
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2009年8月30日 09:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年8月29日 17:23 |
![]() |
1 | 8 | 2009年8月28日 01:19 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2009年8月9日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月5日 18:22 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月31日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
今、動画mainとしてのミュージックプレイヤーが欲しいと思っています。
この前はiPod touchも考えてはいましたが、やはり画面の大きさよりも画面のキレイさを優先しようと思い、このCOWON S9とウォークマンXシリーズと迷っています。
私の考えでは、
・音質はウォークマンの方がキレイ
・画質はS9の方が見やすくてキレイなのではないかと思っています
皆さんならどちらを購入しますか??
その理由も教えていただければ幸いです。
あと、サポートとかは充実しているんですか??
0点

こんにちは!
私なら、音質画質とも、S9に一票です。
BBE+で色々な音も楽しめますし、SONYと聞き比べても、私はS9の方が好みです。
画質は理由はなく、素晴らしいの一言です。
余談ですが、S9はバージョンアップもちょこちょこされ、その都度新しい機能が追加されるので、なかなか楽しいですよ!
あくまでも個人的意見ですが・・・
書込番号:10067256
0点

delicious_appleさん、こんにちは。
自分はX1060とS9(16GB)所有しています。
個人的な好みですが、S9の好きな所は画面がX1060より少し大きい所、画面表示の向きが変えられ所(HOLDしないと落ち着かないけど)、ファームウェアの更新の多さ、サウンドモードの豊富さ。残念なのはドックスピーカーが無い所。
対してX1060の魅力はSONYのBDやDVDのレコーダーのおでかけ転送で地デジ番組が見れる所。
書込番号:10067694
0点

siba8406さん,パンダのこった。さん
レスありがとうございます。
音質もいいんですか…
それでこの価格っていうのは安いですね。
書込番号:10068045
0点

S9はビデオファイルをD&Dで入れられる所が◎。
書込番号:10068240
0点

パンダのこった。さん
レスありがとうございます。
D&Dができるなんて、とても便利ですね。
ただ、私の家にはBDレコーダー(ソニー)がありますので、録画した動画を持ってもいけますし…
Xシリーズよりも約1万円やすくてこの性能なら、どちらを買うか迷いますね。
書込番号:10068573
0点

delicious_appleさん、おでかけ転送出来る機種なんですか?
書込番号:10068931
0点

大きな○ボタンがついたレコーダーなので、できると思います。
書込番号:10069386
0点

大きな○ボタンがついたレコーダー?
BDZ-Aシリーズですか?
それ以外だとBDZ-Lシリーズになりますが、それだと…orz
書込番号:10069437
0点

BDZ-A70でしたか。
ならおでかけ転送出来ますね。
自分もA10を使っています。
ちなみにA10の購入動機はなんだったんでしょうか?
書込番号:10069580
0点

横から失礼します。
Cowon製品のデータ転送は、基本的にD&Dになります。
転送ソフトが入っていない出先や友人宅のパソコン等でも気軽にデータを
出し入れできるので、USBストレージ的な使い方もやっています。
またアップデートにてどんどん新しい機能が追加されます。
本国仕様(=韓国内仕様)に比べると、やや追加機能が少なかったりしますが…
付属の変換ソフトもありますが、正直フリーソフトを使った方が良いです。
ここだけは完璧にダメなところですが、私としてもCowonを推します。
初期不良率がやや高いので、買って「ん?」と思うことがあればすぐにメーカーサポートへ。
他社のサポートと比較しても比較的つながりやすいです。
書込番号:10069620
0点

パンダのこった。さん 翡翠2008さん
レスありがとうございます。
>ちなみにA10の購入動機はなんだったんでしょうか?
A70のことですか??
テレビがフルHDなので買ったらしいです。
あと、安かったらしいです。
>付属の変換ソフトもありますが、正直フリーソフトを使った方が良いです。
ここだけは完璧にダメなところですが、私としてもCowonを推します。
やっぱりCOWONの方がいいのでしょうか??
書込番号:10069704
0点

失礼いたしました。誤記をお許し下さい。
おでかけ転送やワンセグなど映像コンテンツにこだわらないのであれば、S9をお勧めいたします。
只、本体の大きさや軽さや若干丸みのある形状から滑り易い感じがあるので保護するアイテムが必要になるかと思います。
映像・音と共に優秀だと思いますので購入されてみては。
個人的には先日の32GBのホワイトカラーの発売の発表で、改めて購入を考えているところです。
書込番号:10070223
0点

