
5.その曲、またはアルバムの上で右クリックして、同期リストに追加をクリック
6.同期開始
これでできますが、やっぱり言葉では難しい(高校生なので)わかりにくい説明になってしまいました。すいません・・・
書込番号:9575706
3点

WAVはタグを埋め込めない・もっていない等の書き込みがありますが、誤りです。
WAVは、RIFF形式と言うフォーマットで定められたアルバムやタイトルの情報を持っています。
WAV対応のMP3プレーヤーは、通常はアルバムやタイトルの表示ができます。COWONは、なぜか対応していないのですね。
COWON:MSC接続時、FLACをサポートしているのでWAVを使う理由が無い -> よって対応しない。
のかもしれません。(ちょっとしたプログラムを加えればいいだけなのに、不思議)
また、iTunesは、WAVにアルバム情報等を独自の形式でローカルに保存します。これは、iPod以外での使用は考えられていないためと思われます。汎用ソフトではないので仕方がないかな、COWON用に使うには、不便なソフトです。
自分は、MSC接続 + FLAC + cover.jpg(ジャケット画) の組み合わせで使用しています。
書込番号:9579034
2点

DAICHI.MさんHippo1805さん
丁寧にご説明ありがとうございます。
jetaudioでFLAC形式で利用することにしました。
書込番号:9591494
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
初心者なのですが音楽の取り込み方がイマイチわからないんですが、どなたか教えてもらえませんでしょうか。
買う前に勉強したつもりだったのですがやってみたら中々難しいです。
最初から教えるのは、馬鹿らしいとは思いますがお願いします。
アドバイスがあるまでなるべく自分で頑張ってみます。
0点

どの段階の取り込みまた、どの程度の初心者の方かわかりませんが・・・
CDをいれて、ウインドウズメディアプレイヤーを起動し、「取り込み」というところを押せば、マイミュージックのフォルダにアルバムが取り込まれるので、そのフォルダを右クリックコピー、S9のなかに右クリック貼り付けすれば聴くことができます。
あと、WMPの「取り込み」を右クリックすれば、形式・ビットレートを変更することができるので、容量重視ならmp3かwmaを音質重視ならWAVで取り込むことをお勧めします。
いろいろ取り込み方はたくさんあって、ほかにもっとよい形式で取り込む方法・エンコーダなどありますが、初心者の方ということで、もっとも簡単と思われる方法を紹介しました。
書込番号:9587288
0点

せっかくなので勉強してやってみた事書いてみてくださいな
書込番号:9587509
0点

わかりやすいアドバイスありがとうございます。
実践してみたいと思います。
あと、いいやり方とはどんな仕方か教えてもらえませんでしょうか。
面倒だとは思いますがヨロシクお願いします。
本当にど素人で迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:9587522
0点

COWONへの取り込みは付属のソフトは使いにくいそうで、レビューにも殆どの方が使ってないとあります、使わないでも、
エクスプローラからD&Dでデータのやり取りが出来るので、
この機会にCDからPCへの取り込み(リッピングといいます)や、MP3やwmaへの変換方法などをお勉強しましょう。
http://www.gigafree.net/media/cdripping/
http://free.neo-times.com/sound_editor/
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/cd_mp3.html
メディアプレーヤ(これは簡単ですが)でやるより良い音で取り込み出来るようになりますよ。
書込番号:9587661
1点

はい、頑張って自分でやってみたいと思います。
やっぱり自分で勉強してやらないといけないですよね、みなさん色々なアドバイスありがとうございました。
頑張ってみます。
書込番号:9587721
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
こちらの機種はmp3HDには対応していますか?
ロスレス再生ではなく、普通のmp3として認識してくれたらそれでかまいませんので。
もちろん、ロスレスであれば最高ですけど…。
それともこの機種に限らず、mp3に対応(していない機種はないでしょうが^^;)していれば、mp3HDは問題なく、と言う風に考えてよいのでしょうか?
0点

mp3として再生はできると思います(再生できないとこの形式の存在価値がなくなりますので)。
あと、現在その形式をロスレス再生できるポータブルプレイヤーはないと思いますので、素直にmp3で取り込んだほうが容量も少ないのでいいと思います。
書込番号:9579896
1点

COWON S9ではなく COWON D3 で試したことがあります。
SDに保存した所為かも知れませんが、PLAYを押してから音が出てくるまで数秒掛かりました(数秒)。通常のMP3はすぐに再生されますが。(ビクター alneoはすぐだった)
mp3HDは、従来のmp3と互換性を保つためID3v2タグ(タイトルとかアルバム名とか入っているところ)の中に、「XHD3」と言うID3v2タグの仕様には無い異常なフレームをつくり、その中に可逆圧縮部分のデータを放り込んでいます。
MP3プレーヤでは、対応していないフレームなので読み飛ばします。ID3v2タグを全て読み飛ばすと、従来のmp3のデータが出てくるので、それを再生します。
ま、変なフレームが出てきたときどうするか、なんてデコードする側の実装しだい(基本的にはできるだけ再生できるように作るが)ですから、ま、何が起きても仕方がないですね。
そもそも、ID3タグ自体MP3の仕様ではないので、新しいMP3フォーマットなどと言うのはド厚かましいメーカー(仏Thomson社 - MP3の特許とかうるさいくせに)だと思っています。
書込番号:9580220
1点

Thomson社と言うところはそうなんですか?
あまり業界ゴシップには詳しくないもので。
さておき、mp3HDはまだまだ発展途上と言うことですかね。
S9に関してはファームの更新も比較的頻繁な方だと思いますし、これからに期待しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9581198
0点

>Hippo1805さん
技術的な解析、参考になります。
ID3タグの未定義フレームに、音声データを入れるなんて恐ろしく安易で汚い解決方法ですね。逆転の発想といえなくもないけど、本末転倒と言う気がしますね。
書込番号:9584268
0点

そうですね。
>ID3タグの未定義フレームに、音声データを入れる
mp3HDのような手法を使うなら、FLACでできるでしょうね。
XHD3の代わりに、たとえばXFLCタグを作りそこにFLACでエンコードした可逆圧縮データを入れる(MP3+FLACのハイブリッド仕様)。
プレーヤは、mp3ファイルにXFLCタグを見つけたらFLACでデコード再生する。
COWON S9 ならMP3,FLACとも対応ですから、ほんの1日もあれば新しいファームを作れるでしょう。
しかもMp3HDのデコーダなぞ入れなくてすみますから容量も節約・ライセンス料も心配ないし。
ユーザーも音質に定評のあるLameなど自分の好きなエンコーダを利用して、MP3+FLACハイブリッドを作れます。
アプリも簡単ですね。jpg画像を埋め込むソフトがありますから、jpgの替わりにflacを読み込んでタグIDをXFLCにするだけ。これもあっという間に実装できるでしょう。
mp3HDに期待できるものは全くないですね。(企業側は、儲ける手口を探しているのだろうけど、技術面での倫理観を正直言って疑います)
書込番号:9584866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





