
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月4日 13:47 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月5日 17:03 |
![]() |
3 | 0 | 2009年6月29日 23:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月30日 08:25 |
![]() |
4 | 0 | 2009年6月29日 15:17 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月2日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
最初使ってたときはボイスレコーダーでとったファイルをs9内で削除できたのですが
今は消そうとすると本来緑のチェックマークがでるときに赤いマークが出ます。
どうしたら削除できるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

私も初めは同じ現象で悩みました!
私の場合は、フォルダを選ぶ画面で、Library>フォルダ>Recordings>Micと進んだら消せました。
Library>レコードファイル>Micと進んで消そうとするとエラーが出るみたいです。
書込番号:9801279
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
取り込んだ音楽を、間違って消してしまいました。
同じ手順で取り込んだのですが、全く取り込まれていません。
それとも他のフォルダに取り込まれているのでしょうか?
大変お手数ではございますが、宜しくお願い致します。
0点

もっと詳しく書かないと、誰にも分かりません。
どのように消したのか、元のファイルはどこにあるのかなど、詳しく書いてください。
書込番号:9791661
0点

habuinkadenaさん
言葉が足りなく申しわけございません。
音楽を聴いてる最中、あっこっちタッチしていて
どこをタッチして、消してしまったかはわからないんです。
マイコンピューターの中 COWON S9
の中に音楽は撮り込めていますが
USBに繋いで、一曲も本体には取り込めておらず
Unknownになってしまいます。
私の取りこみ方が間違っているのでしょうか・・
書込番号:9791734
0点

横から失礼いたします。
その症状なら、殆どの場合S9のデータベースが壊れている場合が多いです。
以下のことを試してみてください
1.本体のリセット
2.言語の切り替え(日→英→日など)
それでもだめなら
3.ファームの入れ直し(データのバックアップをしてください)
以上のことを試してもだめな場合はCowonの方へ直接問い合わせてみた方がいいかと思われます。
駄文長々と失礼いたしました。
書込番号:9791989
1点

vsグリフィンsvさん
返事が遅くなり申しわけありません。
本体リセットで復活しました。
有難うございます^^
一時はどうなる事かと焦りましたが、本体復帰とっても嬉しいです。
>駄文長々と失礼いたしました。
とんでもございません!!
vsグリフィンsvさんに助けていただけなければ
まだズーーーーーット悩んでイライラしていました。
分かり易いご説明有難うございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノです^^
書込番号:9807709
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
韓国版のファームウェアでは、ギャップレス再生対応したそうです。
ただし、対応形式はWAV、FLAC、APE、Lossless WMA OGGだそうです・・・(mp3未対応)
しばらく待てば日本版のファームウェアも出ると思います。
COWON S9 ファームウェアV1.31Beta版(韓国版)
●変更点
・キーボード入力メモ帳"Typist"を追加
・Bluetoothの受信品質、互換性、性能を改善
・ロスレス音源(WAV、FLAC、APE、Lossless WMA)およびOGGに対するギャップレス再生に対応
・M3U対応
・損傷したAVIファイルに対する再生対応
・文書モードで色の変更時、枠の色が変わらない現象を修正
・計算機が引き算を間違うのを修正
※M3U対応について
- PCで作成したM3Uファイルを認識する機能です
- ".m3u"ファイルをS9にコピーし、ブラウザーの最上層の一覧で"Playlist"を選択するとM3Uのファイル名で仮想フォルダが作成されます
- M3Uファイルの最大サイズは64KBです
- 最大400個のM3Uファイルを認識できます
- 1個のM3Uへの最大登録数は400曲です
- Extended M3Uのみ対応します
個人的にはM3Uが対応したのがうれしい。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
初めて書き込みします。
S9を買ってから、MP3よりFLAC形式が音がいいとの事なので、macのトースト チタニウム8でCDから取り込んでそのままFLAC変換。また、別でwindous media playerでCDから取り込んで、AMPL?でFLACに変換して聴いてみました。
そしたら、どちらも曲によっては音切れが起きてちゃんと聴けませんでした
(;_;)
何故なんでしょうか?
どなたか教えて下さい
m(__)m
0点