パンダのこった。さん
レスありがとうございました。
色々考えて購入したいと思います。
とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10072124
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
s9ユーザーの皆様で、ヘッドフォンアンプを使用している方にお聞きします。こういう聞き方は下手かもしれませんが、どのアンプが合うでしょうか。どのアンプを使用しているでしょうか。
標準プラグのハイエンドヘッドフォンの使用を目論んでいます。
ご意見を伺いたいです。お願いいたします。
1点

S9+PHPAで聴いているものです。といってもそんなにお金も無いので高級機種は持っていませんが、、、。(Basso D2+とC&C box+です。)
ヘッドホンアンプというのはもちろんPHPA(ポータブルヘッドホンアンプ)のことであろうという前提でお話させていただきます。
結論から言ってしまうと、「音には個人の好みがあるので、他人には答えようが無い。」です。
どのDAPとどのPHPAとどのHPを組み合わせるのか。どれか1つが違っても音は変わってくるでしょう。結局のところ、PHPA自体があまり普及しておらずユーザーが少ないために、少ない情報の中から慎重に機種を選ぶしかないと思います。
それからこの業界にはプラシーボというものが存在します(笑)
あの機種(PHPAに限らず、DAP、HP等全て含めて)はこんな音、これはこんな音という意見がネット上の各所に散在していますが、その中にはプラシーボ効果でそう聴こえているだけというものも沢山あるでしょうし、さらには、「この機種はこういう音」というレビューを見た人がその機種を使ったときに、見聞きしたレビューにつられてその機種がそういう音に聴こえてしまったりなんかも。
当然、本当に間違いなくそういう音をならしているものもありますから一概には言えませんが、そういった機種でない限りは自分で聴いて確かめるのが唯一の手段でしょう。
逆に、「たとえプラシーボだとしても自分がそうだと思い込めるならそれはそれでいいじゃない」という開き直った考え方ももちろんアリ。だと僕は思います(笑)
どうしてもPHPAは国内ではマイナーなものなので、試聴の機会が持てないのであれば多少の思い切りで手に入れてみる必要が出てくるでしょう。実際、第一線でない、知名度の低い機種なんかに隠れた名品があったりなんてことも十分あると思います。
だいぶ長くなってしまいました; あまり参考にはならなかっただろうと思いますが、「質問者様自身にとっての名品」に出会えることを願います。
では。
書込番号:9959335
1点

ご回答ありがとうございます。これからはアンプを探しの比較しの、慎重な判断を要することになるでしょうか。
大変参考になりました。また、非常に丁寧な回答、本当に感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:9964273
1点

>標準プラグのハイエンドヘッドフォンの使用を目論んでいます。
標準プラグはポータブルのアンプには挿せないと思いますので、
屋内使用を考えているのかと思いますが、屋内で使用するならPCとm902で入門用としてそれなりの音で鳴らせると思います。
簡単に言うと、屋内使用ならS9は不要です。
もし屋外での使用を考えているなら、ハイエンドヘッドホンを満足に鳴らせるレベルのポータブルアンプはないと思います。
また、ハイエンドヘッドホンとされるHD800、E9、RS-1等は屋外での使用を考えたデザイン、というか大きさではないので、
屋外で使うと他人に”恥ずかしい人”という目で見られるだけだと思います。
書込番号:10068735
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
つい先日、とうとうS9を購入しました!
さっそく色々いじっているのですが、単純な事が分からず困っています。
どなたかお知恵を下さい。。。
(1)動画をXMedeia Recodeでaviに変換したものをS9に入れたのですが、やけに
動画が小さく表示されてしまいます。(写真の通り)
プロファイルはCOWON S9で設定しました。S9での再生時に出ている情報は
「480×272 25fps 128kbps 44.1kHz」となっています。
画像自体は綺麗なのですが、折角の3.3インチが生かしきれていない感じで(泣)
XMedeia Recodeでどのように設定すれば画面いっぱいに表示されるように
なるのでしょうか・・・。ちなみに、画面切り替えボタン?はグレーになって
表示は変えられないようになっていました。
また、動画もフォルダからや画面一覧みたいなのから選びたいのですが、
分かりません。
(2)アルバムジャケットを表示して、そこからくるくる回る感じでアルバムを選んで
いきたいのですが、設定がまったく分かりません。
音楽再生時に横に向けるとアルバムジャケットが一覧でずらーっと縦横みっちり
詰まってる感じの表示になってしまいます。
この方のブログのhttp://anju.sblog.jp/articles/digital/s9-photo.htmlの中にある
4枚目の写真みたいに使用したいのですが。
訳の分からない書き方で申し訳ありません。
自分でも色々やってみたのですが、どうしても分からないもので・・・。
すみませんがどうぞよろしくお願いします。
0点

