
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年1月4日 22:36 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月3日 11:07 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年12月31日 15:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月31日 13:14 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月30日 20:45 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年12月30日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
年明けにこのCOWON S9が手に入る予定で、今から楽しみにしています。
そこでちょっとご質問があります。
動画を見るにあたり、テレビの地上デジタル放送を録画したものを入れて見てみたいと思っているのですが、S9に入れるにはパソコンで録画したものを皆さん入れているのでしょうか?
デジタルテレビもしくはBDレコーダー等から直接S9に録画した動画を入れることって出来ないんですよね?これが簡単に出来たら便利だなぁって思ったもので・・
ちなみに私の家のテレビは東芝レグザZ8000+USBハードディスクで使用しています。
USBハードからの動画転送は出来ないのは知っているのですが。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
1点

絶対無理です。というしかしょうがありません。
書込番号:10679619
0点

直接転送は確かに無理ですが手間をかければ…。
1)地上デジタル放送を録画したものをDVD等に記録し、PCで再生する
2)アマレココ等のキャプチャソフトで録画する
3)XMediaRecode、GOMエンコーダー等の変換ソフトで対応形式/対応解像度に変換する
4)転送する
この手順が苦で無ければ、転送できないものはないといっていいと思います。
勿論ベリーロール茶さんの”簡単に”の基準を満たしていないのでNGですけれどねw
動画変換は一度設定して複数ファイルをまとめて指定し、あとは処理が終われば電源切る設定できるので楽ですが
キャプチャ時はそうはいきませんからね…精々長めに撮ってあとから不要部分をカットするぐらいでしょうか。
書込番号:10686871
0点

欲しい物だらけさん、翡翠2008さん返答ありがとうございます。
やはり地デジ番組を簡単にっていうのは、簡単じゃないんですね。私も手に入ったら試行錯誤してみます。
でもね、クチコミみてるとテレビドラマ入れて見てますとかあるんですよ。その方たちはどうしてるのかなって思うわけです。
実は翌年手に入るのはS9の32Gでして。容量もあるから映画も入れたいしとか、やっぱり録画したテレビ番組も入れたいしとか、欲が出まして・・皆さんどうやっているのかなと。
せっかくきれいな画面で動画が見れるわけだし。
皆さんはどんな動画を入れてるんですかね?YOUTUBE入れてますとかは見ましたが・・
あと自分の考えてる使い勝手として、車の車内で見られればと思っています。子供たちがロングドライブで飽きないようにと。ちなみに音声はFMトランスミッターを使えばOKかな。
書込番号:10691054
0点

テレビドラマ等を見ている人達はtorrent等でとってきているか地デジのチューナーをパソコンにつけているんだと思います。
レンタルDVD等なら簡単に取り込めるんですけどね。
書込番号:10693120
0点

動画投稿サイトから、とかファイル共有ソフトの方もいらっしゃるかも?
ゲームデータ(エミュ用)のDLは、その元となるソフトを所持していれば
自分で吸い出そうが他人が吸いだしたものを入手しようが同じ扱いになるので
所有権的に、著作権上は問題ないそうです。
その理論で言うとドラマ等を録画しデータとして所持していれば
ネットから入手しても前回(2009/12/26 11:25 [10686871])に書いた手順を踏まずとも
著作権上は問題ない…ことになるのやも? でも画質とかに差があるので全く同一じゃないですよね(自己ツッコミ
>たらぜゆずさん
>地デジのチューナーをパソコンにつけているんだと思います。
その手がありましたね。失念しておりました、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:10702298
0点

詳しくはわかりませんが下の記事を見るとなんだか翡翠2008さんの案も危険なような…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000023-zdn_n-sci
DVDなどから直接するしかないような気がします…
書込番号:10702352
0点

SHARP108さんの指摘した改正著作権法では
音楽と動画だけが対象になります。
youtubeやveohのダウンロードもだめになるらしいですね。
つまりベリーロール茶さんがS9で動画を見たければDVDから
取り込むか地デジのチューナを買いなさい。
と国はおっしゃってるみたいですね。
刑事罰のないザル法案です。
とは言いません。(笑)
2010年1月1日からなので今のうちにとってきてはどうですか?
書込番号:10702459
0点

