
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年7月11日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月9日 02:53 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月8日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月4日 13:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月30日 08:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月25日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
書き込みにはYouTubeなどを取り込んで観ているみたいですが、どうやったら取り込めるんですか?
DVDは取り込めるので、サイトからの引っ張り方をお願いしますm(__)m
宜しくお願いします(;_;)
0点

動画の保存の仕方でよろしいのですよね。
youtubeならCravingExplorer、もしくはhttp://www.dl-video.net/等を使えば保存できます。
ニコニコ動画ならnicoplayerとか。
大体の動画等交サイトは「(サイト名) 保存」といった単語でグーグル検索するとでますよ。
使い方は検索すれば出ますので割愛。
落としたのが.FLVなら、そのままではS9で見れる形式ではないですので
GOMエンコーダーやXMediaRecodeといったソフトで変換します。
お約束ですが著作権違反の動画を落とされませんよう・・・
書込番号:9829602
1点

ストリーミング配信はダウンロード、保存、コピー自体認めてないんだが^^;
http://www.youtube.com/t/terms
>DVDは取り込めるので
こいつも市販もしくはレンタルDVDじゃないことを祈るね
書込番号:9829956
1点

一番簡単なのは Firefoxとアドオンの Video Download Helperを使う事です。別に YouTube専用という訳ではないですけどね。
書込番号:9830186
0点

著作権違反の動画は落としてもまだ大丈夫なんじゃなかったっけ
確か来年からダウンロード違法化するとか聞いたような気がする
書込番号:9830222
1点


そのリンクは1部の弁護士の解釈が書いてあるだけで
あくまでも1弁護士の主張にすぎませんよね?
その弁護士が裁判を起こして判決を勝ち取ったのなら良いですけどね。
現状は海賊版撲滅の為に禁止されてるのが現状でしょう。
海賊版が撲滅されて、自由にバックアップ出来たら自分も便利だと思いますが。
書込番号:9839079
0点

失礼します。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1515733.html
こちらには、違法ではないと関係各所に確認されたという方がいますね。
個人的には、レンタル料やレンタル商品の価格、映像用DVD−R等にも
「私的録音録画補償金」が入っていますので、ダビングすることはあるものとして
織り込み済みのシステムではないかと思います。
そうでないのなら、私的録音録画補償金が入っている理由が不明瞭になりますからね。
なんにしろ、自分で確認するのが一番ですかね。
書込番号:9839945
1点

それも掲示板に書き込んでるだけで確認した証拠もないし
不確かな情報にすぎませんね。
録画用DVDメディアには録画補償金なるものがありますね。
自分も不明瞭な徴収だと思います。
DVD複製とかダビング用途ではなくTV録画用途に売られてるのが現状でしょ。
書込番号:9840113
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
現在、iAudio7を使用しているのですが、Cowon S9では音楽ファイルの管理の仕方はどのようになっているのでしょうか?
iAudio7ではファイルブラウザという選択項目をFileにして接続方法をUMSにしていれば、USBメモリに入れるようにD&Dで音楽ファイルを入れれますが、iAudio内のファイル管理が完全にフォルダによる管理の仕方になり、アーティストやアルバム単位での管理をするなら、ファイルブラウザをMusicにして、MTPによる接続にしないとアーティストやアルバム単位の管理は出来ませんでしたが、Cowon S9もこういう仕様なのでしょうか??
MusicとMTPの組み合わせによるファイル管理はアーティストの重複やoggの再生が出来ない、同期による曲管理なので曲を直接フォルダに入れられないなど、色々問題もあり、FileとUMSの組み合わせによる管理にしていました。
Cowon S9でアーティスト単位やアルバム、トラッック単位での管理をしたいと思っているのですが、上記に挙げたような問題点はないのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

フォルダの名前で全て管理できます。
曲の順番などもフォルダで並び替えるだけでS9に反映されます。
記録保存用のUSBメモリと拡張子さえ対応していればまったく管理は同じです。
印象としては、フォルダ分けがプリセットしてある音楽、動画再生用USBメモリといった感じです。
管理のためのフリーソフトなどがあるようですが、私はつかっていません。
ちなみに質問内容ではありませんが参考までに。
アルバムジャケットの画像ファイルは「cover.jpg」と名前を入れて、アルバムが入っているフォルダに入れておけば反映されます。
参考になるとよいのですが。
一曲ごとのジャケット設定はめんどくさいようなので私はしていません。
書込番号:9826094
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-32G-TB
先日、7月3日にBluetoothレシーバーと一緒に購入いたしました。
バッテリーの時間とBluetooth使用時のノイズについての2点、
ほかのユーザーの方はどうなのか知りたいので質問させていただきます。
まず、バッテリーから。
バッテリーを満タンに充電してから動画を4時間再生しただけで、電池のゲージが空っぽになりました。機能停止ではないのであと数分は行けたとは思いますが・・・
再生環境は
Bluetooth
光度:2
音量:20〜25
Bluetoothを使ったとはいえ、再生時間が表記の半分以下になるのには疑問を感じております。そんなにBluetoothの使用で電池の消費量は変わるのでしょうか。電池が不良品なのでしょうか…。
Bluetoothのノイズについて、
Bluetoothって意外と頻繁にブツブツ音が切れませんか?
街で音楽を聴いていても、レシーバーと本体の距離が離れているせいか
ブツブツして、不快に思う事があります。
また、レシーバーを本体から10cm以内に置いて動画を見ていてブツブツしました。
だんだん途切れる頻度が増え、最終的に我慢できなくなり、
本体・レシーバーの再起動をする事で改善されました。
これらが、「仕様」なのか「異常」なのか知りたいです。
同じような現象が出る方、またはノイズの対処法があれば伝授願います。
0点