(1)動画自体に黒い枠がついてるとか?
一度PCで再生して確認してみてください。
たしか設定で動画の表示を引き伸ばしたりできた気がするけど・・・
(2)
たぶんUCIを変えればいいと思います。
メニューだけじゃなくて音楽や動画再生の画面も変えられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012525/SortID=9635932/
このサイトの中にブログの写真と似たものがありました。
http://www.owendia.com/forum/cowon-s9/uci-pour-le-s9/
書込番号:10049057
0点

侍の・・・さんの発言に水をさすようで申し訳ないのですが、
(2)のような画面ってVer.2.30よりも昔のVerの画面ではないでしょうか?
UCIを変えて、以前のような画面となるか試していないのでわかりませんが・・・
書込番号:10049321
0点

侍の・・・さん、YUOOTさん、ありがとうございます。
動画の方は、PCで確認してみました。
仰るとおり、少し黒い枠が付いているようです。
これが削除出来ると良いんですが。設定で表示が引き延ばせるなら、
それを行ってみたいです。
アルバムジャケットは、UCIをまだ全然構っていないし分かっていないので
UCIだったら私には難しそうです(汗)
YUOOTさんの仰るようにVerの問題だったらアウトですね。。。
せっかく購入時に2.41にしてもらってタッチ感度もスムーズなので
Verを下げたくはないです。。。
書込番号:10050498
0点

Ver.2.30以前のものなのか・・・
知らなかった。スマソ
一応これを入れれば似たような感じになるかも。
アルバムアートが大きくなるけどね。
動作は微妙かも
http://www.owendia.mix-connexion.com/forum/freeman/archives/Cowon_S9_UCI/CowonKR/nOva/Music.zip
S9の中にあるSystemの中のFlash UIフォルダに入れれば変わる。
戻したかったら入れたファイルを消せばおk
探せば他にもあるんじゃないかな?
動画は拡大はできないっぽい。
4:3の動画を引き伸ばしたりはできるみたいだけど。
黒い淵ですが、これは動画を変換する前にもあるのでしょうか?
変換したら出来たのであれば変換の設定の問題。
元からあるのであれば・・・淵を消すソフトがあったような気がする。
書込番号:10051924
0点

購入したときはVer2.10が入っていて、Ver2.30にVerUpしたら(2)に該当する画面構成が変わっていたので、恐らく以前のVerの画面かと思います。
VerUp前に一度だけしか見ていないので、ちょっと記憶が定かではないのですが・・・
書込番号:10052012
0点

侍の・・・さん、YUOOTさん、度々ありがとうございます。
動画の黒い淵はどうも元から付いているようです。
よく確認もせずに質問してしまってすみません。
淵を消すソフトは魅力的ですね。
出来ればせっかく購入したS9の画面一杯で視聴したいので
淵は消したいところです。
あれから自分なりにXMedia Recodeをいじって、
「クロップ/プレビュー」タブの中で
「クロップ」を選択してから上下の数字を選択すると黒い淵部分が
トリミングみたいな感じになったのですが、
プレビューと、実際に取り込んだS9で見る画面とは微妙に表示が違うふうに
見えるので、設定が面倒くさそうでした。。。
アルバムジャケットでくるくる選ぶのは教えて下さったものを元に
UCIに挑戦してみます!
まだ動画の取り込みでおたおたしてますが(苦笑)
構えば構うほど楽しくなる機種だと思いますので頑張ります!
書込番号:10055573
0点

元の動画からすでに黒枠があるとのことなので、
まずエンコードの前にこの黒枠を削除する必要があるようですね。
以下のページを参考にされてはいかがでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138149/index-4.html
AviUtlを使った黒枠の削除の仕方がのっております。
なかなか面倒な作業となると思いますが、がんばってください。
書込番号:10055998
1点

ナタDEココさん、ありがとうございます。
黒枠を取るのにこんなソフトがあるのですね!
自分で探してたら絶対見付けられてなかったです(汗)
じっくり読んで、黒枠削除に挑戦したいと思います!
書込番号:10060684
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
今まで使っていたiriver Clix2が壊れてしまい、結構使いやすかったため修理するかS9を買うか悩んでいます。
比較したサイトが少なく、田舎に住んでいるため近所の店にはipodとウォークマンしかおいていません。
情報が少なく甲乙つけがたいので、どなたかS9の良いところと悪いところを教えていただければ幸いです。
実はSPINNもいいな〜と思ってたり…。
1点