明けましておめでとうございます。
返事が遅くなりましてスミマセン。
皆さんいろんなご意見ありがとうございます。
総合すると一番簡単なのは地デジチューナーをパソコンにつなげるのがいいのかな・・
これが一番無難そうですね。
明日手に入りますのでいろいろ試してみます。
書込番号:10726961
0点

もう手に入りましたか?
実はテレビやBDレコーダーから動画を入れることも出来ることは出来ます。
しかしベリーロール茶さんの使用用途から判断すると地デジのチューナーを
買う方が簡単なため、紹介しませんでした。
ですがやはり判断するのはベリーロール茶さんなので紹介しようとおもいます。
その方法とはキャプチャーボードとよばれる物をパソコンにつけることです。
しかしどれでも良いというわけではなく、自分が知っている物は
PV4とMonsterXシリーズです。
おすすめできない理由は
1,まず取り付けるためにパソコンのふたを開ける必要があり、
メーカー保証が効かなくなる可能性があるからです。
またパソコンの形状(メーカー製PCは特に)によっては取り付けできません。
元々自作PC用の部品なので…。
地デジのチューナーはUSBで接続出来る物もあるのでつなぐだけでOKです。
2,キャプチャーボードでBDレコーダーからの録画中はレコーダーの
操作ができません。
それは本来テレビに映す映像を録画するからです。
例えばお子さんが間違ってレコーダーをいじってしまうと
またやり直しになるということです。
3,2で書いた通り、キャプチャーボードはレコーダーから録画するので、
一回レコーダーで録画する必要があるということです。
つまり二倍の時間がかかるということですね。
4,値段が地デジのチューナーとあまり変わらないということです。
地デジのチューナーを買えばパソコンでTVが見れるようになるので
どちらがお得かは歴然です。
他にも画質が落ちるなどの理由もあります。
まぁ地デジの録画データもごにょごにょ
(例えば
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-813.html
こんな感じですね。)
をしなければなりませんが検索すればたくさん出てくるので
簡単だと思った物を購入することが出来ます。
ベリーロール茶さんの簡単だと思われた方法が良いと思います。
駄文長々とすみません。
書込番号:10733642
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB

私は、SONYのDR-BT100CXPを使っています。
バッテリーは長持ちしますし、まぁまぁ使いやすいですが、
欲を言えば、もう少し重量が軽く(かつサイズが小さく)ならないかと…。
また、コードはもう少し短くてもいいと思います。
私の場合、コントローラのクリップを胸ポケットに挟んで使うのですが、
重さではずれかけることが多いです。
また、耳から胸ポケットまでの距離に比べてコードが長すぎるので、
取り回しが厄介に感じることが多いです。
書込番号:10725348
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
何度もすみません。
題名の通り、歌詞表示ができるみたいなんですか、やり方が分かりません。わかる方、手順を詳しく教えてもらえませんか!!
ちなみに、パソコンの用語はあまり分からない位初心者です。
こんな者ですが、どうぞご教授下さい。
0点

歌詞表示はmp3のデータに一緒に書きこみます。
曲名、ジャンル、歌手名などの情報と同じと思ってくれて構いません。
K5 Lyrics Editorなどのフリーソフトでできますがなかなか面倒な上、正直簡単とは言えないのであまり勧めません。
普通に歌詞を文章ファイルとしてS9に保存して読み込む方が楽かと思います…
書込番号:10712946
1点

早速の回答ありがとうございます。
面倒だと思いますが、簡単な方の手順を教えて下さい。
書込番号:10713079
0点

まず歌詞が欲しければ下のソフトを使うと楽にできます。
http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/
ダウンロードした後はファームウェアと同じように解凍して使ってください。
ダウンロードするのには環境設定の保存の設定をしないといけないので注意してください。
そしてダウンロードした歌詞をファームウェアを入れた時と同じようにS9をマイコンピュータから開き、そこにあるDocumentsにさっきダウンロードした歌詞を保存してください。
歌詞を見るときはS9のブラウザのDocumentsから見られます。
わかりにくくてすみません。
わからないところあったらまた聞いてください・・・
書込番号:10713148
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB

