
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年5月22日 12:07 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月17日 12:26 |
![]() |
8 | 6 | 2009年5月23日 17:28 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月17日 18:19 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月16日 20:08 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月22日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
こちらの機種はmp3HDには対応していますか?
ロスレス再生ではなく、普通のmp3として認識してくれたらそれでかまいませんので。
もちろん、ロスレスであれば最高ですけど…。
それともこの機種に限らず、mp3に対応(していない機種はないでしょうが^^;)していれば、mp3HDは問題なく、と言う風に考えてよいのでしょうか?
0点

mp3として再生はできると思います(再生できないとこの形式の存在価値がなくなりますので)。
あと、現在その形式をロスレス再生できるポータブルプレイヤーはないと思いますので、素直にmp3で取り込んだほうが容量も少ないのでいいと思います。
書込番号:9579896
1点

COWON S9ではなく COWON D3 で試したことがあります。
SDに保存した所為かも知れませんが、PLAYを押してから音が出てくるまで数秒掛かりました(数秒)。通常のMP3はすぐに再生されますが。(ビクター alneoはすぐだった)
mp3HDは、従来のmp3と互換性を保つためID3v2タグ(タイトルとかアルバム名とか入っているところ)の中に、「XHD3」と言うID3v2タグの仕様には無い異常なフレームをつくり、その中に可逆圧縮部分のデータを放り込んでいます。
MP3プレーヤでは、対応していないフレームなので読み飛ばします。ID3v2タグを全て読み飛ばすと、従来のmp3のデータが出てくるので、それを再生します。
ま、変なフレームが出てきたときどうするか、なんてデコードする側の実装しだい(基本的にはできるだけ再生できるように作るが)ですから、ま、何が起きても仕方がないですね。
そもそも、ID3タグ自体MP3の仕様ではないので、新しいMP3フォーマットなどと言うのはド厚かましいメーカー(仏Thomson社 - MP3の特許とかうるさいくせに)だと思っています。
書込番号:9580220
1点

Thomson社と言うところはそうなんですか?
あまり業界ゴシップには詳しくないもので。
さておき、mp3HDはまだまだ発展途上と言うことですかね。
S9に関してはファームの更新も比較的頻繁な方だと思いますし、これからに期待しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9581198
0点

>Hippo1805さん
技術的な解析、参考になります。
ID3タグの未定義フレームに、音声データを入れるなんて恐ろしく安易で汚い解決方法ですね。逆転の発想といえなくもないけど、本末転倒と言う気がしますね。
書込番号:9584268
0点

そうですね。
>ID3タグの未定義フレームに、音声データを入れる
mp3HDのような手法を使うなら、FLACでできるでしょうね。
XHD3の代わりに、たとえばXFLCタグを作りそこにFLACでエンコードした可逆圧縮データを入れる(MP3+FLACのハイブリッド仕様)。
プレーヤは、mp3ファイルにXFLCタグを見つけたらFLACでデコード再生する。
COWON S9 ならMP3,FLACとも対応ですから、ほんの1日もあれば新しいファームを作れるでしょう。
しかもMp3HDのデコーダなぞ入れなくてすみますから容量も節約・ライセンス料も心配ないし。
ユーザーも音質に定評のあるLameなど自分の好きなエンコーダを利用して、MP3+FLACハイブリッドを作れます。
アプリも簡単ですね。jpg画像を埋め込むソフトがありますから、jpgの替わりにflacを読み込んでタグIDをXFLCにするだけ。これもあっという間に実装できるでしょう。
mp3HDに期待できるものは全くないですね。(企業側は、儲ける手口を探しているのだろうけど、技術面での倫理観を正直言って疑います)
書込番号:9584866
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
色々新しい機能がついたみたいです。
http://www.cowonjapan.com/download/firmware/S9/Guide/s9_guide.html
http://www.cowonjapan.com/
Beta版なので注意
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
ライブラリーのアーティストやアルバムで開くと曲情報がUnknowになってしまいます。
再生中も曲名は出るのですがアルバム名・アーティスト名なのがUnknowになってしまいます。
当方itunesで変換したMP3の方は平気なのですがはWAVファイルは表示されません、どのようにすれば良いのか調べてもわかりません。どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか?
1点

WAVはタグを埋め込めないので、それで正常ですよ
書込番号:9558135
1点

自分も音質がいいのでWAVで全部曲を入れていますが、アルバム名・アーティスト名・ジャケット画像などがきちんと表示されますよ!
WMPなどでアルバム検索して、ジャケット画像を取ってきて入れて同期したら出来ますよ!
実際自分がそうしてますから
書込番号:9559043
1点