田舎だと本当にIpodとWalkmanしかないから困りますよね。
情報としては、ここのレビューはかなり信憑性が高いと思っています。今一度見ていただければと思います。
私が思う長所、短所としては、
長所
・音質にこだわっているせいか、相当良い音を出してくれます。原音忠実な感じ?
・イコライザが細かく設定でき、そのおかげで自分の好きな音を作り出しやすい。
・画面サイズは16:9の3.3インチ。有機ELのため発色がかなり良い。
・電池持ちが良い。音楽再生55時間、動画11時間連続再生も伸びる方はいるらしい。拡張子など色々な影響はありますが。
・タッチパネルのおかげで直感的に動かせる
・UCIという機能があり、ボタンなどを追加したりできる。基本は他人が作ったものを使うことになります。
短所
・タッチパネルなので画面が汚れやすい。タッチパネル嫌いは避けるべき?
・タッチパネルの反応が少し鈍い。最初はその感覚にイライラするかも。
・動画でH.264に対応してません。
・落としたら大変。画面が割れやすい。傷つきにくいけど、個人的には割れにくい方がいいな・・・
・ストラップつける穴がない
・サードパーティ用品がない?今のところCOWON製のカバーとかしか見たことないです。
こんなもんですかね。たらぜゆずさんの使用していたプレイヤーと比較してみましたが、買い換えるとすると
有機EL26万色が → 有機ELフルカラー約1670万色
画面解像度が → 1.1インチ増 3.3インチ(480×272)
音楽用フォーマットが → FLAC WAV APE追加
ヘッドホン出力が → 29mW (+12mW増)
電池持ちが → 約2倍(公式HPで比較しました)
USB充電中に → 操作できなくなる
というところが大きく変わるのではないでしょうか?Clix2は触ったことも見たこともないですが、ネットで
検索し、少しですが調べてみました。不明な点があれば、未熟な私ですが出来る限りお答えします。
たらぜゆずさんのご期待に応えられたのなら幸いです。長文失礼しました。
書込番号:9966696
3点

迅速な回答ありがとうございます。(>ω<)
とても参考になりました。
やはり充電中に再生できないのは痛いですね。
しかしclix2もストレスがなかったかといえばそうでもないし…。
このスレを参考にもう少し考えてみます。
書込番号:9966939
1点

途中に首突っ込んで悪いのですが、充電中のことについてです。
PCにUSBでつなぐと確かにつないでる間は操作できませんがAVアダプタを使うと充電中も操作できます。一時はフォームウエアの関係で操作できないこともありましたが、現在はできます。ただしBEATAですけど。
まぁこんな感じです。
あと操作についてですがタッチパネル反応遅いとは感じませんでした。私は
書込番号:9967579
3点

ホントですか!?
うれしい情報ありがとうございます!
これは買いで決まりですね。
…と行きたいところなのですが、動画をフォルダ単位で管理できないって聞いたのですが、これはPCから入れる時にフォルダに分けてもS9本体ではまとめて表示されるってことでしょうか?
それともう一つ。
clix2では曲を本体に入れるたびにデータベースの更新という作業をする必要があり、これでプレイリストがすべて消えるということにストレスを感じていたのですが、S9にもこのような作業が必要なのでしょうか?
図々しいと思いますが教えていただけると幸いです。
書込番号:9967989
1点

データベースの更新でプレイリストが消えることはありません。
データベースの更新は曲をs9に入れて最初に起動したときに少し起動が遅くなるからそのときに更新してるんじゃないかな?
あと短所追加。
プレイリストはs9本体では一つしか作れない。
最新のベータ版でExtended M3Uに対応したので、PCでwinampを使ってプレイリストを入れる方法だと400個プレイリストが作れる。
動画はフォルダ単位で管理できる。
書込番号:9968361
1点

ragnateさん。
hiro_taka07さん。
侍の・・・さん。
本当にありがとうございました。
やっと買う決心がつきました。
これからも自分のような迷える子羊たちをお助けください(笑)
書込番号:9971930
1点

S9内でプレイリストは普通では一個しかつくれませんが、UCIを追加することによって解消します。詳しくはhttp://anju.sblog.jp/articles/digital/s9uci-wallpaper-ui.htmlここをご覧ぐださい。
詳しく書いています。ここに書いてあることをすれば何個もS9内でプレイリストを作成することができます。
書込番号:9974480
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
ポータブルAVプレイヤー?MP3プレイヤー?の購入を検討していますが、私の使用したい状況でのお勧め機種を、人気bPのこちらの商品で質問させて頂く事お許しくださいませ。
用途はテレビ番組等コピーに問題ない映像を、ポータブル機に保存して外部出力ケーブルにてスポーツジムのマシンの画面で見たり、カーナビの画面で見たりしたいと思っています。あと、音楽も少々聴ければとも思っています。
ですので、本体の画面での見易さはあまり重視しておりません。動画を入れますのでそれなりの容量は必要かなと思っています。外部出力は必須です。
S9は外部出力機能がありますので候補の一つです。
以上、宜しくお願いします。
0点