ずいぶん前からの情報でしたが…(笑)
一応再生はできますけど正式対応じゃないので今後のアップデートに注目です!!
電力消費がすごいので使う人は気をつけてくださいね
書込番号:10712652
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
これから買おうと思っているのですが
S9かD2で悩んでいます
見てる限りどちらも良いのですが
S9の電源ボタンについてよく書き込みがあるのを見ます
耐久が欲しいのでどちらか迷っています
使用頻度は通勤に毎日使う程度です
どちらがいいでしょうか?
0点

>S9の電源ボタンについてよく書き込みがあるのを見ます
そうなんですか?
全く知りませんでした。
とゆうか気づきませんでした。所有してますが何も問題ありませんが。
どんなカキコミか気になりますけど、取り敢えず閲覧は辞めときます。
>耐久が欲しいのでどちらか迷っています
何の耐久ですか?
まさか、電源ボタンが…?
な、訳では無いですよね。ホントに問題無いですし。
冷やかしでは無く、ホントに知らない事ですし、問題無いのでゴメンなさい。
書込番号:10705998
1点

たぶんボタンの耐久性が悪くてすぐに壊れるというやつだと思いますが、全く問題ありません。
使い続けていると壊れると言う書き込みたしかにありましたが、実際に使ってみるとどこがもろいのかわからないです。
安心して購入しても大丈夫だと思われます。
まぁ、一個人としての感想ですが。
書込番号:10706174
1点

そうですね…
電源ボタンに限らず音量なども危険と言われています。
例として、電源は内部で部品が折れて電源が入らなくなった。とか音量ボタンが内部にめりこんで戻らなくなったとか…
両方普通に使っていれば問題はないのですが、何かの拍子でそうなるんでしょうね…。
気になるようでしたらCOWONの公式フォーラムからUCIを取ってきて入れれば画面上で本来できない音量調節、電源のオフなどが簡単に操作できるようになるので、可動部は電源を入れるときしか使わなくなります。
というかこのUCI自体がS9の魅力でもあるので入れない手はないのですが…
ちなみに電源部の修理は無料だったと言う報告もちらほらと見ます。
書込番号:10706203
0点

私も、朝夕の通勤時に毎日使って約一年になりますが、まったく問題はありません。
最初は「この手の電源スイッチはすぐに壊れそうだな」と思っていたのですが、それを意識しながら様子を見ていると、逆にしっかりした作りのように思います。
ガタつきも出ませんし、使い始めた当初と同じ感覚が変わりません。
個体差があって、不運にも故障してしまった方もいらっしゃるのかもしれませんが、私の使用感では「心配なし」と思います。
書込番号:10706977
1点

たくさんの回答ありがとうございます
皆さんの意見を聞いていると電源ボタンなどの問題は無さそうですね
購入しようかと思います。
書込番号:10709280
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB
現在2.50ですね
COWONの公式サイトに行けば見つけられる情報です
書込番号:10703314
0点

ありがとうございます。
アップデートの仕方が、見ても難しくてできないんですけど、詳しく教えて下さい。
書込番号:10703491
0点

まずcowonのサイトからファイルをダウンロード
してください。
そうするとzip形式になっているので解凍
する必要があります。
右クリックから解凍が選べるはずなので解凍してください。
S9_2.50という名前のフォルダができあがると思います。
その中に
COWON_S9_FT2
COWON_S9_FW
COWON_S9_RS3
というファイルがあります。
その三つをルートフォルダ(マイコンピュータで
S9を開いた後のMusic、Video、などのあるところですね。)
にコピーします。
コピーが終わったらS9をパソコンから抜いて電源を入れてください。
S9の画面にファームウエアアップグレードのメッセージと進行バーが
表示されるはずです。
無事にアップグレードが終わると電源が切れます。
もう一度電源を入れたときには2.50になっているはずです。
わかりにくくてすみません。
書込番号:10704569
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