説明は難しいというか、言葉ではややこしいのですが・・・
1.WMPにWAVファイルを入れる
2.もしそれにジャケットなどが付いていなければ、ネットで取ってくる
3.アルバム情報に関しては、その曲の上で右クリックして、アルバム情報の検索
4.情報やジャケットを入れたらPCに、あらかじめMTPモードにしたS9を接続
5.その曲、またはアルバムの上で右クリックして、同期リストに追加をクリック
6.同期開始
これでできますが、やっぱり言葉では難しい(高校生なので)わかりにくい説明になってしまいました。すいません・・・
書込番号:9575706
3点

WAVはタグを埋め込めない・もっていない等の書き込みがありますが、誤りです。
WAVは、RIFF形式と言うフォーマットで定められたアルバムやタイトルの情報を持っています。
WAV対応のMP3プレーヤーは、通常はアルバムやタイトルの表示ができます。COWONは、なぜか対応していないのですね。
COWON:MSC接続時、FLACをサポートしているのでWAVを使う理由が無い -> よって対応しない。
のかもしれません。(ちょっとしたプログラムを加えればいいだけなのに、不思議)
また、iTunesは、WAVにアルバム情報等を独自の形式でローカルに保存します。これは、iPod以外での使用は考えられていないためと思われます。汎用ソフトではないので仕方がないかな、COWON用に使うには、不便なソフトです。
自分は、MSC接続 + FLAC + cover.jpg(ジャケット画) の組み合わせで使用しています。
書込番号:9579034
2点

DAICHI.MさんHippo1805さん
丁寧にご説明ありがとうございます。
jetaudioでFLAC形式で利用することにしました。
書込番号:9591494
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
COWON S9 と アイリバーのSPINN と PASENのF13 の3機種で悩んでます。
用途は、主に、フォトビューワー・動画視聴、他はそれほど重要視はしていません。
まず画質ですが、S9は有機ELの1600万カラー、SPINNは有機ELの6.5万カラーとなっていますが、やはり違いは大きいでしょうか?(誰が見ても違いがわかるレベル?)
ちなみに、有機ELの2機種と液晶のF13を比較してしまうと、桁違いですよね??
(動画に関しては、見れればOKなのでそれほど高画質は求めていません、フォトビュワーとして比較した場合)
私の用途の場合、どれをおススメしますか?
S9がよいとは思いますが、他の2つよりも価格が倍以上するということ、私の用途からすると少しもったいない気がしています。(16GBも宝の持ち腐れになりそう…)
F13はSDが使えること、視聴できる動画のフォーマットが多そうなので、既存のファイルは
変換することなくみることができるのでは・・ ということで気になっています。
SPINNはコスト面・画質など、バランスが良くて、いいかなと思ってます。
実物を見に行ければ一番良いのですが、田舎住まいのため最寄の電気屋には置いていないようです・・・
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
以前の私と同じような質問なので、レスが付きづらいかもしれませんね…
それにしても、人気商品なのになかなか盛り上がらないですね。。
さて、SPINNは一度だけ触った事があります。
F13は動画だけは見た事があります。
全く同じソースを使って比較していませんが、
感覚的な画質の差は、S9>SPINN>>F13でした。(そのままですね^^;)
個人的には、動画を見る上では画質もですが、画面サイズも重要なポイントかと思います。
まず、PV程度なら3インチでも良いかもしれませんが、ドラマや映画など長時間ものはきついです。
3.3インチのS9でも私は許容範囲ギリギリです。
なので、CowonならO2も候補に入れて良いかもしれませんね。
それと、S9はポータブルプレーヤーでは重要な要素となる、バッテリーの持続力があります。
この辺も考慮すると良いと思います。
他には音質にも差が出るので、トータルで考えるとS9はバランスが良いプレイヤーかと思います。
書込番号:9558882
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
パソコンで録画した地デジのTVEファイルを変換してこの商品で動画を見ることは出来るのでしょうか?
出来るでしたら変換方法を教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

地デジの録画ファイルは著作権やら何やらでガッチガチでコピーすらできないので無理です。
コピーし放題のチューナーもあったりするけど法律的にどうなんだろ・・・
書込番号:9547931
1点

ゼロプラスさん,侍の・・・さん回答ありがとうございます。
無理なようですね。
みなさんは、どのように動画を楽しんでいるのでしょうか?
書込番号:9548031
0点

O2ユーザーですけど
手持ちのDVDからDVD2aviで動画変換して入れたり
某動画投稿サイトから面白動画をGOMエンコーダーで変換して入れたりしてます。
書込番号:9549138
1点

翡翠2008さん、皆さんの色々な口コミを参考に
今日買いました。
動画のISOファイル変換にはHandBrakeでAVIに簡単に変換でき字幕も自由に付けられてお勧めです。
今までiPodを使ってたのでM4Aファイルは簡単にitunesでMP3に変換出来るのでその点は
ipodからCOWONに買い替える方にはなんの心配もいらないと思います。
試しに映画を入れたので観たのですが画質がすばらしいし音質も良く買って正解でした。
書込番号:9553248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