私はCDexというソフトを使っていますが、音切れは起きませんでした。
CDexのほうがらくだと思いますので、こちらを使ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、普通の人がmp3の320kbpsとFLACを聞き比べても違いは分からないと思います。
容量もかなり大きくなるので・・・
私はoggがお勧めです。
書込番号:9778754
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-32G-TB
S9にはいろんな言語を表示できる機能があります。
そこでS9の歌詞表示機能を最近私が熱中している中国語学習で活用できないかと思いました。
教材のCDをWMAに変換し、日本語と中国語(簡体字)の訳文を交互に表示できる方法を探しました。
結果これからご紹介する方法で非常にうまくできたので、簡単ではありますがここで報告させていただこうと思いました。
1.iAudio LDB Manaager をCOWON Americaのサイトよりダウンロードして、インストールします。
http://www.cowonamerica.com/download/ldb_manager.html
2.Microsoft Applocale Utility をマイクロソフトのサイトよりダウンロードして、インストールします。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8C4E8E0D-45D1-4D9B-B7C0-8430C1AC89AB
3.Applocaleを起動し、アプリケーションの場所で
C:\Program Files\COWON\LDB Manager\iAudioLDBManager.exe
を選択します。
(LDB Managerのインストール先をデフォルトより変更した方はパスをご自分の環境に読み替えてください)
4.アプリケーションの言語で簡体字を選択します。
5.このアプリケーションを常にAppLocaleで実行するショートカットを作成する にチェックを入れ完了ボタンを押下します。
6.スタートメニューのMicrosoft Applocaleの下にアイコンができますので、ここからLDB Managerを起動します。
7.適当なMP3(WMAファイルもOK確認しました)ファイルをリストに表示し、右クリックしてEditをクリックします。
8.メモ帳で入力した歌詞をコピーして、LDB Managerに貼り付けます。
←メモ帳を使うところが結構ポイントです(^^;
9.LDB Managerで再生しながら、同期を取りたいタイミングでSpaceキーを押下して、タグを作成します。
10.Markingをクリックして、タグ情報を書き込みます。
以上で、あとはS9にファイルを転送して歌詞が表示されるのを確認できたら作業完了です。
Microsoft ApplocaleがサポートするOSにVistaがありませんが、私のVistaマシンでも問題なく使用できています。
また、Applocaleを利用すれば韓国語もうまくできそうです。
説明をかなり割愛していますので、わかりにくいとは思いますが、関心のある方は一度挑戦してみてください。
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
現在、どちらかの購入を考えています。
常に携帯したいのでコンパクトなD2+にしようかと思いましたが、結構重たいですよね(実際に持ってみました)
S9はサイズは大きくなりますがD2+よりだいぶ軽い。
サイズ、重さのどちらで取るか悩んでいます。
両方所持の方がいましたら、ご意見お願いします。
0点

とりあえず確認したいのですが動画主体ですか、それとも音楽主体ですか。
動画主体なら私見ですがD2は厳しいです。やっぱり2.5インチは…。
あとは、メモリの量が足りるかにも寄りますね。
「今お気に入りの曲だけ入れてれば、いっぱいになったら消してもいいや〜」
と言うスタイルなのか、
「やっぱり過去のお気に入りはそれはそれで聞きたくなるしできるだけ残したいなぁ」
というスタイルなのか。
後者の場合やはりSDカードスロット搭載機器であるD2シリーズのメリットは大きいです。
音についてはよく解らない為(使ったことあるのはD2TV・O2)、
わかる方どなたかお願いします。
書込番号:9767671
0点