>ちゃりんこトラベラーさん
そういう使い方しないもので、あまり参考にはならないかもしれませんが。
>バッテリーを満タンに充電してから動画を4時間再生しただけで、電池のゲージが空っぽになりました。機能停止ではないのであと数分は行けたとは思いますが・・・
まず、動画再生、液晶表示はものすごく電気を喰います。
4時間って言うのは、ほかのプレーヤーと比べてもけっこう驚異的なんじゃないでしょうか。
>Bluetoothを使ったとはいえ、再生時間が表記の半分以下になるのには疑問を感じております。そんなにBluetoothの使用で電池の消費量は変わるのでしょうか。電池が不良品なのでしょうか…。
おまけにブルートゥースつけっぱなしでは、電池を喰うのは当然ではないかと。
試しにブルートゥースを使わずに使ってみてはどうでしょうか。
再生時間がだいぶ変わるのでは?
>Bluetoothって意外と頻繁にブツブツ音が切れませんか?
街で音楽を聴いていても、レシーバーと本体の距離が離れているせいか
ブツブツして、不快に思う事があります。
そもそも、無線ですよね。
街中って、見えないけれど、ものすごい数の電波が氾濫しているらしいです。
そんな中で切れないほうが返ってびっくりかなと。
FMラジオとかでも動きながらだと雑音が混じったり途切れたりで、
完全にクリアーには聞こえないですよね。
イヤホンはやはり有線にするのが間違いないかと。
これでは、だめでしょうか?
書込番号:9811585
0点

横から失礼します。
公式ページでは動画再生可能時間が11時間となっておりますので、
やはり相当短くなっていますね。
ただ、Bluetoothを使っていない場合との比較はなさっておられないのですよね?
イヤホンかスピーカーを接続して同様の実験をされてみてはいかがでしょうか。
『公式のスペック』はかなり会社側に都合のいい書きかたしてますから
(輝度1、音量1・・・等)実際に使うと多少短くなってしまうのは当然として、
Bluetoothを使っていなくても極端に短いならば十分返品・交換の理由になると思います。
ノイズに関してですが。
「Bluetooth ノイズ」でぐぐってみると、やはり多少外からの干渉を受けるようです。
http://jugem.cdbk.net/?eid=553
http://www.amazon.co.jp/review/RUDLFI5V88GX2
もしくは質の問題か、商品そのものの「仕様」の問題か…最初はあまり問題なく、
だんだんノイズがのってくるというのは「仕様」か不良品のような気がしますが。
出たばかりの技術ですから買う前のノイズに関するリサーチは必須なのでしょうね。
ああ、他のBluetooth対応製品はお持ちではないですか?
お友達の方でも使っている方がいたらそれを使用して比較させてもらうとか。
書込番号:9816804
1点

D2Xsさん
返信ありがとうございます。
4時間が驚異的かどうかは…別にどうでも良いです。
Bluetoothを使えば電池を喰うのは承知していました。
有線では、5時間で大体残量が半分になったので…大体10時間はもつとわかりました。
これなら問題はないです。
しかし、Bluetoothを使うと有線の時の再生可能時間の半分以下になるとなると…
Bluetoothの通信には、動画を再生し画面を発光させるのと同等以上の電力が消費されている事になります。
私の考えでは、そこまで電力を喰うとは考えていなかったので異常に感じてしまいました。
お騒がせしました。
Bluetoothについては、
S9にはリモコンもストラップをつける所も無いので、
本体を鞄など安全な場所に入れておく目的と、
リモコンの変わりという目的のためにBluetoothを使かおうと思いました。
たかが1m間の通信すらロクに出来ないのか?
と怒りを覚えたのですが…
もしかしたら…途切れるのは、電池の残量が減っている証拠なのかも知れません。
まだ使って日が浅いので正確な事はわかりません…。
そもそも今回のBluetoothの質問は、
Bluetoothを使っている人にBluetoothでブツブツ途切れなくするために何か工夫している事はないかを…
Bluetooth初心者の私に教えて頂きたく質問致しました。
そのため、「有線にする」はダメです。「そんな方法は無い」なら…納得です。(笑)
長文で申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:9816969
1点