おこんばんは。
O2ユーザーですが、長くプレーヤー内に動画を入れっぱなしにするのか、また篠田@初心者さんが出力したい
画面の大きさがどの程度なのかにもよります。O2はTV画面くらいの解像度の動画でも扱えますが
S9は480×272(PSPと同じ)ですから、それを引き伸ばすとなるとどうやってもある程度見劣りしてしまいます。
なお、O2の扱える最大解像度の動画はAVIで30分250MB〜500MB程度、両方共通の画面解像度である
480×272の動画は同じくAVIで50MB程度になりますから(設定にもよる)お互いよっぽど入れすぎなければ
容量は気にしなくていいと思います。
※Mp4やWMVよりは(O2は)AVIが安定するようです※
やはり争点は扱える動画の解像度ですねー。
見た動画はどんどん消すぞ! 出力画面はまぁ何やってるかわかればいいや、な場合はS9を。
出来るだけ高解像度で入れてお気に入りは残したい、出力画面もきれいに! な場合O2を、で良いんじゃないでしょうか。
SDHCを複数持ってジャンルごとに運用するのも良いですしね。
書込番号:9935281
0点

S9でも720x480の動画は再生可能ですよ
それと動画の容量はビットレートによってかなり違ってくるので
動画のビットレートも書き添えたほうがいいのでは?
書込番号:9939720
0点

おこんばんは。
>目が覚めるとケーブルが!さん
あれ?
公式のS9スペックページを見たところビデオ解像度が480×272とありましたので…
ファームウェアのアップで対応したのですかね。ビットレートによる動画容量の変動等に関しては
「(設定にもよる)」で表したつもりですが言葉足らずでしたね。1024kbpsの場合でした。
訂正・ご指摘ありがとうございました。
書込番号:9939893
0点

皆さま、ご親切に有難う御座います。
見る予定の画面は7〜10インチ程度の画面ですので容量は大丈夫そうですね。
それと、SDHCでジャンル別けっていうのも有りですね。
しばらく、悩んでみます〜
有難う御座いました。
書込番号:9956723
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
はじめまして!
昨日S9が届いたのですが、音楽ファイルの形式がMP3のものはタグ編集出来るのですが、waveのオーディオファイルはタグ編集できません(>_<)
PCについてもそこまで詳しくないので、ファイル形式についてよく理解していないのですが、どのようにすれば楽曲情報の編集ができるんでしょうか?
0点

WAV規格にID3タグが含まれていないので無理です。
書込番号:9918776
1点

そうなんですか・・。
ありがとうございます。
では、つたない質問ですみませんが、MP3以外で高音質で後から楽曲情報を入力できるものってあるんでしょうか?
書込番号:9918809
0点

一応WAVでもタグ編集ソフトを使ってID3タグ付与は可能なのは可能です。
>では、つたない質問ですみませんが、MP3以外で高音質で後から楽曲情報を入力できるものってあるんでしょうか?
MP3じゃ駄目なんですか?
MP3が一番汎用性が高いのでプレイヤー買い換えたときに形式に対応してなくて
再エンコードの手間とかなくてベストな選択肢と個人的には思います。
高音質ということは可逆を希望なんですかね?
書込番号:9918881
0点

それなら、ロスレスMP3が良いと思います
WAVの音質をほとんど損なわずにMP3にしてくれます
書込番号:9919496
0点

>綿貫さん
再び回答ありがとうございます。可逆圧縮のものにしようと思ったんですが、ややこしそうだったので;;
MP3が結構音質が劣るということを耳にしたので、何か他のファイルがあればな、と探していたんです^^;
>理樹さん
わかりました!
試してみます!回答ありがとうございます!
書込番号:9919612
0点

>それなら、ロスレスMP3が良いと思います
本機は、ロスレスMP3(mp3HDのことかな)には対応していないと思います。
FLACを使用するのが、一番便利かと思います。
書込番号:9932823
0点

>MP3が結構音質が劣るということを耳にしたので
超低ビットレートならAACとかに比べるとだいぶ劣りますね。
どっかが行ったブラインドテストでMP3の192kbps以上の違いを聞き分けられるのは2割か1割程度だったような?
視聴環境や楽曲なんかによっても違いますし、特にシンバル音とか。
いろいろなビットレートの非可逆と可逆を自分でいろいろ作成して聞き比べてみるのがベストです。
書込番号:9932962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