返信ありがとうございます。
どちらかと言うと音楽主体ですが動画もそこそこ。
音楽:動画=7:3ぐらいかな
私は残す派なので、SD拡張は捨てがたいですね。
S9を買うとしたら32GBということに。
D2が軽かったらD2に決定なんですけどね。
画面サイズも今使ってる携帯(2.4インチ)より大きいから
まぁ、いいか(^^; と割り切れるかもです。
書込番号:9768697
0点

動画も混じるんですね。
2.5インチで16:9の動画を再生しようとすると字幕が見えないレベルに
なりますので両端をカットする必要がありますねー。対してS9は画面が元から16:9です。
これはフリーのGOMエンコーダーで出来ますのでマイナスにはならないですね。
どっちにしろサイズ大きい動画は変換の必要がありますから、そのついでにカットすれば。
ちょっと公式見てきましたがD2+が91g(+SDカードやらなんやら)、S9が77g。
大きな差があるってレベルではないような?
私はiriverのH10(故障)⇒gigabeatのMev401⇒(音のショボさに耐えられなくなりサブ機購入を決意)⇒D2TV⇒O2(現メイン)と
乗り換えてきましたが、確認しなかった私が悪いんですが、丁度今のインドゥビドゥさんの様に
「現物見て無いけど公式の画像で大きさわかるし、まぁ大丈夫だろ」と購入して
画面の小ささに耐え切れなくなり、当時最新のO2を買いました。
そんな風になって欲しくは無いので、できればお近くの実機を置いている店舗で動画を再生してみて
(場所によっては動画を入れたSDカードでの再生をさせてくれるようです)
それから決めてくださいな。取り扱い店舗一覧
* 商品在庫の有無につきましては各店舗にご確認ください。
(五十音順)
株式会社 永山(免税店) http://www.eisan.jp
株式会社 エイデン http://www.eiden.co.jp
株式会社 さくらや http://www.sakuraya.co.jp
株式会社 ソフマップ http://www.sofmap.com/
九十九電機株式会社 http://kaisya.tsukumo.co.jp/
株式会社 デオデオ http://www.deodeo.co.jp/
浜田電機株式会社 http://www.hamada-dk.com
株式会社 ピーシーデポ http://www.pcdepot.co.jp/
株式会社 ビックカメラ http://www.biccamera.com/
株式会社 ベスト電器 http://www.bestdenki.ne.jp
株式会社 ミドリ電化 http://www.midori-de.com/
株式会社 ヨドバシカメラ http://www.yodobashi.com
書込番号:9771481
0点

詳しくありがとうございます。
S9、D2の両方を持ってみたんですがS9は大きて軽いけど、D2は小さくて重いですよね
小さいから余計ズッシリくるというか…
持ってみたら結構重さの違いを実感しました
D2はポケット(胸ポケットとか)に入れたら重さ感じます?
店ではさすがにポケットに入れれなかったので(^^;
話それますが、S9のスキンは魅力的ですね
書込番号:9771568
0点

●D2愛用者です。D2を小さなポーチに入れて、首から下げて使っています。
首が重いとか、痛くなる事は無いですね。胸ポケット等に入れて、跳びはねた時に落とすと嫌なので、首から下げて使っています。
●ご存知だとは思いますが、D2は認識曲数が本体・SDメモリー部分で各4000曲と決まっていますので、気を付けて下さい。(せっかく32GBのSDHCが認識出来るのになぁ…。)
書込番号:9775933
0点

返信ありがとうございます。
首にぶら下げても痛くならないならポケットに入れても大丈夫そうですね。
昨日、ヨドバシでD2を持ちましたが以前より重さは感じませんでした。
S9の軽さは異常(笑
D2の4000制限は完全に忘れていました(汗
S9は8000なんですね
最終的にS9になりそう
書込番号:9781070
0点

お二方、回答ありがとうございました。
S9を購入することにしました。
やっぱり、動画を見る際は画面の大きいS9の方が良いですし、有機ELも気になります。
また、D2のファイル数制限のことも考えるとS9の方が良いのかなと。
お二方のおかげで決めることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9791668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