>Bluetoothを使っている人にBluetoothでブツブツ途切れなくするために何か工夫している事はないかを…
文脈から察するに恐らく主さんのご要望を満たす手段、製品は存在しません。
残念ながらこれが現状における"無線"の限界です。
そもそもこのプレイヤーの重点コンセプトは画質・音質であって
電池の持ちが重視されていない、無線もおまけ機能に近いというのも大きいですが。
現在無線の規格としてオーディオ利用目的という面でBluetoothより
優れている(マシ)とされている"Kleer"という規格が存在します。
もしプレイヤーやイヤフォンを買い替えるところまで検討しているなら
この規格を採用している機種について一考の余地があると思います。
あくまでマシというレベルであって途切れない良好な音質を求めるなら
有線には絶対敵わないとは繰り返しになりますがコメントしておきます。
書込番号:9820899
1点

〇翠2008さん
すいません…携帯からの書き込みのため漢字が読めなくて、名前を正確に記入出来ませんでした…
人の名前を正確に書かないという無礼…どうかお許しくださいm(_ _)m
返事ありがとうございます。
実験は行いました!
やらなければいけないとは思っていましたしf^_^;
結果は…電池切れままで付き合ってられないので…
5時間で半分位になった事から、10時間は保つだろうという感じです!
Bluetoothのノイズに関してはありがとうございます!
リンクは私が求めてある情報でした!
参考になります♪
感謝ですm(_ _)m
ってか…
普段Google先生に頼りっぱなしの私が…Google先生に聞くという発想をしなかったのが悔しいです。
自分でも調べてみます!
一応知り合いがBluetooth持っています。
何か…ブツブツするんだよね…
とは言っていました。
しかし3〜4年近く昔のBluetoothが出た時の機種だったので…
幾分改良されているだろうという…甘い考えからBluetooth環境を作ってしまいましたf^_^;
ま…目的により有線・無線を使い分け上手く付き合っていきたいと思います(^^)。
書込番号:9821304
0点

http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&category=&no=284&bmenu=support_wide#
最新のファームウェアではBluetooth受信品質、互換性、性能の改善がされてるらしいから試してみる価値はあると思う。
ただしbeta版
書込番号:9822851
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
最初使ってたときはボイスレコーダーでとったファイルをs9内で削除できたのですが
今は消そうとすると本来緑のチェックマークがでるときに赤いマークが出ます。
どうしたら削除できるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

私も初めは同じ現象で悩みました!
私の場合は、フォルダを選ぶ画面で、Library>フォルダ>Recordings>Micと進んだら消せました。
Library>レコードファイル>Micと進んで消そうとするとエラーが出るみたいです。
書込番号:9801279
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
初めて書き込みします。
S9を買ってから、MP3よりFLAC形式が音がいいとの事なので、macのトースト チタニウム8でCDから取り込んでそのままFLAC変換。また、別でwindous media playerでCDから取り込んで、AMPL?でFLACに変換して聴いてみました。
そしたら、どちらも曲によっては音切れが起きてちゃんと聴けませんでした
(;_;)
何故なんでしょうか?
どなたか教えて下さい
m(__)m
0点

私はCDexというソフトを使っていますが、音切れは起きませんでした。
CDexのほうがらくだと思いますので、こちらを使ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、普通の人がmp3の320kbpsとFLACを聞き比べても違いは分からないと思います。
容量もかなり大きくなるので・・・
私はoggがお勧めです。
書込番号:9778754
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
現在購入を考えていますが、16Gと32Gのどちらがよいか迷っております。
現在、iPodnano8Gを拡張子AACで容量いっぱいに使っております。購入後はなるべく良い音質で聞きたいと考えているのですが、その場合、今の曲数を入れると16Gでは少ないでしょうか。
お使いになられている方の使用感としてでかまいませんのでどなたかご教授していただけたら幸いです。
0点

キョロ平さん、こんにちは。
>iPodnano8Gを拡張子AACで容量いっぱいに使っております。
との事ですが、音楽のみであれば16Gで十分だと思います。
音楽は全てをWaveで、さらに動画もたくさん入れたいとなれば、32Gをお勧めします。
あと私事ですが、先日に今更ながらケンウッドのHD10GB7を手に入れました。
S9と直挿しで聴き比べた場合、音質が良いと感じたのはやはりHD10GB7でした。
もしも音楽のみを高音質で聴きたいのであれば、そちらも薦めておきます。
書込番号:9754193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





